説明

Fターム[2E250JJ25]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 乗物用錠の目的、機能 (5,402) | インターロック (44)

Fターム[2E250JJ25]の下位に属するFターム

Fターム[2E250JJ25]に分類される特許

1 - 20 / 33


【課題】僅かな消費電力によってパニック状態を回避することができる車両のドアロック機構を提供すること。
【解決手段】ラッチユニットを操作可能なラッチ側伝達レバー12と、インナーハンドル13の操作によってラッチ側伝達レバー12と連結される連結位置とラッチ側伝達レバー12との連結が解除されるハンドル側伝達レバー14と、該ハンドル側伝達レバー14を操作する操作レバー15とこれを駆動する電動モータを備える車両のドアロック機構9において、ラッチ側伝達レバー12を、ラッチユニット側に連結されたメインレバー12Aと、該メインレバー12Aに相対回転可能に枢支されてハンドル側伝達レバー14の第1係合部14a又は第2係合部14bに係合する係合凸部12iを有するサブレバー12Bとで構成し、サブレバー12Bをメインレバー12Aに対して相対回転する前の初期位置方向に付勢するコイルスプリング19を設ける。 (もっと読む)


【課題】空振り機構とアクチュエータの配置スペースを集約することができるとともに、空振り機構とアクチュエータの取付作業性を高めることができる車両のドアロック機構を提供すること。
【解決手段】観音開き式のフロントドアとリヤドアによって乗降口を開閉する車両のリヤドアを車体に対してロックする機構であって、リヤドアに設けられたインナーハンドル13とリヤドアを車体に対して閉鎖状態に保持可能なラッチユニットとを連結/非連結状態に切り替える空振り機構(ラッチ側伝達レバー12とハンドル側伝達レバー14)と、該空振り機構をフロントドアの開閉に連動して作動させる電動モータ(アクチュエータ)16とを備えた車両のドアロック機構9において、前記インナーハンドル13を回動可能に支持するベース部材17に前記空振り機構と前記電動モータ16を配置する。 (もっと読む)


【課題】エンジンの動作中に外部電源による蓄電装置の充電を開始してもハイブリッド自動車が動き出さないようにして充電の信頼性・安全性を向上する。
【解決手段】エンジン2の動作中に充電器22の充電ケーブル23の電源プラグ24を外部電源である商用電源コンセントに差し込んで蓄電装置18の外部電源による充電を開始したときに、外部電源に充電器22が接続された状態を、充電制御コンピュータ25が検出し、この検出に基づいてエンジンコンピュータ15がエンジン2を停止制御して自動的に停止し、充電中にエンジン2の駆動力によってハイブリッド自動車1が動き出さないようにする。 (もっと読む)


【課題】ノブロック機構及びインターロック機構に用いるソレノイドの省スペース化及び省エネルギー化を実現することができるエンジン始動装置を提供する。
【解決手段】本実施形態のエンジン始動装置1においては、1個の保持ソレノイド13のプランジャ13aにリンク13bしたロックピン押込部11がロックピン7の一端7aを押込動作を行い、それに応じて、ロックピン7の一端7a若しくは他端7bをノブロック突部9若しくはインターロック突部10に当接させるか否かを制御する。それらが当接すると、ノブロック若しくはキーインターロックが実行される。 (もっと読む)


【課題】装置全体の小型化及び消費電力コストの低廉化を図ることができるイグニッションスイッチの操作規制装置を提供する。
【解決手段】第1の位置及び第2の位置にそれぞれ規制孔50,回転規制部71を有するシリンダ34と、シリンダ34内に回転可能に配置され、第1の位置及び第2の位置を含む領域を回転するイグニッションロータ33と、このロータ33の第1の位置側から第2の位置側への第1の回転、及び第2の位置側から第1の位置側への第2の回転を規制するための摺動ピン45と、摺動ピン45の移動面内で回転可能又は回転不能に配置され、ロータ33の第1の回転及び第2の回転を許容するための回転リンク49とを備え、回転リンク49は、ソレノイド31の通電によってロータ33の第1の回転及び第2の回転を許容する状態にされ、ソレノイド31の非通電によってロータ33の第1の回転及び第2の回転を規制する状態にされている。 (もっと読む)


【課題】装置全体の小型化及び消費電力コストの低廉化を図ることができるイグニッションスイッチの操作規制装置を提供する。
【解決手段】操作規制装置100は、第1の位置及び第2の位置にそれぞれ規制孔50,係止レバー71を有するシリンダ34と、シリンダ34内に回転可能に配置され、第1の位置及び第2の位置を含む領域を回転するイグニッションロータ33と、イグニッションロータ33の第2の位置から第1の位置への第1の回転、及び第1の位置から第2の位置への第2の回転を規制するための摺動ピン45と、摺動ピン45の移動面内で動作可能又は動作不能に配置され、ソレノイド31の切り替えによってイグニッションロータ33の第1の回転及び第2の回転を許容するための揺動プレート54とを備え、シリンダ34は、回転規制部のうち第2の位置に配置された回転規制部がイグニッションロータ33の回転面内で回転する係止レバーからなる。 (もっと読む)


【課題】異なる回動操作の規制範囲を単一のアクチュエータで実現することで、コンパクトに構成することにある。
【解決手段】ソレノイド31は、ロックピース54を固定状態及び可動状態間で切り替えることで、ロータ33の回動を規制する。可動状態とすることで、摺動ピン45の第1の先端部45aが第1の規制部51の側面に当接し、LOCK位置からのACC位置側への回動が規制される。固定状態とすることで、第1の先端部45aがロックピース54の傾斜面57aを介して第1の規制部51を越えるため、ACC位置への回動が許容される。ロータ33の回動が許容されたとき、固定状態であれば、ロータ33がLOCK位置側へ操作されると第2の先端部45bがロータ33のピン通孔44から突出する。この突出した第2の先端部45bがロックピン71の規制面71bに当接することで、LOCK位置へのロータ33の回動が規制される。 (もっと読む)


【課題】ソレノイドに電源が印加された時のみに回動可能とし電気的負荷の発生を抑制するキーインターロック装置を提供する。
【解決手段】第1屈曲部12と、第1屈曲部12の一側から離隔された位置にある第2屈曲部14とが形成されたロッキングプレート11を備えて、キーシリンダーと連結して回転するカムシャフト10と、電源印加に応じて昇降するロックバー21が取り付けられたソレノイド20と、レバーが駐車位置にあることとキーの回転位置を検知し、それに応じてロックバー21の昇降を制御する制御器とを有して構成され、キーが“lock”位置にある時、ロックバー21の下に第1屈曲部12が位置し、キーが“on”位置にある時、ロックバー21の下に第2屈曲部が位置して、制御器によりロックバー21を上昇または下降させ、ロックバー21が第2屈曲部14に下降した状態ではキーが“on”位置から“acc”位置に回転できないようする。 (もっと読む)


【課題】プランジャーの突出・引込み運動をケーブルの押し引き運動へ変換するための機構であって、小型・軽量化ができ、室内スペースを広くできると共に、レイアウトの自由度を確保することができる機構を提供する。
【解決手段】フューエルリッドのプランジャーが突出位置にあり、かつスライドドアがロックされている状態で、係止体7の嵌合部7dとプランジャー3の被嵌合部3cとが嵌合可能な位置からズレており、その状態からプランジャーが引込み位置に移動すると、プランジャーの被嵌合部3cが前記嵌合部7dと嵌合可能な位置に移動し、プランジャーの突出運動が規制される、フューエルロック機構1。 (もっと読む)


【課題】ドアロック後dでもリッドを閉じうるフューエルロック機構を提供する。
【解決手段】フューエルリッド43の開閉により突出・引込み位置に移動するプランジャ12と、プランジャにより押し引きされるインナーケーブル15と、インナーケーブルの一端が接続され、スライドドア43の作動範囲に出没するストッパ21と、プランジャ12の突出・引込み運動をインナーケーブルの押し引き運動に回動して連動させるリンク体14と、スライドドアのロック・アンロックに同期して移動する係合ピン18とを備え、リンク体に係合ピンと係合可能なロックレバー16を設け、プランジャが引込み位置にあるときに係合ピンがドアロックによりプランジャ方向へ移動した際にロックレバーの被係合部と係合し、ロックレバーが係合ピンから離間する方向へ回動可能な様にリンク体に接続され、プランジャがリンク体と摺動可能に接続されたフューエルロック機構10。 (もっと読む)


【課題】消費電力コストの低廉化及びソレノイド全体の小型化を図ることができるキーロック装置を提供する。
【解決手段】キーロック装置1は、操作キーの押圧操作によってその押圧操作方向に移動するカムシャフト3aと、カムシャフト3aの移動動作に連動して移動し、操作キーの回転操作による回転によってイグニッションスイッチを切り換えるスイッチ切換部材3bと、スイッチ切換部材3bの回転を規制し、またその回転の規制を解除するためのソレノイドアッシー4,5とを備え、ソレノイドアッシー4,5は、励磁力による移動方向にプランジャ41a,51aを移動させるソレノイド4a,5a、及びカムシャフト3aの移動によるカム力を受けて回転するリンク部材4b,5bを有し、リンク部材4b,5bがその回転による押圧によってプランジャ41a,51aを励磁力による移動方向に移動させる。 (もっと読む)


【課題】2機能を1つのコントロールユニットに統合しても、統合前のレベルのフェールセーフ性を確保することができ、しかもこれを簡素な構成で済ますことができる統合コントロールユニットのフェールセーフ回路及び電動ステアリングロック装置を提供する。
【解決手段】照合ECUと電源制御ECUとを1つの統合ECU4にまとめ、統合ECU4の電源供給要求Sdnの出力経路上に保護回路38を設ける。統合ECU4は、ステアリングロックECUに作動命令、イグニッションリレー通知、そして電源供給要求Sdnを出力して制御する。作動命令はマイクロコンピュータ23から直出しされ、イグニッションリレーオフ通知はホールドラッチ回路を介して出力される。電源供給要求Sdnはマイクロコンピュータ23から出力されるが、シフトP検出が出力条件となっている。 (もっと読む)


【課題】規制部材、許容部材及び付勢部材を組付対象に容易に組み付ける。
【解決手段】インタロックユニットを組み付ける際には、リンク78の嵌合凸部をリリースリンク84の嵌合凹部内に嵌合させた状態で、トーションスプリング94(特に連絡部98)を一時的に弾性変形させて、トーションスプリング94の一対の螺旋部96をそれぞれリンク78及びリリースリンク84のスプリング保持軸88に装着する。これにより、リンク78、リリースリンク84及びトーションスプリング94を、仮組付状態にできて、ユニット箱に組み付け易くできる。 (もっと読む)


【課題】規制部材の回動軸方向の肉厚が小さくされた場合でも規制部材が回転部材の所定回転位置への回転を適切に規制する。
【解決手段】ステアリングロック装置では、リリースリンク84のリリース枠86に形成された一対の制限部86Bが、リンク78の前後方向両側に配置されて、リンク78の前後方向両側への傾動を制限する。このため、リンク78のシャフト74付近の前後方向肉厚Wが小さくされた場合でも、リンク78がカムシャフトの「ACC」位置から「LOCK」位置への回転を規制する際に、リンク78の前後方向両側への傾動を抑制でき、リンク78がカムシャフトの「ACC」位置から「LOCK」位置への回転を適切に規制できる。 (もっと読む)


【課題】ACC位置で確実にインターロックを行うことができるキーシリンダ装置を提供する。
【解決手段】キーシリンダ装置2は、ロータケース21の貫通孔211に回転操作可能に挿入され、所定の回転操作位置において回転軸方向にプッシュ操作可能であり、プッシュ操作方向に突出する凸部222を有するロータ22と、凸部222が挿入される開口231、及び側面部に開口231と接続するストッパ収納孔233を有し、ロータ22と共に回転するカムギア23と、ストッパ収納孔233に挿入されるストッパ24と、ストッパ24の駆動に基づいてプッシュ操作によるストッパ収納孔233に対する凸部222の侵入を規制する駆動部25と、を備え、駆動部25によるストッパ24の駆動により、ロータ22をプッシュ操作方向に変位させても、ストッパ24の突出部241と凸部222が接触するのでプッシュ操作を規制することができる。 (もっと読む)


【課題】回動操作阻止機構全体の大型化を阻止することができる車両用エンジン始動装置を提供する。
【解決手段】インターロック機構4は、ロータ回動規制部44A及びカム部45を外周面に有し、操作ノブ3の回動操作によって回動するロータ4Aと、ロータ回動規制部44Aを係止可能な係止部40Bを有し、ロータ回動規制位置P1とロータ回動許容位置P2との間を回動可能なストッパ4Bと、ストッパ4Bのロータと反対側への回動を規制する2位置間を進退するプランジャ41Cを有するソレノイド4Cと、ソレノイド4Cの非通電状態においてカム部45に係合し、ストッパ4Bをロータ回動規制位置P1からロータ回動許容位置P2に回避させる回避リフタ4Dとを含み、ストッパ4Bは、ロータ4Aと回避リフタ4Dとの間に配置され、ロータ4Aと反対側への弾撥力が常時付与されている。 (もっと読む)


【課題】フューエルリッドにプッシュリフタが用いられる場合にも、スライドドアとフューエルリッドの干渉を防止できるスライドドアの干渉防止構造を提供する。
【解決手段】押圧動作を受けるごとに突出維持状態と引き込み維持状態とを交互に繰り返すプッシュリフタ15を設ける。プッシュリフタ15に係合凸部35を設け、プッシュリフタ15を車体側に取り付ける。フューエルリッド10に係合凸部35と係合する係合凹部36を設ける。プッシュリフタ15が引き込み維持状態にされたときに係合凸部35と係合凹部36を係合させ、プッシュリフタ15が突出維持状態とされたときに係合凸部35と係合凹部36の係合を解除する。プッシュリフタ15が突出維持状態となったときにスライドドアのスライド開放をロックするドア開放規制装置25を設ける。 (もっと読む)


【課題】扉が閉じる前に誤ってアクチュエータが突出することがなく、アクチュエータが安全スイッチや仕切壁に接触してアクチュエータが変形・破損することを防止することができるようにした安全スイッチ付扉ロック装置を提供する。
【解決手段】扉の開放操作及び閉塞操作をするために前記扉に設けられた外側ハンドル10と、開口部周縁の前記仕切壁に設けられた安全スイッチと、外側ハンドルの第1の操作M1により回転して扉側から安全スイッチ側に回動し、安全スイッチの挿入口に挿入されて扉をロック状態とするアクチュエータ8と、アクチュエータが扉に収納されている状態において、前記外側ハンドルが第1の操作を行えない状態に規制する規制手段(規制凹部22a、22b、規制ピン23)と、第1の操作と異なる第2の操作H2がなされた場合に、第2の操作に連動して前記規制手段の規制状態を解除する解除手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】電動モータによりステアリングのロック/アンロック状態を切り換える車両の盗難防止装置を、ルーフが開閉可能なオープンカー等に搭載する場合において、電動モータの不必要な作動を防止してその作動音等による乗員の不快感を低減しつつ、ルーフが開状態にあるときにおける盗難防止のためのステアリングロックを確実に行う。
【解決手段】ルーフが閉状態にある場合(ステップS2でNOの場合)には、イグニッションスイッチ22がオフ状態になった後にドアの開閉状態が変化したとき(ステップS4でYESのとき)に、電動モータを駆動してステアリングをロックする(ステップS7を実行する)一方、ルーフが開状態にある場合(ステップS2でYESの場合)には、イグニッションスイッチ22がオフ状態になったときに、その後のドアの開閉状態の変化に拘わらず電動モータを駆動してステアリングをロックする(ステップS7を実行する)。 (もっと読む)


【課題】車両充電システムにおいて、車両の蓄電装置の充電用にも用いることができ、取り扱いやすい車両キーを提供することである。
【解決手段】車両充電システム10は、蓄電装置12を備える車両6に用いられ、本体キー部42と充電キー部41とが分離可能な車両キー40と、蓄電装置12に充電を行う外部充電装置8と、外部充電装置8に設けられる充電キー挿入部27とを備え、外部充電装置8は、充電キー部41が挿入されることで車両6に搭載される蓄電装置12との接続が可能となり、車両キー40は、充電キー部41が一体としてIGON/OFF部17に挿入された場合にイグニッションのオンまたはオフが可能となる。 (もっと読む)


1 - 20 / 33