説明

Fターム[2F029AB07]の内容

Fターム[2F029AB07]に分類される特許

201 - 220 / 680


【課題】情報収集のためのコストを低くすることができ、無駄に通信が行われることがないようにする。
【解決手段】現在地を検出する現在地検出部と、車両の走行に伴う走行情報を作成する走行情報作成処理手段と、現在地を位置情報として情報センタ51に送信する位置情報送信処理手段と、他車走行実績取得要求を情報センタ51に送信する他車走行実績取得要求処理手段と、他車走行実績取得要求に基づいて、位置情報に基づいて設定された所定のエリア内の車両の走行情報を収集する走行情報収集処理手段とを有する。位置情報に基づいて設定された所定のエリア内の車両の走行情報だけが収集されるので、他車走行実績をリアルタイムに取得することができる。走行情報を情報センタ51に送るための通信費を低くすることができ、情報収集のためのコストを低くすることができる。 (もっと読む)


【課題】GPS機能付き携帯電話機及びGPS機能付き携帯型端末機等の使用者が的確に目的物件に到着でき、目的物件の各種情報等を得られるようにする。
【解決手段】GPS機能付き携帯電話機及びGPS機能付き携帯型端末機等により、使用者の現在位置を特定し、使用者に携帯電話機等より発する音、音声、携帯電話機に付随するランプ又はバイブレーション機能等にて目的物件の存在の知らせ、また、目的物件の各情報等を携帯電話機等の液晶画面に表示、又は音声にて配信する。 (もっと読む)


【課題】様々な利用者に対して建物等の存在位置を容易に認識させる。
【解決手段】データ生成部(制御装置33)が、移動端末から現在位置データDp1、目的地データDp2、および利用者特定用の端末IDデータDiを取得するデータ取得処理と、現在位置から目的地までの経路を特定する第1特定処理と、移動端末を利用している利用者を特定すると共に特定した利用者に関連付けられている所定のパラメータを特定する第2特定処理と、各案内データ(地図データD1,D2)のうちの特定した所定のパラメータに関連付けられている案内データに基づき、特定した経路に対応する案内図データDmを生成するデータ生成処理とを実行し、データ出力部(制御装置33および通信モデム31)が、案内図データDmを移動端末に出力するように情報配信サーバを構成する。 (もっと読む)


【課題】 車両に搭載される車載ナビゲーション装置と利用者の携帯可能な携帯ナビゲーション装置とを備えたナビゲーションシステムにおいて、広範囲の広告情報をより多く得て、前記携帯ナビゲーション装置の利用者が広告情報を効率良く活用できるようにする。
【解決手段】 車載ナビゲーション装置1の広告情報メモリ17に周辺店舗3から受信した広告情報を記憶する(ステップSA4)。利用者の車両Vからの降車が降車検出部20によって検出された際(ステップSA11)に、前記車載ナビゲーション装置1から携帯ナビゲーション装置2に所定の広告情報を送信し、該携帯ナビゲーション装置2の広告情報メモリ37に記憶させる(ステップSA16)。 (もっと読む)


【課題】車載ナビゲーション装置において、以前に経由できなかった経由地に対して、次回以降改めて経由する機会を提供するとともに、この際ドライバーはこの経由地を経由するか否かを容易に判断できるようにする。
【解決手段】経由地を設定して経路案内を行ったときに、車両が目的地に到着した時点で経由していない経由地を記憶する。そして、新たに経路探索を行ったときに、その経路沿いの所定領域内に記憶した経由地がある場合は、ドライバーに報知する。その後、その経由地を経由した経路を探索し、走行中に経由地を経由しない経路と経由する経路との分岐点の情報及び走行時間の差を報知する。そして、分岐点において両経路に関する最終的な案内情報を報知する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を所定の角度に保持することなく、ヘッドセットに取り付けられる方位センサの出力方位を正しく検出することができ、以って正確なヘディングアップ表示を行うことができる携帯ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】 現在位置を検出する現在位置検出部11と、出発地から目的地までの経路を案内するための経路案内部12と、前記現在位置及び前記出発地から目的地までの経路を周辺の地図画像と共に表示する表示部13と、を備える装置本体10と、耳部に装着されて前記経路案内手段により出発地から目的地までの経路を案内する際の音声案内等を行うヘッドセット30と、からなる携帯ナビゲーション装置1であって、前記ヘッドセット30には方位センサ31が搭載され、かつ装着時に装着方向を検出するための装着方向検出部材38R、38Lが設けられている。 (もっと読む)


【課題】交通状況に合わせた最適な道路状況を推定する。
【解決手段】区間通過時間記録部71が、所定道路区間毎の通過時間を記録し、道路状況推定部72が、記録された通過時間から交通情報に該当する所定道路区間毎の通過時間を選択し、選択された所定道路区間毎の通過時間のうち、交通情報に含まれる交通流に対応する通過時間を抽出し、抽出された通過時間から所定道路区間毎の通過時間を推定する。 (もっと読む)


【課題】運転者に煩わしさを感じさせずに、注意対象物が複数存在する場合にも有効に作用し、また、注意対象物が存在しない場合には車両乗員に悪影響を与えることなく運転注意情報を通知する。
【解決手段】注意喚起情報制御装置5が、運転状況別事故統計情報データベース3から車両の現在地が属するエリア情報に対応する事故統計情報読み込み、ナビゲーション装置2から入力される現在走行中の道路種別、前方の道路種別、並びに、車速と方向指示器作動状態から現在の運転状況を判断し、判断された運転状況に対応する注意喚起映像を選択し、運転者の閾下知覚の範囲内の表示時間で注意喚起映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】ドライバーが曖昧な検索条件により目的地を入力でき、且つ当該目的地の状況に変動があった場合であってもドライバーに煩雑な操作を行なわせず新たな目的地を設定できるカーナビゲーション・システム等を提供する。
【解決手段】ドライバー等の目的地と自動車側の目的地に関する所定の条件とを入力する。所定の条件はドライバー等の搭乗者の目的地との関連を指定する関連条件と当該関連条件に照合する度合いを示す優先度と自動車側の目的地の属性に関する情報の内容等を指定する属性条件とを含む。以上に基づいて求められた最適な自動車側の目的地への推奨経路において経路案内を行なうと共にサーバから最適な車両側の目的地及び目的地の候補の属性に関する最新の情報を取得する。より最適な自動車側の目的地の候補が存在すると判断された場合は当該自動車側の目的地の候補を改めて最適な自動車側の目的地として、推奨経路の算出からの処理を繰返す。 (もっと読む)


【課題】交差点における通過予測を的確に判定して、次の誘導案内を行うナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】推奨経路に従って走行している車両が、案内対象交差点から所定の距離内に進入した場合に、車両がその交差点から退出するための推奨経路としての推奨退出道路に対する車両の前後方向の角度である車両角度を判定する車両角度判定手段と、車両の推奨退出道路に対する車両角度が所定の角度内である場合に、車両が案内対象交差点を通過したと判断し、案内対象交差点以後の案内を開始可能な状態とする経路案内手段とを含むナビゲーションシステムである。所定の角度は、推奨退出道路と、推奨退出道路に隣接する案内対象交差点から退出可能な退出可能道路または車両が案内対象交差点に進入した進入道路との間の所定の比率の角度によって決定する。 (もっと読む)


【課題】他のナビゲーション装置と通信可能に構成された移動体用ナビゲーション装置において、目的地を設定していない場合でも自らの意思により他の利用者とお気に入り地点情報を共有できるようにする。
【解決手段】利用者が周辺施設に立ち寄ったと判断される場合(ステップSA7)には、現在地周辺の施設のジャンルを読み出し(ステップSA8)、その読み出したジャンルの中に、所定距離以上、遠方に位置する地点についてお気に入り地点情報が記憶されているジャンルがあるかどうかを判定する(ステップSA9)。該当するジャンルがある場合にはそのジャンルで情報共有するかどうかを利用者に選択させる(ステップSA10、SA11)。そして、共有可と選択されたジャンルにおいて、他の車載ナビゲーション装置2にも共有可能なお気に入り地点情報が記憶されているかを確認したうえで、情報共有する(ステップSA12)。 (もっと読む)


【課題】電子マネーで決済ができ、利用者の身体等の状況と目的地までの経路上の現時点での状況とを加味した誘導情報が提供され、移動に対応して次の誘導情報が自動的に入手できる利用者誘導システムを提供する
【解決手段】利用者携帯端末20から目的地への誘導を利用者誘導センタ装置10に申込んだ時、即時に電子マネーによって料金の徴収が行なわれ、利用者の身体等の状況に加えて、路上情報収集端末30が取得した路上情報や外部情報提供者端末40から取得した道路交通情報を勘案した目的地までの経路上の現時点での状況を加味した最適な経路が検索されて、誘導が利用者携帯端末20の画面および音声によって行われ、一定時間ごとに自動的に利用者携帯端末20のGPSによって現在位置が確認され、利用者が経路より離れた場合は自動的に新たな経路が提示される。 (もっと読む)


【課題】
運転の初心者に対して駐車場から道路へ出るとき右折してもよいかまたは左折した方がよいか適切に指示するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
駐車場から進入する道路に関する走路種別、車線数、道幅、制限速度、一方通行などに関する情報をDVD−ROM111に記憶されている道路データから取得する。また、駐車場から進入する道路の渋滞に関する情報をVICS情報受信部18から取得する。そして、これら取得した情報に基づいて、運転技術が未熟な初心者でも駐車場を右折して出発しても安全か否かの判断をナビゲーション装置1が行う。運転技術が未熟な初心者にとって駐車場を右折して出発することは困難であると判断した場合は、遠回りになっても駐車場を左折する経路案内を実行する。 (もっと読む)


【課題】 HDD搭載ナビを利用するユーザに対して悪い印象を与えないようにし、また、コリドー機能を不正な目的で利用できないようにする。
【解決手段】 ユーザが操作スイッチ群7等を操作して認証キーを入力し(S41)、この入力された認証キーと、制御回路8のROMに予め記憶された認証キーとを照合し(S42)、双方の認証キーが一致するか否かを判定する(S43)。ここで、肯定判定される(照合OK)場合には、コリドー機能の利用期間を入力(設定)する画面を表示し(S45)、利用期間を入力(設定)する(S46)。 (もっと読む)


【課題】 車両に搭載される車載ナビゲーション装置と利用者の携帯可能な携帯ナビゲーション装置とを備えたナビゲーションシステムにおいて、該携帯ナビゲーション装置の利用者が周辺施設からの広告情報を効率良く活用できるようにする。
【解決手段】 利用者の車両Vへの乗車が乗車検出部19によって検出された際(ステップSA8)に、携帯ナビゲーション装置2の広告情報メモリ37から広告情報を読み出し、車載ナビゲーション装置1の広告情報メモリ17に記憶する。その際、前記広告情報メモリ37の記憶内容を消去する(ステップSA10)。一方、利用者の車両Vからの降車が降車検出部20によって検出された際(ステップSA11)には、前記車載ナビゲーション装置1から携帯ナビゲーション装置2に所定の広告情報を送信し、該携帯ナビゲーション装置2の広告情報メモリ37に記憶させる(ステップSA16)。 (もっと読む)


【課題】 多数の登録地が検索された場合でも、検索された登録地の中から位置情報が重複するものを削除することにより、必要とする登録地をできるだけ多く表示することができるナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、複数の登録地をそれぞれ位置情報および名称情報と関連付けて記憶する外部記憶装置3と、文字を入力するタッチパネル11と、文字入力手段により入力された文字を名称情報に含む登録地を外部記憶装置3に記憶された登録地から検索する中央処理装置4と、検索手段により検索された登録地を表示するディスプレイ12とを有し、中央処理装置4は登録地を検索する際に、外部記憶装置3に記憶された登録地から文字を名称情報に含む登録地を選択し、選択された登録地の中から位置情報が同一の登録地の重複を削除することを特徴とするナビゲーション装置。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネルへの入力操作に対する確認応答時間を短縮することができる、「タッチパネルを用いた入力システム」を提供する。
【解決手段】 入力システム12は、モニタ22、タッチパネル24および振動パネル26を備えた表示装置20と、タッチパネル24への入力操作を検知する検知部32、検知部32の検知結果に基づきタッチパネル24への入力操作が有効であるか否かを判定するメインマイコン36およびその判定結果に応答して振動パネル26を振動させるFFB部34を含むシステム制御装置30と、システム制御装置30に接続され、モニタ22に表示される画像データを提供するナビゲーション装置40とを有する。メインマイコン36は、メモリ38に記憶された入力操作判定用データを用いて入力操作が有効か否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】 地図データの不正な使用を防止する。
【解決手段】 予め、装置本体10に設けたフラッシュメモリ16とハードディスク装置11とに、装置本体10の製造シリアルナンバを装置本体固有の識別コードとして書き込んでおく。装置本体10がカーバッテリと接続されると、制御部15はフラッシュメモリ16とハードディスク装置11の識別コードを読み出して照合し、一致したときハードディスク装置11を地図データ読み出し許可モードに設定しておき、ACC電源が立ち上がったとき、地図データを用いて地図画像を描画し表示させるが、一致しないとき地図データ読み出し禁止モードに設定しておき、ACC電源が立ち上がったとき、地図データを用いた地図画像の描画を禁止し、地図表示を禁止する。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員構成に合わせたコンテンツの再生をユーザに提案する「車載用コンテンツ再生装置」を提供する。
【解決手段】制御部10は、例えば乗員構成検出部15で検出した車両の乗員構成に基づいて同乗者の有無を判定し、同乗者がいると判定したときにはHDD11に記憶された音楽コンテンツ及び映像コンテンツの両方の情報をコンテンツリストにして表示装置16に表示し、同乗者がいないと判定したときには音楽コンテンツの情報のみを表示装置16に表示する。また、制御部10は、目的地までの走行予想時間を演算し、再生時間が走行予想時間よりも短いコンテンツの情報をコンテンツリストにして表示装置16に表示する。 (もっと読む)


【課題】 地図データの不正な更新を防止する。
【解決手段】 DVD-ROM3に更新用地図データと、該データの種類とバージョンで異なる地図識別コードを記録しておき、該地図識別コードが記録された認証装置6と組にして販売し、カーナビゲーション装置1に両者がセットされると、制御部15が両者から読み出した地図識別コードを照合し一致すると、フラッシュメモリ18に既に登録済みでなければ、時刻データを元に認証コードを作成し、地図識別コードと対にしてメモリ18に書込み、書込可であることを条件に認証装置6にも書込む。登録済みの場合、地図識別コードと対で登録された認証コードを書込可であることを条件に認証装置6に書込む。続いて認証装置6から認証コードを読み出し、メモリ18に今回の地図識別コードと対で登録されたコードと一致すれば認証装置6を書込禁止とし、DVD-ROM3からハードディスク装置10へインストールする。 (もっと読む)


201 - 220 / 680