説明

Fターム[2F129FF01]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | ネットワーク (17,095)

Fターム[2F129FF01]の下位に属するFターム

無線 (14,729)
有線 (267)
インターネット (2,065)

Fターム[2F129FF01]に分類される特許

1 - 20 / 34


【課題】 所望の商品の購入機会を逸することがないナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 各店舗の商品情報を取得する商品情報取得部と、取得した商品情報を案内する商品情報案内部と、案内された商品情報に基づき、所望の前記商品を選択する商品選択部と、商品情報に基づき、選択された商品を販売している店舗を検索する店舗検索部と、地図情報に基づき、指定された目的地までの案内経路を探索する経路探索部と、を備え、店舗検索部により、選択された商品を販売している前記店舗が、探索された案内経路上にないと判定された場合、経路探索部は、検索された店舗を経由して目的地まで至る新たな案内経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】出発地から目的地までを、自由度をもって移動する場合に好適なルート表示を行う。
【解決手段】表示手段は、記憶部から読み出した地図情報による地図画像を表示画面に表示する。表示画面に表示された地図画像上における目的地と出発地の設定入力を、設定入力受付手段で受け付ける。設定入力受付手段で受け付けられた目的地と出発地の地図画像上における位置を位置検出手段で検出する。位置検出手段で検出された目的地と出発地の地図画像上における位置を結ぶ直線を、地図画像上に表示する。 (もっと読む)


【課題】情報報知装置の位置情報や他の情報報知装置との関連性を考慮した情報報知を行なうこと。
【解決手段】複数地点に設置されユーザIDの入力を受け付ける複数の情報報知装置を用いて案内を報知する情報処理システムであって、複数地点の数値化された関連性を記憶する記憶手段と、ユーザIDごとに、該ユーザIDが入力された情報報知装置の履歴を登録する登録手段と、情報報知装置から入力されたユーザIDについての履歴、及び、情報処理装置が設置された地点と他の地点との関連性に基づいて、ユーザIDに対応するユーザに報知すべき情報を決定して情報報知装置から報知する報知手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】任意のマップに対して経路探索結果を短時間に得ること。
【解決手段】経路探索の対象となるマップを示すマップ情報を取得するステップ(S101)と、前記マップ情報が示すマップ上に複数の代表点を設定するステップ(S102〜S104)と、前記代表点間の経路及びその距離を演算するステップ(S105)を含み、代表点間の経路及び距離を演算するステップ(S105)では、並列処理可能であってそれぞれ前記代表点のうち一部が関連づけられる複数のプロセッサのそれぞれにより、該プロセッサに関連づけられる前記代表点から他の前記代表点への経路のうち少なくとも1つ及びその距離を並列に演算する。 (もっと読む)


【課題】近接するPOI情報を高速で整理する地図表示システムを提供する。
【解決手段】地図表示システムは、地図データを記録し、地図データ上の特定位置の位置情報と特定位置に対応するコンテンツとを含むPOI情報とを二以上記録する記録部を備える。地図データに対応する地図上の特定領域を指定するための入力部を備える。POI情報のうち特定領域の範囲内の位置情報を有するものを、位置が近接するPOI情報ごとのグループに整理した状態で、特定領域の地図の上に表示する表示部を備える。グループに整理する際の演算は、POI情報に対応する特定位置の特定領域の中心Oからの距離に関連する数値に基づいて行われる。 (もっと読む)


【課題】移動体を円滑に誘導する観点から、ナビサーバによる支援ルート探索結果に基づいて設定される移動体を誘導するためのナビルートと、当該ナビルートとは別に設定される、同じく移動体を誘導するためのナビルートとの調和を図ることができるナビ装置等を提供する。
【解決手段】第1ナビルートr1が設定されている状況で第2ナビルートr2が設定される場合、自動車2の現在位置ptから第1距離d1だけ離れた位置を終点とする第1ナビルートr1の一部dr1を包含するように当該第2ナビルートr2が設定かつ出力される。したがって、ナビ装置200において出力されている第1ナビルートr1にしたがって自動車2が移動している途中で、ナビ装置200において第2ナビルートr2が設定かつ出力されている場合でも、自動車2の現在位置ptから第1距離d1だけ離れた位置までは元の第1ナビルートr1にしたがって自動車2が誘導されうる。このため、自動車2に急な挙動変化を強いることなく、当該自動車2をその目的位置p2に円滑に誘導することができる。 (もっと読む)


【構成】 動作計測システム10は複数のセンサ装置12を含み、複数のセンサ装置12は被験者の所定の部位に装着される。コンピュータ18からの指示に従って被験者は所定の動作を行う。このとき、各センサ装置12から出力される加速度データがセンサ装置12からコンピュータ18に送信される。コンピュータ18は、各センサ装置12からの加速度データに基づいて、当該各センサ装置12の装着位置を決定する。また、各センサ装置を所定の部位に正しい方向で装着した場合に、所定の動作を行ったときの加速度データが基準データとして記憶されており、コンピュータ18は、この基準データと今回検出した加速度データとから被験者の装着状態に対する補正値を算出し、その後、補正値を用いて加速度データを補正する。
【効果】 被験者の動作を正しく計測することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の広告配信システムでは、単純に広告を提示したとしても、効果的なものにならない可能性がある。これは、ユーザに提示された広告が必ずしもユーザの興味を引くものではなく、その場合、広告提示がユーザを不快にさせる可能性すらあるためである。
【解決手段】車載装置111でユーザ115に広告提示を行う際には、広告配信サーバ101に提示する広告を渡すよう依頼する。広告配信サーバ101は、サーバ側データベース102上に、各広告を過去に提示した際のユーザの反応、及びその時の「状況、ユーザの属性、ユーザの他の広告に対する反応の履歴」等が記録されている。これを基に、広告要求を行った車載装置111におけるユーザの属性、履歴、現在の状況から、複数の広告候補に対し、ユーザが好ましい反応を示す確率を確率計算部103が計算する。この確率の大小を用い、広告選択部104が広告を選択し、車載装置111に渡すよう動作する。 (もっと読む)


【課題】ユーザへ燃料補給を適切に案内し、燃料費の節減を図ることが可能となる給油案内装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置2のCPU41は、情報配信センタ3から受信した予測情報に含まれるガソリンや軽油等の小売価格が、現在から所定期間内に所定価格以上下落し、且つ、下落予測日までに給油が必要であると判定すると、下落予測日まで走行するために必要な給油量を算出して、給油に関する案内情報として当該下落予測日と下落予測日までに必要な給油量を液晶ディスプレイ25に表示すると共に、スピーカ26を介して音声案内する(S112:YES〜S114:YES〜S115)。 (もっと読む)


【課題】マルチパスやCWノイズ等の影響によるGPS測位解の精度低下を検知する。
【解決手段】複数のGPS衛星を捕捉・追尾し測位を行ってGPS測位解を取得するGPS測位解取得手段と、自律航法のための自律航法情報を出力する情報出力手段と、該出力された自律航法情報と該GPS測位解との比較結果に基づいて所定の参照値を算出する参照値算出手段と、該算出された所定の参照値と、該測位の過程で得られるクロック・オフセット値との差分を算出する差分算出手段とを具備し、該算出される差分に基づいて該GPS測位解の精度を判断するナビゲーションシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ側からのアクセスがなくとも、最新情報を提供することができるサーバ装置等を提供する。
【解決手段】サーバ装置100と、車両Mに備えられたナビ装置200との間の通信により、車両Mに配信すべき情報を仮想的常時接続状態においてリアルタイムに提供する。サーバ装置100は、ナビ装置200との間で通信するための通信処理を行うサーバ制御部104と、車両Mに配信すべき情報を格納する記憶部102とを備える。サーバ制御部104での通信処理は、記憶部102に最新情報が格納されているとき、ナビ装置200に対して情報の受信を促すトリガ信号を送信し、ナビ装置200から該トリガ信号に応じた情報要求を受信したときに前記最新情報を送信する処理を含む。 (もっと読む)


【課題】 ナビケーションシステムにより探索された経路中の徒歩部分について消費カロリーを把握できるようにする。
【解決手段】 ナビケーションサーバ30によって徒歩と交通機関とを組み合わせて出発地から目的地までの経路を探索し、探索された地図をナビケーション端末装置10の表示部101に表示するナビケーションシステム1において、設定部106に使用者特有の情報を基礎データとして設定し、経路探索部303により前記出発地から前記目的地までに徒歩経路を有する地図データを探索し、距離算出部107により徒歩経路の距離を算出し、消費カロリー算出部108において前記基礎データと前記距離から消費カロリーの値を算出し、この算出結果の消費カロリーの値を表示部101に表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ナビケーションサーバにより探索された経路について右折を回避して走行する際に、最適な走行状態の把握が容易となるなようにする。
【解決手段】 出発地から目的地までの経路を探索し、探索された地図を表示するナビケーションシステムにおいて、少なくとも経路50と、交差点501〜506と、右折を回避して左回りをする回避ルート506〜509と、回避ルート506〜509を通過するために要する所要時間t1〜t4とを含む地図データを格納したデータベース302から、探索部303により地図データを取得し、取得された地図データから経路50と、回避ルート506〜509と、所要時間t1〜t4とを表示部101において同一画面に表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】道路をポリゴンにて表した道路ポリゴンにて成る地図データのみにて経路情報の補正を行い適切に表示することが可能な経路情報表示装置を提供する。
【解決手段】リンクノードと始点と終点とにて成る経路情報を外部から入力して地図データ上に表示する経路情報表示装置2において、道路をポリゴンにて表した道路ポリゴンにて成る地図データが格納されている地図データベース15と、経路情報を外部から取得する取得手段13と、経路情報のリンクノードから所定距離分の経路が地図データの道路ポリゴンの領域内か領域外かを判断し領域外であると判断するとリンクノードから所定距離分の経路が地図データの道路ポリゴンの領域内と成るようにリンクノードの位置データを補正して補正経路情報を作成する経路補正手段21と、地図データおよび地図データ上に補正経路情報を描画する描画手段14とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】データ量が多く、各データ同士が複雑に関連しているデータベースの差分更新を容易に行うことを可能としつつ、当該差分更新の後に比較的短時間で更新後のデータベースに基づく新しい情報をユーザに提供する。
【解決手段】所定の動作プログラムPGに従って動作するナビゲーション装置1は、差分データファイルDfにより更新されるローカル保存データベース15と、更新後のローカル保存データベース15に格納されているグループ化された複数のデータについて、動作プログラムPGの動作状態に応じて変換優先度を決定する優先度決定手段16と、ローカル保存データベース15のデータを変換優先度に応じた順序で参照用データ形式に変換する変換手段17と、を備え、サーバ装置2、3は、ナビゲーション装置1に提供するデータベース更新用の差分データファイルDfを出力する手段44を備える。 (もっと読む)


【課題】より感覚的な、ジャンルの絞り込みによる目的地検索を実現可能とする。
【解決手段】該ジャンルを複数階層に分類して管理し、各目的地情報を何れかのジャンルに属するように記憶した目的地情報記憶手段と、デジタル符号化された複数の楽曲データであって、その各々が、該目的地情報の少なくとも1つに関連付けられた楽曲データを記憶した楽曲データ記憶手段と、ユーザ・オペレーションによって何れかのジャンルが選択されたとき、当該ジャンルに属する目的地情報に関連付けられた楽曲データを楽曲データ記憶手段から抽出する楽曲データ抽出手段と、該抽出された楽曲データをデコードして再生する楽曲データ再生手段とを具備した目的地検索装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】出発地から目的地までの最適経路を見つける方法。
【解決手段】出発地から目的地までの取り得る経路は、辺によって接続されるノードからなる確率的グラフとして表される。各辺は、その辺のコストに関する独立確率分布を有する。目的地に到達するための制約が定義される。そのグラフは、比較的小さな1組の決定論的最小コスト問題に変形され、それを解いて、その制約の中で目的地に到達する確率を最大にする最適経路を求めることができる。 (もっと読む)


【課題】エネルギー経済の観点から移動装置をその目的位置までより適当なルートに沿って案内しうるナビシステム等を提供する。
【解決手段】本発明のナビシステムによれば、第2補助処理部120が各リンクにおける第1移動装置Q1の作動情報と、第2移動装置Q2の識別情報とに基づき、評価関数にしたがって当該各リンクにおける第2移動装置Q2のエコ指数ECOを評価する。また、当該各リンクにおけるエコ指数ECOが第2移動装置Q2に搭載されているナビ装置200に送信され、当該ナビ装置200において複数の推奨ルート候補のうちエコ指数ECOの総和ΣECOが最高の推奨ルート候補が推奨ルートとして出力される。 (もっと読む)


【課題】分割した経路を利用者に見やすく表示することができる経路案内装置及び経路案内方法を提供する。
【解決手段】利用者が所望の地点を指定すると、経路検索部26が、所望の地点間の経路を道路ネットワーク情報から検索して全体経路を確定する。経路分割部28は、上記全体経路を分割し、複数の部分地図情報を設定する。この場合、経路分割部28は、部分地図情報に含まれるノードの数が最も多く含なる位置に部分地図情報を配置する。また、経路上で前に配置される部分地図情報の終点と、後に配置される部分地図情報の始点とを同じノードとする。これにより、利用者に見やすい経路情報を提供できる。 (もっと読む)


【課題】車両が特定種別の道路へ通り抜け可能な通行経路を搭乗者が容易に把握可能な技術を提供する。
【解決手段】CPU11は、位置と道路網と道路の種別とを示す地図データに基づいて、車両の位置から予め指定された指定範囲内に存在する脇道が、主要道路へと車両が通り抜けることが可能な通行経路を形成しているか否かを判定し、その判定結果に基づいて、通行経路を車両の搭乗者に案内する(S100〜S125,S130,S150)。 (もっと読む)


1 - 20 / 34