説明

Fターム[2F129DD02]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 検索/探索 (24,832) | 検索/探索の方法・条件 (19,573) | アルゴリズム (1,350)

Fターム[2F129DD02]の下位に属するFターム

Fターム[2F129DD02]に分類される特許

81 - 100 / 131


【課題】周囲の照度環境に応じて利用者にとって見やすい画像を提供可能な「画像表示装置及び画像表示方法」を提供するものである。
【解決手段】ナビゲーション装置100は、GPS衛星からのGPS信号を受信するGPS受信部106と、当該GPS受信部106によるGPS信号の受信状態、具体的には、GPS信号の受信成否、GSP信号のS/N比、GPS信号の送信元のGPS衛星の数、GPS信号の送信元のGPS衛星の位置に基づいて、ディスプレイ114内のバックライト116の輝度を設定するCPU102及び画像処理・輝度設定部112とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが比較的イメージし易い言葉から妥当な施設検索を行なう、特に、ナビゲーション独特の目的地誘導の観点からユーザが懸念する外乱を考慮した検索を可能にする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、施設名を直接含まず前記施設名に関連する1以上のキーワードを取得する入力取得部103と、施設検索を行なうファジィ推論ルールが格納されたファジィ推論DB19と、入力取得部で取得したキーワードを記憶部に格納されたファジィ推論ルールにあてはめ、施設検索された候補施設毎に適合度と評価度を算出し、当該算出された適合度と評価度とを予測される外乱に基づき補正し、候補施設毎の期待値を算出するファジィ演算部101と、ファジィ演算部により出力される期待値に基づき施設候補の並べ替えを行い出力する検索出力部104と、を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】
本発明は、クエリに基づいて第1のデジタル地図データベースにおいて場所を判定する方法に関する。方法は、第1のデジタル地図データベースに含まれない第1の場所に対するクエリを含む要求を受信することを含む。方法は、第2のデジタル地図データベースにおいて第1の場所を探索するステップと、第1の場所が第2のデジタル地図データベースにおいて発見される場合に第1の場所に近接し且つ第1のデジタル地図データベースに含まれる第2の場所を探索するステップとを含む。 (もっと読む)


ナビゲーション情報を表示する方法であって、ナビゲーション装置は、地図データベース及びソフトウェアがプログラムされ、道路ナビゲーション地図上にナビゲーション装置の現在の位置を表示するように機能する地図データベース及びソフトウェアがプログラムされる。いくつかのアイコンを少なくとも1つのディレクトリ内に保存するように機能し、ユーザが少なくとも1つのアイコンを選択できるように、画面上にいくつかのアイコンを表示するように機能し、現在の位置に割り当てられた道路ナビゲーション地図上に少なくとも1つのアイコンを表示するように機能し、ユーザがナビゲーション装置のインターフェースを用いて、少なくとも1つのディレクトリに少なくとも1つのアイコンを追加できるように、外部装置から少なくとも1つのアイコンを受信するように機能する。
(もっと読む)


【課題】 A探索技法において、上限値と下限値の精度を向上させることにより、探索速度を向上させること。
【解決手段】 経路探索される、もととなる重み付きグラフに対して、複数のランドマークを選択し、ランドマーク間の最短経路長、及び各頂点から、近くのランドマークへの最短経路長を計算し、後で参照できるように、記憶装置に記録する。
また、2つの頂点v,wとそれにそれぞれ近接する2つのランドマークの2つの頂点からなる四角不等式から導かれる式に基づき、v,wに対応する最短経路長の上下限値を計算するルーチンが用意される。これらのルーチンは、A探索プログラムからの呼び出しに応じて、予め記憶装置に記録されている、ランドマーク間の最短経路長及び、各頂点から近くのランドマークへの最短経路長のデータを参照して、v,wに対応する最短経路長の上限値または下限値を返す。 (もっと読む)


【課題】タッチをリリースした位置に基づいてボタンに定義された処理が実行される場合に、誤ってタッチしたボタンのリリースエリアから外れた位置でタッチをリリースしても、タッチしたボタンの処理が実行される車載用表示装置を提供する。
【解決手段】アルファベット「Y」の文字入力を意図し、「Y」ボタン21aのリリースエリア23aをタッチした。しかし、タッチをリリースするとき、誤って矢印31方向に指を滑らせ、「Z」ボタン21bのリリースエリア23bでタッチをリリースした。タッチ位置が「Y」ボタン21aのリリースエリア23aから外れてから所定時間(たとえば200ms)以内であれば、タッチをしたリリースエリア23aに係る「Y」ボタン21aに定義された処理が実行される。したがって、誤ってタッチをリリースする位置をずらしてしまっても、「Y」ボタン21aに定義された処理を実行させることができる。 (もっと読む)


【課題】利用者が施設に対応する画像から当該施設に関する様々な情報を認識することが可能な「ナビゲーション装置」及び「施設画像表示方法」を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置100は、地図画像の描画に用いられる道路情報等と、施設のノード及び施設の複数の属性を含む施設情報と、施設の複数の属性のそれぞれに対応するアイコン画像のデータを記憶するバッファメモリ104と、道路情報等に基づいて地図画像を描画するとともに、該地図画像における、施設情報に含まれるノードに対応する位置に、施設情報に含まれる施設の複数の属性に対応するアイコン画像のいずれかを描画する地図描画部106と、当該描画された画像をディスプレイ70に表示させる画像合成部118とを有する。 (もっと読む)


【課題】地図データの更新による新たな施設の情報の有効活用を促すことを可能とした「施設検索装置」を提供する。
【解決手段】カーナビゲーション装置100は、制御部102及びHDD20がハードディスク22に記憶された施設情報の変更、及び、ハードディスク22への新たな施設情報の追加の少なくともいずれかを行い、制御部102が、施設検索に際しての入力情報に基づいて、ハードディスク22により記憶された施設情報を検索し、制御部102及び施設描画リスと116が、その検索結果として得られた施設情報について、追加変更された施設情報を、他の施設情報とは区別してディスプレイ70に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置などの車載情報装置において、その装置内の温度を適切に制御する。
【解決手段】処理A〜Eを実行したら、それぞれの処理負荷に応じた加算値Ia〜Ieを実行命令カウンタ値に加算する。スリープモードで動作したときは、そのスリープ時間に応じた減算値Dsを実行命令カウンタ値から減算する。こうして増減される実行命令カウンタ値に基づいて、装置内の温度を推定し、装置内の温度制御を行う。 (もっと読む)


加重有向グラフにおいて、ソースから目的地までの複数の多様なルートを生成する方法が提供される。このような方法は、道路網を表す加重有向グラフでルートプランニングあるいはナビゲーションのために使用してもよいが、他の用途にも使用可能である。上記ソースから上記グラフの点の第1の集合へのソース・ルーティング木を生成する。それは上記グラフの点の全てまたは幾つかからなる。上記グラフの点の幾つか又は全てから上記目的地までの目的地ルーティング木を生成する。次にこれらの木を合成してルートを形成する。たとえば、ソース木および目的地木に共通でありかつソース木および目的地木が同じ方向に横断する下位ルートを選択する。必要に応じて各下位ルートを上記ソース木および目的地木に沿ってソースおよび目的地まで延ばすことで下位ルートからルートを形成する。
(もっと読む)


【課題】エリア情報の領域に変更があった場合でも、ユーザ端末側の領域を書き換えることなく、サーバから受信したエリア情報をユーザに提供する。
【解決手段】ユーザ側から取得要求と現在位置を取得して、現在位置と所定の関係を有する領域の情報を選択する情報選択手段24を有し、更新判断手段25が、取得要求に係る情報の領域は更新されていると判断した場合、代替領域生成手段25がユーザの現在位置に基づく代替領域を生成し、通信手段21を介して代替領域と選択された情報とをユーザ側に向けて送信する情報提供サーバ200と、情報提供サーバ200から送信された代替領域と情報とを取得して代替領域に関する情報を編集する情報編集手段14と、代替領域に関する情報をユーザに向けて出力する出力手段15と、を有する情報提供装置100とを備えた情報提供システム200。 (もっと読む)


【課題】地域の代表点を適切に取得することが可能な「地域代表点取得装置」を提供する。
【解決手段】カーナビゲーション装置100の本体10内の制御部102は、道路の形状を表す座標配列と該道路が通過する地域の名称とを対応付けた道路情報を取得し、更に、当該道路情報に基づいて、ユーザによって指定された地域について、該地域の名称に対応する座標配列を取得する。そして、制御部102は、取得した座標配列内の道路座標に基づいて、ユーザによって指定された地域の代表点を特定する。 (もっと読む)


【課題】出発地から目的地までの最適経路を見つける方法。
【解決手段】出発地から目的地までの取り得る経路は、辺によって接続されるノードからなる確率的グラフとして表される。各辺は、その辺のコストに関する独立確率分布を有する。目的地に到達するための制約が定義される。そのグラフは、比較的小さな1組の決定論的最小コスト問題に変形され、それを解いて、その制約の中で目的地に到達する確率を最大にする最適経路を求めることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが指定した現在または過去の時間に対して、その時間における車両位置に関連した各種の情報をユーザに提供することができるナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】旅行履歴画面において、ユーザが第1スライダ25と第2スライダ26を選択してそれぞれ左右に移動させると、その移動後の位置に応じて対象期間の開始点と終了点がそれぞれ指定されることによって対象期間が指定される。こうして指定された対象期間内に車両が行った場所が地図上に表示される。ジャンル切替ボタン22を選択して施設ジャンルを切り替えると、対象期間内に車両が行った場所のうち、指定された施設ジャンルに該当する場所が地図上に表示される。 (もっと読む)


【課題】経路の周辺において検索された施設について、その施設に立ち寄る場合と立ち寄らない場合とを比較したときに、旅行計画にどの程度の差が生じるかをユーザに分かりやすく知らせることができるナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】ユーザに周辺施設図の表示モードが選択されると、周辺施設図を表示モニタに表示する、周辺施設図において、推奨経路に沿った場所にある施設を対象とする施設情報24、25および27には、施設アイコンと、施設の名称と、車両から施設までの距離とを表示する。推奨経路に沿った場所にない施設を対象とする施設情報26および28には、さらに迂回アイコンと、推奨経路からその施設を経由したときにかかる迂回時間とを表示する。 (もっと読む)


【課題】不必要な画面による表示モニタの明るさを煩わしく感じることが少なくなるナビゲーション装置およびその画面表示方法を
提供する。
【解決手段】自車位置21から誘導ポイントである交差点23までの距離が所定値以上の場合は、表示モニタ16の画面を消し、自車位置21から誘導ポイント23までの距離が所定値未満の場合は、自車位置21を表示した地図20を表示モニタ16に表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの言葉を確実に音声認識することができる車載表示装置を提供する。
【解決手段】マイク19に設けられたPTT( Press to Talk )スイッチ19aを押下すると、目的地ボタンと経由地ボタンとが表示モニタ16に表示される。目的ボタンを押圧すると、音声認識部110で音声認識するときに使用する辞書の範囲が、目的地を設定するときや変更するときに発せられる言葉など、目的地に関する言葉の範囲に限定される。そして、押圧を止めると限定が解除される。経由地ボタンを押圧すると、音声認識部110で音声認識するときに使用する辞書の範囲が、経由地を設定するときや削除するときに発せられる言葉など、経由地に関する言葉の範囲に限定される。そして、押圧を止めると限定が解除される。 (もっと読む)


【課題】同じ表示モニタにおいて異なる映像を視聴している運転席のユーザと助手席のユーザに対してコミュニケーションを促すナビゲーション装置
を提供する。
【解決手段】
ユーザは、予め地図30上の位置62を指定した後、メモ61を登録する。メモを登録した後、運転席側から見える表示画面には自車位置周辺を表示した地図画面を、助手席側から見える表示画面には地上デジタル放送を表示する。登録した位置から所定距離以内に車両が接近すると、運転席側から見える表示画面にメモ61を表示する。一方、助手席側から見える表示画面にも、地上デジタル放送の映像64と重ねて、メモ61を表示する。このようにして、運転席のユーザと助手席のユーザとに共通の話題を提供できる。 (もっと読む)


【課題】文字表示欄の表示領域を拡大し、一括表示することのできる文字列の文字数を増やすナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】文字表示欄21dを押圧し、押圧した状態で、押圧位置を矢印31に移動し、文字表示欄21d以外の領域で表示画面から指を離して押圧を止める。そうすると、文字表示欄21dが選択される。その結果、施設方向表示欄22dの表示は消え、施設方向表示欄22dの領域分、文字表示欄21dの領域が広がり、一括表示することのできる文字数が増加する。 (もっと読む)


【課題】前方の交差点における方面案内看板に示されていない行き先についても、車両の運転者に知らせることができるナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】方面案内看板の模擬画像32に示された各進行方向の行き先地名部分のうち、「A市」の行き先地名部分がユーザのタッチパネル操作によって指定されると、「A市」の行き先地名に対応する進行方向である直進方向が、非掲示地名を通知する際の対象方向として特定される。そして、交差点31を直進方向に進んだときの次の交差点における行き先地名の「D市」が、吹き出し33により非掲示地名として表示モニタ16に表示される。 (もっと読む)


81 - 100 / 131