説明

Fターム[2F129EE65]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示の対象 (25,611) | 静止画 (603)

Fターム[2F129EE65]の下位に属するFターム

Fターム[2F129EE65]に分類される特許

41 - 60 / 569


【課題】撮影機器における撮影環境が悪化している場合であっても、誘導案内を行うことができる誘導案内装置、誘導案内方法、誘導案内プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】誘導案内装置100は、撮影部101により車両400の前景をリアルタイムで撮影し、撮影した撮影画像が鮮明な鮮明画像であれば、サーバ200に鮮明画像を記憶しておく。誘導案内装置100は、ランドマーク等の視認性が悪化していると、過去にサーバ200に記憶された鮮明画像を参照し、目的地への案内の目標物となる案内目標物を特定した上で、案内目標物に基づいて目的地への案内を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影している人や車などの移動体に関する情報を出力できなかった。
【解決手段】記録媒体に、オブジェクト識別子と領域情報とを有する1以上のオブジェクト情報を格納し、第二端末装置の第二端末識別子と移動体に関する移動体情報とを有する1以上の第二端末情報を格納し、第一端末装置の第一位置情報と第一方向情報とを有する第一端末情報を受信し、第二端末装置の第二端末識別子と第二端末装置の第二位置情報とを含むカレント第二端末情報を受信し、第一位置情報と第一方向情報と視野角とを各オブジェクト情報の領域情報および各第二端末装置のカレント第二端末情報に適用し、第一端末装置が撮影している1以上の第二端末装置を決定し、決定した1以上の各第二端末装置に対応する1以上の移動体情報を取得し、1以上の移動情報を出力するプログラムにより、撮影している人や車などの移動体に関する情報を出力できる。 (もっと読む)


【課題】 トンネル内で道路の分岐がある場合であっても、現在位置を適切に求めること
【解決手段】 データベース19には、トンネル内の道路位置を特定する道路位置情報と、そのトンネル内の分岐点の位置に関する分岐点情報を記憶する。制御部18は、車両から取得する車速情報と経過時間から車両の走行距離を求め、求めた走行距離と道路位置情報に基づき車両の現在位置を求める現在位置算出機能、車両から取得するウインカーのON情報から車両の進路変更の方向を検出する進路変更検出機能、その進路変更検出機能が車両の進路変更の方向を検出し、現在位置算機能が求めた現在位置と分岐点情報で特定される位置が設定距離より近い場合に、その進路変更は分岐点での進路変更と判定する判定機能を備える。現在位置算出機能は、判定機能が分岐点での進路変更と判定した場合、車両がその分岐点で進路変更検出機能が検出した方向に走行するとして現在位置を求める。 (もっと読む)


【課題】小型化および搭載性の向上を図りつつ、機能拡張時におけるコストの増加を抑制するアンテナ一体型移動体情報提供装置およびそれを用いる車載装置を提供する。
【解決手段】
ケーシング10内に制御部11、アンテナ素子12、現在位置取得部13および記憶部14を設けてアンテナ一体型ロケータ1をモジュール化する。このとき、制御部11で実行する処理を現在位置取得部13で取得した現在位置を含む移動体情報の提供に絞り込み、小型且つ廉価なマイクロコンピュータを使用する。また、車載装置としてのナビゲーション装置をアンテナ一体型ロケータ1から提供される移動体情報に基づいてナビゲーション機能を実行する構成とし、ナビゲーション機能を拡張する場合であっても設計変更する必要のない現在位置を取得する回路を設けずに回路規模を縮小する。 (もっと読む)


【課題】撮像機能とナビゲーション機能との間で高度な連携を図ること。
【解決手段】画像情報取得部が、デジタルカメラから画像情報を取得し、表示制御部が、画像情報に含まれる位置情報に基づき、画像情報の撮像場所を指し示す指示画像を地図画像へ重畳して所定のディスプレイへ表示させ、経路設定部が、表示部へ表示された撮像画像に対する所定の操作がなされた場合に、かかる撮像画像に対応する画像情報に含まれる位置情報を目的地とした経路設定を行うように車載装置(ナビゲーション装置)を構成する。 (もっと読む)


【課題】操作者を適確に指定された目的地まで導くことである。
【解決手段】被写体を撮影する撮影部32と、前記撮影部からの撮影信号に基づいてスルー画を表示する表示部26と、自己位置を測定する測定部10と、目的地の位置情報を入力する入力部28と、前記自己位置を起点とし前記目的地を終点とする経路に関する情報をサーバに対して送信する送信部48と、前記経路において現在の位置を確認するための補助情報を前記サーバから受信する受信部48と、前記スルー画上に前記補助情報に基づく画像を重ねて表示させる表示制御部27とを備える。 (もっと読む)


【課題】一つの評価項目によって下位に分類された地点候補のうち、他の評価項目で優位な点を有する地点候補を、ユーザに選択させやすくすることができる地点検索装置、地点検索方法及び地点検索プログラムを提供する。
【解決手段】制御装置は、評価項目に対する評価値を地点候補毎に取得し(ステップS13)、評価項目の中から規定の評価項目を特定し(ステップS15)、規定の評価項目に対応する評価値の高低順に各地点候補を上位群と下位群とに分類する(ステップS16)。制御装置は、他の評価項目に対する評価基準値を、上位群に分類された地点候補の他の評価項目に対応する評価値に基づき設定し(ステップS17)、下位群に分類された地点候補のうち評価基準値よりも高い評価値の他の評価項目である優位評価項目を有する地点候補を、該地点候補が優位評価項目の点で優位である旨と共に案内する(ステップS19)。 (もっと読む)


【課題】カメラの撮影方向と車両の進行方向との関係に基づいて、実写案内画像及び地図案内画像のいずれを優先して表示させるかを適切に切り替えることが可能な端末装置を提供する。
【解決手段】移動体に取り付けられる端末装置は、撮影手段と、撮影手段の撮影方向と移動体の進行方向との関係に基づいて、撮影手段によって撮影された撮影画像を用いた実写案内画像と、地図情報を用いた地図案内画像とのいずれを優先して表示させるかの判定を行う判定手段と、判定手段による判定に基づいて、実写案内画像及び地図案内画像のうちの一方の画像を表示させる制御を行う表示制御手段と、を備える。これにより、実写案内画像及び地図案内画像のいずれを優先して表示させるかを適切に切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】旅行区間におけるエネルギー消費量を正確に推定し、かつ、車両の走行可能な範囲を正確に推定すること。
【解決手段】表示制御装置100は、移動体の消費エネルギーを算出して表示部110に表示する。算出部102は、移動体の稼動により消費するエネルギー消費量を要因別に算出する。判定部104は、要因別のエネルギー各々について、エネルギーが生産されているか消費されているかを判定する。表示制御部105は、判定部104により要因別のエネルギーが全て消費されていると判定された場合、所定の位置を始点としてエネルギー消費量を要因別に累積して表示する。一方、判定部104により要因別のエネルギーのうち生産されているエネルギーがあると判定された場合、所定の位置から累積した方向とは逆方向に生産されているエネルギー量だけ推移させた位置を始点として他のエネルギー消費量を要因別に累積して表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが土地勘を獲得する助けとなるような地図表示技術を提供する。
【解決手段】地点および道路のうち、描画対象として登録されている地点および道路を選んで、画像表示装置に表示させる土地勘地図表示制御装置において、地点を新たな描画対象の地点として登録し(ステップ110)、既に描画対象として登録されている複数の地点のそれぞれを相手として、新たな描画対象の地点と当該相手の地点との間を繋ぐ追加ルートを取得し(ステップ120)、取得された追加ルート中の道路を、新たな描画対象の道路として追加登録する(ステップ140)。 (もっと読む)


【課題】 道路地図の表示を基本としながらも、できるだけ簡便でかつ分かりやすい方法で、ドライバの操作に応じた撮像映像を表示する「運転支援システム、運転支援方法および運転支援プログラム」を提供する。
【解決手段】 本発明の運転支援システムは、自車位置を検出する位置検出部100と、ディスプレイ30と、自車位置周辺の道路地図および自車位置マークMをディスプレイに表示可能な表示手段と、自車周辺を撮像する撮像カメラ40と、撮像カメラ40らの撮像信号を画像処理しサムネイル画像や俯瞰画像を生成する画像処理装置50と、ユーザにより入力されたディスプレイ上の位置を検出する入力位置検出手段と、ユーザ入力により自車位置マークMが選択された場合に、自車位置マークMの周辺にサムネイル画像を表示させる表示制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】地図情報が表示されない構成において、目的地までの経路案内時のユーザの負担が大きくなるのを抑制することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】このナビゲーション装置100は、現在地を特定するための情報を外部から取得するGPS通信部7または無線LAN通信部8と、地図情報は表示されないとともに、目的地までの方位角度が表示される表示部2と、目的地の方位角度または目的地までの距離の変化量に基づいて、目的地に対して接近しているか否かを判別するとともに、少なくとも目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で表示部2に表示させる制御を行うCPU5とを備える。 (もっと読む)


【課題】デモ走行機能を有効に活用すること。
【解決手段】表示部110による地図情報の表示を制御する。制御部101は、表示部110による地図情報の表示を所定の経路に沿って変化させる。判断部102は、経路上に所定の地点があるか否かを判断する。入力部103は、地図情報の表示に対する指示入力が入力される。制御部101は、判断部102の判断結果に基づいて、または、入力部103に入力された指示入力に基づいて、地図情報の表示の態様を変更する表示制御装置100を構成した。 (もっと読む)


【課題】情報報知装置の位置情報や他の情報報知装置との関連性を考慮した情報報知を行なうこと。
【解決手段】複数地点に設置されユーザIDの入力を受け付ける複数の情報報知装置を用いて案内を報知する情報処理システムであって、複数地点の数値化された関連性を記憶する記憶手段と、ユーザIDごとに、該ユーザIDが入力された情報報知装置の履歴を登録する登録手段と、情報報知装置から入力されたユーザIDについての履歴、及び、情報処理装置が設置された地点と他の地点との関連性に基づいて、ユーザIDに対応するユーザに報知すべき情報を決定して情報報知装置から報知する報知手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して提供される店舗などの位置などに関する情報の信頼性を高めると共に、ネットワークを介して店舗などの検索を行う場合に検索精度を高めること。
【解決手段】店舗情報提供装置1において、関連づけ手段24は、緯度経度情報抽出手段24によってExif形式のデータより抽出された店舗の緯度および経度の座標が、施設情報記録手段22に記録された各施設の緯度範囲および経度範囲に含まれ得るか否かを判断し、いずれかの施設に含まれる場合には、該当する店舗の店舗情報に施設の名称などの情報を関連づけて、店舗情報記録手段23に記録させる。送信情報抽出手段24は、他のユーザから施設に関する情報の要求を取得した場合に、対象となる施設の情報が関連づけられた店舗情報を店舗情報記録手段23より抽出し、情報送信手段20を介して抽出された店舗情報をユーザに対して送信する。 (もっと読む)


【課題】同一地点における地物画像データの内容変更を通知する地物画像データ変更通知装置を提供する。
【解決手段】地物画像データ変更通知装置は、地図情報保持手段が地図情報を保持し、地図情報に対応する地物画像データを保持し、地物画像データの撮影日情報と、地物画像データに対応する位置情報と、地物画像データ識別情報とを関連付けた地物画像データ関連情報を保持する。地物画像データ検索手段は、ルート検索手段が検索したルート周辺に対応する地物画像データを検索する。そして、地物画像データ内容変更判定手段は、地物画像データ検索手段が検索した地物画像データのうち、同一地点の地物画像データについて画像解析処理等を行い、地物画像データの内容が異なるか否かを判定する。そして、判定結果通知手段は、地物画像データ内容変更判定手段が判定した結果を通知する。 (もっと読む)


【課題】使用者がカメラを向けて撮影した付近に存在する施設の適切な詳細情報を簡単に表示することができる施設情報表示装置を提供する。
【解決手段】施設の詳細な情報を表示することが出来る施設情報表示装置であって、現在位置を検出する現在位置検出手段と、被写体を撮影する撮影手段と、撮影手段が向いている方向を検出する方向検出手段と、施設情報表示装置の各種操作を行う入力手段と、情報を表示する表示手段と、施設の位置情報と共に前記施設の詳細な情報を保持するデータベースと、入力手段によって撮影操作が行われた時に現在位置検出手段で検出された現在位置と方向検出手段で検出された方向から現在位置を中心とする範囲内にある施設を前記データベースから検索する情報検索手段とを備え、情報検索手段で検索された施設の詳細な情報を表示手段に表示する。 (もっと読む)


【課題】電力消費量を低減しながら、必要なときに最低限の経路情報を確認することを可能にする。
【解決手段】出発地から目的地までの最適経路を示す案内経路データをサーバに要求する経路案内要求部213と、サーバから送信された案内経路データに基づいて経路案内を出力する経路案内出力部215と、利用者の操作に従って経路案内の出力モードを設定するモード選択部214を備え、出力モードには通常モードと省電力表示モードが含まれ、通常モードである場合、経路案内要求部213はサーバに地図データを要求し、経路案内出力部215は地図データに基づく経路案内を画面に表示し、省電力表示モードである場合、経路案内要求部213はサーバに対する地図データの要求を禁止し、経路案内出力部215は経路案内として、次の案内ポイントまでの距離・所要時間と、次の案内ポイントにおける進行方向、次の案内ポイントの名称を画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載されたカメラと接続され、該カメラによって撮影された映像を表示部に表示できる可搬型ナビゲーション装置において、ユーザの意向にあった画像を推測して表示することが可能な可搬型ナビゲーション装置を提供することを目的としている。
【解決手段】車両に搭載されたカメラ7によって撮影された映像を表示する可搬型ナビゲーション装置10において、カメラ7によって撮影された映像を表示部13に表示するカメラ映像出力モードに設定されている場合に、ユーザーにとってカメラ映像出力が不要な状態が検出された時は、ユーザーが次に使用すると予想される画面に切り換える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、撮像した画像から移動体の進行方向の画像を抽出して表示することのできる画像表示装置およびナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】移動体に備えられ、前記移動体の進行方向の画像を含む画像を撮像する撮像手段と、撮像された前記画像内の前記進行方向をあらわす基準位置を特定する基準位置特定手段と、撮像された前記画像から、前記基準位置を基準とする所定範囲の画像を抽出する画像抽出手段と、抽出された前記画像を表示する画像表示手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 569