説明

Fターム[2F129BB21]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 測位技術 (39,762) | 相対位置測位 (18,278) | 方位センサ (3,052)

Fターム[2F129BB21]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 3,052


【課題】運転者の生体情報に基づく情報に基づいて、より適切な支援を行うこと。
【解決手段】運転者が走行中に危険を感じた場合、その緊張感から生体情報は変化する。そこでプローブカーは、運転者が危険と感じた地域を、運転者の生体情報の変化に基づいて特定する。そして、特定された危険地域に関する情報をプローブ情報センタへ送信する。プローブ情報センタでは、プローブカーから送信された危険地域に関する情報を収集し、危険地域マップを生成する。運転者が運転支援を希望した場合、車両に搭載された運転支援装置は、運転支援に必要な範囲に対応する危険地域マップをプローブ情報センタから取得する。運転支援装置は、プローブ情報センタから提供された危険地域マップに基づいて、経路上に存在する危険地域を検出する。運転支援装置は、検出された危険地域の存在を運転者に通知することによって運転支援を行う。 (もっと読む)


【課題】音声認識結果を上手く利用することによって、ユーザからの操作受付を簡易なものにする。
【解決手段】音声認識関連ユニット60の音声認識部62が、音声入力部61を介して入力された「話者の発した音声」を分析し、認識辞書66を用いて認識した結果を認識結果として出力する。属性決定部63は、その認識結果に対応する機能属性及び機能修飾属性を、属性情報データベースの対応関係を用いて決定する。操作受付画面決定部64は、その属性決定部63において決定された機能属性及び機能修飾属に対応する操作受付画面を、機器操作情報データベースの対応関係を用いて決定する。そしてショートカットボタン作成部65は、操作受付画面決定部64によって決定された操作受付画面に対応するショートカットボタンを作成する。このショートカットボタンは、制御部59によって表示部56に表示される。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、推奨経路である高速道路から逸脱して一般道路に降りた場合に行うリルート処理において、高速道路から降りたICと同じICから高速道路に戻る経路が設定されないようにする。
【解決手段】リンク情報を用いて目的地までの推奨経路を探索するナビゲーション装置の演算処理部1に、現在位置を算出する手段と、推奨経路からの逸脱を検出する手段と、推奨経路から逸脱したと検出されると、現在位置から目的地に最適なコストで到達する経路を再探索するリルート手段とを設ける。リルート手段は、逸脱地点のリンクが高速道路であり、且つ逸脱した先のリンクが一般道路である場合、逸脱地点につながる高速道路のリンクであって、逸脱地点から所定距離以内のリンクのコストをリンク情報のコストと比べて高く設定した上で、目的地までの経路を再探索する。 (もっと読む)


【課題】本願の課題の一例は、走行道路情報を最大限に活用することによって、現地調査を行なって新たな地図情報を作成するのではなく、ユーザからの走行情報を元に地図情報を更新し、地図情報のメンテナンス費用削減および更新地図データのユーザへの提供スピードを短縮することができる地図情報処理システム等を提供することことにある。
【解決手段】本実施形態に記載の地図情報処理システムは、ナビゲーション装置の記憶部に記憶されていない新たな道路を車両が走行している場合には、位置検出部において検出された生位置情報を表示部に表示するとともに記憶部に記憶し、車両がナビゲーション装置の記憶部に記憶されている道路へ到達した場合に、新たな道路を走行している間に検出された生位置情報等を、道路情報サーバ装置へ一度に送信し、道路情報サーバ装置は新しい道路に関する複数の生位置情報等をもとに新たな道路情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】施設の情報を記録・表示するための車載通信システムにおいて、情報サーバから送信される施設の情報に、その施設を実際に利用した車両のユーザの評価が反映されるようにする。
【解決手段】複数の車両のそれぞれに搭載された複数の車載通信装置と、それら車載通信装置のそれぞれと通信する情報サーバと、を備えた通信システムにおいて、情報サーバは、当該複数の車載通信装置から、当該複数の車両の複数のユーザによる複数の施設についての評価(眺望、料金等)を受信して記録すると共に、当該複数の車載通信装置に、記録した当該評価に基づく、施設についての評価の統計情報を送信する。そして、当該複数の車載通信装置のそれぞれは、情報サーバから当該統計情報を受信して当該車載通信装置のユーザに提示すると共に、当該ユーザによる個別施設の個別評価の情報入力に基づいて、情報サーバに対して、当該個別施設についての当該個別評価を送信する。 (もっと読む)


【課題】マップマッチングミスを無くすこと。
【解決手段】道路幅と平行する道路の道路幅や道路ネットワークの位置関係に応じてリンクのずらす方向とずらす距離を計算してリンクを設定する。 (もっと読む)


【課題】修正機能付車両搭載型ナビゲーションシステム及びその表示方法の提供。
【解決手段】本発明は一種の修正機能付車両搭載型ナビゲーションシステム及びその表示方法に関わるものである。本システムは現時点の表示位置を検出し、対応する道路とのリンクを読み取り、次の車両位置を検出して、距離が25メートル以下の道路リンクを選択し、第1組の道路リンクを生成する。引き続き、ジャイロ装置より生成する方向信号を次の走行角度として、第1組の道路リンクから次の走行方向の角度が50以下の道路リンクを選択し、第2組の道路リンクを生成する。その後、次の車両位置と第2組の道路リンクとの直線距離を計算し、最短の直線距離の道路にリンクする。最後に、次の車両位置を最短直線距離の道路リンクの投射点を次の修正位置と設定し、車両を代表する信号を次の修正位置に対応した次の表示位置に表示させる。 (もっと読む)


【課題】正確な現在位置を表示するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置の演算処理部1に、車両の現在位置を算出する現在位置算手段と、算出した現在位置を地図上の道路に位置するよう補正するマッチング手段と、現在位置算出手段が算出した現在位置、或いはマッチング手段が補正した現在位置を利用して地図上に現在位置を示した画像を表示する表示手段と、GPS信号の受信状態により車両が駐車場に入庫したか否かを判定し、入庫したと判定した場合に、駐車場に入庫してから駐車するまでの走行軌跡を利用して駐車場が存在するエリアを推定し、現在位置がエリアの外に出た場合、車両が駐車場から出庫したと判定する手段と、を設ける。表示手段は、駐車場に入庫したと判定されると駐車場から出庫したと判定されるまで、マッチング手段を利用しないで、地図上に現在位置を示した画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】交通情報の移り変わりを利用者の要求に応じて切り替えて表示することができる交通情報表示装置を提供する。
【解決手段】地図情報を取得する地図情報取得手段101と、指示を入力するための入力手段102と、予測された交通情報を取得する交通情報取得手段103と、交通情報取得手段で取得された交通情報を記憶する交通情報記憶手段104と、交通情報記憶手段から読み出した交通情報に基づき作成した画像を、地図情報取得手段で取得された地図情報に基づき作成したデフォルメ地図上に重畳する制御手段107と、制御手段における重畳によって得られた画像を、入力手段から入力された指示に応じて表示方法を切り替えて表示する表示手段105を備えている。 (もっと読む)


電子装置、例えば携帯電話、ゲーム装置、およびこれらに類似した装置用の姿勢感知システムおよび動作感知システムを開示する。前記携帯用の装置に組み込むことができる前記システムは、2軸または3軸加速度計および3軸磁気コンパスを備える。前記加速度計および磁気コンパスからの電子装置の姿勢に関するデータは、最初に、姿勢角度(縦揺れ、横揺れ、および偏揺れ)および回転性の角振動数を算出する信号処理装置により処理される。これらのデータは、前記電子装置に関連する特定の応用プログラムのための入力信号に変換される。
(もっと読む)


【課題】複数の地点から一部を選択すると共に選択した地点の情報をユーザに提示する地点情報表示の技術において、個々の地点に訪れることについてユーザが考える適切さを、情報提示の対象となる地点の選択に反映させる。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、複数のメモリ地点のそれぞれについて、当該メモリ地点を訪問することの適切さについての付加情報(図2参照)の、ユーザによる入力を、グラフィカルユーザインターフェースを用いてインタラクティブに受け付け、受け付けた入力に係る付加情報を、当該メモリ地点を特定する情報と関連付けて、メモリ地点データの1つのレコードに記録する。また、複数の地点のそれぞれについての付加情報に基づいて、複数の地点のうち一部の地点を選択し、選択した当該一部の地点の情報をユーザに提示する。 (もっと読む)


【課題】車両制御を実行するタイミングの精度を向上させる。
【解決手段】ナビゲーション装置は、交差点から次の交差点までの区間の道路(交差点の退出路)で行われる車両制御に利用するための制御用情報をリンク単位で記憶する。具体的には、車両が交差点進入時に通過する一時停止線を制御終了点として検出し、車両が交差点退出時に通過する交差点を制御開始点として検出する。そして、車両の絶対位置に基づく走行軌跡を、制御開始点を始点としかつ制御終了点を終点として制御用情報として記憶し、制御用情報が既に記憶されている道路を走行する際に車両制御部へ出力する。これにより、車両制御部においては、実際の道路形状に基づく高精度な車両制御を実現することが可能となる。特に、車両が制御開始点や制御終了点を通過した通過タイミングを車両制御部へ出力することにより、車両制御のタイミングの精度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】自律航法では誤差が大きく、GPSデータが信頼できるときには、素早くGPSデータを利用して正確な自車位置を得ることができる「自車位置決定装置」とする。
【解決手段】GPS受信信号により自車両の位置と進行角を検出するGPS位置進行角検出部と、ジャイロと車速データにより自車両の位置と進行方位を検出する自律航法位置方位検出部と、GPS位置進行角検出部と自律航法位置方位検出部により自車両の位置と進行方位を決定する自車位置方位決定部と、自車位置方位決定部で決定した自車両の位置を地図の道路に一致させるマップマッチング部と、GPS位置進行角検出部で検出したデータの信頼性を判定するGPS信頼度判定部とを備え、自車位置方位決定部では、マップマッチング処理が行われないとき、GPS信頼度判定部でGPSデータに信頼性があると判定したときには、GPS位置と進行角により自車両の位置と進行方位を決定する。 (もっと読む)


【課題】 不要なときは表示を消すことで消費電力を低減させることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 現在位置を検出する現在位置検出手段と、出発地と目的地の入力を行う入力手段と、該入力手段により入力された前記出発地から前記目的地までの経路を算出する経路設定手段と、該経路設定手段により算出された経路に対応した地図データを地図データ記憶手段から読み出す設定経路抽出手段と、該設定経路抽出手段により読み出された地図データを表示する表示手段と、前記現在位置検出手段により検出した現在位置と前記設定経路抽出手段により読み出された地図データとに基づいて、現在位置から経路案内を必要とする地点までの距離を検出する経路状況検出手段と、該経路状況検出手段により前記経路案内を必要とする地点まで所定距離離れていることが検出されると前記表示手段に対して電源の供給を遮断する電源制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】オフルートの検出に応じて設定された再探索経路そのまま進むか、途中でUターンして元のオフルート地点に戻るかをユーザが容易に判断して選択可能な「ナビゲーション装置およびUターン情報提供方法」を提供する。
【解決手段】オフルートの発生に応じて設定された再探索経路上にUターン地点を設定し、Uターンをしてオフルート地点まで戻ってくるUターン経路を探索するUターン経路探索部34と、Uターン地点に表示するUターンマークを発生するマーク発生部25と、Uターン経路を走行した場合の所要時間および距離に関する情報を発生するUターン情報発生部26とを備え、Uターン経路を走行した場合の所要時間および距離をUターンマークと共に画面表示することにより、再探索経路をそのまま進むか、途中でUターンして元のオフルート地点に戻るかを判断するために有用な情報をユーザに提供できるようにする。 (もっと読む)


【課題】車載情報端末装置20のナビゲーション動作に悪影響を与えることなく、アプリケーションプログラムによる画像の表示速度を向上させることができる車載情報システム10を提供する。
【解決手段】本発明の車載情報システム10は、ナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション実行部25によって出力される描画コマンド、または、アプリケーションプログラムを実行するアプリケーション実行部24によって出力される描画コマンドのいずれを高速に処理させるかを、車両の状態に応じて決定する。 (もっと読む)


【課題】走行中でも所定回数だけ入力操作可能な期間と入力操作のすべて無効な期間を設け、入力操作が可能な期間をランプや音声メッセージで搭乗者に通知するといった技術がある。しかしながら運転者以外の搭乗者がいる場合でも一部の機能は制限されたままで、運転に支障が無い助手席の搭乗者が操作して使おうとした場合に自動車を停車させて使用するか、入力操作が所定回数に制限されてしまうといった不便さが生じていた。
【解決手段】走行状態検出手段からの信号の有無によって走行状態を検出し、自動車が走行状態にある場合にタッチパネル上の入力部に指等が接触して離脱するまでの座標位置信号を検出し、この座標位置信号から指等の動きが所定方向で所定量変化した場合は入力部に対応した機能を実行するようにした。これによれば、運転者以外、特に助手席の搭乗者による操作でナビゲーション装置などの車載装置の機能を自由に利用できるようになる。 (もっと読む)


【課題】ランドマークを地図上に表示させる方法において、優先度、個数又は重なり度合いに応じたランドマークを表示するナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】優先設定部32により、施設読出部31から得られた各施設情報に対して自由に優先度を設定する。重なり検出部33は、施設読出部31が読み出した各表示地点の施設情報について、複数のランドマークの重なりの有無を検出する。ランドマークが重なっていた場合には、優先度設定処理にて設定された優先情報を基に重なったランドマークに優先度を付ける。表示数設定部34により、予め地図上に表示するランドマークの個数を設定し、また重なり度合い設定部35で、予め表示するランドマークの重なり割合の値を設定する。表示判定部36が設定しておいた表示個数及び重なり度合いを基に、表示するランドマークを判定し、表示制御部37に出力する。 (もっと読む)


【課題】1つの施設に対して複数の地点が登録されている場所を目的地または経由地に設定して誘導経路を設定する際に、ユーザがどの地点を選択すればいいか戸惑うことなく最適な誘導経路を設定可能な「ナビゲーション装置および誘導経路設定方法」を提供する。
【解決手段】ICなどの複数地点分離施設については、入口/出口、上り/下りを区別して登録された複数の地点を代表して1つの施設名だけをリスト表示するとともに、ユーザにより選択された複数地点分離施設に対して登録されている複数の地点をそれぞれ目的地等に設定して複数の誘導経路を探索し、誘導経路選択メニュー画面を表示してユーザが所望の誘導経路を選択できるようにすることにより、複数の地点から何れかを選択しなければならない煩雑さを回避しつつ、所望の地点を目的地等とする誘導経路を簡易に設定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】目的地までの希望所要時間内で立ち寄ることができ,かつユーザにとって好適な寄り道先を提案する。
【解決手段】車両の現在位置から目的地への経路を表示するナビゲーション装置であって,前記経路による前記目的地への予定所要時間を求め,前記予定所要時間が入力された希望所要時間より短い場合は,当該希望所要時間と当該予定所要時間の差である余裕時間内に経由可能な寄り道先をユーザの嗜好の程度に応じて表示して選択入力を促し,前記寄り道先の少なくとも1つが選択入力された場合は,当該選択された寄り道先を経由する経路を表示する。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 3,052