説明

Fターム[2F129FF03]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | ネットワーク (17,095) | 無線 (14,729) | 放送 (3,061)

Fターム[2F129FF03]の下位に属するFターム

FM放送 (2,435)
AM放送 (116)
TV放送 (256)

Fターム[2F129FF03]に分類される特許

41 - 60 / 254


【課題】航行情報の全体の通信量を減らすとともに、船舶に搭載される装置の構成をより単純化することで、小型船舶を含めた全ての船舶に搭載可能な安価で自由にアクセス可能な船舶安全航行ネットワークシステムを構築する。
【解決手段】船舶安全航行ネットワークシステムにおいて、船舶の情報をサーバ4から放送によって配信する。船舶の移動情報の計算はサーバ4で行われる。船舶の位置情報の取得はGPSによって行われる。船舶に搭載される情報処理システムは衝突の恐れがある異常接近する他船舶を検知し、警報を発する警報装置を備えている。 (もっと読む)


【課題】付加的な情報を簡単にナビゲーションシステム内に記憶させ、運転手および/または車両内の他の乗員の必要に応じて呼び出しかつナビゲーションシステムを介して出力することができるようにする。
【解決手段】ナビゲーションにとって重要な付加情報が複数のユーザプログラムの形式でナビゲーションシステムにロードされて記憶されている。ユーザプログラムの複数の機能のうち一部はユーザの要求に合わせて設けられ、他の一部は標準的に設けられている。ユーザプログラムにはテキスト通知機能が設けられており、与えられたテキストとその時点での目的地アドレス、中間目的地アドレスおよび現在地アドレスまたはルートリストへのエントリとが完全にまたは部分的に一致する場合に、ユーザプログラムのテキスト通知機能が呼び出される。 (もっと読む)


【課題】進歩型ドライバ支援システムにより使用するために物理的記憶媒体に記憶された地理的データパーセルの位置を突き止めるシステム及び方法を提供する。
【解決手段】物理的記憶媒体上に記憶された地理的データパーセルの位置を突き止めるための空間的インデックスが開示される。進歩型ドライバ支援システムのための地理的データベースは、地球全体に及ぶ固定サイズタイルのグリッドに基づいて細分化される。各タイルには、タイル識別が指定される。地理的データベースは、1つ以上のタイルに対するデータを各々含むパーセルの集合として編成される。物理的記憶媒体においてパーセルの位置を突き止めるために、空間的インデックスは、タイル識別を使用する。タイルは、データで均一に埋められていないので、空間的インデックスは、スパースアレイとして編成される。 (もっと読む)


【課題】衛星ラジオが搭載されたナビゲーション装置において、衛星ラジオで警報を受信した場合に、受信情報を有効に使用することができる自動二輪車のナビゲーション装置を得る。
【解決手段】自動二輪車に搭載される衛星ラジオの受信機能(衛星ラジオ受信機2)を備えたナビゲーション装置において、自動二輪車のハンドルバー102にナビゲーション装置の操作子78を設け、衛星ラジオ受信機2が警報を受信した時に、ナビゲーション表示部6(ナビ画面)の一部に警報を受信した旨を告知するモニタ部300を設け、告知を受けて運転者が操作子78に対して所定の操作をすることでナビゲーション表示部6に表示された画面が警報時の受信情報に対応する警報画面に切り替わる画面切替手段9を設けることで、衛星ラジオ受信機2が警報を受信した際に、運転者の操作により警報情報をナビゲーション表示部6に表示して有効に使用することができる。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーション装置10では、表示パネル11が、上端部のローラ18をサブパネル12の案内溝20に挿入して、上下方向へ案内されるとともに、下端部において左右のスライダ24の前後方向変位に伴い前後方向変位して、サブパネル12を閉鎖する起立位置と開放するほぼ水平位置とに切替自在になっている。ローラ18と案内溝20との間のがたによる異音を防止する。
【解決手段】レバー31はサブパネル12の後面の張出し部30に揺動自在に結合する。長孔26は、スライダ24に穿設され、レバー31の下端の突出軸部40を挿通される。スライダ24が後端位置になって、表示パネル11が起立位置にあるときは、長孔26の前端が突出軸部40を後方へ連行し、これによりレバー31は揺動し、レバー31の上端部分の前端部の丸棒部54は、表示パネル11の通孔52へ嵌合して、通孔52との間のがたを除去する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信手段から交通情報を受信するナビゲーション装置に於いては、各通信手段からの交通情報を交通情報リンク単位等で融合し整合性を確保した後に、地図表示等のアプリケーションを利用できる形式に変換する必要性がある。
【解決手段】交通情報の受信毎に、データベース部2は、交通情報内の数値データの時刻情報及び通信手段の種別の情報に基づき数値データを識別するトランザクションIDを一意に採番し、トランザクションID、時刻情報及び通信手段の種別より成るトランザクションID管理テーブルを生成して第1記憶部3に格納すると共に、受信した数値データ内の時刻情報及び通信手段の種別をトランザクションIDで置き換え、置換後の数値データを、第2記憶部4に登録し、又は登録済みの数値データの内容の更新に用いる。 (もっと読む)


【課題】広域通信および狭域通信によって交通情報を取得できないときでも、交通情報を利用して経路探索を行うことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】出発地31において、ナビゲーション装置は、FM多重放送、電波ビーコンおよび光ビーコンによるVICS情報を受信できないものとして説明する。光ビーコンの設置場所33を経由地とした目的地34までの推奨経路を探索し、経路誘導を行う。車両が光ビーコンの設置場所33を通過して、光ビーコンよりVICS情報を受信すると、ナビゲーション装置は自車位置を出発地し、目的地34までの推奨経路を探索する。VICS情報には、道路37aおよび道路37bが渋滞している36a〜36dという渋滞情報が含まれているので、渋滞している道路37a,37bを回避して目的地34に至る推奨経路32bが探索される。 (もっと読む)


【課題】スタンドベースに着脱自在に取付けられる回動アームに装着する装着体の旋回方向の回動位置の選択設定と設定後の保持状態が確実に行なえる小型のスタンド装置を提供する。
【解決手段】スタンドベース30上に設けた円形の円筒部302の内面に係合突起304を設け、回動アーム40に円筒部302と同心円状であり円筒部302内に嵌め込まれる円板402を設け、円板402に係合突起304と歯合する複数の凹部405を設け、スタンドベース30に対する回動アーム40の旋回方向の任意の回動位置でもって円筒部302に円板402を嵌めこみ、係合突起304を凹部405に歯合させて回動方向の位置を固定するように構成した。 (もっと読む)


【課題】通信機を搭載していない車輌に乗っている者に対しても、交通情報を提供することが可能となる、車載装置および交通情報提供システムを提供する。
【解決手段】交通情報を無線受信する受信部と、該交通情報に応じた情報を、該車輌に乗っている者に対して、視覚的または聴覚的に報知する第1報知部と、該交通情報に応じた情報を、該車輌の周辺を走行する他の車輌に乗っている者に対して、視覚的または聴覚的に報知する第2報知部と、を備えた車載装置とする。また当該車載装置と、交通情報を放送する交通情報提供装置と、を備えた交通情報提供システムとする。 (もっと読む)


【課題】統計交通情報ならびに道路状態情報に基づいて交通情報を決定することにより、より正確な交通情報を予測する。
【解決手段】情報提供者1l0a−110cはテレマティクス情報センタ111に、交通情報、天候情報、地図情報、速度違反取締り情報、現在状況(交通事故、道路工事等)等の情報を提供する。テレマティクス情報センタ111は、情報提供者1l0a−110cからこれらの情報を通信ネットワーク112経由で受信する。車両114は、ナビゲーションシステム116と通信手段115を備えている。通信手段115とベース基地113を経由して、ナビゲーションシステム116はテレマティクス情報センタ111から情報を受信し、自装置が保有する道路マップの各リンクの交通に関する統計交通情報と前記受信した道路状態情報に基づいて交通情報を決定する。 (もっと読む)


【課題】自動的にユーザの要求を満たす経由地を通過する経路を設定する。
【解決手段】地図情報を用いて経路を算出して経路誘導を行うナビゲーション装置100であって、経由地として設定可能な地点を所定のカテゴリでグループ化したカテゴリ情報を含む地図情DB51を記憶している。経路変更要否判定部116は、経由地を含む設定された経路の変更が必要であるか否かを判定する。経路算出部114は、経路の変更が必要であると判定された場合に、カテゴリ情報を用いて、設定された経由地が属するカテゴリの中から経由地を選択して、新たな経由地として設定し、当該経由地を含む経路を算出する。 (もっと読む)


【課題】目的地に応じた通信先を自動的に推測し、車載の通信装置側に提供する情報通信システムを提供する。
【解決手段】外部装置3000との通信に用いられるアドレスデータ21を格納する記憶部20と、自車両の目的地を特定する目的地特定部30と、特定された自車両の目的地と外部装置3000のアドレスデータ21とをサーバに送出する通信部10とを有する通信装置100と、外部装置3000の位置を含む外部データベース2021を参照し、通信装置100から受信した自車両と所定の位置関係にあるとともに、通信装置100から受信したアドレスデータ21に含まれる外部装置100を通信先として推測する通信先推測部2030と、推測された外部装置3000のアドレスデータ21を、通信装置100へ向けて送出させる通信支援部2040とを有するサーバ2001を備える。 (もっと読む)


【課題】外部から測位用電波を正確に受信できない環境下においても精度良く現在位置を取得することができる移動端末を提供する。
【解決手段】移動端末100は、表示部110Aと、地図を表示するための地図データと、位置座標に対応付けられた目印とを記憶する記憶部113と、移動端末の予想現在位置を取得する位置取得手段102Aと、移動端末の移動方向を取得する方向取得手段107Aと、記憶部を参照して、予想現在位置と移動方向とに基づき、予想現在位置の周辺に位置する目印を抽出する抽出手段106Cと、表示部に、抽出手段によって抽出された目印を選択可能に表示させる表示制御手段106Dと、目印の選択を受け付ける操作部とを備える。表示制御手段は、記憶部を参照して、表示部に、選択された目印を中心とした地図を表示させる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション画像とテレビ画像とを重畳表示する場合において、情報が欠落する度合いを低減させることが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】本発明のナビゲーション装置は、デジタル放送波の受信及び選局を行う放送受信部と、画像を表示する表示部と、表示部に画像を重畳表示するための画像信号を生成する画像重畳部とを備えている。また、画像重畳部に対して重畳表示の制御を指示する制御部を備えている。制御部は、画像重畳部を用いて、経路案内を行うための経路案内画像と、経路案内画像に含まれる画像であり、移動体の進行方向を示す進行方向画像と、放送受信部により得られたデジタル放送受信画像に縮小処理を施した縮小画像とを重畳表示する。この際、表示部の表示画面における、進行方向画像が示す進行方向と反対方向に、縮小画像を表示するように画像重畳部に対して指示する。 (もっと読む)


【課題】車車間通信を利用して他車両を認識することができない状況であっても、自車両位置を精度よく補正することができる車両用ナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】車両用ナビゲーションシステムにおいて、情報配信センタ50は、路上目標物の位置に基づいて車両位置を補正してその補正に使用した情報を送信してきた任意の車両の付近に存在する他車両であって位置補正が完了していない他車両を特定すると共に、当該任意の車両から送信されてきた路上目標物の位置情報と、当該他車両から送信されてきた当該他車両の位置情報との位置関係に基づいて、当該他車両の位置情報を推定し、当該他車両の車両位置の補正に必要となる情報として当該他車両に対して送信する。そして、他車両に搭載されている車載ナビゲーション装置10は、情報配信センタ50から送信された情報に基づいて、車両位置を補正する。 (もっと読む)


【課題】常に2つの階層を表示することなく、ユーザによる意志決定が入力されなくても下位の階層を表示できる情報端末、ナビゲーション装置及び選択肢表示方法を提供すること。
【解決手段】接触位置を検出する接触位置検出手段24に操作手段が接触すると、表示装置21に表示された接触位置に対応する上位階層の選択肢101の下位階層の選択肢200が表示される情報端末50であって、操作手段22がタッチパネル24の前方の空間に近接したことを検出するセンサ23と、センサ23により操作手段22が上位階層の選択肢101に近接したことが検出された場合、当該選択肢101の下位階層の選択肢200を表示装置21に表示する表示制御手段31、32、33と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザ自身によるユーザ特徴情報の入力作業や、長期間にわたるユーザ特徴情報の学習を行う必要なく、ユーザの特徴に適した処理を行う車載処理装置を提供する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置1置が、自らに接続されているデジタルオーディオプレーヤ2に記録されている複数のオーディオコンテンツについて、それらオーディオコンテンツに関する情報を取得し、取得した当該オーディオコンテンツ関連情報に基づいて、車両用ナビゲーション装置1の作動の内容を変化させる。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送を視聴する運転者及び同乗者にとって、各々都合がよいタイミングでの画面切り替え、又は重ねあわせ表示が可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】本発明のナビゲーション装置は、放送受信部により受信したデジタル放送から検出した検出情報や複数の受信信号を解析した解析結果等に基づき、所定の放送を受信中であるか否かを示す制御タイミングを生成する制御部を備えている。例えば、デジタル放送波に含まれる管理情報等から、番組本編とは直接関係しないCM等を受信中であることを示すタイミング信号を生成し、この信号が示すタイミングを用いて、表示内容の変更を行う。これにより、表示部に地図画像を除く経路案内画像、例えば右左折を示す矢印や文字画像等が表示される。この際、一つの表示部に対し、デジタル放送受信画像と経路案内画像とを重畳表示させる。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員にあたる紫外線量をより確実に低減させることを可能にする。
【解決手段】車両が所定の距離を走行するごとに、現在位置の情報とこの現在位置において紫外線センサ2で測定した紫外線量の情報との対応関係を制御装置18のメモリに格納し、制御装置18で経路探索実行処理を行う場合に、この対応関係に基づいて、複数の案内候補経路のうち車両の車室内の紫外線量が最も少なくなる経路を選択し、移動経路として案内する。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に災害の状況を示す地図データを記憶し、現在の地図に重ねてわかり易く表示し、また災害が解消した後は新たな地図データを更新することなく、災害の種類に応じてもとの地図データに戻すことができる「災害時地図更新方式」とする。
【解決手段】情報センターに自車両の位置及び経路データを送信し、除法センターでは受信したデータにより経路上等の災害情報を地図データと関連させて送信する。受信した災害情報を通常の地図データ記録部とは別のメモリ部分に記録する。地図表示に際しては通常の地図画面に記録した災害情報を組み合わせて表示する。災害が解消したときには、記録していた災害情報を消去し、通常の地図画面に戻す。その際、災害の種類が火災のように直ちに道路が回復するときには直ちに記録を削除し、水害のようにしばらくは道路を走行できない災害のときには、一時的に記録を残しておく。 (もっと読む)


41 - 60 / 254