説明

Fターム[2E250JJ22]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 乗物用錠の目的、機能 (5,402) | 施解錠がドア開閉装置と連動するもの (31)

Fターム[2E250JJ22]に分類される特許

1 - 20 / 31


【課題】2つの操作対象物を独立で操作可能であり、どちらの方向へレバーが操作されても接続部材の端部とレバー装置の連結部との当接による音が発生しないレバー装置を提供する。
【解決手段】レバー装置1は、レバー10と、第1操作部材11と、第2操作部材12とを有している。第1操作部材11と第2操作部材12とは回動軸RAを中心に同軸上で回動可能である。第1操作部材11は、レバー10の一方向D1への回動時にはレバー10と一体で回動し、レバー10の他方向D2への回動時にはレバー10と一体で回動するのを回避する第1連動機構21を介してレバー10と連結されている。第2操作部材12は、レバー10の一方向D1への回動時にはレバー10と一体で回動するのを回避し、レバー10の他方向D2への回動時にはレバー10と一体で回動する第2連動機構21を介してレバー10と連結されている。 (もっと読む)


【課題】携帯器への特別な操作を要することなく車両ドアの開閉操作を可能にすることによって、使い勝手を向上させた車両の扉体制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】認証部1における利用者が所持する携帯器2から出力される認証用IDに対する認証成立を必要条件として車両開口部を閉塞する扉体3を開動作させる扉体制御装置であって、
扉体3の周囲に位置する被検出物4を検出する検出手段5を有し、
前記扉体3に近接する所定の判定領域(R)内に所定時間を超えて継続的に位置した後、前記判定領域(R)から離脱する被検出物4の検出手段5による検出が扉体3の開動作の必要条件として付加される車両の扉体制御装置 (もっと読む)


【課題】利便性を損なうことなく、開状態にあるドアを全閉位置まで閉作動させてロック状態にさせることができるドア開閉駆動装置を提供する。
【解決手段】ドアECU10は、インサイドドアハンドルIH又はアウトサイドドアハンドルOHが連続して2回操作され、車載機31による受信レベルの検知結果が所定レベルを下回ったときに、開状態にあるスライドドア1が全閉位置へと閉作動するようにパワースライドドア装置20を駆動制御するとともにスライドドア1がロック状態に切替作動するようにドアロックモータ13を駆動制御する。 (もっと読む)


【課題】
パワースライドドアを閉動作中に施錠予約があった後、前記パワースライドドアが何らかの異常で閉じきらずに、施錠が行われていない場合、ユーザーに施錠予約を行った対象のパワースライドドアに施錠が行われていない旨の報知を行うことができるパワースライドドアの施錠装置を提供する。
【解決手段】
パワースライドドアの施錠装置は、スマートECU11が施錠予約を受け付けた後に、閉動作をしていたスライドドア本体が、閉鎖状態にならない異常状態を判定するパワースライドドアECU21を備える。施錠装置はパワースライドドアECU21が異常状態を判定した際に、スライドドア本体をロックしていない旨の鳴動信号、点滅信号を出力するボデーECU31を備える。 (もっと読む)


【課題】フューエルリッドのロック解除とフィラーキャップの螺脱とを1つの駆動源で行うことができる車両用給油口オープナー装置を提供する。
【解決手段】給油口オープナー装置10は、作動機構12に備えられる駆動軸25の第1回転範囲では、駆動モータ11の駆動に基づく駆動軸25からの駆動力がセクタギヤ27とロック駆動用ギヤ28との噛合により伝達されてフューエルリッド3のロック及びその解除作動が行われる一方、駆動軸25の第2回転範囲では、その駆動力がセクタギヤ26とキャップ駆動用ギヤ31との噛合により伝達されてフィラーキャップ5の螺脱及び螺合作動が行われるように切り替わる。 (もっと読む)


【課題】ドアハンドルへの操作を検知器で検出し、ドアラッチをアクチュエータで開放させるように構成した車両においても、チャイルドロック機能によりドアが開放不能となることを防止した車両用のドア開閉機構を提供すること。
【解決手段】ドアの内部に、チャイルドロック機構のチャイルドロック状態を、車両室内から解除操作可能な操作部を設け、この操作部に対向して車両室内側に、取り外し可能に蓋部材を設けてドア開閉機構を構成した。これにより、チャイルドロック状態でアウトドアハンドルのアクチュエータが作動しなくなっても、チャイルドロック状態を解除してインナドアハンドルの操作により、ドアを開放できる。 (もっと読む)


【課題】ドア開放時の操作数を削減してドア開放作業の簡素化を図ることができる施錠・解錠システムを提供する。
【解決手段】通信部を有する携帯機2と、自動車側に配置され、ドアロック機構10を施錠・解錠するためのスイッチ6、及びスイッチ6の操作によって携帯機2との間で送受信する送受信機15を有し、携帯機2からの信号に含まれるコードと予め登録されたコードとを照合した結果に基づいてドアロック機構10を施錠・解錠する施錠・解錠装置3とを備え、施錠・解錠装置3は、スイッチ6の操作によるドアロック機構10の解錠によって作動し、ドアを開放するドア開閉機構12を含む。 (もっと読む)


【課題】運転者が両手で荷物を運んでいるときでも、面倒な作業を行なうことなく、荷物の車両への積み込みを行なうことが可能な車両ドア制御システムを提供する。
【解決手段】携帯機1は、登録処理操作が行なわれたとき、車両側ユニットに対して車両ドアの自動開扉を指示することを登録する。そして、車両ドアの自動開扉指示が登録されているとき、携帯機1は、車両側ユニットからのリクエスト信号に応答して、車両ドアの自動開扉を指示する指示信号を含むレスポンス信号を返送する。車両側ユニットは、IDコードの照合が成立し、かつ携帯機1からのレスポンス信号に自動開扉指示信号が含まれている場合、携帯機1の保持者のアンロック操作によらず、車両ドアをアンロックさせるとともに、車両ドアを自動的に開扉させる。 (もっと読む)


【課題】ドアをノックする程度の操作によって解錠やドアの開放等の制御を実現するシステムを構成する。
【解決手段】ドアDがノックされた場合に、各ドア固有の周波数の音信号を発する共鳴部Eを各ドアDの室内側に備え、室内に備えたマイクロホン11で取得した音信号の周波数からドアDを特定し、そのドアDの動作制御を行うドア制御ユニットAを備えた。 (もっと読む)


【課題】スライドドアの自動開閉機能に加えてドアロック機構の解除機能をも備えるとともに車体への搭載性がよい車両用開閉装置を提供することである。
【解決手段】モータユニットの出力をドラムに伝達するプラネタリギヤ機構のキャリアに開作動用駆動部を設け、ドアロック機構51の開作動用リリーサ機構に開作動用リリーサケーブル74を介して開作動用駆動アームを連結し、スライドドア14を全閉位置から自動開動作させる際にはキャリアの回転により当該アームを開作動用駆動部により駆動してドアロック機構51を解除動作させる。また、キャリアに閉作動用駆動部を設け、全開フック機構61の閉作動用リリーサ機構に閉作動用リリーサケーブル76を介して閉作動用駆動アームを連結し、スライドドア14を全開位置から自動閉動作させる際にはキャリアの回転により当該アームを閉作動用駆動部により駆動して全開フック機構61を解除動作させる。 (もっと読む)


【課題】ドアが半ドアである際に、妨害電波にかかわらず、携帯機2を所持したユーザの状況に応じて半ドアの閉め直しを行い、その後にドアロックを行うことのできるドアロック制御装置を提供する。
【解決手段】第1受信機1に、半ドア判定手段100、照合手段110および電界強度比較手段140を備えさせる。そして、第1受信機1に、半ドア判定手段100により半ドアであると判定された場合であって、照合手段110により携帯機2から送信される信号に含まれた識別情報と第1受信機に登録されている識別情報とが一致するとの結果が得られないときで、かつ電界強度比較手段140により周囲の信号の電界強度が閾値より小さいと判定された場合に半ドアを閉め直す信号を出力すると共に、ドアをロックする信号を出力する制御手段を備えさせる。 (もっと読む)


【課題】扉を開閉するモータの不要な駆動を防止する車両用開閉装置を提供する。
【解決手段】車両用開閉装置20は、車体10の開口部11の下側開口部11aを開閉する下扉30と、上側開口部11bをモータ51の駆動に応じて開閉する上扉40とを備えて、下扉30により上側開口部11bを閉鎖した後に上扉40により上側開口部11bが閉鎖される。当該車両用開閉装置20のECU60は、第1検知センサ72および第2検知センサ73により、下扉30による下側開口部11aの閉鎖状態が検知されたとき、駆動装置50のモータ51の駆動による上扉40の閉動作を可能とする。 (もっと読む)


【課題】駐車場の出入口の開閉扉を作動させる操作を簡便にして、ユーザの手間軽減を図った駐車場開閉システムを提供する。
【解決手段】駐車場2の出入口8を開閉する開閉扉11と、開閉扉11を開閉駆動させる電動モータ12と、駐車場2内の車両のイグニッションスイッチ16aがオン操作された旨を車両信号として送信する車載送信機16と、車両信号を受信した時に開閉扉11を開作動させるように電動モータ12の駆動を制御するコントローラ13と、を備える。これによれば、ユーザが車両に搭乗し、車両を走行させるべくイグニッションスイッチ16aをオン操作すれば、そのオン操作が検知されて開閉扉11が自動で開作動することとなる。そのため、開閉扉11を開作動させるための専用の操作を不要にできる。 (もっと読む)


【課題】有効状態と無効状態とに切り替えできるワンモーション開扉機構を提供する。
【解決手段】車両ドアラッチ装置は、車両ドアを開扉するラチェットレバー32と、外側オープンハンドル25で変移するオープンレバー22と、オープンレバー22の変移をラチェットレバー32に伝達するアンロック位置と伝達しないロック位置とに切り替わるロックレバー23と、内側オープンハンドル19により回転するインナーレバー21とを備える。ラチェットレバー32は回転するとロックレバー23を前記アンロック位置に復帰させる。前記インナーレバー21と前記内側オープンハンドル19とはクラッチ機構50を介して連結する。クラッチ機構50は車両車速センサー57が走行状態を検出すると非連結状態に停止状態を検出すると連結状態に切り替る。クラッチ機構50には前記車両が停車しても前記クラッチ機構50を非連結状態にできる手動操作スイッチ58を設ける。 (もっと読む)


【課題】利用者に応じて扉の閉鎖速度を最適な速度に制御できる。
【解決手段】情報読取器30は、情報記憶媒体20に記憶された利用者用IDを読み取って認証判別器41に出力する。認証判別器41は、利用者用IDが入力されると、現在の調整弁52dの調整弁位置情報を位置検出手段53から取得し、この調整弁位置情報、利用者用ID、記憶手段41aに記憶された閉扉制御テーブルに基づいて利用者に応じた閉扉速度に制御するための閉扉速度値を設定して閉扉制御信号をドアクローザ制御手段42aに出力する。ドアクローザ制御手段42aは、認証判別器41に設定された閉扉速度値になるように、ドアクローザ50にドアクローザ制御信号を出力して調整弁52dの位置を調整し、ドアクローザ50の閉鎖速度を自動調整する。 (もっと読む)


【課題】使用者等の利便性を確保しつつドアと障害物との衝突をより確実に回避することのできる車両用ドアの開閉装置を提供する。
【解決手段】車両1に設けられたドア2の最大開閉角度を規制可能なドア開度規制手段20と、前記ドア2の操作状況に基づいて乗員の降車動作と乗車動作とを検出可能な乗降動作検出手段71とを設け、前記ドア開度規制手段20によって、前記乗降動作検出手段71により乗員の降車動作が検出された場合には、前記ドア2の最大開閉角度を当該ドア2の全開角度よりも小さい第一の角度に規制する一方、前記乗降動作検出手段により前記乗員の乗車動作が検出された場合には、前記ドア2の最大開閉角度を前記第一の角度よりも大きい前記第二の角度に規制する。 (もっと読む)


【課題】ドアの閉指令および施錠指令後に、ユーザが車両から遠ざかってしまっても、ドア全閉動作および施錠動作が継続して行われてしまう。
【解決手段】ユーザが所定の操作を行うと、開状態である車両のドアを全閉にするとともに、全閉にしたドアを施錠する車両用制御装置において、所定の操作が検出されてから、ドアが完全に閉まるまでの間に、少なくともドアの開閉指示を出すことのできる携帯機が車両から所定範囲内に存在しないと判定されると、携帯機が車両から所定範囲内に存在しないことをユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】 ドア係合機構の係合解除とドアの微開放とを一つのアクチュエータによって自動的に行うことができるようにした、自動車用ドアの開操作補助装置を提供する。
【解決手段】 車体100のドア開口に開閉可能に取り付けられた自動車用ドア101に装備され、車体100と自動車用ドア101とを係合する係合機構102と、係合機構102の係合が解除されているときに自動車用ドア101を所定の開度だけ開動させて自動車用ドア101を微開放させるドア微開放機構104と、係合機構102とドア微開放機構104とに機械的に接続され係合機構102の係合を解除するとともにドア微開放機構104を作動させるリリースアクチュエータ103と、所定のドア開放操作が行われるとリリースアクチュエータ103を作動させるコントローラ106と、を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】車両用ドア開閉制御システムにおいて、開閉中のドアがドア付近の乗員に接触することを抑制する。
【解決手段】トランスミッタ2を所持した乗員がスライドドア開閉スイッチ21a,21bを押圧操作すると、トランスミッタ2の送信アンテナ24からドア開閉信号dが送信される。この送信アンテナ24からのドア開閉信号dを車載機3の受信アンテナ32で受信すると、車載機3の送信アンテナ33から許可信号pが返信される。この送信アンテナ33からの許可信号pを受信アンテナ23で受信すると、送信アンテナ24から許可情報を含むドア開閉信号dが返信される。この送信アンテナ24からのドア開閉信号dを受信アンテナ32で受信すると、スライドドア12a,12bの開閉状態に応じて、スライドドア12a,12bが全開又は全閉制御される。 (もっと読む)


【課題】ロック機構が複数ある場合において部品点数を削減する。
【解決手段】フック81を介して電動モータ10によって引っ張られることで駆動される入力ケーブル84と、入力ケーブル84の出力端部が連結され且つ車体に回動自在に設けられた連結部材110と、入力端部が連結部材110に連結され且つ出力端部がリンク拘束機構500に連結されて入力ケーブル84の引張力をリンク拘束機構500に伝達させる第1駆動ケーブル503と、入力端部が連結部材110に連結され且つ出力端部が収納時ロック機構510に連結されて入力ケーブル84の引張力を収納時ロック機構510に伝達させる第2駆動ケーブル514とを有する分割駆動ケーブル100とをさらに備え、リンク拘束機構500と収納時ロック機構510とは分割駆動ケーブル100を介して電動モータ10によって駆動される。 (もっと読む)


1 - 20 / 31