説明

Fターム[2F129FF19]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 形態 (7,382) | 端末間通信 (668)

Fターム[2F129FF19]に分類される特許

61 - 80 / 668


【課題】移動通信システムでユーザーの位置情報を共有する装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明によるポータブル端末で経路情報を提供する装置は、相手のユーザーと通話接続を実行し、相手のユーザーと位置情報を交換するように処理する制御部と、自分の位置情報及び相手のユーザーの位置情報を利用して経路情報を分析する経路分析部と、経路分析部によって分析された経路情報を出力する表示部と、を備え、制御部は、経路分析部によって分析された経路情報を出力するように制御する。 (もっと読む)


【課題】特別な補助情報装置を追加することなく衛星測位の不正確さを補うことができる相対位置同定装置を提供する。
【解決手段】他車両からの通信により、他車両が測位した位置情報を取得する車車間通信機2と、自車両が測位した位置情報と他車両の位置情報により自車両に対する他車両の方位を同定する測位由来方位同定部3と、前記他車両からの通信電波の到来方位を検出する電波方位検出手段4と、前記他車両からの通信電波の到来方位に基づいて自車両に対する前記他車両の方位を同定する電波由来方位同定部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の車両間で共通の目的地への経路を案内するにあたり、実際の移動状況に応じて柔軟に経路設定を行うことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】通信部11,21を介して外部装置とナビゲーション装置との通信を確立し、ナビゲーション装置を操作部15,26で受け付けた指示に基づき、目的地までの経路を外部装置に通知するマスターナビゲーション装置又は当該マスターナビゲーション装置から通知された経路で経路案内を行うスレーブナビゲーション装置に設定するペアリング処理部13,23を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯装置のバッテリの電力消費を抑制しつつ、必要充分な程度に、現在位置算出の精度を向上することができる「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1のカーナビゲーションアプリケーションは、ユーザに現在位置や現在進行方向を提示する案内画像が表示されているときには、スマートフォン2のGPS受信機28の測位データとナビゲーション装置1のGPS受信装置17の測位データとの双方を用いた比較的高精度な算出が期待できる手法で現在位置や現在進行方向を算出する。一方、案案内画像が表示されていないときには、ナビゲーション装置1のGPS受信装置17のGPSの測位データのみを用いて現在位置や現在進行方向を算出しつつ、スマートフォン2のGPS受信機28をシャットダウンしてスマートフォン2の電力消費を抑制する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行に要した費用を精算する際のユーザの負担を軽減することができる割り勘算出装置、割り勘算出方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】乗車人数検出部11は、ユーザが所持する携帯端末と無線通信を行って乗車人数を検出し、記憶部16に記憶させる。走行距離算出部12は、車両の走行距離を算出し、記憶部16に記憶させる。料金取得部13は、車両が通行した有料道路の料金を示す情報を取得し、記憶部16に記憶させる。燃費取得部14は、車両の走行中の平均燃料消費率を示す情報を取得し、記憶部16に記憶させる。入力部15は、ユーザからの1リットルあたりのガソリン代の入力を受け付け、記憶部16に記憶させる。割り勘算出部17は、記憶部16が記憶する情報に基づいて、割り勘額を算出する。送信部18は、割り勘額を表示するメールをユーザの携帯端末に無線通信で送信する。 (もっと読む)


【課題】路車間通信によって提供される情報のうち車両の乗員にとって不要な情報の提供をより容易に低減することを可能にする。
【解決手段】自車両の乗員に携行されるICカード5から取得した車両側比較対象情報と、路上機1から受信した施設情報とを比較し、当該車両側比較対象情報が示す対象と当該施設情報が示す対象とが一致しているか否かの判定を行い、一致しているとの判定を行わなかった場合には、当該路上機1から送信されるサービス情報の提供を行わない。 (もっと読む)


【課題】主として同乗者に好ましい地図を携帯機器に提供することができる車載装置を提供すること。
【解決手段】簡略地図記憶部5は、経路案内に用いられる原地図データ1から一部のデータを省いて生成された簡略地図データ2を記憶し、画像生成部6は、簡略地図記憶部5に記憶された簡略地図データ2に基づいて地図画像データを生成する。そして、携帯機器4からの要求に応じて、画像生成部6によって生成された地図画像データを携帯機器4へ送信する。 (もっと読む)


【課題】車内の娯楽性を向上することができること。
【解決手段】車両に搭載される車載装置は、地域と関連付けられたアイコンを地域別アイコン情報として記憶し、また、目的地までの経路を車両が移動する過程における車両の位置情報や目的地の位置情報を取得し、地域別アイコン情報から取得した位置情報に基づいて地域別アイコンを決定し、決定された地域別アイコンを、経路に関する表示画面や目的地に関する表示画面に含めて表示するように構成する。 (もっと読む)


【課題】移動中のトラブル発生を低減しながら、他の車両の移動スキルに関する情報を得られるようにした移動スキル情報提供装置を提供する。
【解決手段】センタ装置20の制御装置21は、登録された車両S,A,B,Cのランク付けを行うことで、最上級ランクの車両S,上級ランクの車両A、中級ランクの車両B、初級ランクの車両Cであることをランク付けする。センタ装置20の制御装置21は、最上級ランクの車両Sの車載端末1Sから得られた移動スキルに関する情報を上級ランクの車両Aの車載端末1Aに提供する。車両Aの車載端末1A側で移動スキルが確立されると、制御装置21は、上級ランクの車両Aの車載端末1Aの移動スキルに関する情報を当該車載端末1Aから受信し、中級ランクの車両Bの車載端末1Bに提供する。 (もっと読む)


【課題】自車位置の算出精度を向上できるカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】カーナビゲーション装置は、自車両の位置(自車位置)を検出する自車位置検出手段と、自車両と対象物との距離を外部から受信する距離情報受信手段と、道路地図データに基づいて対象物の位置を推定する対象物位置推定手段と、距離情報受信手段で受信した距離と、対象物位置推定手段で推定した対象物の位置とに基づいて、自車位置検出手段で検出した自車位置を補正する自車位置補正手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】初回走行情報を送信し、また、受信して所定の報知を行う移動体通信装置を提供すること。
【解決手段】移動体に備えられ、前記移動体の現在位置を検出する現在位置検出部と、走行軌跡情報を記憶する走行軌跡記憶部と、前記移動体の初回走行情報を送信し、他の移動体の初回走行情報を含む情報を受信する通信部と、前記移動体の現在位置と前記走行軌跡情報とに基づいて前記移動体の初回走行情報を送信するか否かを判定し、前記移動体の初回走行情報を送信すると判定した場合に通信部を制御して前記移動体の初回走行情報を送信し、さらに、前記他の移動体の初回走行情報に基づいて所定の報知を行なうか否かを判定し、前記所定の報知を行なうと判定した場合に報知部を制御して所定の報知を行なう制御部と、を備えることとする。 (もっと読む)


【課題】車車間通信により車両の位置情報を他車に提供するに際して、車両間で直接通信できない他車に関する情報について、自車が中継車となって情報を送信する場合に、適切な中継を実現する。
【解決手段】自車から所定距離の範囲内の領域に対して自車の位置情報を送信するとともに、他車の位置情報を受信する無線通信機2を備えた車両用無線通信システムにおいて、地形の高さ情報を含む地図データを予め記憶する地図情報記憶手段11と、地図情報記憶手段11に記憶された地形の高さ情報に基づいて前記自車の位置情報に前記受信した他車の位置情報を付与して送信するか否かを判断する情報付与判断手段12を備え、情報付与判断手段12は、地図情報記憶手段11に記憶された地形の高さの情報のうち、周囲に対して凸状となるエリアに自車が存在すると判断した場合に、前記自車の位置情報に前記受信した他車の位置情報を付与し、無線通信機2によって送信を行う。 (もっと読む)


【課題】フォーマットが異なる地図情報も利用して地図情報の更新を容易且つ迅速に行うことができる、ナビゲーション装置等を提供すること。
【解決手段】ナビゲーション装置10は、地図情報を記憶する地図情報DB41と、地図情報を受信する通信部20と、地図情報のフォーマットを変換するための変換用アプリケーション42aを、変換前後のフォーマットの組み合わせ毎に記憶する変換用アプリケーション記憶部42と、通信部20が受信した地図情報のフォーマットと地図情報DB41が記憶している地図情報のフォーマットとの組み合わせに対応する変換用アプリケーション42aを選択し、当該変換用アプリケーション42aにより通信部20が受信した地図情報のフォーマットを地図情報DB41が記憶している地図情報のフォーマットに変換し、当該変換後の地図情報に基づき、地図情報DB41が記憶している地図情報を更新する地図情報更新部31とを備える。 (もっと読む)


【課題】最も安い電気料金の時間帯を過ぎても電気給湯機の湯が沸いていないことや、帰宅しても沸き上げ中であったため車載バッテリーへの充電開始時間が遅れてしまいなかなか充電が開始できず充電時間が不足し、朝になって使おうとしても電気自動車が動かないといった問題が生じる。
【解決手段】制御判定手段11は、車載バッテリー23の残量に関する情報から算出した充電に要する時間と、帰宅時間に関する情報とから判断して、安い電気料金時間帯(夜間電力帯)の終了時間を超えても車載バッテリー23への充電が完了しないと判断したとき、帰宅時間まで予め沸き上げ手段10における沸き上げを完了させる。 (もっと読む)


【課題】道路の本線と支線との合流点における支線から本線への車両の合流を円滑化できる合流支援システムを提供する。
【解決手段】道路2の本線4と支線3との合流区間Zでの車両5の合流を支援する合流支援システム1において、車両5の位置および速度を検出する検出手段10、13と、車々間通信可能な通信手段8とを有し、前記車両5に設けられる合流支援装置6を備え、支線を走行する車両5−Xの合流支援装置6は、自車両5−Xおよび本線4を走行する車両5−A、5−B1、5−B2、・・・の位置および速度を取得し、自車両5−Xが前記合流区間Zに到達したときに合流スペースが存在するように、自車両5−Xまたは本線4を走行する車両5−A、5−B1、5−B2、・・・に速度調整を指示する。 (もっと読む)


【課題】同一の目的地に向かう複数の移動体が、信号機が設置されている交差点で逸れないようにする移動体通信装置を提供すること。
【解決手段】移動体に備えられ、前記移動体と共にグループ走行をしている他の移動体が交差点を通過可能か否かを示す通過判定情報を含む情報を受信する通信部と、前記通過判定情報に基づき所定の報知を行うか否かを判定し、前記所定の報知を行なうと判定した場合に報知部を制御して前記所定の報知を行う制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両を運転中のドライバが互いに通話を行う場合において、双方のドライバが余裕を持って通話を行うことができる通話システムを提供する。
【解決手段】ハンズフリー装置は、自車両(着信側車両)における現在から未来にかけてのワークロードの変化を示すワークロード情報を生成する(S405)。そして、ハンズフリー装置に接続された携帯電話に、他の車両(発信側車両)におけるワークロード情報の受信を伴う着呼があると、着信側車両と発信側車両との双方でワークロードが同時に低下する同時低下時期を検知し(S415)、同時低下時期の到来後に、上記着呼のあったことを報知する(S425)。 (もっと読む)


【課題】情報端末において車両からの情報が必要なときにその情報を確実に取得しつつ、車両と情報端末との間で通信される情報量を低減する。
【解決手段】携帯端末2は、制御部20により車両情報が必要であるか否かを判定し、車両情報が必要であると判定したときには、インタフェース部25により要求データを車載装置1へ送信して車両情報の要求を行う。車載装置1は、携帯端末2からの要求に応じて、制御部10により車両から車両情報を収集し、携帯端末2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】傷病者を効率的に医療施設に搬送するための緊急搬送システムを提供する。
【解決手段】複数の傷病者に関する情報を消防・防災無線網の移動端末に送信し、管制室端末に伝送するセンサネットワーク通信モジュールを備えた電子トリアージタグを用いる。また、収集した傷病者に関する情報を、搬送先の候補である医療施設の情報端末に送信する管制室端末を備える。さらに、搬送先の候補である医療機関で、受信した傷病者に関する情報に基づき、傷病者の受け入れ可否を判定し、判定の結果を伝達する情報端末を備える。また、管制室端末は、記医療施設が傷病者を受け入れる状態であるか否かの動態情報を収集する医療施設情報収集部と、収集した傷病者に関する情報と医療施設の動態情報とを基に、最適な搬送先を検索する搬送先検索部と、検索した結果の搬送先の情報を、傷病者を搬送する車両に送信する傷病者情報送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザにとって適切な経路案内を行う。
【解決手段】情報処理装置M1は、複数の経路情報に基づいて経路案内情報を探索する経路案内情報探索部16と、探索した経路案内情報に対応する経路を車両が逸脱した回数を示す経路逸脱回数と、当該経路を逸脱した車両である逸脱車両の数を示す経路逸脱車両数とに基づいて、逸脱した経路に関する情報である逸脱経路情報を取得するか否かを判断する経路情報取得部13と、を備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 668