説明

Fターム[2F129BB18]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 測位技術 (39,762) | 相対位置測位 (18,278)

Fターム[2F129BB18]の下位に属するFターム

Fターム[2F129BB18]に分類される特許

21 - 40 / 90


【課題】必要なデータのみを更新することができ、地図更新に要するコストを削減することができる「地図更新装置」を提供すること。
【解決手段】更新対象データ表示手段40および縮尺設定手段41により、更新対象データを示す画像を、ユーザが既知である可能性が高いとみなされる地物とともに地図上において確認し得るような縮尺で地図上に表示すること。 (もっと読む)


【課題】携帯装置から車載装置へ地点の情報を送信する際に、地点の表示を適切に行う。
【解決手段】車載装置10は、携帯装置から地点の電話番号と位置情報を受信する受信手段60と、複数の第2地点の電話番号及び位置情報を記憶する記憶手段70と、地点の電話番号と複数の第2地点の電話番号とを比較する第1の比較手段62aと、地点の位置情報と複数の第2地点の位置情報とを比較する第2の比較手段62bと、第1及び第2の比較手段の比較結果に基づき、地点の位置情報及び地点に対応する第2地点の位置情報のいずれかを用いて、地点を地図上に表示する表示手段63と、を具備する。また、ナビゲーションシステムは、上記の車載装置10及び携帯装置を含む。 (もっと読む)


【課題】地点に関する情報を記憶する車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法の利便性の向上を図ること。
【解決手段】本発明は、目的地を設定するための地点に関する情報である地点情報のうち外部装置が生成した第1の地点情報を外部装置から受信する受信手段と、地点情報のうち第2の地点情報を生成する地点情報生成手段と、第1の地点情報及び第2の地点情報の生成元が外部装置であるか否かを示す判定情報を生成する判定情報生成手段と、第1の地点情報及び第2の地点情報と、判定情報と、を対応付けて記憶する記憶手段と、を具備する車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法である。 (もっと読む)


【課題】水中移動体の位置の検知精度を向上させることができる水中検査装置の位置検知装置を提供する。
【解決手段】水中検査装置9は、上下位置を検出するための圧力センサ18と、姿勢角を検出するための慣性センサ部19とを備えている。また、水中検査装置9は、ほぼ同一平面上の多数の方向における周囲の構造物Aとの相対距離を検出するレンジセンサユニット23を備えている。制御装置11は、圧力センサ18及び慣性センサ部19で検出された水中検査装置9の上下位置及び姿勢角等に基づいてレンジセンサユニット23の検出方向面の位置を演算し、その検出方向面位置における構造物の断面形状及びその位置を演算する。そして、制御装置11は、構造物の断面形状に対する水中検査装置9の相対位置をレンジセンサユニット23の検出結果に基づいて演算し、さらに構造物の断面形状の位置情報に基づいて水中検査装置9の水平位置を演算する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリに記憶させる地図データのエリアをユーザが容易に選択することを可能にする「地図データ記憶制御装置および地図データ記憶制御方法」を提供する。
【解決手段】地図データ記憶部240の空き容量と、地図データ記憶媒体200に記憶されている各エリアの地図データの容量とを比較して、地図データが空き容量以下の容量を持つエリアを求め、その求めたエリアを表示するエリア表示画面を生成し、ディスプレイ200に表示することにより、その画面表示を見たユーザが、記憶対象として選択するエリアの地図データが地図データ記憶部240に記憶可能かをいちいち気にせずに、画面表示されたエリアの中からいずれかのエリアを適宜選択して、所望エリアの地図データを記憶装置に確実に記憶させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 道路面の車線境界線を連結されたポリラインとして抽出する。
【解決手段】 道路を走行しながら路面をビデオカメラで撮影するとともに、各撮影地点の位置座標をGPS等で取得する。コンピュータは、この動画の各フレーム画像を変換して真上から見た状態の正射画像を生成し、撮影地点の位置座標に基づいて走行したパス上に配置することで、連結画像を生成し、画像処理によって車線境界線を抽出する。撮影時のパスNP22に垂直な方向の車線境界線の間隔d22が所定値以下の標示や、車線境界線に対してパスが偏った位置関係になる標示を誤認識として削除する。このように車線境界線とパスまたは他の車線境界線との距離に基づいて、誤認識を削除するとともに、車線の境界を画する標示を特定し、連結することで、ポリラインとして車線境界線を抽出することができる。 (もっと読む)


【課題】GPS衛星から送信される電波を受信することなく、正確な測位結果を算出することができるようにする。
【解決手段】通信部3−1による加速度ベクトルA(t)の受信時刻と送信時刻t間の時刻差を示す伝播時間τ(t)を算出する伝播時間算出部4−1を設け、相対位置・相対速度・相対時刻算出部5−1が自律航法センサ2−1により計測された加速度ベクトルA(t)、通信部3−1により受信された加速度ベクトルA(t)及び伝播時間算出部4−1により算出された伝播時間τ(t)から、他の移動体1−2との相対位置δ、相対速度δ及び相対時刻δτを算出する。 (もっと読む)


【課題】車両の加入状況や通信能力に応じて変動するセキュリティレベルに関する情報をユーザーに提供すること。
【解決手段】ネットワークに加入している複数の車両間の通信によって該複数の車両が互いを監視し合う車両セキュリティシステム(1)であって、前記ネットワークに加入している各車両の有する能力計数を集計し、位置に対応するセキュリティレベルを算出するセキュリティレベル算出手段(104)を備え、該セキュリティレベル算出手段により算出された位置に対応するセキュリティレベルをユーザーに提供することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】音声認識された文字列の正誤を容易に判別できるように、トークバック音声を出力する「音声認識装置」を提供する。
【解決手段】マイクロフォン1から入力する、ユーザの発声「024 636 0123」に対して、音声認識部32は間合いの無音区間で区切られた有音区間毎に音声認識を行って、各認識部分文字列「024」、「636」、「0123」を得る。トークバック音声データ生成部34は、各認識部分文字列「024」、「636」、「0123」を間にスペース文字を挿入した形態で連結し、文字列「024 636 0123」を生成する。そして、生成した文字列「024 636 0123」をトークバック音声データとして、音声生成装置35に出力する。音声生成装置35は、トークバック音声データを読み上げた音声を表す音声信号を生成し、スピーカ2から出力する。 (もっと読む)


【課題】通信コストを抑制しつつ詳細な情報をユーザーに提供することが可能な車両用情報提供装置を提供すること。
【解決手段】道路区間毎の渋滞度に関する情報提供を行なう車両用情報提供装置(1)であって、所定の渋滞度を有する道路区間に関する情報を車外設備から取得する通信手段(40)と、前記通信手段により受信された情報に含まれない道路区間が、前記所定の渋滞度以外の渋滞度を有するものとして情報を補完する情報補完手段(56)と、を備え、前記情報補完手段により補完された情報を含む、渋滞度に関する情報をユーザーに提供する車両用情報提供装置。 (もっと読む)


【課題】地図スクロール操作後に表示される地図上のランドマークといった情報の視認性を向上させ、ユーザへの操作負担をかけることがない地図表示装置、地図表示装置の表示方法を提供する。
【解決手段】地図のスクロール表示が可能な地図表示装置および地図表示装置の表示方法であり、ユーザが行う地図スクロール操作中断直後に地図スクロール中断位置の地図画像を表示すると共に所定時間経過するまでは補助情報を非表示とし、所定時間経過後に補助情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】運転者に混乱を与えることを防止できる運転支援装置を提供すること。
【解決手段】本発明による運転支援装置1は、路側の信号機から路側機4を介して、路側の信号機の信号の切換タイミングTcrを検出する信号検出手段3cと、路側の信号機の信号の切換タイミングTcrに基づき車両内において信号を表示する信号表示手段3eと、路側の信号機の信号の切換タイミングTcrに対する、信号表示手段3eの表示する信号の切換タイミングTcの最大遅延時間Tmaxを記憶する記憶手段3dとを備え、信号表示手段3eの表示する信号の切換タイミングTcより最大遅延時間Tmaxだけ前の切換準備タイミングTcpから信号表示手段3eの表示する信号の切換タイミングTcまでの間においては、信号表示手段3eが、切換準備タイミングTcpの前において表示する信号と、信号表示手段3eの表示する信号の切換タイミングTcの後において表示する信号の双方を表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 進路に応じた適切な運転支援を行うことを可能とした運転支援装置を提供する。
【解決手段】 運転支援ECU12は、路側通信機20−路車間通信機10により自車両進路方向の交差点の通行に関する情報を取得し、これとウィンカースイッチ17、舵角センサ18の出力等から判定した自車両の進路から、判定した進路の先に分岐点が存在している場合、当該分岐点より先に存在する交差点の通行情報に基づいた運転支援を抑制する。 (もっと読む)


【課題】事故発生や犯罪発生などの異常事態を、身近な人物に通知すること。
【解決手段】地図情報と、電子メールの送信先アドレスおよびメッセージデータファイルを記憶しておくための記憶部17と、車両の現在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段110と、位置情報に基づいて、現在位置を地図情報に基づく地図上に示した地図データを表示する表示部12と、イベントの発生を検知するイベント発生検知手段130と、イベントの発生を検知した時、イベントの発生を検知した旨のメッセージデータファイルと、地図データとを含み、送信先アドレスを宛先とした電子メールファイルを生成する電子メール生成手段150と、生成した電子メールファイルを送信するメール送信手段210と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】鳥瞰図により地図表示を行い、視認性、利便性の向上を図る。
【解決手段】ナビゲーション処理部3が、現在位置検出部3で検出される移動体の現在位置から所定の距離の範囲内に存在するランドマークを検出し、現在位置とランドマークとを含む地図範囲を特定する。鳥瞰図データ作成部4は、ランドマークが周囲の地物によって遮られることのない高い見下し視点から移動体の移動方向の地図を見た状態の鳥瞰図データDmapを作成し、鳥瞰図データDmapに基づいて表示部9に鳥瞰図を地図表示させる。 (もっと読む)


【課題】対向車線側の交通渋滞を原因とした対向車両との衝突を回避することができ、ルート案内の安全性を確保することができる「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】自車両が推奨経路上を走行中に、自車線を少なくとも含む一方の走行方向への走行が正規とされた推奨経路上の道路である自車線側道路に隣接し、かつ、自車線側道路に直近の対向車線を少なくとも含む前記一方の走行方向に抗する走行方向への走行が正規とされた道路である対向車線側道路についての渋滞情報を取得する対向車線側渋滞情報取得手段28と、この対向車線側渋滞情報取得手段28によって渋滞情報が取得された場合に、警告を出力する警告手段29とを備えたこと。 (もっと読む)


【課題】一般的な交通規則には定められていない特別な規則によって立ち入りが規制されている目的地に自車両が立ち入ることを未然に回避することができる「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】立ち入り規制領域内に存在する目的地が設定された場合に、立ち入り規制通報手段30によって目的地が立ち入り規制領域内に存在することを通報してユーザに注意を促し、立ち入り規制領域外案内手段31によってユーザに新たな目的地を提案して立ち入り規制領域外に向かうことを促す案内を行うこと。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーション画面においてアルバム等の再生グループを容易に認識しかつ編集することができる「車載用電子システム」を提供する。
【解決手段】 車載用AVNシステム10は、ナビゲーション機能部20と、オーディオ機能部30と、ディスプレイと、複数のアルバムの再生順を決めた再生リストおよび再生リストに含まれるアルバムに固有のアルバム画像を記憶する記憶装置120と、再生リストを再生するとき、再生リストのアルバム画像を再生リストの再生順に対応した位置に含むオーディオ画面をナビゲーション画面の背景画として同時にディスプレイに表示する表示制御分60と、表示されたアルバム画像に含まれる楽曲を再生する再生部94とを有する。 (もっと読む)


【課題】地図を読むことが不得意なユーザや方向感覚に疎いユーザにとって理解しやすいように、出発地から目的地までの推奨経路を地図表示し案内する。
【解決手段】出発地から目的地までの推奨経路を案内する表示機能を備えたナビゲーションシステムにおいて、出発地から目的地の方向を検出し、出発地の上空から目的地に向けて見下ろした状態で出発地から目的地までの推奨経路を表現する鳥瞰図データを作成する鳥瞰図データ作成部4と、鳥瞰図データに基づいて、出発地を画面手前、目的地を画面奥側に位置させて、表示部9の画面上に鳥瞰図を固定して表示させる表示制御部7を備えて構成する。そして、表示部9の画面上に鳥瞰図が固定して表示することで、ユーザとって理解しやすい地図表示を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 路上駐車等違法駐車車両を取締る監視員の業務に対し客観性のある実績報告と監視員の安全確保に関したビジネスモデルに関する。
【解決手段】 位置測位移動体端末と基地局、データ蓄積装置、地図情報を使用し監視員に位置測位移動体端末を携行させ、業務状態と位置測位データを蓄積し蓄積データを元に客観データを作成したり監視員の状態データから緊急活動を行なえるシステムのビジネスモデル。 (もっと読む)


21 - 40 / 90