説明

Fターム[2F129FF19]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 形態 (7,382) | 端末間通信 (668)

Fターム[2F129FF19]に分類される特許

161 - 180 / 668


【課題】携帯端末と車載装置とを連携させる技術であって、車載装置のブラウザ機能を従来よりも簡略化し、携帯端末で取得可能であるユーザにとって有益な情報を、車載装置の表示部に表示させる技術を提供する。
【解決手段】車載装置で表示する表示態様を予め特定しておき、携帯端末で、携帯端末で取得されるコンテンツデータを、予め特定された表示態様に変換し、変換した情報データを車載装置に送信する。そして、車載装置では、携帯端末で変換された変換コンテンツデータを受信して、表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】より効率が高い通信により、経路案内の対象とされていない道路に関する経路情報を提供する。
【解決手段】経路案内の対象とされていない細街路P1を通行する先行車両100の通行軌跡に基づいて、細街路P1に関する細街路学習情報を生成する経路学習部2と、経路学習部2が生成した細街路学習情報を後続車両200に配信する短距離無線通信部4とを備えた先行車両100において、短距離無線通信部4は、細街路P1を通行することで到達可能な地点を目的地Dとしている後続車両200を特定して細街路学習情報を配信する。これにより、経路案内の対象とされていない細街路P1の情報が必要な後続車両200だけが細街路学習情報を受信することになり、不要な通信が生じない。そのため、より効率が高い通信により、経路案内の対象とされていない細街路P1に関する細街路学習情報を提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で車車間通信に関する処理の効率化を図ることができる交通情報通信装置を提供する。
【解決手段】車車間通信により他車両Cmが有する交通情報又は道路情報を取得する交通情報通信装置であって、自車両Cnに近接する方向に移動する他車両Cmを通信対象として選択し、選択された通信対象の他車両Cmに対して交通情報又は道路情報の送信を要求する交通情報処理部21と、他車両Cmから送信された交通情報又は道路情報を受信する車車間通信制御部20と、を備えることにより、簡易な構成で車車間通信に関する処理の効率化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】車両の走行経路において使用できない車載器の通信機能を停止させることによって通信信号の混信を防止する。
【解決手段】重複した周波数帯域の信号で通信を行う複数の車載器が前記車載器案内装置に接続されているか否かを判定し、前記複数の車載器が接続されていると判定された場合に、前記複数の車載器それぞれを識別する識別情報を取得し、前記車両の走行経路を取得し、前記複数の車載器の識別情報と前記走行経路とに基づいて、前記走行経路において使用できない車載器を案内する。 (もっと読む)


【課題】カーブの勾配に応じて変化する車両の挙動やカーブの状況を考慮した適切な運転支援を行うことができる、運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラムを提供すること。
【解決手段】運転支援装置50は、車両の進行方向に存在するカーブの勾配及び旋回方向を特定し、当該特定した勾配及び旋回方向に基づき、カーブを走行する車両が当該カーブの走行車線から逸脱する可能性の高い逸脱方向を特定する逸脱方向特定部53aと、逸脱方向特定部53aが特定した逸脱方向におけるカーブの状況を特定し、当該特定した状況に基づき支援内容を決定し、当該決定した内容の支援を行う支援部53bとを備える。 (もっと読む)


【課題】安全運転を促す有益な情報のみを車両に配信することを課題とする。
【解決手段】センターは、車両が運転される環境情報と、車両が注意して走行する必要がある走行注意場所情報とを対応付けて記憶する走行注意場所DBを有する。車載装置は、車両の位置情報と環境情報を取得してセンターに送信する。センターは、車載装置から受信した位置情報と環境情報に対応する走行注意場所情報を走行注意場所DBから特定し、車載装置に配信する。車載装置は、センターから配信された走行注意場所情報をディスプレイに表示したり、スピーカーから読み上げ音声を出力したりして、運転者に通知する。 (もっと読む)


【課題】電話の通話音声を認識し、この認識した語句を有効に活用できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】通話手段10が接続されたナビゲーション装置であって、アドレス帳データを格納するアドレス帳リスト13と、地図上の地点を登録する登録地リスト12と、住所および施設の情報を格納した住所・施設データベース11と、携帯電話から送られてくる通話内容の音声信号から発話された語句を認識する音声認識部15と、音声認識部で認識された語句の中から電話番号、住所名または施設名を含むキーワードを抽出するキーワード抽出部16と、キーワード抽出部で抽出されたキーワードを検索キーとして住所・施設データベースを検索するデータベース検索部21と、データベース検索部で検索されたデータをアドレス帳リストまたは登録地リストに追加する登録部23を備えている。 (もっと読む)


【課題】無線帯域で発生する電波干渉を抑止することを課題とする。
【解決手段】車載機は、車両内に持ち込まれた端末装置との通信が確立されると、当該端末装置を個別に識別する電話番号などの識別情報の登録要否をモニタに出力し、登録要求を受け付けた識別情報を登録し、識別情報が登録された端末装置に対して停波を要求するとともに、車載機を介したIP通信を行なうように指示し、端末装置からIP通信にかかる各種情報を受信した場合に、端末装置とITS用の基地局とのIP通信を中継する。 (もっと読む)


【課題】所望の角度から撮像した走行中の移動体の画像を容易に得ることができる車載カメラを利用した情報入力装置を提供する。
【解決手段】撮像方向と撮像ポイントを格納する撮像指示DBと通信を行う通信部とを備え、ユーザの好む撮影方向と撮影ポイントを設定する情報設定部と、撮像方向と撮像ポイントを格納する撮像ポイントDBと通信を行う車載装置通信部とを備え、情報設定部から撮像方向と撮像ポイントを受信するユーザの車載装置と、を備える。ユーザの車載装置は撮影する車の車載装置に撮像方向と撮像ポイントと走行情報とを送信し、撮影する車の車載装置は受信した撮像方向と撮像ポイントと走行情報から撮像可否を判定して指定されたタイミングによりユーザの車を撮像する。 (もっと読む)


【課題】ドライバーに苛立ちを感じさせることなく、地点情報を取得することができる車載機器、情報通信システム、車載機器の通信制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】地点情報を提供する携帯機器50から、地点情報を構成する簡易情報および詳細情報のうち、情報量の少ない簡易情報を取得する簡易情報取得手段21と、取得した簡易情報の中から、所定の条件に応じて、一部の簡易情報を抽出する簡易情報抽出手段25と、抽出した一部の簡易情報に関連する詳細情報を、携帯機器50から取得する詳細情報取得手段27と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータを復元するために必要なだけのデータをより容易、且つ、より短時間に取得する。
【解決手段】コンテンツデータを分割した各部分データを単方向通信によって配信する放送センタ2から、コンテンツデータを復元するに十分な部分データを取得できなかった場合には、車車間通信が可能な他車両のデータ取得装置1のうちから、コンテンツデータを復元するのに必要な残りの部分データを取得済みのデータ取得装置1を検索し、当該残りの部分データを車車間通信によって当該データ取得装置1から取得する。 (もっと読む)


【課題】自車両の前方にある道路区間における走行予想軌跡を、より実際の走行軌跡に近い走行予想軌跡として導出することができる技術を提供する。
【解決手段】自車両の周囲を走行する他車両の位置および車速を含む他車両情報を取得し、前記自車両の前方における道路の形状を示す道路形状情報を取得し、前記道路形状情報に基づいて前記道路に所定形状の区間が含まれるか否かを判定し、前記所定形状の区間が含まれる場合に、前記自車両の走行予想軌跡を取得し、前記自車両の走行予想軌跡が前記自車両の走行車線に隣接する隣接車線に最接近する最接近位置における前記自車両と前記他車両との接近度を前記他車両情報に基づいて推定し、前記接近度に応じた運転支援を行う。 (もっと読む)


【課題】ドライバーが入力装置を操作している場合に、ドライバーに煩雑感を与えることなく、信号機の指示の変化を報知することができる運転支援装置を提供すること。
【解決手段】運転支援装置は、停車中に車両前方の信号機の指示が発進不許可から発進許可に変化したことを検知する検知手段11と、ドライバーが入力装置40を操作中か否かを監視する監視手段13と、検知手段11及び監視手段13の結果に基づいてドライバーが信号機の発進許可の指示を認識可能な状態にあるか否かを判定する判定手段14と、を備える。運転支援装置は、判別手段12により第1所定時間Ta(例えば、Ta=1秒)内に車両が発進していないと判別され、且つ、判定手段14により認識可能な状態にないと判定された場合、信号機の指示が変化したことをドライバーに報知する。 (もっと読む)


【課題】先導車による後続車の適切な先導を支援することができ、後続車が先導車からはぐれることを防止する「車両走行支援システム」を提供すること。
【解決手段】後続車位置通知手段3によって通知された後続車位置に基づいて、地図データから後続車位置についての高さ情報および後続車位置の前方の所定範囲の領域内に存在する地物についての高さ情報を抽出して、後続車の前方の立体的な視界を算出する視界算出手段29と、この視界算出手段29の算出結果および先導車位置検出手段23の検出結果に基づいて第1の判定を行う第1の判定手段31と、第1の判定において否定的な判定結果が得られた場合に、後続車2が先導車5からはぐれる旨の警告を出力する警告手段32とを備えたこと。 (もっと読む)


【課題】より広範囲のエリアの地図データを効率よく更新することを可能にする。
【解決手段】他車両との間で車車間通信が可能な場合に、自車両が保有している主要エリアと他車両の主要エリアとを比較し、自車両の主要エリアに含まれないエリアが他車両の主要エリアに存在していると判定した場合には、当該エリアについて、自車両の主要エリアに追加して設定するとともに、記憶媒体17に格納している地図データのうちの当該エリアに対応する地図データを、他車両から取得した主要エリアのうちの当該エリアの地図データで更新する。また、自車両由来の主要エリアの地図データについては、記憶媒体17に格納している地図データを、センタ2から通信網を介して最新の地図データを取得して更新する。 (もっと読む)


【課題】ドライバーにとって適切な情報を適切なタイミングで、運転に支障をきたすことなく安全に提供することを課題とする。
【解決手段】携帯端末10は、当該車載システム1が搭載される車両が位置する位置情報に基づいて、センターからサービス情報を受信すると、車載装置20から受信した車両情報に基づいて、受信されたサービス情報から車載装置20に表示させるサービス情報を特定するとともに、特定したサービス情報を車載装置20に表示させるタイミングを決定し、決定されたタイミングで、特定されたサービス情報と当該サービス情報を表示させる表示指示とを車載装置20に出力する。車載装置20は、携帯端末10から受信した表示指示に従って、携帯端末10から受信したサービス情報を表示部23に表示出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの携帯端末が予め周囲の端末との近距離通信の許可を行うことなく、当該装置の運営側がインセンティブを持って携帯端末を所持するユーザに現在位置を知らせることができるシステム及び装置を提供すること。
【解決手段】位置情報送信システム20は、所定の場所に設置される自動販売機が備える位置情報送信装置10及び携帯端末装置50を含み、携帯端末装置50は、GPS信号が受信できないことを判定した場合にGPS信号と同一のインターフェースで位置情報を要求する信号を発し、位置情報送信装置10は、位置情報を位置情報記憶部31に記憶し、携帯端末装置50をかざして行う非接触通信を含む、ユーザからの購入申込を受け付け、購入申込を受け付けたことに応じて、位置情報を要求する信号を受信した場合に、記憶した位置情報をGPS信号と同一のインターフェースをエミュレートして非接触通信により携帯端末装置50に送信する。 (もっと読む)


【課題】セルフ式給油機に対する注文情報の入力操作の軽減を図ることのできる車両通信機及び無線通信システムを提供する。
【解決手段】DSRC車載器100は、路上機300との間で相互認証が成立した後、メモリ100bに記憶されている注文情報を路上機300へ、自動的に送信することとした。これにより、注文情報は路上機300によってセルフ式給油機に自動的に入力されるため、ユーザは、セルフ式給油機に対する注文情報の直接の入力操作を行なうことなく、給油することができるようになる。したがって、セルフ式給油機に対する注文情報の入力操作の軽減を図ることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】車車間通信等の通信を利用して、交差点における車両どうしの衝突を回避する際に、燃料消費量の増加を抑制するようにした車両用運転支援装置の提供。
【解決手段】自車両が接近している信号機のない交差点を検出する交差点検出手段1と、自車両と他車両との間で燃費等のデータを交換する通信手段2と、他車両のうち交差点において自車両との衝突が予測される交差車両を抽出する交差車両抽出手段3と、自車両及び当該自車両に後続する一連の車両を自車両群として設定し、かつ、交差車両及び当該交差車両に後続する一連の車両を交差車両群として設定する車両群設定手段4と、自車両群及び交差車両群それぞれの燃料消費効率を求めてそれらどうし比較する燃費比較手段5と、自車両群及び交差車両群が互いに衝突することなく交差点を通過できるように、低燃費車両群の各車両に対して車速の変更を指示する走行制御指示手段6とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動端末を携帯するユーザが路線バスや電車などを利用して移動している場合においても、適切な合流位置を提示できるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】情報センターと、ナビゲーション装置と、移動端末とを備えるナビゲーションシステムであって、情報センター3は、車両位置情報および端末位置情報を受信する位置情報受信手段と、地図情報記憶手段と、端末位置情報および地図情報に基づいて移動端末2を携帯するユーザの移動方法を推定する移動方法推定手段と、ユーザの移動方法、端末位置情報、および車両位置情報に基づいて合流位置を算出する合流位置算出手段と、合流位置をナビゲーション装置1および移動端末2へ送信する合流位置送信手段とを有し、ナビゲーション装置1は、合流位置をユーザに提示する提示手段とを有し、移動端末2は、合流位置をユーザに提示する提示手段とを有することを特徴とするナビゲーションシステム。 (もっと読む)


161 - 180 / 668