説明

Fターム[2F129EE64]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示の対象 (25,611) | 道路情報 (714) | ビーコン等 (14)

Fターム[2F129EE64]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】警報対象への接近などを、運転者が目視により認識できるシステムを提供する。
【解決手段】 GPS検出器と、警報対象の位置情報を記憶する位置記憶手段と、位置記憶手段に記憶された警報対象の位置情報と、位置取得手段により取得した車両の現在位置が所定の接近関係を示す場合に表紙部6のメイン表示領域R1等に警報出力する制御部を備える。さらに、警報対象に至る経路を走行中に運転者が視認可能な位置にある目印対象の位置情報とその目印対象を運転者が特定するのに役立つ目印対象特定用情報(写真情報)とを記憶する記憶手段を備え、制御手段の報知制御は、記憶手段に記憶された目印対象の位置情報とGPS検出器により検出した車両の現在位置が所定の接近関係を示す場合、サブ表示領域R3に写真情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】音楽を聴いている使用者に必要な情報を伝達する際に、使用者に与える不快感を軽減するナビゲーション装置およびナビゲーション装置の音楽再生方法を提供することを目的とする。
【解決手段】一定時間毎に道路交通情報を受信する第1の受信部と、誘導経路上に設置され、道路交通情報を送信する端末の送信範囲を車両が通過することにより端末から道路交通情報を受信する第2の受信部と、ナビゲーション装置が音声で案内する道路交通情報を受信する受信部を、所定の優先順位に従って第1の受信部と第2の受信部との間で選択する選択手段と、選択手段が選択した受信部が道路交通情報を受信する情報受信時刻を計算する計算手段と、計算手段が計算した情報受信時刻に音楽の再生が終了するように音楽データを組み合わせた再生リストを作成する再生リスト作成手段とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーションシステムを効率的に使い、信頼性が高い路車間通信サービスを実現する路車間通信システムを提供する。
【解決手段】車載のカーナビゲーションシステム1用の地図情報として、路側通信機が設置された路車間通信可能エリアか否かを示す情報と該路側通信機の通信方式を示す通信方式情報とを有し、カーナビゲーションシステム1で、自車が路車間通信可能エリアの手前のあらかじめ定めた距離まで接近したことを検知した際に、車載システム3は該路車間通信エリアに設置された路側通信機の通信方式を前記地図情報から取得し(シーケンスA3)、路車間通信機2に、当該通信方式を用いたスタンバイ状態に設定する(シーケンスA4)。前記路側通信機からの電波を受信した際に、路車間通信機2は、スタンバイ状態から脱し、自車の事故防止用の警告情報を含む前記路側通信機からの情報を受信し、車載システムに送信する(シーケンスA5)。 (もっと読む)


【課題】交差点での右折に伴う潜在的な危険を低減するために、ドライバに適切な情報を提供することができる情報提供システムを提供する。
【解決手段】路上装置1は、交通信号機3から速度規制や車線規制などの交通規制情報を含む交通情報、各交差点が右折感応制御が許可されている交差点であるか否かを識別するための右折感応交差点情報を受信し、これらの情報を車載装置2に送信する。車載装置2は、受信した右折感応交差点情報に基づいて、右折感応制御が許可されている交差点に流入するリンクの右折コストを小さくなるように補正して、目的地までの誘導経路を探索し、この誘導経路を道路地図に重畳した画像データをモニターに表示する。 (もっと読む)


【課題】例えば交差点で、行き先の異なる車線別の車両に対して異なる情報を提供しようとするとき、交差点に進入してくる側に車線検出手段を新たに設けなければならない。
既存の車線検出手段として光ビーコンがあるが、交差点の出側に設置されているのが普通であり、そのまま利用することは出来ない。
【解決手段】例えば隣の交差点の出側に設置されている車両の走行車線を特定する車線位置検出装置と、車線を検出した地点から、その後、この交差点に至る間の車線変更を検出する車線変更検出装置とにより、交差点における車両の車線を知る。この車線情報に基づいて交差点に設けたDSRCから情報を提供する。交差点進入部に新たに光ビーコンを設置しなくても、上流にある既存の光ビーコンと交差点に設置されたDSRC無線機器を使い、車線別に情報を提供することが出来る。 (もっと読む)


【課題】運転者が取締機を簡単に見つけることができるように報知して、運転者のモヤモヤした気分を払拭させて、スッキリした気分で取締機を通過させることで、交通事故の予防に寄与する道路交通情報の受信装置を提供する。
【解決手段】自動車の位置検出と速度を演算するGPSモジュールと、位置に対応した道路交通情報を登録している位置登録データメモリと、GPSモジュールから位置データを受信し、位置登録データメモリから現在位置に対応した道路交通情報を得て制御を行うCPUと、道路交通情報を聴覚的または視覚的に運転者に報知する報知部と、を備えた道路交通情報の受信装置において、位置登録データメモリの中に、取締機が道路に対してどの部位(道路の右、左、上方など)に取付られているのかといった取付部位データを記憶させ、CPUが取締機を見つけたとき、取締機の取付部位を報知するようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、新たな施設の追加や施設の属性の変化を反映したサービスを迅速に受けることができ、利便性を向上させることができる「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】ナビDBを備えた車載用ナビゲーション装置1であって、自車が立ち寄った施設における自車が立ち寄った施設との狭域通信によって取得された施設の情報に基づいて、ナビDBを更新するデータベース更新手段14を備えたこと。 (もっと読む)


【課題】閉鎖的な道路やトンネル等において緊急事態が生じた場合に、乗員を安全に誘導し避難させることを目的とする避難誘導システム,車載機器,および路側機を提供する。
【解決手段】非常用設備の位置を含む非常用設備情報を車両に送信する送信手段を備える路側機と、非常用設備情報を受信する受信手段と、受信した非常用設備情報を記憶する車載機器用記憶手段と、車両の位置を検出する位置検出手段と、避難誘導情報の検索を指示する検索指示手段と、検索指示および車両の位置に基づいて非常用設備情報から非常用設備を検索する検索手段と、検索された非常用設備の位置を報知する報知手段とを備える車載機器とを含む避難誘導システムとして提供可能である。 (もっと読む)


【課題】車両等に搭載されたナビゲーションシステムが、狭域通信の基地局を利用して情報提供装置と接続することのできる技術を提供する。
【解決手段】ナビゲーションシステムにおいて、推奨経路が、狭域通信の基地局により通信可能な領域である通信スポットを通過する場合、その通信スポットまで移動してから基地局を介して情報提供装置と接続し、推奨経路が通信スポットを通過しない場合、通信端末により公衆網を介して情報提供装置と接続する。 (もっと読む)


【課題】 地震などの天災により路面が走行上危険な状態にあることを検知して道路を走行中の車両に伝達して危険回避に供し得るシステムを提供する。
【解決手段】 道路に沿って道路や建物にRFIDタグ10を設置する。RFIDタグ10には湿度・温度・圧力・地磁気センサなどが接続される。RFIDリーダー/ライター12からRFIDタグへ定期的に問い合わせを行ない、予め設定されている上・下限値をオーバーしていれば異常と判定する。判定結果は、道路を走行中の車両16に設置されたRFIDリーダーからの読み出しを可能とするため、当該RFIDタグ10に書き込まれ、また、情報センター14を介して車両16へ伝達される。 (もっと読む)


【課題】 目的地までの経路中に、正確な渋滞情報が得られない道路が含まれている場合であっても、より正確な所要時間を求めることができる有用性の高いナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 予め備える道路地図データに基づき、出発地から目的地までの経路案内を行うナビゲーション装置に、所定の交通情報を外部から受信する交通情報受信部と、この交通情報の提供対象外とされている対象外リンクについて、その渋滞度を推定する渋滞度推定部とを設け、この渋滞度推定部を、対象外リンクを含む所定のエリア内に存在する交通情報の提供対象とされている対象リンクの渋滞度に基づいて、対象外リンクの渋滞度を推定するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 定常的に走行する地域において、交通情報の取り込みに手数を要することなく、また交通情報を見やすく表示することができるようにした交通情報案内装置を提供する。
【解決手段】 予め混雑状況の確認を行う混雑確認交差点と各混雑確認交差点について混雑を確認する時間帯を、混雑確認交差点地図表示部31と混雑確認交差点登録用リスト表示部33によって入力し、これを混雑確認交差点確認用データ登録記憶部36に記憶する。 混雑の案内に際しては、VICS情報等を交通情報入力部40から入力し、その交通情報のうち混雑確認交差点確認用データ登録部に記憶している交差点について、登録してある混雑確認時間帯に該当する交通情報のみを選別し、混雑状況表示部43で表示する。また混雑度演算部44で混雑度を演算し、登録済確認交差点混雑状況変化検出部46で混雑状況が変化したことを検出したときには、混雑状況音声出力部47から音声出力する。 (もっと読む)


【課題】VICS等のインフラが未整備のエリアでも、通信型カーナビゲーションにより事故等による予期せぬ通行止め状態を検出し案内経路から除外すること。
【解決手段】各ナビ端末1の車載端末情報送信手段31が、ナビサーバ6によって計算された案内経路から離脱したと判定した場合に、その離脱の地点をナビサーバ6に送信する。ナビサーバ6の未通行路検索手段62が、ナビ端末1から取得した情報に基づいて、所定時間以上、車両の通行がない道路区間又は経路を支障部分として検出し、経路計算手段61が、それら道路区間や経路について、経路計算において経路から除外する。 (もっと読む)


【課題】運転に必要な情報を受信した場合には、運転者が容易に情報を確認でき
る車載用表示装置を提供する。
【解決手段】画像情報を表示する表示画面の方向が運転席側または助手席側に方
向変更が可能な表示手段と、車両が走行状態にあることを検出する走行状態検出
手段と、走行状態検出手段が車両が走行状態にあることを検出し、画像情報が動
画情報であるときには表示手段の表示画面を助手席側に、画像情報が車両の運転
を支援するために必要な運転支援情報であるときには表示手段の表示画面を運転
席側にそれぞれ向ける方向制御を行う画面方向制御手段を備える。 (もっと読む)


1 - 14 / 14