説明

Fターム[2F129FF30]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 送受信タイミング (735) | データ量 (245) | 通信容量を考慮するもの (111)

Fターム[2F129FF30]に分類される特許

41 - 60 / 111


【課題】車載装置と携帯端末装置とを連携させる場合に、携帯端末装置/サーバ装置間の通信量を削減しつつ、車載装置に対して応答性の良い表示画面を表示すること。
【解決手段】描画パーツ取得部が、描画用部品をあらわす描画パーツおよび描画パーツを描画する際の位置関係をあらわす位置情報をサーバ装置から取得し、記憶部が、描画パーツ取得部によって取得された描画パーツおよび位置情報を描画パーツ情報として記憶し、表示画面生成部が、記憶部から読み出した描画パーツ情報に基づいて表示部に表示する表示画面を生成し、画面送信部が、表示画面生成部によって生成された表示画面を車載装置へ送信するように表示システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】車両が対応する通信メディアを路側通信システムが把握できるようにする。
【解決手段】車両V側との通信を行うことができる複数種類の通信メディア1,2を有する路側通信システムであって、車両Vへのデータ送信を制御する制御部5と、前記複数種類の通信メディア1,2のうち車両が対応している通信メディアを示す対応メディア情報を、前記複数種類の通信メディア1,2のいずれかによって当該車両Vから取得する対応メディア情報取得手段と、を備え、前記制御部は、取得した前記対応メディア情報に基づいて、前記複数種類の通信メディアの少なくともいずれか一の通信メディアによるデータ送信を制御することを特徴とする路側通信システム。 (もっと読む)


【課題】限定した地域に臨時に配信される交通情報を長時間保持することが可能な交通情報保持装置、その制御方法及びその制御プログラムを提供する。
【解決手段】2次メッシュ数抽出部31は、FM多重受信部1を介して受信した交通情報に対して、当該交通情報が有する2次メッシュ数を抽出する。地域臨時情報判定部32は、この抽出した2次メッシュ数が地域臨時情報に相当する2次メッシュ数として予め設定した基準値である「10」以下であるかを判定し、受信した交通情報の2次メッシュ数が「10」以下である場合、保持時間設定部33が、この交通情報の保持時間を24時間に設定する。保持制御部34は、この交通情報を記憶部12に記憶する。保持制御部34は、記憶部12に記憶された交通情報の保持時間が経過したかを判定し、保持時間が経過している場合、保持制御部34は、保持時間が経過した交通情報を記憶部12から消去する。 (もっと読む)


【課題】 複数のソフトウェアに複数の計算機資源を割り当てるにあたり、処理遅延の発生を防止することができる車載計算装置を提供する。
【解決手段】 ECU1における処理情報量判断部11は、ナビゲーション装置2から送信される地図情報に基づいて、情報系OS22における処理情報量を算出する。割当数調整指令部12は、処理情報量判断部11が算出した処理情報量に基づいて、制御系OS21および情報系OS22に対するECPUの割当数を求める。また、割当数調整指令部12は、情報系OS22に対するCPUの割当数を記憶している。そして、算出した割当数と、記憶している割当数とに基づいて、情報系OS22に対するCPUの割当数調整を行う。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置は、移動中に情報配信サーバから道路地図データの更新データを効率的にダウンロードする。
【解決手段】ナビゲーション装置100において、道路地図データの更新データをダウンロードする際に、探索された経路を構成するリンク単位で予めダウンロードをスケジューリングするようにした。また、そのダウンロードスケジューリングにおいては、無線通信性能が考慮されるようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作によって地図情報を指定する場合に、操作に対する反応速度の低下を軽減する。
【解決手段】サーバ装置1は指定された地図情報の次に指定される可能性が高い地図情報の条件である先読み地図条件と、指定された地図情報の次に指定される可能性が高い順番を示す優先順位とに基づいて地図情報を送信する。また、端末2は、サーバ装置1から地図情報を受信し、ユーザの操作により指定された地図情報が受信した地図情報の中に含まれる場合、当該地図情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって利用料金の負担が大きくなることがなく、かつ移動通信システム側から見ても、無線リソースを効率的に使用でき、さらにはカーナビゲーションサービスを利用中に圏外に出たためにサービスが中断してしまうことがないようにする。
【解決手段】地図管理サーバとカーナビゲーション装置の間を、第1の無線通信ネットワークおよび第1の無線通信ネットワークより大容量の通信が可能な第2の無線通信ネットワークを介して接続し、カーナビゲーション装置と、地図管理サーバとの間で通信を行なう際、制御情報の送受信は第1の無線通信ネットワークを介して行い、地図情報のダウンロードは第2のネットワークを介して行なう。 (もっと読む)


【課題】車載器がコンテンツデータの受信を適切に行えるようにする。
【解決手段】通信ナビ用サーバSV100が、車両の走行経路を算出し、コンテンツサーバSP300が走行経路に対応するコンテンツデータを抽出し、抽出したコンテンツデータとその対象地点(DlTarget_1〜N)を通信ナビ用サーバSV100に通知し、通信ナビ用サーバSV100は、各コンテンツデータのデータサイズ等から、車載器がコンテンツデータの受信を行うべきダウンロードエリア(DlArea_1〜N)を算出し、また、コンテンツデータの受信に用いられる通信手段の通信速度等に基づき、ダウンロードエリアを最適化してダウンロードスケジュールを生成し、経路情報とダウンロードスケジュール情報を送信し、車載器は、ダウンロードスケジュールに従ってコンテンツサーバSP300にダウンロード要求を行い、コンテンツデータを受信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に必要な範囲の地図データを効率的にナビゲーション装置にインストールする。
【解決手段】地図データ提供装置は、販売店などに設置された地図データインストール端末装置と通信可能に構成されている。通信型ナビゲーション装置のユーザは、販売店などを訪れて、地図データのプリインストール処理を行う。地図データインストール端末装置から、基準点のデータが送信されると、基準点に基づいて、不要メッシュを含まない所定枚数のメッシュが決定され、それらに対応する地図データが取得されて、通信手段により地図データインストール端末装置へ送信される。販売店などにおいては、地図データ提供装置から取得した地図データが通信型ナビゲーション装置へインストールされることになる。 (もっと読む)


【課題】車両側が複数の通信要求を有するとき、車両が無線基地局の通信エリアを通過する間に、その全ての通信要求に応じられること。
【解決手段】車両の出発地から目的地の間のルートを探索すると共に、該探索されたルートに従ってルート案内するナビゲーション機能が動作中であるか否かを問わず、車両が無線基地局との通信エリアに入る前に、通信要求部82に車両側から通信要求する内容を準備しておき、車両が通信エリアに入ったとき、ルート特定部83によって車両が通信エリアを通過する予想ルートを決め、ルート特定部83で特定された予想ルートを走行した場合の通信エリアの通過する距離を通過距離算出部84で算出し、通過距離算出部84で算出された距離を通信要求数Nに応じて複数に配分し、交信割当部85で当該配分された距離内で通信要求した内容を交信することになり、車両が通信エリアを通過する間に、その全ての通信要求に応じられる。 (もっと読む)


【課題】自動車の案内の場合に市街地図の使用を制限し、経路探索サーバの地図配信負荷、通信負荷が過大にならないようにする。
【解決手段】ナビゲーションシステムは、密度の高い種類の地図と密度の低い種類の地図からなる異なる複数の種類の地図データのうち携帯端末装置から要求された何れかの種類の地図データと、案内経路のデータを携帯端末装置10に配信する経路探索サーバ20とからなる。携帯端末装置10は、地図の種類を選択するズームインボタン162と、地図をスクロールするマニュアルスクロール手段164と、地図選択制御手段170とを備え、携帯端末装置が目的地への到着を検出した場合、前記GPS受信部を含む測位手段の動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】ICカード等からカード情報の読み出しができなくなってしまった場合であっても、有料道路の料金所をスムーズに通過することを可能とする車載システムを提供する。
【解決手段】第一の車載システムは、出口標識を検出し、有料道路の出口に向かう側道と有料道路の本線とが分岐する地点に設けられている出口車線の付近で自車両の走行速度が減速、かつ、有料道路の出口方向のウインカーが点滅中である場合には(S130:Yes)、ICカードにアクセス可能な状態であるか否かをチェックする(S145)。そして、チェック結果に応じて、路側装置との無線通信により走行料金の課金処理を実行するための専用レーンと、係員等に直接走行料金を支払う一般レーンとのいずれかに自車両を誘導する(S155)。 (もっと読む)


【課題】車両の進行方向が誤認されやすい場合に、その影響が車両周辺に及ぶことを抑制する走行支援装置及び走行支援システムを提供すること。
【解決手段】第1道路上の車両が第2道路へ進入する際の走行を支援する走行支援装置10において、方向指示器30の指示方向を検出する指示方向検出手段21と、車両前方の走行環境を検出する走行環境検出手段22と、指示方向検出手段21により検出される指示方向と、走行環境検出手段22により検出される走行環境とに基づいて車両の進行方向が誤認されやすいか否かを判定する誤認判定手段23と、誤認判定手段23により車両の進行方向が誤認されやすいと判定される場合、注意情報を車両の運転者に伝達する第1情報伝達手段50と、を備える。 (もっと読む)


【課題】予め登録した渋滞監視ポイントにおける渋滞長を監視し、渋滞が解消に向かった時点で利用者に渋滞の解消を報知できるようにする。
【解決手段】道路交通情報案内システムは、所望の道路において渋滞を監視する監視ポイントを登録する監視ポイント登録手段372と、所定の時間間隔で道路交通情報データベース36を参照して、監視ポイントにおける渋滞長を監視する渋滞長監視手段373と、監視ポイントにおける渋滞監視長を登録する監視長登録手段371と、監視ポイントにおける道路交通情報を報知する報知手段(渋滞解消報知手段)33と、を備え、渋滞長監視手段373は、監視ポイントに対して登録された渋滞監視長と、監視ポイントおける渋滞長とを比較し、渋滞長が前記渋滞監視長よりも下回ったことを検出した場合、端末装置20に渋滞解消の報知を行う。 (もっと読む)


【課題】更新可能なメッシュデータがどのメッシュ領域のものであるかを認識することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】推奨経路を探索した後、表示モニタ16には地図30が表示されている。地図30は格子状に区分けされおり、区分けされた1つの領域がメッシュ領域に対応する。また、推奨経路31が地図30上に表示される。推奨経路31が通過するメッシュ領域32a〜32oの中で、メッシュデータが更新されているメッシュ領域32g〜32jにおける地図30の背景色が、他の部分の背景色と異なるように地図30は表示される。背景色の異なるメッシュ領域32g〜32jのうちのいずれかが押圧されると、メッシュ領域32g〜32jに対応するメッシュデータが更新され、更新されたメッシュデータの地図データを使用して推奨経路が再び探索される。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって真に有用な情報のみを受信可能とする。
【解決手段】情報提供システム10は、所定の通信方式により配信される会員用のコンテンツと非会員用のコンテンツを受信可能であって車両100に搭載される端末となるDSRC車載器20と、その端末20に各コンテンツを送信可能な基地局となる路側無線装置40と、基地局40に各コンテンツを提供可能な情報提供サーバ60と、を有する。そして、情報提供サーバ60は、端末20または基地局40が備える通信環境を判断する制御部を有し、端末20は、会員用のコンテンツを受信できるようにする入会事前処理または受信できないようにする退会事前処理と、その実施した事前処理を保存する保存処理と、基地局40との通信エリアに入ったとき、保存した内容を基地局40に送信する送信処理の少なくとも3つの処理を行う制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの選択により、ダウンロードサイズを縮小する。
【解決手段】車載器200において、制御部207は、車載器200が路側無線装置の通信エリアに入った際、車載器200のデータ蓄積可能容量情報が少なくとも格納されたクライアント情報を当該路側無線装置に対して通知する。通信部201は、路側無線装置から配信される、通知したデータ蓄積可能容量情報の設定サイズを超えないデータ量の配信情報を受信する。制御部207は、受信した配信情報を構成するディジタルデータを再生する。また、制御部207は、ダウンロードサイズを縮小するか否かの指示をユーザから受け付けるダウンロードサイズ設定画面を出力部203に表示させる。ユーザからダウンロードサイズを縮小する指示を受け付けると、制御部207は、データ蓄積可能容量情報に記憶装置206の空き容量以下の容量を設定する。 (もっと読む)


【課題】通信コストを抑制しつつ詳細な情報をユーザーに提供することが可能な車両用情報提供装置を提供すること。
【解決手段】道路区間毎の渋滞度に関する情報提供を行なう車両用情報提供装置(1)であって、所定の渋滞度を有する道路区間に関する情報を車外設備から取得する通信手段(40)と、前記通信手段により受信された情報に含まれない道路区間が、前記所定の渋滞度以外の渋滞度を有するものとして情報を補完する情報補完手段(56)と、を備え、前記情報補完手段により補完された情報を含む、渋滞度に関する情報をユーザーに提供する車両用情報提供装置。 (もっと読む)


【課題】情報配信センターからナビゲーション装置へ配信される情報量を抑える。
【解決手段】ナビゲーション装置により、HDDに記録されたPOI情報において更新対象情報を決定する(ステップS101、S102)。この更新対象情報に対してPOI更新情報を配信するか否かを情報配信センターにおいて判定し(ステップS202)、配信すると判定された場合にはPOI更新情報をナビゲーション装置へ配信する(ステップS203)。ナビゲーション装置は、こうして情報配信センターから配信された更新情報に基づいて更新対象情報を更新し(ステップS106)、その後、情報配信センターから更新情報が配信されたか否かに関わらず、更新対象情報に対して設定された更新期限を延長する(ステップS107)。 (もっと読む)


【課題】通信コストを抑制しつつ、必要な交通情報を取得すること。
【解決手段】交通情報を受信する第1の交通情報取得手段(40、45)と、前記第1の第1の交通情報取得手段に比して高コストで交通情報を受信する第2の交通情報取得手段(50)と、前記第1又は第2の交通情報取得手段により取得された交通情報が、道路区間を表すリンク別に所定の記憶媒体に記憶されたリンク別交通情報(30B)と、前記リンク別交通情報に基づいて交通情報の取得が必要であるか否かを判断し、交通情報の取得が必要であると判断した場合に交通情報を取得するように前記第2の情報取得手段を制御する判断制御手段(64)と、を備える車両用ナビゲーション装置(1)。 (もっと読む)


41 - 60 / 111