説明

Fターム[2F129FF18]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 形態 (7,382) | ダウンロード (1,506)

Fターム[2F129FF18]に分類される特許

161 - 180 / 1,506


【課題】処理負荷を軽減しつつも更新内容が反映された道路地図を表示するのに好適な地図表示装置を提供すること。
【解決手段】道路網をノードとリンクとで管理する第一の道路レイヤを有する地図データを格納した地図格納手段と、道路網に含まれない別の道路を画像として管理する第二の道路レイヤの道路データであって、該画像中の少なくとも2点を地図データに対応する座標と関連付けてメタ情報として保持する道路データを取得する道路データ取得手段と、第一の道路レイヤの道路網を描画して道路網画像を生成する画像生成手段と、メタ情報として付帯する座標を用いて第二の道路レイヤの画像を道路網画像に重ね合わせる地図画像重畳手段と、重ね合わせられた地図画像を所定の表示画面に表示する表示手段とにより地図表示装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】地図データ等の更新の対象を全エリアの地図データ等を対象とするのではなく、スクロール、表示縮尺変更等により必要となった範囲に限定して地図データ等を更新することにより、更新データ量を最小限に抑え、経路案内等を行っている間でも地図等の更新を行うことができるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ更新方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、ナビゲーションサーバにて、遷移先地図要求にて特定される遷移先地図の地図データおよび更新情報を送信し、ナビゲーション装置にて、地図の遷移指示が入力された場合、遷移先地図要求をサーバに送信し、サーバから受信された更新情報と当該地図データに対応する記憶部の地図データの更新情報とに差異がある場合、記憶部の地図データを破棄し、受信された地図データを格納する。 (もっと読む)


【課題】受信環境改善時にGPS衛星信号を速やかに捕捉するのに好適な測位装置を提供すること。
【解決手段】測位装置を、受信チャンネルの再生周波数を構成する基準クロックを発生する手段と、再生周波数がGPS衛星信号のキャリア周波数と一致するように基準クロックの補正値を変更していくことによって該再生周波数を調節する手段と、最後の測位時に設定されていた補正値を保持する手段と、現在位置がGPS衛星信号を捕捉できない捕捉不可位置であるか否かを判定する手段と、捕捉不可位置からの移動を検知する手段とから構成し、捕捉不可位置からの移動が検知された時、現在設定されている補正値を補正値保持手段に保持されている補正値に設定変更して再生周波数の調節を続行するように構成した。 (もっと読む)


【課題】地図データ等の更新の対象を地図データ等毎に更新可能とし、更新情報を比較して更新が必要なナビゲーション装置に記憶されたデータに限定して更新することにより、経路案内等を行っている間でも地図データ等の更新を行うことができるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ更新方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、ナビゲーションサーバにて、データ取得要求に基づきデータを抽出し、ナビゲーション装置に送信し、ナビゲーション装置にて、ナビゲーションサーバから送信される更新情報と記憶部に記憶された更新情報とを比較して差異に基づくデータ取得要求をナビゲーションサーバに送信し、ナビゲーションサーバから送信されるデータに対応する記憶部に記憶されたデータを破棄し、受信されたデータを記憶部に格納する。 (もっと読む)


【課題】地図データ等の更新の対象を全エリアの地図データ等を対象とするのではなく、利用者の現在位置周辺に限定して地図データ等を更新することにより、更新データ量を最小限に抑え、経路案内等を行っている間でも地図等の更新を行うことができるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ更新方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、ナビゲーションサーバにて、現在位置からの所定範囲を含む地図の地図データを記憶部から抽出し、ナビゲーション装置にて、地図データおよび当該地図データの更新情報を受信し、受信された更新情報と当該地図データに対応する記憶部の地図データの更新情報とを比較して、差異があると判定された場合、受信された地図データに対応する記憶部の地図データを破棄し、受信された地図データを格納する。 (もっと読む)


ナビゲーションマップを表示する方法は、フォトリアリスティックな三次元データをオフラインで事前に処理する工程を含む。車両の位置は自動的にオンラインで測定される。地理的な領域内に配された物体に関連する事前に処理された三次元データの一部が特定される。地理的な領域は車両の位置を含む。ノンフォトリアリスティックな画像は、事前に処理されたデータの特定された一部に基づいてレンダリングされる。ノンフォトリアリスティックな画像は車両内のユーザーに電子的に表示される。 (もっと読む)


【課題】施設と駐車場のデータ作成・追加時の作業工程が煩雑にならず、施設から徒歩ルートで到達可能な駐車場を適切に案内でき、検索時の処理負荷を軽減できかつ短時間で行えるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、施設検索方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、施設検索条件に基づいて、属性情報から当該施設検索条件を満たす施設を抽出し、抽出された施設に対応する到達圏領域データを抽出し、当該到達圏領域データにて特定される到達圏領域を描画した判定画像を生成し、駐車場の位置情報に基づき、生成された判定画像の範囲内に存在する駐車場を抽出し、抽出された施設の施設データ、および、抽出された駐車場の駐車場データを少なくとも含む推薦駐車場リストの少なくとも一部を表示部を介して表示する。 (もっと読む)


【課題】 目的地を容易に設定することができ、かつ経路案内の煩わしさを軽減したナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置1は、確率推論によって複数の目的地候補とそれぞれの目的地候補がドライバに選択される選択確率を求める目的地候補算出部10と、目的地候補算出部10にて求められた複数の目的地候補のうち、選択確率の高い方から順に2個以上所定の最大個数以下の目的地候補を選択し、選択された複数の目的地候補を表示する目的地候補表示部22と、目的地候補表示部22にて表示された目的地候補の中から、一の目的地の選択を受け付ける目的地選択部24と、目的地選択部24にて選択された目的地までの経路案内を行う経路案内部28とを備える。経路案内部28は、抑制案内モードと通常案内モードとを有し、目的地候補表示部22にて表示された目的地候補の中から選択された目的地への経路案内を行うときには、抑制案内モードにて目的地までの経路案内を行う。 (もっと読む)


【課題】位置確認およびナビゲーションのために視覚ランドマークを拠り所とする場合が多い移動ロボット・デバイスのための、ランドマーク・コントローラと、ランドマーク配備システムと、複数の可搬型ランドマークとを備えている装置を提供する。
【解決手段】ランドマーク・コントローラは、ランドマーク位置決めおよび配置プロセスを有する。ランドマーク配備システムは、複数の操作コンポーネントを有する。複数の可搬型ランドマークは、作業現場内にある複数の位置に配備されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】地図データを更新する際に、経年変化しやすいデータと経年変化しにくいデータとを区別し、経年変化しやすいデータのみを更新することで、地図データの更新に必要なデータサイズを小さくでき、地図データの更新処理を短縮化することができるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ更新方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、ナビゲーションサーバ側で、経年変化情報に基づいて、構成データをナビゲーションサーバ側の記憶部から抽出し、抽出された構成データをナビゲーション装置に送信し、ナビゲーション装置側で、ナビゲーションサーバから送信される構成データを受信し、受信された構成データに対応するナビゲーション装置側の記憶部に記憶された構成データを破棄し、受信された構成データをナビゲーション装置側の記憶部に格納する。 (もっと読む)


【課題】地図データの表示領域の変更を迅速におこなうこと。
【解決手段】地図表示装置100の取得部101は、所定の領域の地図データを取得する。表示部102は、取得部101によって取得された地図データを表示する表示画面102a、表示画面102aに重ねられて設けられるタッチパネル102bを有する。検知部103は、表示部102に対する物体の接近および接触を検知する。取得部101は、地図データを表示している表示部102に対して物体の接近が検知された場合、表示部102に表示されている領域以外の地図データを取得する。表示部102は、物体の接触が検知された場合、物体の接近に伴って取得された領域の地図データを表示する。 (もっと読む)


【課題】地図データの表示縮尺の変更を迅速におこなうこと。
【解決手段】地図表示装置100の取得部101は、所定の領域の地図データを取得する。表示部102は、取得部101によって取得された地図データを表示する表示画面102a、表示画面102aに重ねられて設けられるタッチパネル102bを有する。検知部103は、表示部102に対する物体の接近および接触を検知する。取得部101は、地図データを表示している表示部102に対して物体の接近が検知された場合、表示部102に表示されている地図データとは異なる縮尺の地図データを取得する。表示部102は、物体の接触が検知された場合、物体の接近に伴って取得された縮尺の地図データを表示する。 (もっと読む)


【課題】車載装置における記憶デバイスの記憶容量削減および有効活用を図ること。
【解決手段】メッシュ状に分割された地図データを車載装置からの要求に応じて車載装置へ送信するようにサーバ装置を構成する。また、サーバ装置に対して地図データを要求し、要求に応じてサーバ装置から受信した地図データを記憶し、記憶された地図データに対して有効期限を設定し、有効期限を超過した地図データを消去するように車載装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】様々なニーズを有する多様な利用者を満足させつつ、プローブ情報に基づく高精度なサービスを提供すること。
【解決手段】プローブ情報取得部が、車載装置が搭載された車両に関するプローブ情報を取得し、送信部が、プローブ情報取得部によって取得されたプローブ情報を上位装置へ送信し、サブ機能有効化部が、プローブ情報に基づく道路交通情報の使用を上位装置から許可された場合にのみ、道路交通情報の提供機能を有効化するように車載装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ操作に基づいて動作モードの切替えを行うポータブルナビゲーション装置、モード切替え方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】車内で使用するための車モード又は携帯して使用するための携帯モードのいずれかで動作し、車内の筐体に着脱可能に構成されたポータブルナビゲーション装置であって、表示部と、操作部と、当該ポータブルナビゲーション装置が前記車内の筐体に取り付けられたか否かを検出する着脱検出部と、前記着脱検出部からの検出信号に基づいて当該ポータブルナビゲーション装置が前記車内の筐体から取り外されたと判断した場合に、前記携帯モードへの切替えが可能であることを前記表示部に表示させ、前記操作部を介して前記携帯モードへの切替え指示が入力された場合に、前記携帯モードに切替える制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】探索された経路を走行する前に、所定のランドマークを車窓から見える地点または区間を認識できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】経路51を探索し、探索された経路51が表示された地図50を表示モニタに表示し、表示された地図50上に車両の位置を表示する自車位置マーク52を表示し、ルートシミュレーションで経路51に沿って自車位置マーク52を移動しているとき、所定の景観対象物を視認することができる区間53を地図50上に表示する。 (もっと読む)


【課題】異なるシステム領域において対立若しくは矛盾する命令やジョブのもとで生じていた問題を解決すべく改善を行うこと。
【解決手段】少なくとも2つの計算機への命令/ジョブの分割が、車両の誘導案内に対する機能の意義に従って行われており、この場合実質的に走行に係る機能は第1の計算機において実現され、走行に係わらない機能は第2の計算機において実現され、さらに、前記2つの計算機が、それぞれ1つのグラフィックプロセッサに接続されており、前記2つの計算機は所定のインターフェースを介して相互に通信し、前記2つの計算機のうち第1の計算機はクローズシステムとして構成され、第2の計算機はクローズシステムとして構成する。 (もっと読む)


【課題】追加されたウィジェットなどの機能が位置情報端末の本来の機能を阻害するのを防いで、位置情報端末の使い勝手が低下することを防止する。
【解決手段】情報端末装置は、表示装置の表示部に表示を行う単機能プログラムであるWidgetの実行を管理するWidget管理部を備え、Widget管理部は、Widgetに表示装置での表示状態に関する動作制限と優先度を含む動作ポリシーを決定するポリシー決定部と、Widgetに当該Widgetの信頼性を示す信頼度を決定する信頼度決定部と、を有し、Widget管理部は、ナビゲーション部が演算した移動の状態が予め設定した状態になったときに、動作制限と信頼度に応じてWidgetの表示状態を規制し、ナビゲーション部が演算した位置情報及び誘導状態を優先して表示する。 (もっと読む)


【課題】省電力化を図りつつ、適切にGPSによる位置情報の取得、アプリケーションプログラムに関連する情報の取得更新を実行する。
【解決手段】
携帯端末装置1は、各種アプリケーションプログラムの実行を指示する指示部11と、該各種アプリケーションプログラムを表示する表示部6と、各種情報を受信する通信部9とを備え、更に、携帯端末装置1とユーザが接触するか否かを検出する検出部10と、検出部10によりユーザが接するか否かの結果に基づいて、通信部9の通信頻度を制御する。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器において、ユーザの注意を喚起する。
【解決手段】携帯電子機器1は、自身の現在位置の情報である現在位置データを取得する位置取得部17,18と、安全な場所と安全でない場所とを判別可能な地図データ31を記憶する記憶部20と、地図データ31に基づいて、現在位置データが示す現在位置が安全な場所内であるか否かを判定する安全性判定部42〜44と、現在位置が安全な場所内でないと判定された場合に報知を行う報知部13とを有する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,506