説明

Fターム[2E250RR00]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 駆動装置の構成 (1,424)

Fターム[2E250RR00]の下位に属するFターム

ソレノイド (114)
モータ (1,289)
ポンプ (1)

Fターム[2E250RR00]に分類される特許

1 - 20 / 20


【課題】新たな制御装置を必要としないで燃料タンクの減圧処理が行え、フィラーキャップを開放したときに燃料タンクから燃料蒸発ガスが放散しないようにする車載電子制御装置を提供する。
【解決手段】車両運転時に電源スイッチ103が閉路されたことによって付勢される電源リレー102を介して給電される車載電子制御装置100Aが併用され、電源スイッチ103が開路された車両停止時においてフィラーリッド開放指令スイッチ104が閉路すると電源リレー102が付勢され、作動開始したマイクロプロセッサ10は自己保持指令出力DR1を発生して電源リレー102の付勢を持続するとともに、燃料タンク内の減圧処理制御を行なってから安全扉であるフィラーリッドを開放し、手動操作でフィラーキャップの開放と給油作業を行い、フィラーキャップとフィラーリッドが閉鎖されるか、又は所定時間の経過によって自己保持指令出力DR1を停止する。 (もっと読む)


【課題】解錠装置の小型化と解錠装置の操作にあたっての利便性の向上が図られた解錠装置を提供する。
【解決手段】解錠装置1は、LED8A〜8Hを有するLEDアレイ8Arと、LEDに光の出射を指示する点灯スイッチ10と、LEDから出射した光を、LEDアレイ8Arの中の一部のLEDに対して選択的に反射させることができるように、LEDアレイ8Arに対して移動可能な反射板17と、反射板17により選択的に反射された光が、LEDアレイ8Arの中の所定のLEDに所定の順番で受光されたか否か判断するマイクロコンピューターとを有する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置への充電中はボンネットを開けてメンテナンスを行えないようにする。
【解決手段】車両のフロントスペース2に外部からの充電時に動作する高電圧デバイスが搭載され、フロントスペース2を開閉するボンネット3を開いて前記高電圧デバイスのメンテナンスが可能であり、ボンネット3とは別に充電リッド5を備える電気自動車であって、充電リッド5は、ボンネット3よりも下方の車両の正面であって、ボンネット3の内部に設けられるボンネット開操作レバー4と車幅方向における相対位置が同一位置に設けられており、充電リッド5は上方に開き、開いた状態の充電リッド5とボンネット3の先端とが接近することで、ボンネット開操作レバー4にアクセスすることができなくなり、ボンネット3の開操作が不能となる。 (もっと読む)


【課題】公共電力システムから供給される電力の消費を低減する二輪車自動保管システムを提供する。
【解決手段】二輪車自動保管システムは、バッテリーを有する二輪車1と、上記二輪車が施錠されるドッキング構造7とを備えており、ドッキング構造7は、中央処理装置に接続される電力蓄積装置と電気接点とを備えており、二輪車がドッキング構造に施錠されたときに、二輪車の電気接点とドッキング構造の電気接点とが互いに接触し、二輪車の電力蓄積装置から供給される電力によってドッキング構造の電力蓄積装置が充電される。 (もっと読む)


【課題】特に比較的少数の構成部材で以て廉価で確実な、信頼性のあるロックを、このロックにより位置固定しようとする全ての連結構成部材のために提供する。
【解決手段】ロック(1)が2つのロックエレメント、即ちロックフック(27)とロックピン(28)とを有しており、これらのロックエレメントが異なるロック機能を有している。 (もっと読む)


【課題】キーを挿入しただけで、開錠することができるマグネット錠を提供する。
【解決手段】磁力によって互いに反発するように同極を対向して支持されたマグネット5a,5bと、一方のマグネット5aを固定して他方のマグネット5bを移動自在にし、または、両方のマグネット5a,5bを移動自在にして、互いに離間または接近するように支持する支持手段4と、マグネット5a,5bが互いに離間するように前記支持手段4を保持するストッパ部材3と、を備え、離間されて保持されたマグネット5a,5bの間に強磁性体からなるキー9を挿入することで、対向する前記マグネット5a,5b同士が反発状態から吸着状態に変わって接近することにより施錠状態から開錠状態にする。 (もっと読む)


【課題】車両の側面にエアバッグを装備していない車両において、側面衝突時に、車両のドアを自動的に解除する技術を提供する。
【解決手段】車両の加速度を測定するACU(Airbag Control Unit)と、ACUで測定した値と、既に設定された値とを比べて判断するアルゴリズムと、アルゴリズムにより判断された信号が伝達されるBCM(Body Control Module)とを含み、側面エアバッグを装備した車両の場合には、側面エアバッグが膨らんだ時に、側面衝突アルゴリズムから信号を送り出してドアロックを解除し、側面エアバッグを装備しない車両の場合には、側面衝突ドアロック解除アルゴリズムから信号を送り出してドアロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を要することなくドアの開閉状態を任意に設定すること。
【解決手段】電動アクチュエータMAの動作によってラッチ装置LAとストライカロッドSRとの噛合状態を解除することにより、車両本体Bに対してバックドアDを開くようにした車両を適用対象とし、ラッチ装置LAと噛み合い可能となる態様で装置本体10に配設した第1係合部材20と、噛合位置と解除位置との間を移動する態様で装置本体10に移動可能に配設し、噛合位置に配置された場合にストライカロッドSRに噛み合い可能、かつストライカロッドSRと噛み合った状態から解除位置に配置された場合にストライカロッドSRとの噛合状態が解除可能となる第2係合部材30とを備え、第2係合部材30を装置本体10の外部から操作可能に設けた。 (もっと読む)


【課題】構成が簡素であるにも拘わらず、左右の引戸に十分な開閉駆動力を付与するとともにラッチ錠の施錠・解錠に要する力を低減する構成とし、製造の容易化・操作性の向上・安全性の向上・静音化をともに実現させた車両用引戸開閉装置を提供する。
【解決手段】係止部402,502が両側から当接したロック装置100は、施錠用磁気回路を形成するように円柱型永久磁石108を回転させるとともに施錠用磁気回路の磁力により係止部402,502を固定する。この円柱型永久磁石108の回転動作はラッチ錠113の下降動作に変換され、降下したラッチ錠113がロック装置100に対して係止部402,502を拘束する。 (もっと読む)


【課題】防犯性に優れ、キーの作製が容易なID照合構造及びドア施解錠装置を提供する。
【解決手段】キー200が、キー挿入口211に挿入され、キー200のIDと車両1のIDが一致するとき、IDピン206の先端206aがピン241の突出部242を矢印C方向に押す。このとき、ロックピン240とピン241の境界がすべて揃うので、スライド230とスリーブ210の固定が解除され、バネ220による矢印A方向の弾性力によって、スライダ230は、矢印A方向に移動してL型リンク125に接し、L型リンク125を矢印I方向に押し動かす。続いて、L型リンク125の矢印I方向の移動が、リンク機構250を介しレバー271に伝わり、レバー271を矢印G方向に移動させ、その矢印G方向の移動に基づいてスイッチ272は、アンロック用電磁石274を制御し、ドア11のロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】自動車のドアキーシリンダ又はドアロック操作部のロック側位置への移動が検出された場合に、複数のドアを一括してロック状態に切換える集中ドアロックを実行するか否かを、安全性を高め且つ使い勝手が良くなるように適切に判断して、集中ドアロック制御を実行できるようにした自動車のドアロック装置に提供する。
【解決手段】 ドアキーシリンダがロック側位置へ移動した場合、イグニションSWがオン、イグニションキーSWがオン、シートベルトSWがオフの場合には、車内に乗員が存在する状態で、車両衝突により不意にドアキーシリンダがロック側位置へ移動する場合を想定して、集中ドアロックを禁止し、それ以外の場合、車内に乗員が存在する状態で、車両衝突により不意にドアキーシリンダがロック側位置へ移動する場合を想定外として、集中ドアロックを実行する。 (もっと読む)


【課題】使用性および防犯性等に優れた効果を発揮する自動二輪車の緊急解錠システムを提供する。
【解決手段】車両側のアクセススイッチを操作することで電子認証を開始し、この電子認証が得られたときに車両側操作子の操作を許容する。緊急解錠キーを備え、緊急解錠キーの操作により車両側操作子19の操作を可能にする。車両側操作子の操作によりさらに、ハンドルロックおよびシートロックを解除し、シートロックの解除に伴い車両前部の収納室用蓋部材の開放操作を許容する。 (もっと読む)


【課題】構成の簡素化、ひいては小型化が図られるロック装置を提供する。
【解決手段】ロック部材23を圧電体により形成することにより、ロック部材23自体にステアリングシャフト13をロック又はアンロックするアクチュエータ機能を持たせるようにした。このように、ロック部材23自身を圧電アクチュエータとして構成することにより、ロック部材23を、ロック状態及びアンロック状態の2つの態様に変位させるための機械的な構成を大幅に削減可能となり、部品点数を低減させることができる。従って、ロック装置11の構成の簡素化、ひいては小型化が図られる。また、ロック装置11の製品コストの低減化も図られる。 (もっと読む)


【課題】 安価に製造及び組立て可能で小さい構造空間及び高い機能性を持つ火工術始動装置を持つ高速解錠装置を提供する。
【解決手段】 火工術解錠装置が、空所(2)を持つハウジング(1)を有し、空所(2)内にピストン(3)が移動可能に保持され、空所に設けられる点火素子(10)の点火の際発生するガスにより、ピストン(3)が初期位置即ち不動作位置から終端位置へ運動可能であり、ピストン(3)のピストン棒(4)が、不動作位置で機能素子(6)を拘束しかつ終端位置で機能素子(6)を釈放する。本発明によりハウジング(1)が、一体な構成部分として、解錠装置を自動車に取付けるための部分(7)と、少なくとも1つの鎖錠手段(5)用の少なくとも1つの支持個所(21)を持っている。 (もっと読む)


【課題】車両用スマートエントリー(R)システムにおいて、車内に残っている乗員が、車内の携帯用送受信機を用いてエンジンの始動を行うことができるようにする。
【解決手段】ドアのロック時の室内送信アンテナのリクエスト信号に対して、トランスミッタID信号が返信され且つIDコードの認証が得られた場合であっても、車室内のトランスミッタ若しくは車室外のトランスミッタのロックスイッチが押圧操作されたとき、又は室内スイッチが操作されたときには、メモリに登録されている、車室内のトランスミッタのIDコードを無効化しない。 (もっと読む)


【課題】車両用スマートエントリー(R)システムにおいて、携帯用送受信機を車内に置き忘れた場合に、車両のユーザ以外の者が、その車内に置き忘れた携帯用送受信機のキーを用いてエンジンの始動を行って、その車両を持ち逃げすることを抑制する。
【解決手段】ドアのロック時の室内送信アンテナのリクエスト信号に対して、トランスミッタのトランスミッタID信号が返信され且つIDコードの認証が得られた場合には、そのトランスミッタが車室内に置き忘れられているとして、警報ランプ、車内警報ブザー及び車外ブザーによって警報を行うとともに、メモリに登録されている、該車室内に置き忘れたトランスミッタのIDコード及びこれに対応するトランスポンダのIDコードを無効化する。 (もっと読む)


【課題】車両用スマートキーレスエントリーシステムにおいて、ドアのアンロックが行われた瞬間に、車両のユーザ以外の者が車両に乗り込んで、車内に置き忘れた携帯用送受信機を用いてエンジンの始動を行って、その車両を持ち逃げすることを抑制する。
【解決手段】ドアのアンロック時の室内送信アンテナのリクエスト信号に対して、トランスミッタID信号が返信され且つ無効化されていないIDコードの認証が得られた場合には、IDコードが無効化されていないトランスミッタを所持した乗員が車室内に存在するとして、無効化された、車室内に置き忘れたトランスミッタのIDコードの無効化を解除する。 (もっと読む)


【課題】 可動部材を鎖錠しかつ速やかに解錠する装置を、簡単に高い精度で組立てかつ構成できるようにする。
【解決手段】 ケース(7,11)が、操作器(1)又は電磁石に形状を合わされる輪郭を持ち、この輪郭内に操作器(1)又は電磁石が動かないようにかつ移動しないように保持され、ケース内に爪拘束機構のすべての爪の支持個所が形成され、これらの支持個所の周りに爪が限られた範囲で回転可能に支持され、これらの支持個所に爪が取付けられ、ケース(7,11)が、ケースに取付けられるか又はこれと一体に形成されるプラグ(5)に操作器(1)又は電磁石を接続する接続部分を持ち、プラグ(5)が外部接続手段に個々に合わされ、ケース(7,11)が、鎖錠爪(4)に係合可能な部材の係合用切欠き(13)を持っている。 (もっと読む)


【課題】形状記憶アクチュエータの動作効率を向上させる制御方法およびシステムを提供する。
【解決手段】例えば、自動車に搭載された、複数の形状記憶アクチュエータ(1)を制御するための方法およびシステムであり、例えば、環境温度、形状記憶アクチュエータの温度、および自動車バッテリの利用可能な供給電圧、形状記憶アクチュエータ(1)についての前回の駆動または前回の駆動要求など、環境条件を示す1つ以上のパラメータの関数として、各形状記憶素子(1)の供給電流を制御する。 (もっと読む)


【課題】安価なドア連結装置を提供すること。
【解決手段】ラッチ47と連係したラッチレバー54と、ラチェット48と連係したラチェットレバー55、プッシュロッド58、ベルクランク56、プルロッド57とを選択的に作動する単一のアクチュエータ70とを備え、フロントドア2とリアドア3の両方を閉塞状態にした場合において、アクチュエータ70がラッチレバー54を作動することによりラッチ47をストライカ60に噛合させてフロントドア2とリアドア3とを連結し、フロントドア2とリアドア3とが連結状態にある場合において、フロントドア2とリアドア3の少なくとも一方を開放操作すると、アクチュエータ70がラチェットレバー55,プッシュロッド58、ベルクランク56、プルロッド57を作動することによりラッチ47とストライカ60との噛合状態を解除してフロントドア2とリアドア3の連結状態を解除するようにした。 (もっと読む)


1 - 20 / 20