説明

Fターム[2F029AB03]の内容

Fターム[2F029AB03]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】 ミスコースを招きやすい右左折交差点におけるミスコースを低減する。
【解決手段】 車両1〜3に搭載される車両用ナビゲーション装置10は、自車両がミスコースした場合に、サーバ30に対してそのミスコースした右左折交差点を特定するデータを送信し、サーバ30は、各車両用ナビゲーション装置10から送信された上記のデータを、ミスコースしやすい右左折交差点に関するデータとして複数蓄積する。また各車両用ナビゲーション装置10は、案内経路の計算時、サーバ30からミスコースしやすい右左折交差点に関するデータを受信し、そのミスコースしやすい右左折交差点を回避するような案内経路を計算する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの向きに応じた表示画像を携帯端末の表示器に表示すること。
【解決手段】 乗車した車両の加速度を検出する加速度センサ(SN1)と、検出された前記加速度に基づいて、前記車両の進行方向に対する表示画面(11)の向きを検出する向き検出手段(KC17)と、乗車した車両の進行方向に存在する駅に関する路線情報を少なくとも記憶する路線情報記憶手段(KC18)と、前記路線情報に基づいて路線の案内をする路線案内画像を前記表示画面(11)に表示する路線案内画像表示手段(KC20)であって、前記表示画面(11)の向きに応じた前記路線案内画像(41)を表示する前記路線案内画像表示手段(KC20)と、を備えた路線情報提供装置。 (もっと読む)


【課題】
探索経路のずらす量が小さくても高架道路を通過する探索経路であるか、高架下の道路を通過する探索経路であるか区別できる要約地図表示装置を提供する。
【解決手段】
高架道路を通過する探索経路101と高架下の道路を通過する探索経路102が重なっている場合は、まず探索経路101は矢印103の方向へ探索経路101の線幅の長さの半分の長さを平行移動する。次に、探索経路102は矢印104の方向へ探索経路102の線幅の長さの半分の長さを平行移動する。そして、探索経路102がパイプ105を通過しているように見える態様でパイプ105を表示する。 (もっと読む)


【課題】 検出素子として磁気検出素子のみを用いて外部磁界及び加速度等を測定できるセンサを提供すること。
【解決手段】 センサ10は、基板10a上に固定された第1X軸GMR素子11〜第4X軸GMR素子14と、基板10a上に移動可能に支持された可動コイル32とを備えている。可動コイル32に電流が流されると、可動コイル32の周りに磁界が発生し、第1〜第4X軸GMR素子に磁界が加わる。可動コイル32はセンサ10に発生した加速度に応じて移動する。これにより、第1〜第4X軸GMR素子に加えられる磁界が変化する。センサ10は、可動コイル32に電流を流していない状態において第1〜第4X軸GMR素子の抵抗値に基づき外部磁界を測定し、可動コイル32に一定の電流を流した状態において第1〜第4X軸GMR素子の抵抗値に基づき加速度等を測定する。 (もっと読む)


【目的】車速パルス信号及びジャイロセンサの検出信号の動作状態の確認を安全に行える車載用ナビゲーション装置を提供する。
【構成】車載用ナビゲーション装置10は、外部の車速センサからの車速パルス信号S1と、内蔵のジャイロセンサ1の検出信号S2と、を制御部3に入力して、自車の相対位置を推定する慣性航法システムを搭載し、制御部3にて出力制御されるとともに発音手段として車室内の左右に配置された左/右スピーカ4,5又は内蔵のブザー6を備え、操作部7による所定の操作でセンサ信号入力確認のためのテストモードに切り替るテストモード切替手段と、前記テストモード切替手段にてテストモードに切り替ると、制御部3が、車速パルス信号S1の周波数の変化又はジャイロセンサ1の検出信号S2電圧Vの変化に対応して、左/右スピーカ4,5又はブザー6の出力を変化させてジャイロセンサの動作状態を音で報知する構成である。 (もっと読む)


【課題】 駐車場から出る際に、出口を出てからどちらの方向に進行すれば良いかを分かりやすくユーザに提示できる「ナビゲーション装置及び進行方向案内方法」を提供する。
【解決手段】 位置測定部13により測定された位置情報に基づいて自車両が駐車場に進入したことを検出した場合に、CPU17は、その駐車場の出口における進行方向を表示装置30に提示しているので、自車両が駐車場から出る場合に、出口を出てからどちらの方向に進行すれば良いかを分かりやすくユーザに提示することができ、ユーザは、駐車場の出口を出た後の進行方向を事前に把握することができる。 (もっと読む)


【目的】高マップマッチング精度と優れた慣性航法システムの学習機能を備えるカーナビゲーション装置を提供する。
【構成】カーナビゲーション装置10は、地図データベース16の道路情報につき、車が道路上から外れるオフロード状態が有り得ない道路か否かの道路識別情報B5を得る道路識別手段と、この道路識別情報B5に基づく推測経路へのマップマッチング時に、所定時間以上衛星測位システム2が連続非測位であり、慣性航法システム1により自車が移動していると判断され、自車位置近傍にオフロード状態が有り得ない道路があると判断された場合、又は、前の自車位置のマッチング率が予め設定の設定値より高く、且つ、自車が地図データベース16のオフロード状態が有り得ない道路上にあると検出された場合には、自車位置をその道路上へ強制的にマップマッチングすると共に、慣性航法システム1の学習強度を強くする強制マップマッチング手段を備える。 (もっと読む)


画像データ生成部(405)は、道路形状データと道路形状モデルとの照合を行うことにより、姿勢データを推定すると共に、ナビゲート情報の画像を、移動体の前方の道路の実写映像中またはフロントガラス越しに見える実際の景観中の適切な位置に正確に合成して表示するための映像(画像)データを生成する。映像表示部(5)はその映像データに基づいた表示を行う。ナビゲート情報を、移動体の前方の道路の実写映像中または実際の景観中における適切な位置に正確に投影した表示を行うことができ、ナビゲート情報と実写映像または実視景観との対応関係をドライバーが直観的に正確に認識することが可能になる。
(もっと読む)


【課題】 GPS衛星の位置を把握容易に表示する技術を提供する。
【解決手段】
ナビゲーション装置は、現在位置からみた方位及び仰角を出力するGPS受信機を備えている。また、記憶装置には地図データを記憶している。そして、地図データを用いて、特定の視点(現在位置または、それより上空)からの現在位置周辺の投影図を作成する。前記GPS受信機の方位及び仰角から、投影図上のGPS衛星の位置を求め、求めたGPS衛星の位置を投影図とともに表示する。GPS衛星は、受信状態、距離に応じて表示態様を変える。また建物や山に隠れたGPS衛星は、他の衛星と表示態様を異ならせる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの曖昧な記憶に基づいて、過去に少なくとも1回走行したことがある案内経路周辺の施設を検索することができること。
【解決手段】コンピュータ30は、案内経路上の交差点データを抽出し、交差点を特定するための情報(交差点形状を示す交差点画像、交差点名、及び通過時間)を表示する。従って、過去に少なくとも1度走行したことがある案内経路において、ユーザがこの案内経路上の交差点の周辺に所望する施設が存在したという曖昧な記憶がある場合には、ユーザは、曖昧な記憶と表示された交差点を特定するための情報とを照合することによって、曖昧な記憶に基づく交差点を特定することができる。そして、この特定された情報が選択されると、選択された情報に基づく交差点を含む道路地図を表示する。これにより、ユーザの曖昧な記憶に基づいて、過去に少なくとも1回走行したことがある案内経路周辺の施設を検索することができる。 (もっと読む)


【課題】 経路誘導終了後、移動体が道に迷っていると推定される場合に、経路誘導を自動的に再開することができる有用性の高いナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 予め備える道路地図データに基づいて、移動体が出発地から指定された目的地まで移動する経路を探索及び誘導案内するナビゲーション装置が、移動体の現在位置を検出する現在位置検出部40と、移動体が目的地近傍に到着したとして経路誘導を終了したにもかかわらず、終了後所定時間を経過しても未だに移動体が走行している等、移動体が道に迷っていると推定されるか否かを判定する再開要否判定部45と、この再開要否判定部45によって移動体が道に迷っていると判定された場合に、経路設定部42に経路誘導を再開すべく再開指令信号を送出する再開指令部46を有する。 (もっと読む)


【課題】緊急事態が生じたときに測位衛星からの電波を受信し難い環境に存在していても、正確な現在位置を通報先に通報する。
【解決手段】車両1に搭載された緊急通報装置10は、測位する位置の精度が悪くなる悪受信環境、例えば建物の密集した都会、地下駐車場、屋内などで緊急通報が発生した場合、携帯電話30が備えるネットワーク支援GPS機能を使用して現在位置を求め、それを緊急通報センタ5へ送ることで、精度の高い位置情報を緊急通報センタ5へ送信することができる。 (もっと読む)


【課題】施設情報管理センタに施設に関する情報を効率よく収集し、多くの正確な施設に関する情報をユーザに提供すること。
【解決手段】ユーザが車載端末装置1から施設情報管理センタ3に施設登録を要求すると、施設情報管理センタ3から施設のジャンルに関する質問が送信され、ユーザが各質問の選択をすべて終了すると、施設の所在地入力画面が表示される。車載端末装置1から車両の現在位置が送信されるか、ユーザが当該施設の所在地を手入力すると、施設情報管理センタ3はユーザの選択した項目及び所在地情報から施設を検索し、該当する施設があった場合には、その施設名を含んだ施設名入力画面を車載端末装置1に送信する。ユーザは該当する施設名がある場合には、その施設名を選択し、該当するものがない場合には、施設名を入力し、さらに、その施設に関するコメントを入力して施設情報管理センタ3に送信する。 (もっと読む)


1 - 13 / 13