説明

Fターム[2F129EE11]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示方法 (25,151) | 地図を用いるもの (10,550) | スクロール (853)

Fターム[2F129EE11]の下位に属するFターム

Fターム[2F129EE11]に分類される特許

61 - 80 / 787


【課題】ナビゲーション機能付携帯機器のデータを車載機器側に送信して車載機器側のモニタとスピーカで案内を行うようにしたシステムにおいて、両機器が低速の無線通信手段で通信を行う時の地図画像の更新作動不良を解決する「ナビゲーション機能付携帯機器データ受信システム」とする。
【解決手段】ナビゲーション機能付携帯機器と車載機器とを互いに無線でデータ通信可能に接続し、ナビゲーション機能付携帯機器のナビゲーションデータを車載機器のスピーカから案内音声を出力し、画像はモニタに表示するシステムにおいて、無線通信速度が低速な時には、(1)画像表示を停止して音声案内のみを行う。(2)右左折交差点等の特定案内の画像のみを表示する。(3)広域地図の縮尺指定を行って広域地図を表示する。(4)固定地図上の自車位置マークを車両走行と共に移動して表示する等の手法を用いる。 (もっと読む)


【課題】地図表示のための地図データをセンターから通信で取得する技術において、誤り検出の冗長化を防止する。
【解決手段】センターからダウンロード対象の地図エリアのデータおよび誤り訂正符号が送信されたとき、地図保存装置6のHCI12は、当該地図エリアのデータおよび誤り訂正符号がRXバッファ13dおよびスイッチ回路13fを介して地図記憶媒体8に書き込まれるよう制御する。またHCI12は、ダウンロードした当該地図エリアのデータを地図記憶媒体8から読み出す命令をナビゲーション装置から受け取ったとき、地図記憶媒体8中の当該地図エリアのデータおよび誤り訂正符号がスイッチ回路13f、RXバッファ13dを介してECC回路13eに入力されるよう制御し、ECC回路13eは、入力された誤り訂正符号を用いて入力された地図エリアのデータの誤り訂正を行い、その結果の地図エリアのデータをナビゲーション装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが接触操作を行いやすい表示項目選択装置及び表示項目選択システムを提供する。
【解決手段】車両1に搭載され、被接触物が接触する接触センサ100は、第1の方向に並んだ複数の接触検出領域と、前記複数の接触検出領域における、被接触物の接触位置を示す検出信号を生成する検出信号生成手段とを備える。また、車両1に搭載される表示項目選択装置1000は、制御部200と、車載電子機器20とを備える。制御部200は、接触センサ100が生成した検出信号を取得し、この検出信号に基づいて前記被接触物の接触位置を検出する。車載電子機器20の制御装置23は、前記第1の方向と所定の関係にある第2の方向に沿って複数の表示項目を表示部21に表示し、制御部200が検出した接触位置が前記複数の接触検出領域のうちのいずれに属するかに応じて、表示部21が表示した前記複数の表示項目の中の一つの表示項目を選択する。 (もっと読む)


【課題】移動先地点が表示部の画面の枠外に存在している場合に、移動元地点と移動先地点との位置関係を把握できる態様で地図を表示し、しかも、その表示処理を精度良く実行する。
【解決手段】地図表示装置10は、地図データに基づいて表示部16の画面に表示された地図において、移動元領域抽出部20により移動元領域を抽出し、移動先領域抽出部21により移動先領域を抽出し、移動先領域位置変更部22により移動元領域を表示部16の画面に表示した状態を維持しつつ表示部16の画面上における移動先領域の位置を変更し、現在位置抽出部23により車両の現在位置を抽出し、基準点抽出部24により車両の現在位置に基づいて定められる基準点を抽出し、縮尺変更部25により移動元領域と移動先領域との間における地図の縮尺を基準点を起点として変更して表示する。 (もっと読む)


【課題】必要充分な品質で、できるだけ遅延なく携帯端末が出力するナビゲーション用画像を表示できる「車載装置」を提供する。
【解決手段】アナログビデオ出力とデジタルビデオ出力の双方からナビゲーション用画像を出力する携帯端末1に接続する車載装置3において、ナビゲーション用画像のスクロール表示中は無条件にアナログビデオ出力が表すナビゲーション用画像を表示する。スクロール表示中でない期間中は、交差点拡大図の表示中や広域地図表示中など、ユーザがナビゲーション画像の細部を把握しようとする蓋然性が大きい場合のみ、デジタルビデオ出力が表すナビゲーション用画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】走行中に禁止されている信号に該当する信号(操作信号・画像信号)に応じて検索する駐停車場を決定する。
【解決手段】表示部と、前記表示部へ信号を出力する制御部と、前記制御部へ信号を入力する操作部と、前記各信号が走行中に禁止されている信号に該当する信号か否かを判定するための情報を記憶する記憶部と、少なくとも前記駐停車場の位置を含む地図情報を記憶する地図記憶部と、を備え、前記制御部は、走行中であるか否かを判定し、走行中であると判定した場合に、前記走行中に禁止されている信号に該当する信号が前記操作部から入力される、又は、前記走行中に禁止されている信号に該当する信号を前記表示部へ出力していた場合、該走行中に禁止されている信号に該当する信号に応じた駐停車場を前記地図情報を参照して検索することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ルームミラーの大きさを小さくすることなく、文字、数字、画像、動画等の情報を表示することができ、且つ操作性にも優れた車載用電子機器を提供する。
【解決手段】薄型で細長な前面開放したリアケース11内の右側に、制御部を構成する表示制御基板12を配置し、中央に、制御部及び電子機器本体制御部を構成する本体制御基板15を配置する。また、表示制御基板12に積層して情報提示部を構成する表示パネル13を配置する。また、表示制御基板12,本体制御基板15及び表示パネル13を覆うようにルームミラーの鏡面部を構成する鏡14を配置し、さらに、ルームミラーの鏡面の全部を覆う位置と、ルームミラーの鏡面から退避した位置とに移動可能な接触検出パネル16を配置した。 (もっと読む)


【課題】地図の視認性を確保するためのPOIアイコンの限定表示を、煩雑な操作を要することなく、ユーザの生活圏の内外に応じたユーザのニーズを適切に反映した状態で効率的に行うことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ユーザが使用したPOIを使用頻度とともに示すPOI使用履歴を、ユーザの生活圏内および生活圏外の各領域ごとに分類した状態で記録するPOI使用履歴記録手段を備え、アイコン表示手段は、POI使用履歴記録手段によって記録された各領域ごとのPOI使用履歴のうち、自車位置が属する領域に対応するPOI使用履歴に基づいて、使用頻度が相対的に高い所定数以内の種類のPOIを示すアイコンを表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザインタフェースを車両システムに提供する車両コンピューティングデバイスを提供すること。
【解決手段】車両システムの少なくとも1つの機能を制御するために、ユーザインタフェースを車両システム(105−108)に提供するように適合された車両コンピューティングデバイス(100)であって、該車両コンピューティングデバイスは、ワイヤレスデータ接続を介して、モバイルクライアントデバイス(200)とワイヤレス通信を行うように適合されたトランシーバ(103)と、該トランシーバ(103)によって該モバイルクライアントデバイス(200)と通信するように適合されたプロセッシングユニット(101)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】スクロール表示の利便性を向上させる。
【解決手段】表示制御部63は、回転型ホイールが所定角度だけ回転したときに、選択位置に表示されている項目に隣接する隣接項目が選択可否判定部66により選択可能であると判定された場合には、当該隣接項目を表示装置13の表示画面の所定の選択位置で停止させる。一方、隣接項目が選択可否判定部66により選択不可であると判定された場合には、当該隣接項目を視認可能な表示状態で表示装置13の表示画面の所定の選択位置を通過させ、隣接項目からスクロール方向に順次隣接して存在する順次隣接項目の何れかが選択可否判定部66により選択可能であると判定されるまでは、当該順次隣接項目を視認可能な表示状態で選択位置を順次通過させ、選択可否判定部66により選択可能であると判定された順次隣接項目を選択位置で停止させる。 (もっと読む)


【課題】電力消費量を低減しながら、必要なときに最低限の経路情報を確認することを可能にする。
【解決手段】出発地から目的地までの最適経路を示す案内経路データをサーバに要求する経路案内要求部213と、サーバから送信された案内経路データに基づいて経路案内を出力する経路案内出力部215と、利用者の操作に従って経路案内の出力モードを設定するモード選択部214を備え、出力モードには通常モードと省電力表示モードが含まれ、通常モードである場合、経路案内要求部213はサーバに地図データを要求し、経路案内出力部215は地図データに基づく経路案内を画面に表示し、省電力表示モードである場合、経路案内要求部213はサーバに対する地図データの要求を禁止し、経路案内出力部215は経路案内として、次の案内ポイントまでの距離・所要時間と、次の案内ポイントにおける進行方向、次の案内ポイントの名称を画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】高速道路走行時において、スマートPAの周辺の施設を案内することができ、またスマートPA及びその周辺の施設の利用に際して的確な案内を行うことができる「スマートパーキングエリア案内機能付ナビゲーション装置」とする。
【解決手段】高速道路走行時にインターチェンジ(IC)等の簡易表示を行っているとき、その表示範囲で予め設定しているスマートPAを利用可能なICを検出した際には、そのスマートPAの表示と共に、そのスマートPAの周辺の施設も検索して表示する。その表示を利用者が選択して指示したときには、指示したスマートPAに行って戻る誘導経路、または指示した周辺の施設に対してスマートPAを経由して行って戻る誘導経路を演算して表示し、案内を行う。一般道路走行時には、スマートPA及び目的施設を強調表示する。周辺に同様の施設が複数検索された時には、最適と推定される施設を強調表示する。 (もっと読む)


【課題】通信量または通信料金の制限下において、利用者にとって必要な案内情報を提供しながら経路案内を目的地まで継続することができる案内情報提供サーバ、案内情報提供システム、端末装置、案内情報提供方法およびプログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】案内情報提供サーバは、端末装置から要求された案内情報を作成し、端末装置から送信された現在位置情報、および出発地から目的地までの案内経路に基づいて、現在位置から目的地までの経路案内処理に必要な案内情報の通信に掛かる必要通信数量を予測し、予め設定した上限通信数量および予め取得した利用済通信数量に基づいて利用可能通信数量を算出し、予測した必要通信数量が算出した利用可能通信数量より大きい場合には案内情報を編集してから端末装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】移動先地点が表示部の画面の枠外に存在している場合に、移動元地点と移動先地点との位置関係を把握できる態様で地図を表示する。
【解決手段】地図表示装置10は、地図データに基づいて表示部16の画面に表示された地図において、移動元領域抽出部20により、移動元地点を含む領域を移動元領域として抽出し、移動先領域抽出部21により、移動先地点を含む領域を移動先領域として抽出し、移動先領域位置変更部22により、移動元領域を表示部16の画面に表示した状態を維持しつつ表示部16の画面上における移動先領域の位置を変更し、縮尺変更部23により、移動元領域と移動先領域との間における地図の縮尺を変更して表示部16の画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが車両を利用する頻度に応じて、適切なタイミングで予定の報知を行うことができる車載情報機器を提供する。
【解決手段】本発明の車載情報機器1は、現在日時を取得し、ユーザが車両2に乗って所定の場所に所定の予定日時に行く予定を記憶部11の予定データベース112に記憶している。制御部10は、現在日時と予定日時との間の期間と、ユーザが車両を利用する頻度を算出し、算出した期間と頻度とに基づいて、予定を報知するか否かを判定し、報知すると判定されたときユーザに対して所定の場所に行く予定を報知する。 (もっと読む)


【課題】検索にて得られた道路の対向車線側に位置する施設に中央分離帯を回避して到達し得ることをより把握し易く表示することが可能となる「車載ナビゲーション装置」を提供することである。
【解決手段】設定されたルートに対応した道路沿いに位置する施設の検索(S15)が可能であり、該検索にて得られた施設を示すマークを前記道路の走行車線側と対向車線側とに分けて前記道路とともに表示部に表示させる表示制御手段(S24)を有するナビゲーション装置であって、中央分離帯情報を取得する中央分離帯情報取得手段(S16)を有し、前記表示制御手段は、前記中央分離帯取得手段によって取得された前記中央分離帯情報に基づいて前記表示部に表示された前記道路上に前記中央分離帯を示す画像を表示させる構成となる。 (もっと読む)


【課題】移動先地点が表示部の画面の枠外に存在している場合に、移動元地点と移動先地点との位置関係を把握できる態様で地図を表示し、しかも、車両の走行中においては、移動元地点付近の地図を認識し易い状態で表示する。
【解決手段】地図表示装置10は、地図データに基づいて表示部16の画面に表示された地図において、移動元領域抽出部20により移動元領域を抽出し、移動先領域抽出部21により移動先領域を抽出し、移動先領域位置変更部22により移動元領域を表示部16の画面に表示した状態を維持しつつ表示部16の画面上における移動先領域の位置を変更し、縮尺変更部23により移動元領域と移動先領域との間における地図の縮尺を変更する。移動検出部24によって移動元地点の移動が検出された場合には、縮尺を変更した地図のうち移動元領域およびその周辺領域における地図の縮尺を拡大する。 (もっと読む)


【課題】正しい現在位置を算出できるカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車線変更することなく走行した場合には分岐路130に至ることとなる特定車線120を車両が走行して、そのまま分岐路130へ向かった場合、分岐路130に係る脱出リンク171上に表示候補点が算出されると、当該表示候補点のエラーコスト値ecの算出時に係数γの値を低減する。その結果、当該表示候補点の信頼度trstが高まるので、正しい現在位置が算出されやすくなる。 (もっと読む)


【課題】スマートPAサービスの利用時に発生する特定の手続を分かりやすく案内することが可能な「車載用ナビゲーション装置及び駐車場利用案内方法」を提供すること。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、情報出力手段と、自車両の現在位置を検出する自車位置検出手段と、高速道路上にパーキングエリアが設置されていない区間においてパーキングエリアとして使用される特定施設を利用する際の利用手続が保存された記憶手段と、自車両が特定施設に進入したことを検出し特定施設をパーキングエリアとして利用する際に特定の手続が必要であると判定したとき、情報出力手段を介して特定施設の利用手続に応じた利用案内を出力する制御手段とを有する。制御手段は、特定施設をパーキングエリアとして利用する場合に特定の手続が必要である旨を出力するとともに、パーキングエリアとしての利用を可能にする証明書を交付する場所を案内するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】地図が回転して表示されたときであっても道路名称が道路リンクと重ならないように表示することが可能な「地図表示装置及び地図表示方法」を提供すること。
【解決手段】自車位置周辺の地図画像を表示する地図表示装置は、表示手段と、道路データ及び道路名称の表示に関する道路名称データを含む地図データが格納された記憶手段と、ノースアップ表示に対する地図の回転角度及び前記道路データに含まれる道路名称の表示が道路リンクと重なるか否かを示す重なり表示指標を基に、道路名称を表示したときに道路リンクと重なるか否かを判定し、重ならないと判定された道路名称を前記表示手段の画面に表示する地図表示制御手段と、を有する。地図表示制御手段は、道路名称の地図画面上での上側を0度としたときの表示角度と重なり表示指標を基に道路名称の表示が重なるか否かを判定する。 (もっと読む)


61 - 80 / 787