説明

Fターム[2F129FF03]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | ネットワーク (17,095) | 無線 (14,729) | 放送 (3,061)

Fターム[2F129FF03]の下位に属するFターム

FM放送 (2,435)
AM放送 (116)
TV放送 (256)

Fターム[2F129FF03]に分類される特許

61 - 80 / 254


【課題】ネットワークからアシストデータを取得できない場合においても位置測位が可能な位置測位端末を提供する。
【解決手段】位置測位端末101は、複数の航法メッセージからなるアシストデータを含む放送波108を受信する。アシストデータ取得部107は、受信された放送波108からアシストデータを取得する。位置測位部209は、取得されたアシストデータを利用して位置測位を行うとを含む。放送波アシストデータ認識部212は、放送波受信部205により受信された放送波にアシストデータが含まれているか否かを判断する。放送波にアシストデータが含まれていると判断された場合、位置測位端末101は、放送波からアシストデータを取得する。 (もっと読む)


【課題】交差点無停止走行制御システムの路側システム簡略化方法の提供。
【解決手段】一つの交差点から当該交差点に隣接する複数の交差点を各々青信号・無停止で通過するための走行条件あるいは車両側において走行条件算出に必要な各種情報を一括して周期的に当該交差点を通過する車両に、あるいは、管轄区域内全交差点からそれらに隣接する交差点を青信号無停止で通過するための走行条件あるいは車両側において走行条件算出に必要な各種情報を管轄区内全交差点分一括して周期的に前記管轄区域内を走行する全車両に、通報し、情報を受信した車両は一つの交差点通過毎に自車両が次に通過すべき目標交差点を選択して前記目標交差点を青信号・無停止で通過するに必要な走行条件あるいは走行条件算出に必要な情報を抽出し、前記抽出した走行条件あるいは走行条件算出に必要な情報から算出した走行条件で目標交差点まで走行し目標交差点を青信号・無停止で通過する。 (もっと読む)


【課題】利用者が所望する場所までの所要時間を容易に把握可能な表示形態で表示する。
【解決手段】表示部に現在地からの所要時間を模式図として表示する機能を選べるメニュー画面が表示された場合において、その機能を操作部により選択されたときに、操作部により現在地からみた所要時間の表示を要求されると、制御部は、現在地に近い登録地点を出発地点とし、特定エリア内の他の登録地点を目的地とした経路計算を最新の交通情報と予測情報を使って行って最適経路を算出する。そして、制御部は、結果として各目的地(登録地点)までの所要時間を数字、識別記号または色を使って表示するデータと目的地点(交差点)に進入する方向を示す情報を生成する。さらに、制御部は、その結果を道路の模式図と合わせて、表示部に出力する。これにより、表示部に図2(a)に例示するような地図表示が行われ、現在地点からの各地点までの所要時間を把握することができる。 (もっと読む)


【課題】イベント情報を摘出するためのデータ通信を不要とする。
【解決手段】文字多重放送を受信する受信手段30を備え、受信した文字多重放送に含まれるデータに基づいてイベントの開催地と進捗状況を含むイベント情報を摘出し、摘出したイベント情報に基づいて、今後の発生が予測される渋滞に関する渋滞予測情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】、ユーザから経時的に変化する情報の表示の指示を受けたとき、すぐに、経時的に変化する情報を表す画像を動画のように表示することができる情報表示装置および情報表示方法を提供する。
【解決手段】制御回路は4つのレイヤを描画し、RAMに記憶する。第1レイヤ31に地図20を、第2レイヤ32に天気図を描画する。第3レイヤ33を、4つのレイヤ領域33a〜33dに区画し、それぞれに過去の縮小天気図を描画する。第1〜第3レイヤ領域33a〜33dに24時間前、18時間前、12時間前、6時間前の天気図を描画する。第4レイヤ34には、ボタン21〜24などを描画する。第1レイヤ31、第2レイヤ32、第3レイヤのレイヤ領域33a〜33dのいずれか一つおよび第4レイヤ34の描画データを重ねて表示モニタに表示する。過去の天気図が時刻の古い順序で動画として表示される。 (もっと読む)


【課題】本線道路とバイパス道路と渋滞を回避した走行が自在なバイパス道路案内装置を提供すること。
【解決手段】ドライバは本線道路Mとバイパス道路Pとの分岐地点Xに入る前に本線道路Mとバイパス道路Pの渋滞状況が確認でき、何れのルートで渋滞を回避できるかが判別でき、渋滞区間を回避し、スムーズな走行が可能になり、目的地Yに早く到着できる。特に、撮像部89よってバイパス道路Pの分岐地点Xよりも前にバイパス道路Pの存在を表示する本線道路Mに沿って設置された道路表示板100を撮像し、その撮像部89の出力とナビゲーションによる現在の走行位置からバイパス道路Pの分岐地点Xの接近を検出するから、例えば、立体的に高速道路と一般道路が建設されている場合でも、バイパス道路Pの情報を的確に検知することができる。 (もっと読む)


【課題】晴れ、曇り、雨といった天気の情報より、さらに詳しい気象情報を認識することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示モニタの表示画面には、地図30と雲情報表示欄40とが表示される。地図30には、推奨経路31および自車位置マーク32が表示される。雲情報表示欄40には、推奨経路上に発生する雲のうち、車両の現在地と目的地との間で発生する雲の種類をマークで表示する。雲情報表示欄40に表示される雲の種類は、現在地から順に、快晴41a、積雲41b、雄大積雲41c、積乱雲41d、積雲41eおよび快晴41fである。雲の種類が表示されている、それぞれの表示領域の幅は、推奨経路上における車両の現在地から目的地までの距離に対する、その種類の雲が発生している区間の距離の割合に比例する。 (もっと読む)


【課題】携帯機器に記憶されたコンテンツデータを車内で再生するためのコンテンツデータ再生装置において、コンテンツデータを選択して再生させる際の利便性を向上させる。
【解決手段】コンテンツデータ再生装置は、データ選択部3aと、ディスプレイ13と、再生ユニット31とを備えている。データ選択部3aは、車両の乗員が携帯する携帯機器25に記憶されたコンテンツデータを受信したときに、該コンテンツデータのうち新しいコンテンツデータを優先的に選択する。ディスプレイ13は、データ選択部3aにより選択されたコンテンツデータのコンテンツ名を乗員に表示する。再生ユニット31は、ディスプレイ13により表示されたコンテンツ名に対応するコンテンツデータを再生可能になっている。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの放送地域にかかわらず、コンテンツを視聴できる地点までルート探索ができる電子機器を提供する。
【解決手段】地点検索部170は、コンテンツ決定部160で決定されたコンテンツを視聴する視聴地点を、情報取得部120が取得し記憶部140に格納されている情報テーブル141に基づいて、コンテンツが受信できる地域の中から検索する。ナビゲーション部180は、現在位置取得部130が取得した現在位置情報147および地点検索部170の検索結果に基づいて、現在地点から視聴地点までの経路を検索し、検索結果を出力部190に出力する。 (もっと読む)


【課題】路側放送の音声出力を適切に開始させることのできるカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】カーナビ装置10では、路側放送を受信することのできる路側放送区間の開始地点及び終了地点を含む地図情報が記憶保持部107に記憶保持されている。また、カーナビ装置10では、上記路側放送の受信条件として、自車両の現在地及び上記路側放送区間情報を用いた自動受信条件の成立をもって上記路側放送の音声出力が開始される「全自動切替モード」及び「条件付自動切換モード」、並びに、オーディオ機器20への操作である手動受信条件の成立をもって上記路側放送の音声出力が開始される「手動切替モード」を用意がされる。そして、これら3つのモードの中から操作部106への手動操作によって選択されたモードにて、上記路側放送の音声出力が開始される。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション端末の電子地図の正確性を向上し、ナビゲーション情報サービスのコストを下げることができるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】交通情報管理サーバーはナビゲーション端末からのリクエストメッセージに基づき、交通情報データベースより経由ルート上の位置IDと、この位置IDに対応した交通情報および信頼性情報を抽出し、交通メッセージを生成し、ナビゲーション端末へ送る。更に、ナビゲーション端末からのフィードバック情報を基に、データベース内の位置IDに対応した信頼性情報の更新を行う。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑制しつつ温度変化に伴うデータアクセスエラーを防止すること。
【解決手段】アクセス頻度取得部が、メモリに対するデータアクセス頻度を検出し、較正処理部が、検出されたデータアクセス頻度に基づいてメモリに対する所定時間あたりの較正回数を調整するように構成する。また、受信した放送波に含まれるデータがメモリに随時書き込まれる場合に、ナビゲーション部が、放送波の受信が可能である受信可能エリアまたは不可能である受信不可エリアを予め定めた受信エリア情報を取得するとともに現在位置を取得し、較正処理部が、取得された受信エリア情報および現在位置に基づいてメモリに対する所定時間あたりの較正回数を調整するように構成する。 (もっと読む)


【課題】移動体に搭乗しているだけで運気を高められるという満足感を感じさせること。
【解決手段】表示装置100は、取得部101と、制御部102と、表示部103とを備える。取得部101は、利用者の運勢の幸運を示す色の情報を取得する。制御部102は、取得部101によって取得された幸運を示す色を用いて、画面の配色を制御する。配色の制御は、たとえば、表示画面の背景部、現在位置を示すマーク、テキスト表示における文字、利用者からの入力を受け付ける選択ボタン、に対する配色の制御である。表示部103は、制御部102によって制御された配色の画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の運転席のダッシュボードDに固定自在であるベースユニット10と、それに着脱自在で、地図データを表示するディスプレイを有するフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニットの前面をベースユニットの着脱面と同大に構成すると共に、ダッシュボードDに形成された収容部38の上部にアッパーカバー42を設け、フロントパネルユニットは、アッパーカバーの最前端の基端42dとダッシュボードDの下方の傾きが始まる変曲点との間の位置でベースユニットから蹴り出されて取り外されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の運転席のダッシュボードDに固定自在であるベースユニット10と、それに着脱自在で、地図データを表示するディスプレイ(液晶パネル)14bを有するフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニットの前面をベースユニットの着脱面と同大に構成すると共に、フロントパネルユニットの一部をダッシュボードの壁面Dwより運転席に位置するユーザの方向に突出させ、さらにフロントパネルユニットの上部を側面視から突出させる一方、着脱ボタンをフロントパネルユニットの下部に配置する。 (もっと読む)


【課題】あらかじめ目的地点と対応づけられていない関連駐車場を検索すること。
【解決手段】駐車場検索装置100は、入力部101と、抽出部102と、検索部103と、出力部104とを備える。入力部101は、目的地点に関する目的地点情報の入力を受け付ける。抽出部102は、入力部101によって入力された目的地点情報に基づいて、目的地点の名称から特徴的な文字列を抽出する。検索部103は、抽出部102によって抽出された文字列に基づいて、当該文字列を属性に含む関連駐車場を検索する。出力部104は、検索部103によって検索された関連駐車場に関する情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】災害警報が発令された場合に、歩行者に対して避難場所までの経路案内を確実に行うことのできる避難誘導システムの提供。
【解決手段】ラジオ局28からの災害情報を受信すると、車載装置1の制御装置2は災害情報から緊急に避難する必要があるかを判定する。緊急に避難する必要があると判定すると、位置検出器3が検出した現在位置と、制御装置2が検索した避難場所とを含む地図データを携帯電話27に送信する。続いて、現在位置から制御装置2が検索した駐車場所まで車両の経路案内を行い、駐車場所と制御装置2が検索した避難場所とをつなぐ徒歩経路を携帯電話27に送信する。送信された徒歩経路に従って、携帯電話27において降車後の歩行者の避難場所までの進路を案内する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の運転席のダッシュボードDに形成された凹部24に固定自在であるベースユニット10と、それに着脱自在で、地図データを表示するディスプレイを有するフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニットの前面をベースユニットの着脱面と同大に構成すると共に、ダッシュボードDに形成された凹部24を、ベースユニットに取り付けられるとき、フロントパネルユニットがダッシュボードDの壁面Dwからその一部を側面視において吐出させられ、凹部の側面は上面視において開口側に広がるように形成される。 (もっと読む)


【課題】音声認識による検索で認識辞書データベースに記録された名称を知らなくても所望の検索ができるように関連する語彙を効率よく蓄積する。
【解決手段】音声検索部17が音声信号より認識辞書データベース13に記憶された施設名称等のキーワードを認識し、その認識結果に基づいてナビゲーション機能部19が当該施設への経路案内情報を生成してスピーカ・ディスプレイ16で提示する。情報センター2の関連語彙収集部21は認識辞書データベースに予め記憶された初期キーワードに意味的な関連性をもつ関連キーワードをWEB情報から収集する。ナビゲーション装置の起動時にその辞書更新部18が、関連語彙収集部で収集した関連キーワードを認識辞書データベースに追加することにより、音声検索部は初期キーワードと関連キーワードとを認識対象とするので、ユーザがその正式な名称を知らない場合でも、所望の施設を検索することができる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の運転席のダッシュボードDに固定自在であるベースユニット10と、それに着脱自在で、地図データを表示するディスプレイ(液晶パネル)14bを有するフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニットの前面をベースユニットの着脱面と同大に構成すると共に、ダッシュボードDの表面に正面視においてU字形状の凹部62を形成し、そこに横長矩形状のベースユニットを収容し、そのベースユニットにフロントパネルユニットが取り付け可能とし、さらにU字形状の凹部62の縁部に傾斜面62aを形成する。 (もっと読む)


61 - 80 / 254