説明

Fターム[2F129BB19]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 測位技術 (39,762) | 相対位置測位 (18,278) | 距離センサ (2,083)

Fターム[2F129BB19]に分類される特許

121 - 140 / 2,083


【課題】受信可能なTDOA測定が4つよりも少ない状態において、十分に良好な位置推定ができる位置測定システム、位置測定装置および位置測定プログラムを提供する。
【解決手段】3つ以上のランドマーク装置と、前記ランドマーク装置から送信される情報であって該ランドマーク装置の位置を示す位置情報を有する信号を受信する移動端末とを有する位置測定システムであって、前記移動端末は、該移動端末に内蔵されたセンサであって、該移動端末の移動運動を検出するセンサと、前記3つ以上のランドマーク装置のそれぞれから受信した前記位置情報と、前記センサの検出値とに基づいて、該移動端末の位置を算出する位置推定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】地域の道路事情に合ったタイミングで交通情報の要求を行うことが可能となる情報配信センタ、ナビゲーションシステム、情報配信方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報配信センタは、通信端末装置から交通情報の配信要求を受信した場合に、交通情報を配信する交通情報配信手段と、前記配信された交通情報に基づいて前記通信端末装置において再探索した経路が、再探索する前の経路から変化したか否かに関する経路変化情報を前記通信端末装置から取得する経路変化情報取得手段と、前記経路変化情報を地図情報を区画するメッシュ単位で集計し、各メッシュ内における経路が変化した度合を表すルート変化度合を算出し、このルート変化度合に基づいて前記メッシュ毎の交通情報の取得時間間隔を設定する時間間隔設定手段と、前記メッシュ毎の前記交通情報の取得時間間隔を前記通信端末装置へ配信する取得時間間隔配信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】推奨経路の逸脱地点が、「スマートパーキングエリアサービス対象出口」の場合には、再度高速道路に戻って目的地に達する経路を再探索することが可能となる経路探索装置、経路探索方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】自車両が経路案内している経路から逸脱して、有料道路のスマートパーキングエリアサービス対象出口から退出したと判定した場合には、該スマートパーキングエリアサービス対象出口に対応したスマートパーキングエリアサービス対象入口に繋がるリンクの探索コストを、リンク情報の探索コストよりも低く設定して、現在位置から目的地までの経路を再探索する。 (もっと読む)


【課題】ドライバに対しより確実に情報を伝えることができる車載用の情報提供装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置の制御部は、年齢,運転歴や、運転操作に基づき、ドライバの運転技量を判定すると共に、運転技量と、自車両の運転操作や自車両周辺の静的環境,動的環境に基づき、該ドライバにとっての運転負荷を推定する。そして、運転負荷が低い場合には、生成した各種メッセージを通知する(S1225)と共に、運転負荷が高い場合には、メッセージの提供を保留し(S1230)、運転負荷が低くなったときに、保留しているメッセージを提供する(S1245)。 (もっと読む)


【課題】電池寿命の長期化、及び装置の小型化が可能となる測位装置を提供する。
【解決手段】GPS衛星から送られてくる位置情報に基づき、GPS処理部3により現在位置を計測する。傾斜スイッチ13の検出信号に基づき装置本体の振動の有無を検知するとともに、振動のない状態が一定時間以上継続したときには、停止状態にあると判断して、GPS処理部3による現在位置の計測動作を自動的に停止する。また、計測された現在位置が一定時間前の計測結果と同一であったとき、GPS処理部3による現在位置の計測動作を自動的に停止する。無意味な測位動作を停止することにより消費電力を削減する。また、サーモセンサーや加速度センサーにより装置本体の所定時間内の温度変化や姿勢変化等を検出する。それにより使用者に装着されていない状態を検知して現在位置の計測動作を自動的に停止する。 (もっと読む)


【課題】位置情報を取得すべき要求を検出した地点が不明な場合であっても、要求を検出した地点を特定する。
【解決手段】位置登録装置は、イベントの発生を検出する検出部と、該位置登録装置の外部から位置の特定が可能な情報を取得することで位置を特定する位置特定部と、該位置登録装置の移動量を検出する移動検出部と、少なくとも検出された該イベントの発生以降に該移動検出部で検出された該移動情報を蓄積する記憶部と、該位置特定部により該位置登録装置の位置が特定されると、該記憶部に蓄積された該移動情報に基づき、該イベントの発生時点から該位置登録装置の位置の特定が可能な情報を該位置登録装置の外部から取得した時点までの該位置登録装置の移動量を特定し、該位置特定部で特定された該位置登録装置の位置と特定した該位置登録装置の移動量とから該イベントの発生時点の該位置登録装置の位置を特定する位置特定部とを有する。 (もっと読む)


【課題】外部情報とユーザが設定した情報とが矛盾しないように修正し、外部情報とユーザが設定した情報の両方を有効に利用することで、より優れた経路を提示する。
【解決手段】経路探索装置は、例えば車載用のナビゲーション装置などに好適に適用される。具体的には、経路探索装置は、リンクに割り当てられたコストを記憶し、ユーザ設定情報入力手段と、外部情報取得手段を備え、ユーザ設定情報と外部情報を記憶する。経路探索装置は、同一のリンクに対応する外部情報とユーザ設定情報とが矛盾しないように、外部情報及びユーザ設定情報の少なくとも一方を修正し、修正したユーザ設定情報及び外部情報に基づいてコストを補正する。経路探索装置は、補正されたコストに基づいて、目的地までの経路を探索する。これにより、外部情報とユーザ設定情報が矛盾せず、両方を活用して、より優れた経路を提示することができる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置が有する元の地図データを変更することなく、道路学習機能により検出した新しい道路のデータを地図データとして追加及び利用できるようにする。
【解決手段】自車両が既製の地図データに登録されている既存道路(1)以外の領域を走行した場合、その移動軌跡に基づいて学習道路データを作成する(2)。さらに、その学習道路と接続する既存道路をベースリンクとし、そのベースリンクをコピー及び分割して、学習道路と既存道路との結合状態を補足的に規定する補助リンクデータを作成し(3)、それを学習道路データと共に保存する。補助リンクデータは、対応する学習道路が接続する既存道路の道路データの代替としてナビゲーションに関する処理に用いられることにより、その学習道路と既製の地図データの道路とを論理的に接続し、既製の地図データを部分更新することなく学習道路を含んだ地図の整合性を補完する。 (もっと読む)


【課題】配信されるコアポイントの情報から、地図データの分割領域においてコアポイントが示す道路に該当するリンクを適切に推定可能な道路推定装置を提供する。
【解決手段】パーセル境界に仮想CPを付与する(S110)。つまり、地図データがパーセルの単位で入力されパーセル境界にノードが設定されることに鑑み、パーセル境界上に、新たなCPである仮想CPを生成するのである。具体的には、2つのCPが対象パーセルの境界を跨いでいるような場合、属性PDMの値により与えられる道路形状の頂点と2つのCPとを結ぶ2本の線分を算出し、線分の一方と対象パーセルの境界との交点に仮想CPを付与する。その後、仮想CPを含むCPの属性を計算/再計算し(S120)、対象パーセル内のCPに絞り込んで(S130)、候補リンク検索処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】有料道路等における途中下車等を考慮して、利用者に適切な情報量で情報提供することができる、路線図提供装置、路線図提供システム、サーバ装置、端末装置、路線図提供方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、交通網における路線と当該路線中の複数の乗降箇所と乗降箇所の属性情報とを含む交通網情報を記憶し、交通網情報に基づいて、基準となる乗降箇所を決定し、決定した基準となる乗降箇所に少なくとも対応する路線および当該路線中の複数の乗降箇所を示し、かつ、当該基準となる乗降箇所を基準とした属性情報を当該乗降箇所毎に付与した路線図を生成し、生成した路線図を出力部に出力する。 (もっと読む)


【課題】 配信されるコアポイントの情報から、地図データに並走する道路がある場合であっても、コアポイントが示す道路に該当するリンクを適切に抽出することが可能な道路推定装置を提供する。
【解決手段】 属性PCIでの一致判定を行う際、最初に検索エリアを設定し(S333)、検索エリア内のリンクを抽出し(S334)、車道数が一致するか否かを判断して(S335)、車道数が一致する場合にのみ(S335でYES)、リンクの一致判定を行ってリンクの絞り込みを行う(S336)。つまり、CPが示す道路に並走する複数の道路が存在することを想定し、CPに対する検索エリアを設定して検索エリア内のリンクを抽出するようにする。 (もっと読む)


【課題】従来、歩行振動検出後は一定の周期で加速度信号をサンプリングするため、電力を浪費していた問題を解決する。
【解決手段】加速度検出部において使用者の移動に伴う加速度信号をサンプリングし(S201)、信号周期算出部において前記加速度信号の周期を算出し(S202)、サンプリング周期決定部において前記加速度信号の周期に基づき前記サンプリングのサンプリング周期を決定する(S203)。これによって、歩行により検出された加速度信号に基づきサンプリング周期が決定されるので、歩行ピッチと無関係に生じる電力の浪費を回避できる。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置へ送信する更新データの通信データ量を小さくして、通信料金の削減化を図ることができると共に、通信端末装置の地図更新時間の短縮化を図ることができる地図情報配信装置、地図情報配信方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】地図情報配信センタ3のCPU11は、ナビゲーション装置2からナビ地図情報38を更新するための差分データの要求を受信した場合には、全国の「高速道路」の更新用差分データと、目的地を中心とする配信対象エリア内の「一般道路」と「細街路」の更新用差分データとを取得する。また、CPU11は、自車位置から目的地までの経路を探索する。そして、CPU11は、約2.5km四方のメッシュに区画された各区画のうち、当該経路に基づいてネットワーク保証対象外の区画を設定し、ネットワーク保証の対象区画の「一般道路」の更新用差分データを各区画に対応させて取得する。 (もっと読む)


【課題】 人の理解に適した仕方で路について対話する。
【解決手段】 ロボット(10)は、座標系(x,y)が定義された地図上のルートに従って環境内の路を移動しながら自己位置の検出および路上視の撮影を行うことによって位置情報および画像情報を収集し(S27)、収集した画像情報からランドマークを検出し(S43)、検出したランドマークを含む路上視の視点位置を収集した位置情報に基づいて特定し(S47)、そして検出したランドマークを特定した視点位置に従ってルートに割り付ける(S51,S77)。その後、こうして得られたルートパースペクティブモデルに基づいて路について対話する(S131〜S141)。 (もっと読む)


【課題】情報配信センタに交通情報の配信処理の負荷を集中させることなく、情報配信センタで交通情報を更新するタイミングに合わせて交通情報を取得することが可能となるナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】目的地までの推奨経路上の有料道路に進入する手前の分岐点に到着する到着予想時刻を取得する予想時刻取得手段と、情報配信センタにおいて交通情報が更新される交通情報更新時刻に関する更新時刻情報を取得する更新時刻情報取得手段と、前記到着予想時刻と前記更新時刻情報とに基づいて、該到着予想時刻を越えないで、且つ、該到着予想時刻に最も近い前記交通情報更新時刻を設定する更新時刻設定手段と、前記更新時刻設定手段にて設定した前記交通情報更新時刻になった時に、前記情報配信センタから交通情報を取得するように制御する交通情報取得制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】主操作を行うだけで、地図画像などの操作対象をユーザーが意図する状態に変移、すなわちスクロールさせることができる連続操作学習装置を提供する。
【解決手段】このナビゲーション装置では、その表示画面上に、ユーザーが希望する地図を表示するために、表示画面上に表示されている地図をスクロールさせる主操作である長押し操作が行われた後に(S11)、ユーザーが希望する地図が表示されるまで、微調整のため地図をわずかにスクロールさせる従操作が、所定回数学習される(S15〜S19)。この学習が終了した後主操作が行われると、その後学習された分だけ自動的に微調整がなされる(S15〜S16)。従って、このナビゲーション装置1では、ユーザーのクセが学習され、ユーザーが主操作を行うだけで、ユーザーのクセにあわせた微調整が行われて、ユーザーが希望する地図が的確に表示される。 (もっと読む)


【課題】推定位置評価システム及びプログラムにおいて、推定環境地図上の任意の地点で推定した自己位置が、実環境地図上の実際の位置からどの程度ずれているかを比較的簡単に、且つ、精度良く評価することを目的とする。
【解決手段】ロボットが移動経路を挟む特徴点ペアの間を通過する時の自己位置推定結果を求め、特徴点ペアの推定環境地図上の座標値と、ロボットが特徴点ペアの間を通過する時のロボットの座標値を基準とした位置情報とに基づいて、推定環境地図上のロボット位置を計算し、推定環境地図上のロボット位置と自己位置推定結果を比較することでロボットの自己位置推定を評価するように構成する。 (もっと読む)


【課題】高速道路の出入口の新設等の情報をナビゲーション装置20内のデータベースに反映させることができるナビゲーション装置20を提供する。
【解決手段】本発明のナビゲーション装置20は、道路に関する情報であるリンクデータを格納するリンクデータ格納部25と、車両の現在位置を算出する現在位置算出部24と、ユーザから受け付けた出発地点および目的地点に基づいてリンクデータ格納部25を参照し、出発地点から目的地点までの経路を探索する経路探索部21と、経路探索部21によって探索された経路の中でユーザによって決定された経路である誘導経路、および、車両の現在位置に基づいて経路誘導を行う経路誘導部22と、高速道路の出入口の位置を示す情報をユーザから受け付けた場合に、当該出入口の位置から既存の一般道路までの道路である出入口リンクをリンクデータ格納部25に追加するリンク追加部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーション装置などの情報表示装置において、車両に対して物体が接近してきたときに、車両のどちらに注意すべきかを速やかに判断できるような情報を表示することを目的とする。
【解決手段】 周辺情報表示装置3は、車両を運転中のドライバから見て左右2つの表示領域に画像を表示する画像表示部16と、車両に対して所定の距離以内に接近してきた物体を検出する物体検出部46と、物体検出部46にて物体を検出したときに検出した物体と同じ側にある表示領域に警告を示す表示を行い、他方の表示領域に、警告を表示した表示領域を見ることを促す表示を行う表示制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】実風景画像の撮影時の気象条件によらず良好に当該実風景画像の撮影位置を特定することが可能な技術を実現する。
【解決手段】参照用データRDを、当該参照用データRDを構成する単位参照データの生成元の風景画像の撮影位置に関連付けて記憶する参照データ記憶部11と、実風景画像SPに基づき生成される実風景データADと参照用データRDとのマッチングを行い、実風景画像SPの撮影位置を特定する撮影位置特定部40と、実風景データADと参照用データRDとのマッチングに際し、実風景画像SPの撮影領域を分割してなる複数の分割領域のそれぞれについて、分割領域の撮影領域中の位置と、現在気象条件情報CWと、過去気象条件情報PWとに基づき、参照用データRDを構成する単位参照データの群の中から各分割領域に対応する単位参照データを選択する単位参照データ選択部42を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 2,083