説明

Fターム[2F085AA01]の内容

未知の時間間隔を測定するもの (1,604) | 目的 (240) | 操作性 (76)

Fターム[2F085AA01]に分類される特許

1 - 20 / 76


【課題】比較的小さな押圧力で確実に動力を伝達し得且つ飛びを小さく抑えることが可能になるクラッチ機構及び該クラッチ機構を備えた時計の提供。
【解決手段】時計のクラッチ機構は、駆動側平面状表面部52を備えた駆動側クラッチ部材50であって該駆動側平面状表面部42に間隔をおいて形成された多数の駆動側係合突起部53を具備するもの50と、従動側平面状表面部42を備えた従動側クラッチ部材40であって該従動側平面状表面部42に間隔をおいて形成された多数の従動側係合突起部43を具備するもの40とを有し、駆動側係合突起部53及び従動側係合突起部43の夫々は、先端側ほど断面積が小さくなるように先細になっており、駆動側クラッチ部材50及び従動側クラッチ部材40は駆動側係合突起部53の少なくとも一部が従動側係合突起部43の少なくとも一部に対して係脱され得るように近接離間されるべく構成されている。 (もっと読む)


【課題】操作が容易な電子機器、計時方法、及び計時プログラムを提供する。
【解決手段】時間計測部は、ある時点からの経過時間を計測し、経過時間記憶部は、計測対象の順位と前記時間計測部が計測した経過時間を対応付けて記憶し、交換部は、前記順位のいずれかを表す入力順位に基づいて、前記順位と経過時間との対応を交換する。 (もっと読む)


【課題】より簡易な操作でラップタイムまたは/およびスプリットタイムを取得することができる。
【解決手段】加速度センサ106は、第1の方向の加速度を検出し、第1の信号を出力する。加速度センサ107は、第1の方向と直交する第2の方向の加速度を検出し、第2の信号を出力する。加速度センサ108は、第1の方向と第2の方向とで一意に特定される平面と直交する第3の方向の加速度を検出し、第3の信号を出力する。CPU102は、計時を行う。また、CPU102は、第1の信号と、第2の信号と、第3の信号とを取得し、当該第1の信号の移動平均値と、当該第2の信号の移動平均値と、当該第3の信号の移動平均値とに基づいて、自装置の姿勢を判定する。また、CPU102は、自装置の姿勢は所定の姿勢であると判定した場合、ラップタイムまたは/およびスプリットタイムを取得する。 (もっと読む)


【課題】無線通信を行う情報通信端末において、汎用無線方式での通信回路の同期信号を利用して、上位層のアプリケーションとしての情報処理の同期を実現すること。
【解決手段】無線通信を行う無線通信部110と、所与の情報処理を行う処理部120と、を含み、前記無線通信部110は、前記外部機器との無線通信の同期を確立するための同期信号を送信して、前記外部機器との無線通信の同期を確立する無線通信同期確立部112と、前記無線通信の同期のタイミングで前記プロセッサーに割り込み信号を出力する処理、又は無線通信の同期のタイミングからの相対時刻をカウントするためのカウント制御処理を行う制御部116とを含み、前記処理部120は、前記外部機器に対する送信情報として、所与のイベントを前記無線通信の同期のタイミングに対応して設定された相対時刻に関連づけたイベント情報を生成する送信情報生成部122を含む情報通信端末100である。 (もっと読む)


【課題】自動車の走行時、車間距離を測定する装置。
【解決手段】運転者が、前車の後部が道路標識などの目印を通過した時点で、手動により、ストップウオッチを始動させ、自車の前部が通過する時点までの時間間隔を測定し、車間距離に変換して表示するか、又はストップウオッチの始動から一定時間後に音声信号を発信させ、その時点の自車と目印との位置関係から車間距離を求める。 (もっと読む)


【課題】スタートからの経過時間と、残りターゲット時間を同時に知ることができる。
【解決手段】第1の計時開始操作から経過した時間を計測する第1の時間計測部と、第2の計時開始操作から経過した時間を計測する第2の時間計測部とを備えた時間装置であって、前記第1の時間計測部が計測した時間と、目標時間から前記第2の時間計測部が計時した時間を減じた時間とを、前記表示部に併せて表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ラップボタンの押下をしなかった場合でも、ターゲット時間の経過を報知する。
【解決手段】時間を計測する時間計測部を備え、前記時間計測部は、計測した時間が予め定められた目標時間を経過した場合、及び利用者からの入力があったことを示す情報が入力された場合に、時間を零にして時間の計測を再度開始することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手を煩わせることなく簡易に期限日及びそれまでの期間等を確認することができ、ユーザが視覚的に確実に対象物の期限管理を行うことができる貼着式経時表示ユニットを提供する。
【解決手段】基台2から剥離するだけでタイマによる計時が開始され、タイマによって計時された結果に基づいて、基台2から剥離されてからの経過時間又は経過期間を表す表示が表示部47に表示される経時表示シート4を対象物に貼着可能に構成することにより、ユーザが経過時間又は経過期間を知りたい対象物に経時表示シート4を貼着するだけで、容易に期限管理等を行うことができるようにした。 (もっと読む)


【課題】
従来、競走馬等の移動体のタイム計測ではバーコードなどが用いられていたため、天候等における精度の検出精度の低下や並走する移動体の検出が困難であるなどの問題があった。
【解決手段】
上記課題を解決するために、個体識別情報と座標情報を個別に入手しタイムスタンプによる紐付けを行うことにより、並走する移動体の高精度なタイム計測を可能とする。 (もっと読む)


【課題】サーキット場側の計測設備や車両側の磁気センサを不要にすると共に、ラップタイムを計測するために必要とされる車両の運転者の入力操作を減らす。
【解決手段】車両の現在位置を表す位置情報を取得する車両位置取得部22と、周回コース内のゴール地点に車両が到達したことを表すゴール到達信号を入力する信号入力部21と、車両の位置情報の微小変化に基づき前記車両の移動方向を検出すると共に、前記ゴール到達信号が入力されたタイミングと、前記車両位置取得部が取得した車両の位置情報と、検出された前記車両の移動方向とに基づいて、前記ゴール地点を含む直線状のゴールラインを特定する直線式を算出するゴールライン算出部25と、前記直線式と車両の位置情報とに基づき時間を計測するラップタイム計測部26とを備え、ゴール地点で車両進行方向と直交する方向にゴールラインが存在すると仮定して計算する。 (もっと読む)


【課題】厚さ方向のボタン位置が変わっても押圧力の付与及び接点の動作が適切に行われ得るスイッチ構造体並びにこれを用いたクロノグラフ機構及び電子時計。
【解決手段】電子時計1のクロノグラフ機構7のスイッチ構造体100,200は、板状本体部60a及び弾性スイッチレバー部110,210を具備する端子板60であって、スイッチレバー部が基端部の一側に122,222おいて板状本体部の外周縁部に対して折曲げられ板状本体部の外周縁部に沿う方向に延び先端側に押圧力受部を備えた腕部120,220及び該押圧力受部から更に延在されてなる弾性接点部130,230を具備するもの60と、押圧力受部に押圧力がかかった際、該押圧力受部の背後において該押圧力を受けると共に該押圧力受部の変位を案内すべく押圧力受部の背後に可動に設けられた弾性スイッチレバー支持用の剛性支持レバー150,250とを有する。 (もっと読む)


【課題】計測する個々の経過時間に対応させてビットを有効に活用することを実現すること。
【解決手段】本発明に係る計測装置1は、基点からの経過時間を計測するタイマ計測部2a(計測手段)と、最下位ビットに対応する基準時間を基準ビット数の基準時間情報により設定する基準時間管理部2b(設定手段)と、タイマ計測部2aの計測した計測結果を、経過時間の想定される想定最大値と基準時間の最大値に照らして定められる所定ビット数の時間情報により記憶する異常情報管理部2c(記憶手段)と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】占有面積を最小限にしつつ、クロノグラフ動作の指示ボタンの非押圧時には関連するレバーが元の位置に復帰され得るクロノグラフ時計の提供。
【解決手段】クロノグラフ時計1は、複数のハートカム81b,82b,83bと、発停ボタン16と、帰零ボタン17と、共通回動中心C4のまわりで発停ボタンの押込みに応じて回動される発停レバー30と、帰零ボタンの押込みに応じて共通回動中心C4のまわりで回動される帰零指示レバー20と、発停レバー30の回動に応じて第一方向H2に回動され、帰零指示レバー20の前記回動に応じて第二方向H1に回動される復針伝えレバー40と、該復針伝えレバーの第二方向への回動に応じて複数のハートカムを対応するハンマー部で帰零させ、復針伝えレバー40の第一方向への回動に応じてハンマー部をハートカムから離間状態にするか又は該離間状態に保つ復針レバー50とを有する。 (もっと読む)


【課題】精度良く走行時間を計測できる走行時間計測装置、計測ライン設定装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】本発明に係る走行時間計測装置では、垂線設定部は、情報取得部が取得した地図情報が表す地図上において、情報取得手段が取得した経路情報が表す経路上の所定点をユーザの操作に基づいて特定し、特定した所定点を通り経路に垂直な垂線を計測ラインとして設定し、計測部は、自車位置特定部が順次特定する自車の位置が計測ラインを横切ったときを計測の基準として走行時間を計測する。 (もっと読む)


【課題】クロノグラフ針が機械的に帰零され電気的に駆動されるクロノグラフ時計において、クロノグラフ針が機械的にロックした状態で電気的に駆動されないようにすること。
【解決手段】機械的に帰零されるクロノグラフ時計において、クロノグラフ針を駆動するクロノモータと、操作手段のスタート操作に応答した時間計測動作により前記クロノモータを駆動する駆動手段と、前記駆動手段を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、クロノモータ108の回転状況を検出する回転検出回路109を有し、クロノモータ108を所定時間駆動した後、回転検出回路109がクロノモータ108は非回転であることを検出した場合には、前記駆動手段によるクロノモータ108の駆動を停止し、時間計測動作をリセットする。 (もっと読む)


【課題】2回の加圧で1回の動作サイクルを完了する単一プッシュピース型クロノグラフを提供する。
【解決手段】クロノグラフは、第1の角度セクタが第1及び第2の安定角度位置を定める2つのノッチを、第2の角度セクタが切り欠き部分を備える、枢動可能に取り付けられたシャトルと、ノッチと協働してシャトルを安定位置の一方に保持する弾性部材と、切り欠き部分と協働してシャトルを、第1の加圧で第1の安定位置から第2の安定位置まで枢動させ、第2の加圧で第2の安定位置から第3の中間角度位置まで枢動させるプッシュピースとを含む。第3の中間位置は、非安定で上述のノッチ間に位置する傾斜面によってシャトルの第1の角度セクタ上に定められ、傾斜面はプッシュピースが解放されたときに弾性部材の作用で位置から第1の安定位置に枢動するように構成され、制御装置は更に、プッシュピースが押圧されたときにシャトルを第3の非安定位置にロックする。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって解りやすい操作でシステムリセットできるようにすること。
【解決手段】竜頭RZと、少なくとも時間計測動作のスタート操作及びリセット操作を行う操作手段と、時計信号に基づいて時刻の計時動作を行い、計時した時刻を表示するように時刻針を電気的に駆動する時刻針駆動手段と、スタート操作に応答してクロノグラフ信号に基づいて時間計測動作を行い、計測時間を表示するようにクロノグラフ針を電気的に駆動すると共に操作手段のリセット操作に応答して時間計測動作をリセットするクロノグラフ針駆動手段と、竜頭RZのリセット操作に応答して時刻針駆動手段をリセットすると共に、操作手段のリセット操作に応答してクロノグラフ針駆動手段をリセットする制御手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】クロノグラフ針が電気的に駆動制御され機械的に帰零制御されるクロノグラフ時計において、スタート操作及びリセット操作時に正常な動作を行えるようにすること。
【解決手段】スタート/ストップボタン18のスタート操作に応答して、機械的制御手段がクロノグラフ針14、15の規正を解除した後に、接点部34がスタート状態となって、電気的制御手段が時間計測動作を開始してクロノグラフ針14、15を電気的に運針駆動し、リセットボタン19のリセット操作に応答して、接点部32がリセット状態となって前記電気的制御手段が時間計測動作を電気的にリセットした後、前記機械的制御手段がクロノグラフ針14、15を機械的に帰零して規正する。 (もっと読む)


【課題】車両走行中においても計時手段の計時機能を作動させ、利便性を高める。
【解決手段】車載機1は、車両の車速が所定速度以上であることを条件としてユーザが表示部4の表示画面の全域のうち何れかの領域を操作したこと、ユーザが予め登録しておいた地点を車両が通過したこと、アクセルの開度が所定開度以上になったことの何れかを条件としてストップウォッチの機能を作動させる。車両走行中においても、ユーザが所定の計時開始釦や所定の計時終了釦を操作することなく車両状態に基づいてストップウォッチの機能を作動させることができる。 (もっと読む)


【課題】本人自身が、スタート位置につくところからスタートダッシュ、中間疾走、ゴールまで、精神を走りに集中でき、正確なタイムを測ることができるストップウォッチを提供する。
【解決手段】指装着カバー1の指先側端部または反指先側端部のうち手のひら側の部分に指の向きに平行な方向から押下されるように配置したスイッチ3を有し、スイッチ3を押下することで予告音、用意音、スタート音が順に発生し、その後ゴールのタイミングで頭や胸を突き出すゴール突入動作とあわせて手を握る動作をすることで再度スイッチ3が押下されると計時を終了しデジタル表示部2にタイムが表示される、ストップウォッチ装置。 (もっと読む)


1 - 20 / 76