説明

Fターム[2F129FF37]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 情報の種類 (17,841) | 地図 (2,074) | 一部 (465)

Fターム[2F129FF37]に分類される特許

181 - 200 / 465


【課題】通信量を抑えつつ適切に誘導することのできるナビゲーションシステムを提案する。
【解決手段】携帯電話機は、地図アプリケーションの実行に従って地図情報サーバに対して出発地および目的地を設定する。地図情報サーバは、設定された出発地から目的地までのルートを検索して最適ルートを決定し、ルート地図データを生成する。さらに、決定されたルート上で1以上のポイントを設定し、ポイントごとの分割ルート地図データを生成する。地図情報サーバは、定期的に携帯電話機の現在位置を取得し、1つのポイントから所定範囲に到達した時点で、画像データに変換された、前のポイントから上記1つのポイントまでの上述の分割地図データを、携帯電話機に対してEメールに添付して送信する。 (もっと読む)


【課題】通信負荷を分散と、装置構成の簡略化や電磁波ノイズの軽減を図ることができる通信型のナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】クライアントカーナビCNが、自身の近距離無線通信圏内にあり、かつ基地局装置BSが長距離無線通信圏内にあるサーバ機器SVに対して、自身の位置情報に対応する地図情報を基地局装置BSから取得するように近距離無線通信で要求し、当該要求に応じて取得された地図情報をサーバ機器SVから近距離無線通信で受信して、当該地図情報を用いたナビゲーション処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 複数の表示画面を表示させた場合でも、ユーザが所望する地図情報を見易い態様で表示する。
【解決手段】 携帯端末装置20は、表示制御手段201は、位置取得手段203が取得した現在位置または操作入力手段205から受け付けた地点情報を表示開始地点として、表示手段204の第1の表示領域に当該表示開始地点を中心に地図を表示させ、スクロール動作が検出されると、表示制御手段210は、指示カーソルの指定する地点を中心とする地図を前記第1の表示領域に表示させると共に、座標卯算出手段208によって算出された表示開始地点と指定カーソルの指定する地点の座標を第2の表示領域に表示させ、変換比率算出手段209によって算出された変換比率に基づいて前記第1の表示領域に対応する領域情報を算出して前記第2の表示領域に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作によって地図情報を指定する場合に、操作に対する反応速度の低下を軽減する。
【解決手段】サーバ装置1は指定された地図情報の次に指定される可能性が高い地図情報の条件である先読み地図条件と、指定された地図情報の次に指定される可能性が高い順番を示す優先順位とに基づいて地図情報を送信する。また、端末2は、サーバ装置1から地図情報を受信し、ユーザの操作により指定された地図情報が受信した地図情報の中に含まれる場合、当該地図情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】公開エリア地図に対応するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】方法は、人が動き回る現実世界のエリアに対応するレイアウトの画像を受け取る段階を含む。画像は、ベクタグラフィックス形式である。基準領域は、レイアウトの画像を用いて決定される。グリッドは、基準領域とグリッドを組み合わされてルーティング可能地図を生成する。ルーティング可能な地図は、レイアウト内でポイントツーポイントルーティングを行うように構成される。 (もっと読む)


【課題】必要なデータのみを更新することができ、地図更新に要するコストを削減することができる「地図更新装置」を提供すること。
【解決手段】更新対象データ表示手段40および縮尺設定手段41により、更新対象データを示す画像を、ユーザが既知である可能性が高いとみなされる地物とともに地図上において確認し得るような縮尺で地図上に表示すること。 (もっと読む)


【課題】地図データを局所的に更新可能な地図情報更新システムにおいて、適切な更新対象を選択可能とする。
【解決手段】ナビゲーション装置1の鮮度確認対象選定部102が、アプリケーション処理部110の地図データ利用を監視し、利用した地図データの局所更新単位を地図鮮度確認対象とする。地図鮮度問合せ部103は、テレマティクス処理部116が地図情報配信センタ2と通信接続したタイミングで地図鮮度確認対象の鮮度値の問合せをし、地図情報配信センタ2の地図鮮度算出部701が算出した鮮度値を受信し、地図鮮度データベース(DB)62に蓄積する。ユーザは地図鮮度情報提示部106の処理により地図鮮度情報を閲覧することで、地図データのどの局所更新単位を更新すべきか判断でき、更新対象を適切に選択可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車両進入口が誤った地物に設定されてしまうのを防止することが可能な技術を提供する。
【解決手段】地図表示システム10は、移動軌跡に基づいて、車両が道路を逸脱した逸脱地点、および降車後に徒歩で到達した到達地点を特定する端末装置20と、到達地点に通じる車両進入口を、逸脱地点に基づいて地図データ80に設定する地図サーバ50とを備える。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な記憶媒体に地図データ等の経路誘導データを連続性を保証して書き込むことを可能にする。
【解決手段】連続性保証書込方法においては、コンピュータが、経路誘導装置における地図及び地点表示のために提供する経路誘導データの複数のファイルの内、最大サイズのファイル以外をサイズの小さい順に着脱可能記憶媒体に書き込むステップと;ガーベージコレクションにより前記記憶媒体の記憶領域の最適化を実行するステップと;前記最大サイズのファイルを前記記憶媒体に書き込むステップとを実行する。 (もっと読む)


【課題】車載器がコンテンツデータの受信を適切に行えるようにする。
【解決手段】通信ナビ用サーバSV100が、車両の走行経路を算出し、コンテンツサーバSP300が走行経路に対応するコンテンツデータを抽出し、抽出したコンテンツデータとその対象地点(DlTarget_1〜N)を通信ナビ用サーバSV100に通知し、通信ナビ用サーバSV100は、各コンテンツデータのデータサイズ等から、車載器がコンテンツデータの受信を行うべきダウンロードエリア(DlArea_1〜N)を算出し、また、コンテンツデータの受信に用いられる通信手段の通信速度等に基づき、ダウンロードエリアを最適化してダウンロードスケジュールを生成し、経路情報とダウンロードスケジュール情報を送信し、車載器は、ダウンロードスケジュールに従ってコンテンツサーバSP300にダウンロード要求を行い、コンテンツデータを受信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に必要な範囲の地図データを効率的にナビゲーション装置にインストールする。
【解決手段】地図データ提供装置は、販売店などに設置された地図データインストール端末装置と通信可能に構成されている。通信型ナビゲーション装置のユーザは、販売店などを訪れて、地図データのプリインストール処理を行う。地図データインストール端末装置から、基準点のデータが送信されると、基準点に基づいて、不要メッシュを含まない所定枚数のメッシュが決定され、それらに対応する地図データが取得されて、通信手段により地図データインストール端末装置へ送信される。販売店などにおいては、地図データ提供装置から取得した地図データが通信型ナビゲーション装置へインストールされることになる。 (もっと読む)


【課題】更新情報にあるノードやリンクの追加・削除情報から、変更しなければならないデータの種類、変更箇所、変更内容を算出する必要があるため、地図データ処理装置5の負荷が過大になり、迅速な更新が困難である課題があった。
【解決手段】地図データの更新処理内容を示す更新操作情報を取得し、その更新操作情報にしたがって地図データを更新する。 (もっと読む)


【課題】新旧バージョンの地図データ間の接続関係を保証する処理を簡単かつ短時間で行うことができる地図情報処理装置を提供する。
【解決手段】所定範囲の地図を複数のメッシュに分割して得られた単位地図毎に作成された地図データであって、該単位地図のバージョンアップによって変更されないリンクID番号が付与されたリンクデータと、隣接する単位地図の道路に接続するための隣接情報としてリンクID番号が用いられたノードデータとから成る道路データを含む地図データを記憶する地図データ記憶部102と、地図データ記憶部に記憶されている地図データに含まれる道路データを構成するノードデータに含まれる隣接情報と隣接する単位地図のリンクデータに付与されたリンクID番号とが一致する場合に接続関係が保たれていることを判断し、複数の単位地図に跨る地図の表示、経路探索および経路案内を含む地図情報処理を実行する制御部100を備えている。 (もっと読む)


【課題】車両側が複数の通信要求を有するとき、車両が無線基地局の通信エリアを通過する間に、その全ての通信要求に応じられること。
【解決手段】車両の出発地から目的地の間のルートを探索すると共に、該探索されたルートに従ってルート案内するナビゲーション機能が動作中であるか否かを問わず、車両が無線基地局との通信エリアに入る前に、通信要求部82に車両側から通信要求する内容を準備しておき、車両が通信エリアに入ったとき、ルート特定部83によって車両が通信エリアを通過する予想ルートを決め、ルート特定部83で特定された予想ルートを走行した場合の通信エリアの通過する距離を通過距離算出部84で算出し、通過距離算出部84で算出された距離を通信要求数Nに応じて複数に配分し、交信割当部85で当該配分された距離内で通信要求した内容を交信することになり、車両が通信エリアを通過する間に、その全ての通信要求に応じられる。 (もっと読む)


地理的位置の現在の測定値12−nを、地理的地図の地図対象物14に割り当てるための装置20。処理装置22は、現在の測定値12−nが、第1の地図対象物14−1に割り当てられるかどうかを指示する、第1の確率測度P1を決定し、かつ、仮に、第1の確率測度P1が、第1の地図対象物14−1への現在の測定値12−nの割り当てがありそうもないことを示すならば、現在の測定値12−nが、第2の地図対象物14−2に割り当てられるかどうかを指示する、第2の確率測度P2を決定する。現在の測定値12−nは、隣接地理的位置の一連の隣接測定値から発生する。一連の隣接測定値のうち、少なくとも1つの隣接測定値は、事前に既に、第1の地図対象物14−1に割り当てられている。第2の地図対象物14−2は、第1の地図対象物14−1との交差点を有している。 (もっと読む)


【課題】ユーザがサーバ側で地図情報が整備されていない地図階層にアクセスした場合、地図情報が整備された地図階層をユーザに通知する方法又は装置を提供する。
【解決手段】記憶部を有するサーバにネットワーク接続された端末に、整備地図の地図階層を通知する地図階層通知方法であって、端末から、サーバに地図上の位置座標を送信するステップ(S101)と、サーバにより、整備地図の範囲を規定する複数の矩形又は複数のポリゴンを、地図階層毎に格納する記憶部から、位置座標を内部に含む矩形又はポリゴンを検索するステップ(S103)と、サーバにより、位置座標を内部に含む矩形又はポリゴンにより範囲を規定される整備地図の地図階層を記憶するステップ(S105)と、サーバから、端末に整備地図の地図階層を通知するステップ(S108)と、を有する地図階層通知方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】
本発明では、標高の高い地域を走行する場合であっても、目的地までの経路案内を可能とする上に、車両が搭載する一般的なナビゲーション装置の仕様を拡張させることなく、低コストでの実現が可能なナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係るナビゲーションシステムは、経路案内手段を有する車載器と、サーバとから構成されるナビゲーションシステムであって、車載器は、車両の位置情報に基づき、車両が走行する場所の標高を検出する手段と、現在の標高が所定の標高以上である場合に、サーバに、車両の位置情報を通知する手段とを有し、サーバは、車両の位置情報に基づき、車両の存在する領域に関する地図情報を生成する手段と、車載器に、該地図情報を通知する手段とを有し、車載器の経路案内手段は、該地図情報に基づき目的地までの経路案内を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地図描画を行う際に本来利用すべきデータの一部が取得できていない場合において、取得できていない情報の位置に対応する代替情報が存在しない場合であっても、利用者に対して、その領域に関する地理的な情報を提供する。
【解決手段】地図描画装置1201は、地図データ管理装置1301から受信した地図データにおいて、一部のメッシュの地図データが受信できなかった場合に、利用者が現在移動中の道路と同一名称の同一道路を保持している地図データから抽出し、地図データ管理装置1301から地図データが受信できていない未取得メッシュが介在し現在移動中の道路と同一道路とが分断された状態の地図が表示される場合に、現在移動中の道路と同一道路とを対応付けることにより、現在移動中の道路と同一名称の道路が他の場所に存在することを利用者に情報提供することができる。 (もっと読む)


本発明は、特徴を表す地図データを形成する複数の点に円弧をフィッティングするように適切にプログラムされたコンピュータを使用する方法に関する。方法は、第1の点及び少なくとも1つの中点の周囲の領域を通る円の中心が位置する領域が第1の点及び第2の点を通る線の垂直二等分線と交差するかを判定することを含む。方法は、ナビゲーション地図の作成に適しており、ナビゲーションソフトウェアを実行するように構成されたあらゆる処理装置に適用可能である。
(もっと読む)


【課題】自動車の案内の場合に市街地図の使用を制限し、経路探索サーバの地図配信負荷、通信負荷が過大にならないようにする。
【解決手段】ナビゲーションシステムは、密度の高い種類の地図と密度の低い種類の地図からなる異なる複数の種類の地図データのうち携帯端末装置から要求された何れかの種類の地図データと、案内経路のデータを携帯端末装置10に配信する経路探索サーバ20とからなる。携帯端末装置10は、地図の種類を選択するズームインボタン162と、地図をスクロールするマニュアルスクロール手段164と、地図選択制御手段170とを備え、携帯端末装置が目的地への到着を検出した場合、前記GPS受信部を含む測位手段の動作を停止する。 (もっと読む)


181 - 200 / 465