説明

Fターム[2F129EE05]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示方法 (25,151) | 地図を用いるもの (10,550) | 進行方向アップ (172)

Fターム[2F129EE05]に分類される特許

81 - 100 / 172


【課題】経路案内の終了時以降の細街路表示処理において、ユーザの方向感覚、距離感覚を保つ。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、経路案内の終了と共に開始した細街路表示制御処理において、現在位置および目的地が含まれるように、細街路の地図の表示範囲を決定し(110〜140)決定した表示範囲中の現在位置に相当する位置に現在位置マークを表示させ、また、当該細街路の表示の縮尺、向き、および位置を固定したまま、現在位置マークを現在位置の進行に合わせて移動させる(150、160)。 (もっと読む)


【課題】地磁気センサにより検出される方位の情報を、ユーザが極力正しく把握することができる携帯通信端末、地磁気センサの誤差補正方法を提供する。
【解決手段】制御部160は、地磁気検出値の異常が所定時間以上持続したと判定した後、方位の補正を行っている間、表示部155に表示される方位の情報の精度が低いことを表示部155に表示させる。制御部160は、例えば、方位を表すコンパスの画像を左右に振らせたり、コンパスの形、色、サイズ等を変化させたり、方位の精度低下を表す別の画像を表示させるなどの方法により、方位の精度低下の情報を表示部155に表示させる。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状況に応じて地図を分かりやすく表示する。
【解決手段】ガイド情報の記憶されている施設のエリア内を車両が走行している間は(S101:YES)、その施設で配布されている地図の向きと同一の向きで地図を表示する(S102)。また、あらかじめ登録されている蛇行区間を車両が走行している間は(S103:YES,S104:YES)、概略方位を上向きとするように地図を表示する(S106,S107)。また、車両が駐車場等の道路以外のエリアを走行している間は(S103:NO)、車両が回転している状態であることを条件として(S108:YES)、そのエリアに進入した時点での進行方向を上向きとするように地図を表示する(S109)。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイを水平面内に傾けて取り付けた地図表示装置において、画面上で視認される地図上進行方向と車両の実進行方向との整合度を高め、両者のずれに由来した違和感を生じにくくする。
【解決手段】 平面内傾角θを生じて取り付けられるディスプレイ10の画面の上下方向を基準指示方向としたとき、地図上進行方向Adが車両の実進行方向へ近付くように、地図を画面面内に回転させて表示する。 (もっと読む)


【課題】道路の撮影画像に自車両の案内経路を強調する画像を重畳して表示する技術において、重畳位置の特定を鳥瞰変換のような複雑な処理に頼らずに実現する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、撮影画像中の道路21〜25のうち案内経路に属する道路21、24を、当該道路の緯度経度データおよび案内経路データを利用して特定し、その道路21、24の具体的な撮影画像中の位置を、道路形状データを利用して特定する。そして、撮影画像中の特定した道路に強調画像61、62を重畳する. (もっと読む)


【課題】携帯端末の現在位置が、予め蓄積された地域地図情報の範囲に無くても、利用者が現在位置をおよそ知ることができる簡易なナビゲーション機能を有する携帯端末及びプログラムを提供する。
【解決手段】地図をディスプレイに表示する携帯端末であって、地域地図情報を予め記憶するメモリ手段と、当該携帯端末の現在位置を測位する測位手段と、現在位置が、地域地図情報の領域内又は領域外を判定する領域判定手段と、現在位置から地域地図情報の目的位置への方位を検出する方位検出手段と、現在位置が地域地図情報の領域外にあると判定された際、現在位置から目的位置への方位がディスプレイの上方向と一致するように、目的位置を含む地域地図情報を回転させて表示する表示制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーション画面においてアルバム等の再生グループを容易に認識しかつ編集することができる「車載用電子システム」を提供する。
【解決手段】 車載用AVNシステム10は、ナビゲーション機能部20と、オーディオ機能部30と、ディスプレイと、複数のアルバムの再生順を決めた再生リストおよび再生リストに含まれるアルバムに固有のアルバム画像を記憶する記憶装置120と、再生リストを再生するとき、再生リストのアルバム画像を再生リストの再生順に対応した位置に含むオーディオ画面をナビゲーション画面の背景画として同時にディスプレイに表示する表示制御分60と、表示されたアルバム画像に含まれる楽曲を再生する再生部94とを有する。 (もっと読む)


【課題】車両の進行方向を実感としてつかむことができる地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図表示装置は、車両33の現在地を検出する現在地検出装置を備え、表示モニタ16に表示する地図の向きが定義された地図表示方向決定領域を記憶する。車両33が地図方向決定領域30に進入すると、表示モニタ16に表示されている地図の向きが地図方向決定領域30に定義されている向きに変更される。たとえば、自車位置41を中心として、海34の方向が地図40の下に表示されるように地図40が表示モニタ16に表示される。 (もっと読む)


【課題】地図を地名と共に表示するナビゲーション装置において、地名変更がなされた施行日以降にユーザが地名変更に対応するための処置をすることなく、地名変更がなされた施行日から即座に地名変更後の新地名を表示できるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、地図メモリから表示対象の地名文字列を取得し、地名変更データベースに表示対象の地名文字列と同じ旧地名文字列が保存されているか否かを検索する(#2)。そして、表示対象の地名文字列と同じ旧地名文字列が保存されている場合(#2でYES)、現在の日付が地名変更の施行日以降で、かつ、失効日よりも前であれば(#4でYES)、地図メモリから取得した地名文字列を地名変更データベースに保存されている新地名文字列に置き換えて(#5)、その地名文字列による地名をディスプレイに表示する(#3)。 (もっと読む)


【目的】地図の視認性を確保しながら道路名称の情報密度を上げる「地図表示装置及び地図表示方法」を提供する。
【構成】地図描画部5Aは画像記憶部6に対してまず、所望縮尺に係る階層(以下、第1階層という)の背景レイヤを用いて道路等の所望縮尺の地図画像を描画する。次に第1階層の文字レイヤを用いて地名、施設名を地図画像上に重ねて描画する。次に第1階層の文字レイヤを用いて地図画像上の地名、施設名の地図文字に重ならない道路名称を抽出して通常の文字サイズで地図画像上に重ねて描画する。更に、所望の縮尺レベルより1段階小さい縮尺レベルの階層(以下、第2の階層という)の文字レイヤを用いて地図画像上の他の道路名称、地名、施設名等の地図文字に重ならない道路名称を抽出して小さい文字サイズで地図画像上に重ねて描画する。最後に自車位置マークを重ねて描画する。 (もっと読む)


【課題】現在位置周辺の地図画像を端末の向きに合わせて回転表示する機能を備えた携帯端末装置において、歩きながら利用する際の視認性を改善することを目的とする。
【解決手段】携帯端末装置に生じる3軸の加速度を検出する加速度検出手段11からの静加速度信号s1と動加速度信号s2に基づいて端末装置の水平成分変位率を水平成分変位率演算部12により算出し、その変位率の絶対値が所定の閾値より小さい場合は方位変位抑制部15−1によって方位検出手段13からの方位信号の変位を抑制することにより、小さい方位変化に対しては地図画像の回転表示を抑制する。 (もっと読む)


【課題】複数の登録ポイントをグループ化して地図上に表示することのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置101は、登録ポイント情報を受信する通信手段102と、地図情報と登録ポイント情報を記録する記録手段103と、表示画面情報を生成する表示制御手段104と、現在位置を算出する位置情報取得手段105から構成される。表示制御手段は、同じジャンルで、2点間の距離がある基準値以内であるものをグループ化し、地図上にはグループ化したものを表示する。 (もっと読む)


【課題】地磁気センサを用いて精度良く方位を求めることができる携帯方位算出装置を提供する。また、携帯方位算出装置においてより精度よく方位を求めることを可能にする方位補正方法を提供する。
【解決手段】地磁気を検出する地磁気センサ158と、地磁気センサ158の検出値に基づいて地理的方位を算出する制御部160と、制御部160が算出した地理的方位を方位の情報として表示する表示部155と、地磁気センサ158と、制御部160と、表示部155とを内蔵する筐体とを有し、筐体に内蔵されて、制御部160により制御される電子部品をさらに有し、制御部160は、電子部品の動作を変化させるプログラム処理を実行可能であり、方位の情報を表示部155に表示しているとき、プログラム処理の開始あるいは終了を監視し、当該プログラム処理の開始あるいは終了に応じて地理的方位を補正する。 (もっと読む)


【課題】ヘディングアップ表示のナビゲーション機能を備えた携帯端末について、一時的な周囲の磁界の変化に基づく影響を軽減することができる携帯端末等を提供する。
【解決手段】全方位を4等分した第1のゾーンと、全方位を4等分し且つ第1のゾーンと45度ずれた第2のゾーンとに区分する。携帯端末は、地磁気センサによって測定された方位情報に基づいて、第1のゾーンの番号及び第2のゾーンの番号からなる方位ゾーン情報を判定し、その方位ゾーン情報に基づいて、16方位の中でいずれの方位であるかを決定する。そのために、2回分の時間的に連続する方位ゾーン情報について、1つのゾーン番号が重複する場合、その重複ゾーンの中心角を方位として決定し、2つのゾーン番号が重複する場合、2つのゾーンの重複範囲の中心角を方位として決定し、重複ゾーンが無い場合、先に決定された方位をそのまま維持する。 (もっと読む)


【課題】視認し易い表示制御を行うナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】案内方向と逆方向へ自車位置マークKを識別表示させながら移動させる。そして、案内地点周辺の地図領域を広範に表示させるとともに、案内地点周辺の地図領域における付加的情報の表示を非表示とする。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状況に応じて好適なヘディングアップ方式による地図表示制御を行うナビゲーション装置を提供することにある。
【解決手段】表示制御手段(CPU11、表示制御プログラム16b6)によって、進行方向算出手段(CPU11、進行方向算出プログラム16b3)により算出された進行方向と、道路方向算出手段(CPU11、道路方向算出プログラム16b4)により算出された道路方向とのなす角度が所定の閾値以上の場合、道路方向が表示部14の左右方向に直交する上方向を向くようにヘディングアップ表示させ、進行方向算出手段により算出された進行方向と、道路方向算出手段により算出された道路方向とのなす角度が所定の閾値未満の場合、進行方向が表示部14の左右方向に直交する上方向を向くようにヘディングアップ表示させる。 (もっと読む)


【課題】車載状態か否かにより自動的に表示する地図画像の表示態様を変更できる地図表示装置を提供すること。
【解決手段】 ロードノイズを集音するためのマイクからの集音信号を増幅してローパスフィルタを通してアナログデジタル変換し、変換されたデジタル信号の周波数成分と音圧レベルとを分析することにより動き検出データを検出し、動き検出データが検出されれば車載状態と判別する状態判別手段と、状態判別手段の判別結果が車載状態と判別されたか否かに応じて、地図の方位表示、起動時の初期表示位置、表示色、表示文字、鳥瞰表示時の視点位置の少なくとも1つの表示形態を異ならせて表示するように制御を行なう表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】所定の地点周辺の見所を利用者に分かりやすく動画や静止画中に表示することができる車載装置などを提供する。
【解決手段】表示手段504に表示された地図上で利用者が指示した指示ポイントの位置情報に基づいて選択される、車載装置100又は外部機器に格納される所定のポイントでの周囲画像に写る施設の評価値に応じて、周囲画像を加工して表示手段に表示する表示制御手段505を備える。 (もっと読む)


【課題】自分の位置と相手の位置を同一の地図上に表示する際に使いやすい位置表示装置を提供する。
【解決手段】自分の位置情報だけでなく相手の位置情報に基づいても地図の方向を決定できるようにし、相手の視点から見た地図を表示することができるようにする。位置情報から地図の向きが決められないときは北方を上にする。自分と相手のいずれの位置情報により地図の向きを決めるか任意に選択できる。また、相手に送る写真を撮影するときは自動的に相手の位置情報に基づいて地図の方向を決め、この地図の進行方向に合わせて写真を撮れば相手の視点から見た風景が撮影できるようにする。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーションや携帯電話のナビゲーションをさらに使いやすいよう改良する。
【解決手段】ナビゲーションの目的地となる絶対位置情報を外部からも受信して記憶できるようにする。外部から受信した目的地は通常目的地と識別可能とする。自ら記憶している目的地情報を共有のため外部に送信する。送信情報の記憶を指示する信号も送信する。自らが取得した自らの絶対位置情報を相手の目的地として送信する。取得した自らの絶対位置情報を複数記憶するとともに複数の目的地候補として地図上に一覧表示する。記憶した複数の目的地への案内を同時表示する。記憶した複数の目的地を巡る順路を地図上に表示する。 (もっと読む)


81 - 100 / 172