説明

Fターム[2F129CC13]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 入力/登録 (21,334) | 入力/登録の種類 (15,618) | 地点 (8,022)

Fターム[2F129CC13]の下位に属するFターム

Fターム[2F129CC13]に分類される特許

201 - 220 / 362


【課題】コストアップを招くことなく、増設可能なディスプレイの操作入力手段によりナビゲーション画面を操作できるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】前席用ディスプレイ3及び表示画面を操作するタッチパネル15を有するナビゲーション本体と、ナビゲーション本体に通信ケーブル42を介して増設可能な後席用ディスプレイ4及びその表示画面を操作するリモコン5を有する。ナビゲーション本体から通信ケーブル42を介して前席用ディスプレイ3と同じ画面を後席用ディスプレイ4に送信して表示し、かつ後席用ディスプレイ4から通信ケーブル42を介してリモコン5による表示画面の操作位置情報をナビゲーション本体に送信し、受信した後席用ディスプレイ4からの操作位置情報をタッチパネル15の位置情報に変換して表示画面を制御する。 (もっと読む)


【課題】地図データの更新前後における情報の変化をユーザに容易に把握させる。
【解決手段】第一の地図データの少なくとも一部を格納した第一の格納手段と、該第一の地図データと異なる第二の地図データを格納した第二の格納手段と、該第一の地図データと該第二の地図データの差分情報を取得する差分情報取得手段と、差分情報取得手段により取得された差分情報に対応するシンボルを特定の形態で表示させるシンボル表示手段とを備えた地図情報表示手段を提供する。 (もっと読む)


【課題】今までにない新規な手法で過去または未来の情報を表示する技術を提供する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置1が、物の回転運動の量を検出し、検出した回転量に基づいて、当該回転量が大きいほど現在時刻より遠い過去または遠い未来の時刻の指定を検出する。そしてこの車両用ナビゲーション装置1は、検出した指定に係る指定時刻と車両の状態との関連を示す時間関連情報を当該車両内の表示装置に表示させる。 (もっと読む)


【課題】未編集の登録地点の増加による操作性の悪化を防止することができる「ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】ナビゲーション装置は、車両走行中に所定範囲の地図画像を表示させる地図描画部14、表示処理部60等と、表示された地図画像上の地点を指定するリモコンユニット4、入力処理部50と、指定された地点を仮登録する仮登録処理部40と、仮登録処部40によって仮登録された地点をその後停車せずに通過したときにこの地点の仮登録を取り消す取消処理部44とを備えている。 (もっと読む)


【課題】特定地点の所定情報を、当該所定情報を提供可能なユーザの端末装置から、当該ユーザに直接問い合わせることなく取得すること。
【解決手段】端末装置110は、要求部111と、受信部112と、出力部113と、を備える。要求部111は、特定地点の所定情報をサーバ装置130に対して要求する。受信部112は、サーバ装置130が所定情報に関するアンケートを実施することで取得したアンケートの結果情報を受信する。出力部113は、アンケートの結果情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】個々のユーザのニーズや好みに適合され得る道案内を提供するナビゲーションシステムを提供すること。
【解決手段】ナビゲーションシステムにおいて、実際の位置を決定するように構成された位置手段と、データベースと、該実際の位置と、該実際の位置に関連する対象点の少なくとも1つのクラス、および/または、少なくとも1つの対象点とを、該データベース内に格納するように構成された入力手段と、該格納された実際の位置、および/または、該格納された実際の位置と関連する該格納された対象点のうちの少なくとも1つのクラス、および/または、該格納された実際の位置と関連する少なくとも1つの対象点を出力するように構成された出力手段とを備えたもの。 (もっと読む)


【課題】自車走行車線を十分に考慮した上で警告および案内を出力することによって、不要な警告および案内の出力を抑制し、運転の安全性を向上させることができる「車両警告案内装置」を提供すること。
【解決手段】走行車線検出装置5,18によって検出された自車が走行している車線に基づいて、他車検出装置6,14によって検出された他車との追突を防止するための警告およびこの警告にともなう運転操作に関する案内の出力の要否を判定する判定装置23と、この判定装置23によって警告および案内の出力が必要と判定された場合にのみ、警告および案内を出力する出力処理装置24とを備えたこと。 (もっと読む)


【課題】正常動作を不能とすることで盗難を未然に防ぐとともに、正規ユーザだけが確実に正常動作に復帰させることができること。
【解決手段】予め、ユーザが指定した有効化経路をメモリ19に記憶する。制御回路2は、車載バッテリが接続されてから初めて起動された時または電源オンにより起動された時に、ユーザの使用に支障が生じるように所定の機能を無効化する。制御回路2は、車両が通過した経路を特定し、その車両の通過経路に有効化経路が含まれることとなった場合に無効化した機能を有効化する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムにおいて、真に価値の高い情報を簡易な手段で容易に入手する。
【解決手段】情報交換手段12は、データ交換により手に入れたサーバー4からのデータD6を、そのまま自分のナビゲーションシステムのデータベース5に追加し、このような追加後のデータベース5の全データについて、地点検索手段11により検索可能となる。一方、サーバー4は、保有していたデータベース6に、ユーザ1のナビゲーションシステム3から取得したデータD5を追加する。これらにより、ユーザとサーバーの間でデータの同期が取れ、さらに、データがサーバーから他車へも再配布されてゆく。 (もっと読む)


【課題】道路データの修正に要する演算量が過剰に増大することを抑制しつつ、道路形状の認識精度を向上させる。
【解決手段】カーブ認識部14は、記憶部11に記憶された道路データに基づいて、自車両の進行方向前方に存在するカーブを認識する。カーブ推定部15は自車位置検出部12から出力される自車両の現在位置と、車両状態検出部13から出力される自車両の車両状態(例えば、現在速度およびヨーレート等)とに基づき、自車両が走行した走行路上に存在したカーブを推定する。データ修正部17は、比較部16による比較結果において認識カーブ形状と推定カーブ形状とが相異する場合に、認識カーブ形状と推定カーブ形状とが同等となるように、認識カーブ形状の検出に用いられる記憶部11の道路データを変更、あるいは記憶部11に新規の道路データを追加する。 (もっと読む)


【課題】異なる移動手段を用いた利用者の合流地点での待ち時間をなくすこと。
【解決手段】設定部102によって移動体および移動体とは異なる移動手段を用いた他の移動体の合流地点が設定された場合、検出部103によって移動体の現在地点を検出し、入力部104によって他の移動体の出発地点を入力する。つぎに、移動体の現在地点および他の移動体の出発地点に応じて、探索部105によって合流地点までの経路を移動手段ごとに探索する。そして、算出部107によって、探索された各経路の移動所要時間をそれぞれ移動手段ごとに算出する。つぎに、算出された各移動所要時間に基づいて、決定部108によって移動体および他の移動体が合流地点で合流する合流時刻を決定する。そして、出力部101によって、決定された合流時刻とともに、各経路および各移動所要時間を出力する。 (もっと読む)


【課題】利用者が煩わしい操作をおこなうことなく、音声をより迅速に入力すること。
【解決手段】音声認識装置100は、出力部103による案内音声の出力途中に、受付部102によって中断操作を受け付けたか否かを判断し、中断操作を受け付けた場合には、案内音声の出力を中断して、計数部106によって計数される中断操作回数に「1」を加算する。そして、加算された中断操作回数と判断用の回数とを、比較部107によって比較して、中断操作回数が判断用の回数を超えた場合には、以降、受付部102によって開始操作を受け付けた場合にも案内音声を出力しないように、案内音声の出力設定情報を変更する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、実際の走行状況に即して交差点、急カーブや峠等の見通しの悪い場所を避けて車両を停止させることができ、各車両が必要とする情報を各車両に提供することができる災害情報受信装置及び災害情報放送装置を提供することを目的とする。
【解決手段】災害情報を受信する災害情報受信手段12〜16と、移動体の位置情報及び地図情報を出力するナビゲーション手段10と、災害情報受信手段で災害情報を受信したとき前記ナビゲーション手段からの地図情報から前記移動体を停止させるのに適した位置を選択して案内する案内手段20〜22を有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、ユーザに必要な最新の地図情報を追加する車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の周囲を撮影する撮影手段と、撮影された画像データから所定の画像パターンを検出するパターン検出手段と、画像パターンが撮影された位置を検出する位置検出手段と、画像パターンおよび当該画像パターンが撮影された位置を含むパターン情報を報知する報知手段と、パターン情報の記憶を指示する指示手段と、指示に基づきパターン情報を記憶するパターン情報記憶手段と、を備えることを特徴とする車載用ナビゲーション装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された無線端末の受信感度が車外環境により悪化した状況にある場合に、その旨を無線端末の使用者に対して的確に報知すること。
【解決手段】カーナビゲーション装置1内の制御ユニット2は、携帯電話機10の受信感度を検出し、検出した受信感度が予め設定された基準レベル未満であった場合には、その時点での自車両の走行領域を、ハードディスク装置3に構築された受信状態履歴データベース中に受信感度不足領域として逐次記憶すると共に、このように記憶した受信感度不足領域を表示装置5aに表示した地図画面の最上層レイヤーに表示する。また、制御ユニット2は、自車両が、携帯電話機10の受信感度が予め設定された基準レベル以上の領域を走行した場合に、その領域が受信状態履歴データベースに受信感度不足領域データとして記憶されていたときには、当該記憶データを初期化する。 (もっと読む)


【課題】駅関連画像を表示することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】道路地図に表示されている駅表示マークを押圧すると、画像入力画面50が表示される。画像入力画面50の画像入力欄51に手書きで駅前ロータリの拡大地図を描く。そして、登録ボタン55を押圧する。次回からは道路地図に表示されている駅表示マークを押圧すると、画像入力欄51に描いた駅前ロータリの拡大地図が表示される。 (もっと読む)


【課題】不必要な注意喚起の低減が図られた運転支援装置を提供すること。
【解決手段】自車両位置に応じて運転者に注意喚起する運転支援装置に、自車両の位置を検出する自車両位置検出手段と、自車両位置が所定の要注意喚起エリア(例えばスクールゾーンなど)内に入ったときに自車両運転者に注意喚起する注意喚起手段と、エンジン始動時に、1)自車両位置が上記所定の要注意喚起エリア内に含まれていても最後のエンジン停止から所定時間が経過していないときには注意喚起の実行を制限する、及び/又は、2)自車両位置が所定の設定エリア(例えば自宅や勤務先の敷地など)内に含まれるときにこの所定の設定エリアに基づいて決定される所定の領域(例えば自宅や勤務先の周辺又は自宅や勤務先近くのスクールゾーンなど)内において注意喚起の実行を制限する制限手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動体の過去の移動実績に基づき複数の移動ルートの中から移動に最も適した移動ルートを選択し、選択した移動ルートを適切に通知する。
【解決手段】衛星受信部103が測位情報をGPS衛星より受信するとともに測位情報を補正するための補正情報を準天頂衛星から受信し、測位部104が測位情報及び補正情報を用いて移動体の所在位置を高精度に測位し、通行時間計測部111は移動体がルート選択対象区間を通行する度に移動ルート(車線)ごとに通行時間を計測し、予想通行時間算出部112は通行時間計測部111により計測された通行時間に基づき、移動ルートごとに予想通行時間を算出し、移動ルート選択部114は複数の移動ルートの中から予想通行時間が最も短い移動ルートを選択し、表示部106又は音声出力部115は移動ルート選択部114により選択された移動ルートを通知する。 (もっと読む)


【課題】自車位置の判定を高精度に行うことができ、ひいては、ミスマッチングを防止してナビゲーションの際に自車を目的地まで適切に案内することができる「自車位置判定装置」を提供すること。
【解決手段】自車位置の判定を行う自車位置判定装置14であって、捕捉されたGPS衛星の個数が所定数以下の場合に、前記自車位置の判定として自車が屋内に存在する旨の判定である屋内判定を行う屋内判定手段28を備えたこと。 (もっと読む)


【課題】移動履歴を必要とせず、かつ、交通流計測地点を通過する必要もなく、移動体の移動先を予測して情報を提供する情報提供装置を提供する。
【解決手段】交通量を検出する地点である複数の交通量検出地における交通量の向き等を蓄積する交通量検出地蓄積部102と、移動体の現在位置を取得する現在地取得部101と、取得された現在位置から交通量検出地への向きを算出する向き算出部104と、交通量検出地蓄積部102に蓄積されている交通量検出地の一部等を移動先候補として選択し、選択した移動先候補の交通量検出地について、向き算出部104で算出された向きと、当該交通量検出地における交通量の向きとの方向差を算出し、その方向差が閾値の範囲内にある交通量検出地を特定し、それを移動体の移動先として予測する移動先予測部105と、予測された移動先に関する情報を提示する情報提供部106とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 362