説明

Fターム[2F129FF20]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 形態 (7,382) | センター端末間通信 (4,597)

Fターム[2F129FF20]に分類される特許

221 - 240 / 4,597


【課題】運転者に応じた、より精度の高い情報提供を可能とする。
【解決手段】対象とする車両からの要求に応じて、その対象とする車両の位置から提供する施設の候補を抽出し、対象とする車両の運転特性と同一若しくは近似した車両の走行情報を参照して、上記抽出した施設への到着予測時刻を算出する。そして、その算出した到着予測時刻が対応する施設の時間制約条件を満足した施設の情報を、要求元に提示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに適した経路を提示可能な経路探索システム、経路探索装置、端末装置、経路探索方法および経路探索プログラムを提供する。
【解決手段】経路探索システムは、端末装置1と、経路探索サーバ2と、ネットワーク3とを備えている。端末装置1は、通信部11と、制御部12とを有する。経路探索サーバ2は、通信部21と、経路ネットワーク情報記憶部22と、制御部23とを有する。ユーザに依存する情報に基づいて、徒歩のみの経路を優先するか、交通機関を使用する経路を優先するかを判断する。そのため、徒歩での移動にハンディキャップがあるユーザに対しては、経路が短い場合であっても、徒歩のみの経路ではなく交通機関を使用する経路を優先して出力することができ、バリアフリーで適切な経路を提示できる。 (もっと読む)


【課題】所望の商品の購入機会を逸することなく、所望の移動経路に従って無駄なく移動することができる商品情報案内装置及び案内方法を提供する。
【解決手段】移動体の移動経路上の各店舗で販売されている商品に係る商品情報を案内する商品情報案内装置10において、前記各店舗の前記商品情報を取得する商品情報取得部15と、取得した前記商品情報を案内する商品情報案内部13と、案内された前記商品情報に基づき、所望の前記商品を選択する商品選択部12と、前記商品情報に基づき、選択された前記商品を販売している前記移動経路上の前記店舗を通知する店舗通知部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 移動体端末の位置を利用して、直ちにその位置に対応する前述のプログラムを検出して適切な通信順でRAMにロードするプログラム実行方法を得る。
【解決手段】 移動体情報受信部23a、移動体初期位置登録部23c、プログラム位置更新部23d、初期位置−メモリアドレス定義部23e、検索条件設定部23f、実行プログラム定義部23gを備えて、移動体がある一定エリアを移動したときに、その移動にあわせて、移動体に割り付けられている仮想空間上のアバタ−プログラムを移動させて、ある一定エリアに存在したアバタ−プログラム同士のみを通信可能に定義する。 (もっと読む)


【課題】出発地から目的地への往きの経路に注目するだけでなく、帰宅するのが困難になることのないように、ユーザに必要な情報を報知することができるナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、所定地点から利用者の出発地への帰路に関する、利用する移動手段に関する移動手段情報を含む経路情報である帰路情報を取得し、移動環境情報に基づく移動環境において、帰路情報に含まれる移動手段情報に基づく移動手段が適切か否か判定し、判定に基づき、利用者への報知情報を生成し、報知情報を出力部を介して出力させる。 (もっと読む)


【課題】進路および進路を変更する際の目印となる施設を認識しやすい表示を行う。
【解決手段】地図データベースを参照して探索された案内経路と前記地図データベースに基づいた地図画像とを表示手段に表示する表示制御手段を備えた表示制御装置において、前記表示制御手段は、前記表示手段に表示する地図画像のうち、前記案内経路に基づいた所定範囲と前記所定範囲外とを異なる表示態様で描画するとともに、前記案内経路の経路案内を行なう際に用いる案内施設と前記所定範囲外とを異なる表示態様で描画し、前記表示手段に表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】個々の充電施設の利用率の偏りを低減させる。
【解決手段】管理サーバの記憶部に記憶されている充電施設DBには、個々の充電施設毎に、場所や利用率、併設施設の情報、充電施設を利用した場合に利用者に適用される優遇の内容等の情報が登録されており、優遇の内容については、より利用率の低い充電施設が利用されるに従い、優遇の度合いが高くなるように定められている。充電施設DBの情報は、VICSシステムを介して個々の車両の車両ナビゲーション装置へ送信され、車両ナビゲーション装置では、受信した情報に基づき、最短ルートに対して所定距離以内に存在し、利用率が低い(優遇の度合いが高い)充電装置を経由する推奨ルートを探索し、探索で得られた推奨ルートを表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】PHV車や電気自動車の充電のために建物と車とが接続された状態において、建物側の装置と車側の装置とで情報の授受を円滑に行うことが可能な情報出力システムを提供することを目的とする。
【解決手段】情報制御ユニット28は、ネットワーク40を介して各住居26及び自動車60と接続され、各住居26に設置されたパソコン等の装置と、自動車60に搭載されたカーオーディオシステムやカーナビゲーションシステムと、はネットワーク40を介して地図データや音楽データの授受が可能となっている。 (もっと読む)


【課題】道路が接続しない目的地点が検索された場合でも、当該目的地点に行くために相応しい到着地点を案内する。
【解決手段】目的地の検索条件を示す検索条件情報を検索サーバに送信し、前記検索条件に基づいて前記検索サーバが検索した地点である目的地点に関する目的地点情報を前記検索サーバから取得し、道路が接続された候補地点に関する候補地点情報を当該地点と対応付けて記録した候補地点データベースにおいて、前記目的地点情報との類似度が所定基準以上となる前記候補地点情報が対応付けられた前記候補地点を到着地点として特定し、前記到着地点が特定できた場合に、前記到着地点までの経路を示す第1案内情報を生成し、前記到着地点が特定できなかった場合に、道路上の地点のうち前記目的地点に最も近い地点までの経路を示す第2案内情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】適切に運転者の車両操作の診断を行うことを可能にした車両操作診断装置、車両操作診断方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】各車両から走行時の周辺環境を対応づけた走行データを取得し(S12)、走行データDBへと累積的に格納する(S17)。また、車両から走行データが送信された場合には、走行データDBに記憶された走行データの履歴の内、診断対象とする走行データの車両操作が行われた際の周辺環境に対応する走行データの履歴を抽出し(S13)、抽出された走行データと診断対象とする走行データとを比較することにより、運転者の車両操作を診断する(S14、S15)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの経路探索の利便性が向上する、ナビゲーション装置及び制御装置を提供すること。
【解決手段】ユーザの経路選択の傾向について他のナビゲーション装置(ナビゲーション端末A)が学習した結果を用いて経路探索する手段(経路探索部23)を備えるナビゲーション装置(ナビゲーション端末B)。ユーザの経路選択の傾向について学習した結果を、他のナビゲーション装置(ナビゲーション端末B)が経路探索に使用できるように送信する経路探索手段(経路探索部13)を備えるナビゲーション装置(ナビゲーション端末A)。ユーザの経路選択の傾向について第1のナビゲーション装置(ナビゲーション端末A)が学習した結果を、第2のナビゲーション装置(ナビゲーション端末B)が経路探索に使用できるように送信する、制御装置(サーバ31)。 (もっと読む)


【課題】実際の案内分岐点と案内によって特定される分岐点とが相違することを防止した信号機増減検出システム、信号機増減検出方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】車両3がナビゲーション装置2に設定されている案内経路から外れてリルートが発生した場合に、リルートが行われた際の車両状況に関する情報をプローブ情報としてプローブセンタ4に送信する。一方、プローブ情報を受信したプローブセンタ4は、受信したプローブ情報に基づいて、車両が案内分岐点を道なり方向に接続された道路へ進入することにより該案内経路上から外れたと判定された場合に、信号機が撤去されたことを検出する(S33)とともに、車両が案内分岐点と異なる分岐点で道なり方向と異なる方向に接続された道路へ進入することにより該案内経路上から外れたと判定された場合に、信号機が新設されたことを検出する(S37、S39)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載される制御装置のプログラムの更新中に、ユーザが車両機器の操作をすることを防止する。
【解決手段】プログラム提供システムにおいては、サーバ装置3の距離検出部8cが車両と車両のユーザとの距離を検出し、検出された距離が更新実行距離以上の場合に、更新指示部8eが更新用プログラムによりプログラムの更新を行うよう車載装置4へ指示する。これにより、ユーザが車両から十分離れている場合にプログラムの更新を指示するので、プログラムの更新中にユーザが車両に乗り込み、車両機器の操作をすることを防止できる。その結果、有効にプログラムの更新を完了できる。 (もっと読む)


【課題】目的地点に行くために相応しい到着地点を案内する。
【解決手段】地点について電話番号と名称とを対応付けて記録した第1地点データベースにおいて、目的地の検索条件に合致する地点として検索された目的地点に対応付けられた電話番号と名称とを示す目的地点情報を前記検索サーバから取得し、電話番号と名称と位置とを対応付けて記録した第2地点データベースにおいて、前記目的地点情報が示す前記目的地点に対応付けられた電話番号と全部が一致する電話番号が対応付けられ、かつ、前記目的地点情報が示す前記目的地点に対応付けられた名称と少なくとも一部が一致する名称が対応付けられた地点を到着地点として特定し、前記到着地点までの経路を示す案内情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが交通機関の出発時刻、出発駅、到着駅などの情報を入力しなくても、ユーザの打ち合わせ等がユーザスケジュールから、移動手段の経路、出発駅、到着駅、それらの駅の発着時刻、運行状況の運行情報をユーザに通知する。
【解決手段】運行情報提供側のサーバは、ユーザ端末112からネットワーク111を介してユーザが予定する移動の目的、その目的の実行場所及び開始時刻を含めたユーザスケジュール情報を受け取る。少なくとも、(i)このユーザスケジュール情報と、(ii)ユーザ位置情報と、(iii)路線経路情報,地図情報及びダイヤ情報とから、ユーザスケジュールのための移動経路,利用する路線の発着駅及び発着時刻を含む移動工程を予測して運行情報と共に、ユーザ端末に送る。 (もっと読む)


【課題】ユーザに省燃費運転の意識を啓発することができる車両管理システムを提供する。
【解決手段】サーバ装置10は、ユーザが選択したOD区間を通過するように走行ルートを探索して車載機100に送信し、車載機100は、受信した走行ルートで案内するので、ユーザは、走行ルートを走行することによりランキング結果を確認することができる。これにより、ユーザは、車載機100による案内時に省燃費運転を意識しながら走行するようになるので、ユーザの省燃費運転の意識を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの目的地に関する情報を提供するサービスにおいて、ユーザによる目的地の指定を容易化する。
【解決手段】携帯情報端末10は、地図を撮像してその画像を取得する。ナビゲーションサーバ12は、地図に記載されるランドマークの識別記号と、そのランドマークの現実の位置とを対応づけて記憶した記憶領域を参照し、携帯情報端末10により取得された地図画像に記載された複数のランドマークそれぞれの識別記号に応じて、各ランドマークの現実の位置を特定する。ナビゲーションサーバ12は、地図画像におけるユーザの目的地を取得し、複数のランドマークそれぞれの現実の位置に応じて目的地の現実の位置を特定する。携帯情報端末10は、ナビゲーションサーバ12により特定された目的地の現実の位置に応じた目的地に関する情報をユーザへ提示する。 (もっと読む)


【課題】目的地の候補を提示する際にユーザに有用な候補を上位の候補として提示可能な経路案内システムを得ること。
【解決手段】情報提供装置300は、地図情報を記憶した地図情報記憶手段と、施設の分類および施設の属する地域の情報を記憶した施設分類記憶手段部と、施設について動的に変化する数値情報を記憶した施設情報記憶手段と、数値情報を更新または追加する施設情報更新手段と、施設分類記憶手段および施設情報記憶手段から抽出した施設および数値情報の組み合わせを目的地候補の情報として経路案内端末装置へ送信する施設情報列挙手段と、を備え、経路案内端末装置100は、施設情報更新手段へ目的地の施設の情報を通知する端末側施設情報更新手段と、目的地候補の情報を並べ替えて目的地候補のリストを作成する端末側施設情報列挙手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】定期的な移動でない場合であっても、目的地を精度良く予測することができるようにする。
【解決手段】データ収集部50によって、各ユーザについて、閲覧データの時系列及び移動データの時系列を収集する。内容抽出部60によって、収集された各閲覧データについて、Webサイトのテキストから地名を抽出し、地名に対する場所を抽出する。滞在地抽出部56によって、収集された移動データの時系列に基づいて、ユーザ毎に、滞在地データを抽出する。相関算出部62によって、ユーザ毎に、ユーザの各閲覧データと、移動履歴から抽出された各滞在地データとを関連付けて相関を算出し、事前確率学習部66によって、各滞在地データの場所へ行く事前確率を学習する。目的地予測部70によって、予測対象ユーザについて、各滞在地データが示す場所へ行く確率を算出し、算出された確率に基づいて目的地を予測する。 (もっと読む)


【課題】将来の走行の経路選択性の判断向上を支援可能な走行情報を提供する。
【解決手段】取得し亜自車両の出発地と目的地の2地点間の1または2以上の経路に関する走行情報を取得する走行情報取得部と、上記2地点間の経路に関する走行情報の取得を開始する開始時刻を取得する開始時刻取得部と、上記2地点間の経路のうちの特定経路を自車両が走行した場合の走行結果情報を提示する走行情報提示部と、を備える。そして、上記走行情報提示部は、上記2地点間の経路のうち、自車両が実際に走行していない経路である非走行経路を仮想的に走行したとした場合の仮想走行結果情報を提示する。 (もっと読む)


221 - 240 / 4,597