説明

Fターム[2F029AA02]の内容

航行(Navigation) (6,360) | 用途 (861) | 乗物(VEHICLE)用 (748) | 自動車用 (703)

Fターム[2F029AA02]に分類される特許

121 - 140 / 703


【課題】動的ルート変更の発生原因に応じ、伝達情報の選別を図ること。
【解決手段】目的地点までの移動体の誘導経路を探索する経路探索部101と、経路探索部101によって探索された誘導経路に関する情報を表示画面に表示させることにより経路誘導を行う誘導部102と、道路の通行を禁止する通行禁止箇所の存在位置を示す通行禁止情報を含み、道路交通状況を示す道路交通情報を取得する交通情報取得部103と、交通情報取得部103によって取得された道路交通情報に含まれる通行禁止情報と経路探索部101によって探索された誘導経路に関する情報とに基づいて誘導経路上に通行禁止箇所が在るか無いかを判断する禁止判断部105と、禁止判断部105による判断結果に基づいて、経路探索部101によって探索された誘導経路に関し表示画面に表示させる情報の表示制御を変化させる表示制御部106と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 人と自動車、あるいは自動車同士の接近の監視を容易にする。
【解決手段】 移動情報端末10a〜10cは、GPS信号を受信して位置を測位する。測位した位置を位置情報として情報処理装置2に送信する。情報処理装置2は、複数の移動情報端末10a等から位置情報を受信し、これらの移動情報端末の分布状況を把握する。情報処理装置2は、把握した分布状況に基づき、所定の移動情報端末の位置、あるいは、移動方向、速さなどを示した地図情報を所定の移動情報端末に送信する。また、情報処理装置2は把握した分布状況に基づき、機能制御情報を送信する。この機能制御情報は、移動情報端末の機能を制御する情報のほか、他の装置を制御する内容の情報であってもよい。例えば情報処理装置2は、自動車を制御する機能制御情報を移動情報端末10cに送信する。移動情報端末10cは、受信した機能制御情報に基づき車両制御装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】走行中の車両に関する情報を容易に取得させ、表示画面を用いた走行中のエンターテインメント性を向上させること。
【解決手段】車両に搭載される情報表示装置であって、車両の走行時に走行位置および車両に加わるG(gravity)の情報を取得する取得部101と、表示画面103を制御して、走行位置を含む所定の走行範囲におけるGの情報を表示する表示制御部102と、を備え、表示制御部102は、車両の走行状態に対応して走行位置毎のGの情報を更新して表示する。 (もっと読む)


【課題】要約地図におけるランドマークの表示状況に合わせて、ランドマークの位置を要約地図上に分かりやすく示すことのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】要約地図の表示中にユーザからの音声入力によっていずれかのランドマークが指定されると、そのランドマークを検索し(ステップS100)、そのランドマークの要約地図における表示状況に応じて、強調表示処理(ステップS130)、追加表示処理(ステップS150)、縮尺切り替え表示処理(ステップS170)、または方向表示処理(ステップS180)のいずれかの表示処理を実行する。これにより、要約地図における当該ランドマークの表示状況に応じて、異なる表示形態でそのランドマークの位置を要約地図上に表示する。 (もっと読む)


【課題】 よりユーザが裏道を有効に利用することができる経路出力装置等を提供する。
【解決手段】 算出された経路をユーザが通行する通行しないにかかわらず、ユーザの判断により選択して通行した裏道等の経路情報を渋滞はまり率と共に記憶する(図4のS260)。この渋滞はまり率というのは、総行程中の平均車速の半分以下であった時間の合計を求め、その合計の総行程時間に占める割合である。また、既に記憶されている、同一の出発地点および目的地点の経路情報に対応する渋滞はまり率よりも、新たに記憶しようとしている経路情報の渋滞はまり率の方が低い場合のみ記憶する。したがって、以降、従来では案内されることがなかったような裏道が案内され、目的地到着までの時間が短縮されたり、運転の快適性が向上したりする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ自身に対して誤認識の原因を直感的に理解させて音声認識の発話方法を効率的にマスターさせることができる音声認識装置を提供する。
【解決手段】 発話された音声を入力して音声信号を生成する音声入力手段2と、音声入力手段から送られてくる音声信号に基づいて音声認識を行う音声認識手段12と、音声入力手段から送られてくる音声信号の波形を表す表示データをリアルタイムで作成する表示データ作成手段9と、表示データ作成手段から送られてくる表示データに基づき表示を行う表示手段5とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの様々なニーズが反映され、しかも手間を取らせることなく施設の検索ができる情報端末装置を提供すること。
【解決手段】 地図情報及び施設情報をディスプレイ16a上に表示し、経路誘導を行うナビゲーション機能を有する情報端末装置10において、予め設定された施設に関する複数の情報を表す複数の検索条件の中からユーザ所望の検索条件を指定させるための検索パラメータ入力手段と、複数の検索条件の内少なくとも1つの条件と対応している索引データが付加された施設情報データを記憶している施設情報記憶手段15と、検索パラメータ入力手段を介して指定された検索条件に従って、施設を検索する施設情報検索手段と、該施設情報検索手段の検索結果をディスプレイ16a上に表示させる施設情報出力手段とを装備する。 (もっと読む)


【課題】 目的地までの案内経路中で立ち寄り施設の報知を行う車両用ナビゲーション装置が、最寄りの立ち寄り施設をやり過ごすことが適切か否かについての判断材料を提示することができるようにする。
【解決手段】 車両用ナビゲーション装置は、案内経路の算出の後、立ち寄り希望施設種別の入力を受け付け(110)、受け付けた立ち寄り希望施設種別に属し、かつ現在位置から先の案内経路上またはその周囲にある施設を、立ち寄り施設として特定する(120〜150)。さらに、当該立ち寄り施設の案内時期が来ると、立ち寄り施設のうち現在位置から最寄りの施設の、現在位置からの離れ度合い、および、その施設と案内経路との位置関係を表示する(170)。さらに、当該最寄りの立ち寄り施設の次に現在位置から近い立ち寄り施設の、現在位置からの離れ度合い、および、その施設と案内経路との位置関係を表示する(180)。 (もっと読む)


【課題】 道路地図データを利用する際の利便性を向上し、道路地図データを利用したアプリケーション機能の実行速度を上げる。
【解決手段】 道路地図の購入単位として道路地図を複数の地域に区分し、前記各地域の道路地図データを記憶する地図記憶装置の地図管理において、道路地図データの管理単位ごとに道路地図データを管理するためのデータ管理ヘッダーを記憶するとともに、道路地図の購入地域と購入期間の情報を入手し、各管理単位ごとの前記データ管理ヘッダーに道路地図データを利用可能か否かを示す利用可能フラグ領域を設け、購入地域に含まれるデータ管理ヘッダーの利用可能フラグを前記購入期間の間だけオンにする。 (もっと読む)


【課題】 矢印などの案内情報を運転の妨げにならないように実風景に重ねて表示するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 経路作成部4は、自車位置取得部1と地図記憶部2と目的地設定部3から取得した自車位置情報と地図情報と目的地位置情報とに基づいて経路を作成する。案内情報特定部5は、案内情報を提示する地図上の位置と、提示する案内情報の種類を特定する。障害物検知部6は、画像認識などにより、自車の周辺ある障害物(歩行者や車両等)の位置と種類とを検知する。優先度決定部7は、各障害物の提示優先度を決定する。表示位置決定部8は、案内情報の表示位置として、検知した障害物と重ならない位置を求める。画像出力部9は、車両のフロントガラス内の決定された位置に、あるいは、前方画像を表示するディスプレイ内の決定された位置に、案内情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】符号化時の車速と復号時の車速の違いによる復号処理の破綻を回避するという課題を解決する。
【解決手段】位置情報検出手段201と、動画像入力手段202と、速度情報検出手段301と、動画像符号化手段203を備え、位置情報と速度情報を用いて動画像符号化手段を制御し、位置情報と速度情報と動画像情報を動画像符号化手段で同一の符号化ストリームに重畳することにより、画面内符号化フレームを適宜挿入することが可能となるので、復号処理の破綻を回避することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって更新する必要のない地図データまでも更新されてしまうことを防ぎ、必要な地図データのみを更新することができる地図更新システムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置において、登録地選択処理、POI検索処理および市街地図表示処理をそれぞれ実行し(ステップS2、S5、S8)、その選択履歴、検索履歴および表示履歴を、それぞれ登録地選択履歴、POI検索履歴および地図表示履歴として記録して(ステップS3、S6、S9)、更新地図データ配信センターに送信する(ステップS11)。更新地図データ配信センターでは、ナビゲーション装置から送信された各履歴に基づいて項目ごとの処理頻度を更新優先度として求め(ステップS23)、これに基づいて候補データの優先順位を決定して(ステップS24)、更新地図データを作成する(ステップS27)。 (もっと読む)


【課題】目的地の方角を表示させ、目的地への進行状態を容易に確認できること。
【解決手段】車両に搭載される情報表示装置であって、目的地の緯度経度情報の入力を受け付ける入力部101と、車両の現在地の緯度経度情報および進行方向に関する情報を取得する取得部102と、表示画面104を制御して、道路を3次元に立体的に見えるように表示し、表示された道路上において、入力部101によって入力された目的地の緯度経度情報と、取得部102によって取得された情報とに基づいて、目的地の方向を表示する表示制御部103と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 交差点の進出と同時にその進出道路におけるレーン判定を行って自レーン位置も認識した次道路での経路の認識、案内を可能にする。
【解決手段】 推測軌跡を含む現在地情報を管理する現在地情報管理手段4と、現在地情報に基づき進入する交差点データを取得して交差点ポリゴンを生成する交差点ポリゴン生成手段21と、現在地が交差点に進入したことを条件に交差点ポリゴン生成手段により生成された交差点ポリゴンに推測軌跡を上書きして交差点の進出点を特定する交差点進出点特定手段21と、交差点進出点特定手段により特定された交差点の進出点と該交差点に接続する道路のレーン情報との照合により進出道路のレーンを判定するレーン判定手段21とを備え、車両が走行する交差点進出道路のレーンを判定する。 (もっと読む)


【課題】カーブ走行において、適切な走行を促す情報をドライバに提示する。
【解決手段】特定ポイントが複数検出された場合に、少なくとも、自車両の位置と、複数の特定ポイントとの位置関係を示す位置関係情報と、複数の特定ポイントのうち、推奨速度関連情報の提示対象となる特定ポイントの位置を示す特定ポイント位置情報とからなる補助情報を提示することで実現する。 (もっと読む)


【課題】
タッチパネルに表示されているメニューボタンを注視しなくても目的の機能を容易に実行できる車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
パネル画面上で地図情報を表示するとともに、そのパネル画面への接触操作を感知する接触感知手段と、パネル画面が接触された場合にその接触点の数を検出する接触状況検出手段とを有するタッチパネルを備える。また、車両用ナビゲーション装置またはそれ以外の車載機器を接触点の数に応じて制御する制御手段を備える。ユーザがパネル画面を触ると、その接触点の数に応じて、地図を拡大・縮小したり案内音声のボリュームを調整したりできる。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーションなどに用いる角速度センサに関する技術において、相対的に角度差のある2つの振動ジャイロを用いて、ピッチ角に対してフリーでかつセット取付角を設定不要とし、しかも高精度な車両ヨー角度を取得するようにする。
【解決手段】A/D変換部15,25を通じて各振動子11,21の出力電圧を取得し、回転していないときの中点電位からの差を得る。角速度の大きさを示すスカラ量を計算し、各センサの電圧の符号から、実際の角速度を計算する。カーナビゲーション装置における実際の車両のヨー角度は、初期値をもとに、上記のように逐次算出する角速度を実時間で数値積分することにより導出する。 (もっと読む)


【課題】 角速度センサの0点電位を補正する機会を格段に増やすことによって、0点電位の補正を十分に行うことができ、ひいては、ナビゲーションを高精度に行うことができる「角速度センサの0点電位補正方法およびナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】 所定の区間における車両の実走行履歴と、当該所定の区間における道路形状とを比較し、実走行履歴が道路形状と一致しない場合には、角速度センサ11の0点電位の値を現在の値から変更することによって実走行履歴を道路形状と一致させる処理を行い、この処理によって変更された0点電位を、0点電位の基準値として設定することによって0点電位を補正すること。 (もっと読む)


【課題】 ダウンロードが中断されたときにダウンロード中のデータを適切なタイミングで消去し、もってダウンロード中のデータを消去したときの重複する無駄なダウンロードを防止できると共に、ダウンロード中のデータを保存し続けたときのデータベースの空き容量の縮小を防止できる車載情報処理装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツのダウンロードが中断されたときに、ダウンロード中のデータに時刻情報及び自車の位置情報を基準点として追記して保存し(ステップS10)、追記情報に基づいてダウンロード中断から消去時間が経過したとき(ステップS12がYes)、或いはダウンロード中断の地点から自車が消去距離だけ遠ざかったとき(ステップS14がYes)には、他車との通信が回復する可能性が低いと見なしてダウンロード中のデータを消去する(ステップS20)。 (もっと読む)


【課題】目的地を設定した後、所定の条件を満たした目的地のみを記憶する、ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】利用者によって、入力部13を通じて目的地が設定され、目的地までの誘導が開始されると、制御部11は、予め設定されたタイミングで、記憶部12の目的地の位置情報を記憶する目的地履歴テーブル21に、目的地の位置情報を記憶する。記憶した位置情報は、利用者が目的地を設定する際に表示部14に表示され、利用者は表示された位置情報から、選択して目的地を設定することが出来る。 (もっと読む)


121 - 140 / 703