説明

Fターム[2F129GG06]の内容

Fターム[2F129GG06]に分類される特許

41 - 60 / 425


【課題】道路情報から読み出される合流・退出ノードの位置と、実際に合流・退出走行が開始される地点との違いを補償する。
【解決手段】道路ノード位置管理システムは、車両の現在位置を表す車両位置情報を取得する車両位置情報取得部と、複数のリンク及びノードの接続関係により道路を表す道路情報を取得する道路情報取得部と、本線レーンと合流・退出レーンとの間に設けられている区域識別線の画像認識を通じて当該区域識別線に対する前記車両の跨ぎ走行の検知時の車両位置情報に基づいて合流リンク又は退出リンクと本線リンクとの交点としての合流・退出ノードの道路上の修正位置を演算し、その演算結果を学習ノード位置として前記道路情報と関連付けて記憶する合流・退出ノード位置学習部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】走行環境に即した実現性の高い運転支援を容易に実現することのできる運転支援システム及び運転支援管理センターを提供する。
【解決手段】管理センター200の運転履歴データベース220には、車両操作に関する情報を含んだ車両情報が該当する経路情報に関連付けされて運転履歴として登録される。また、車載システム100及び管理センター200は、運転支援の対象とする車両の走行経路を特定するとともに、この特定した走行経路に対応する運転履歴を運転履歴データベース220から抽出する運転教示部を備える。そして、運転教示部は、運転履歴データベース220から抽出した運転履歴に基づき、ドライバに対する運転教示を行う。 (もっと読む)


【課題】座標に関連付けられた勾配値から勾配変化量に関するデータを自動的に作成する装置及び当該データを用いたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図データ保存部から勾配変化量データを作成するための対象リンクを選択し、対象リンクの一部又は全部の勾配値を座標と関連付けて保存された勾配値保存部を参照し、当該勾配値に基づいて当該勾配変化量を演算し、当該勾配変化量の絶対値が所定閾値以上である座標にフラグを設定する。 (もっと読む)


【課題】制御値を滑らかに変位させて最終制御値までの制御値の変更を行うことを可能とした制御装置、制御装置の制御方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイ15に対して車両周辺の地図画像を所定の縮尺で表示する(S11)とともに、縮尺変更パッド64を用いたユーザの縮尺変更操作を受け付けた場合に、ユーザ操作の操作量を特定し(S17)、現在の縮尺からユーザ操作の操作量に基づく変位量を変位させた仮最終縮尺を特定し(S18)、仮最終縮尺がナビゲーション装置1で設定可能な縮尺範囲の限界値を超える場合に、限界値を最終縮尺に決定するとともに(S21)、仮最終縮尺がナビゲーション装置1で設定可能な縮尺範囲の限界値を超えない場合に、仮最終縮尺を最終縮尺に決定する(S20)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】渋滞が発生したり当該渋滞の発生が予想されたとしてもユーザの迷いを軽減できるようにする。また、除外キーなどのキー操作を要することなく不満な道路を除外できるようにした経路探索方法および経路探索装置を提供する。
【解決手段】過去に走行したことがある経験経路Raを探索するときに、当該経路Raに渋滞が発生したり、当該渋滞の発生が予想されたとしても、今回の経路探索時の総コストから過去の経路探索時の総コストを減算した結果が所定値を超えるときには、経験経路Raの周辺の経路で且つ経験経路Raへの復帰が容易な復帰容易経路Rcを優先した経路探索を行う(T2〜T9)。 (もっと読む)


【課題】 交差点における車両の進行方向を予測する装置を提供する。
【解決手段】 進行方向予測装置20は、交差点を含む地図情報を記憶した地図情報記憶部14及び車両の現在位置を検出する現在位置検出部12に接続されている。進行方向予測装置20は、過去に交差点を通過した履歴であって各交差点で各分岐方向に進んだ回数に基づく通過情報をその交差点への進入方向別に記憶した交差点通過情報記憶部24と、現在位置検出部12から取得した車両の現在位置のデータに基づいて車両の進行方向を求め、地図情報記憶部14に記憶された地図情報から車両の進行方向にある交差点を読み出す交差点特定部22と、次交差点の通過情報を交差点通過情報記憶部24から読み出し、読み出した通過情報に基づいて次交差点での進行方向を判定する判定部26と、判定部26にて判定された結果を出力する出力部28とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが出発地から目的地まで往復移動する場合であってもユーザの精神的負担を極力軽減できるようにした経路探索装置および経路探索方法を提供する。
【解決手段】制御装置は、往路の経路を探索するときに、往路および復路が一致する条件を満たす往路の総コストと、当該往路の総コストが最小となる往路の最小総コスト(Ra_min)との差(ΔRa)が第1所定値未満(T13)となる往路および復路に絞り込む。そして、往路および復路が一致する条件を満たす復路の総コストと、当該復路の総コストが最小となる最小総コスト(Rb_min)との差(ΔRb)が第2所定値未満(T15)の条件を満たす往路および復路について往復経路の探索結果とする。 (もっと読む)


【課題】道路の勾配を考慮した運転支援を行う。
【解決手段】情報処理装置1Aは、運転者による減速行動を検出する減速行動検出部21と、走行している道路の勾配情報を取得する勾配情報取得部22と、勾配情報を学習する勾配情報学習部23と、を備え、勾配情報学習部23は、減速行動検出部21により減速行動を検出した場合、所定の間、勾配情報取得部22により取得された勾配情報を学習する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望とする任意の車両情報とナビゲーション情報とを関連付けて記憶させる。
【解決手段】車両情報記憶装置1は、ユーザが例えばカメラ画像や加速度等の車両情報を選択する車両情報選択操作を行い、ユーザが例えば交差点やカーブ等の位置を設定する詳細項目選択操作を行い、車両位置が当該ユーザより設定された位置から所定距離以内になり、ナビゲーション装置28から入力したナビゲーション情報が所定条件を満たすと、RAM4に記憶されている車両情報のうちユーザが選択したカメラ画像や加速度等と交差点やカーブ等とを関連付けてフラッシュメモリ5に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車両の周囲に存在する物体に基づいて車両の走路を判定するシステムにおいて、実際の道路状態に適した走路判定を行える技術の提供を課題とする。
【解決手段】本発明は、上記した課題を解決するために、複数の物体が検出された場合に、それら物体間に車両が進入可能な道路が存在するか否かを判別し、複数の物体間に道路が存在しないと判定された場合は前記複数の物体を1つの物体として認識し、複数の物体間に道路が存在すると判定された場合はその道路を含めて走路を判定するようにした。 (もっと読む)


【課題】燃費を考慮して行われた車両操作のもとで、実現可能な実燃費に関する情報を算出することのできる区間設定方法を提供する。
【解決手段】複数種の車両操作のもとで得られる、車両の出発地点から目標地点までの移動に要した燃費に関する情報である燃費情報を、その都度の車両の位置情報と一緒に収集する。それら収集した燃費情報の推移部分同士を比較することによって、出発地点から目標地点までの燃費情報の推移部分同士を順次繋ぎ合わせる。この繋ぎ合わせた推移部分同士の繋合点に対応する地点で区切った区間を、実燃費の算出に用いる区間として設定する。 (もっと読む)


【課題】利用者により制御および所有される輸送手段の利便性および安全性の利点をもたらす輸送システムの提供。
【解決手段】無軌道輸送手段の輸送手段移動を制御するための自律輸送手段輸送システムは、コマンド、コントロールおよびオーケストレーションシステム(CCOS)106と輸送手段102とを含み、各輸送手段は、無軌道輸送手段に関連付けられており、CCOSに現在地点を伝え、ナビゲーションコマンドを受信し、ナビゲーションコマンドにしたがって無軌道輸送手段を制御し、CCOSは、輸送手段コントローラから受信した輸送手段位置情報にしたがって輸送システム内の無軌道輸送手段の移動を制御するために、輸送手段にナビゲーションコマンドを提供する。実施形態によると、無軌道輸送手段は、輸送手段が運転者により制御される運転者制御モードと輸送手段がCCOSにより制御されるシステム制御モードとの間で切り替えられてもよい。 (もっと読む)


【課題】車両がUターンを行ったことを正確に判定することが可能な運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】車両がUターンを行う場合に乗員に負担がかかることなく安全にUターンを行うことが可能な車両の横方向に生じる加速度の許容値(横加速度許容値)を設定し、設定された横加速度許容値や幅員曲率半径に基づいて“車両が道路でUターンする為の上限速度”を設定し、車両が一方通行区間の走行中にUターン可能な旋回を行った場合であって、その時の旋回速度が“車両が道路でUターンする為の上限速度”以下である場合に車両がUターンを行ったと判定するとともに、車両がUターンを行ったことによって逆走状態にあると認定し、車両が逆走していることを警告するように構成する。 (もっと読む)


【課題】プローブカーの走行履歴データを用いて、道路等の高さ制限情報を自動的に作成する装置及びその方法を提供する。
【解決手段】地図情報保存部から高さ制限情報を特定するための対象要素を選択し、選択された対象要素に関し、高さ制限情報にかかるプローブ情報を抽出し、抽出されたプローブ情報に基づき、対象要素の高さ制限情報を特定する。 (もっと読む)


【課題】運転者の脇見を適切に判定する。
【解決手段】脇見判定装置10のカーブ検出部26は、自車両から所定距離以内の前方におけるカーブの存在有無および当該カーブのカーブ方向を検出する。判定範囲変更部28は、カーブの存在が検出された場合に、車両状態取得部25により取得された自車両の旋回方向がカーブ方向に変化する以前に非脇見判定範囲をカーブ方向に所定角度θだけ変位させるようにして変更する。脇見判定部27は、視線方向検知部24により検知された運転者の視線方向と判定範囲変更部28により変更された非脇見判定範囲とに基づいて運転者が脇見状態であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムで経路案内をする際、より実用的な、日照情報を反映させたルート探索を可能にするナビゲーション装置及びその方法を提供する。
【解決手段】 所定のルールに従い出発地から目的地までのルートを探索する探索ステップを備えるナビゲーション方法において、日照情報及び停滞要素情報に基づいて日照コストを生成し、日照コスト及び地図情報に関連付けて設定される基本コストに基づいて総コストを演算し、探索ステップは、総コストを参照してルートを決定する。 (もっと読む)


【課題】勾配状況を考慮して燃料消費が最も少ないエコルートの案内を行ない、最適なエコドライブを実現可能にする。
【解決手段】燃料消費評価値演算処理部2の演算により、勾配の上り下りと実際の燃費の相関値であって、実情に即するように下りの燃費を上りの燃費より高くしたものを、上り下りの各勾配区間と距離の積の演算に加え、自車1の走行予定路(エコルートの候補ルート)の燃料消費評価値を、勾配の上り下りに対する燃費の実情に即して精度よく算出して推定し、燃料消費が最も少ないエコルートの案内を可能にする。 (もっと読む)


【課題】渋滞の発生を抑制すること、あるいは渋滞を緩和することの少なくともいずれか一方を可能とする交通制御システムおよび車両制御システムを提供すること。
【解決手段】道路50を走行する車両のうち所定の走行状態で走行する車両101の運転者に対して、道路における渋滞の抑制に関する情報提供を行う交通制御システム。所定の走行状態とは、例えば、道路における渋滞の原因となる走行状態である。情報提供において、運転者に対して加速あるいは車線変更の少なくともいずれか一方の運転操作を促すようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】ドライバの運転特性を精度良く特定することを可能にする。
【解決手段】自車両が発進してから停止するまでの区間であるGO−STOP区間単位での自車両の速度や加減速度に関連する情報をもとに、ドライバの運転特性を特定することにより、一旦停止箇所や信号等の自車両の運行を規制する運行規制要因による停車時間における情報を排除した情報をもとに、ドライバの運転特性を精度良く特定する。 (もっと読む)


【課題】スマートPAサービスの利用時に発生する特定の手続を分かりやすく案内することが可能な「車載用ナビゲーション装置及び駐車場利用案内方法」を提供すること。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、情報出力手段と、自車両の現在位置を検出する自車位置検出手段と、高速道路上にパーキングエリアが設置されていない区間においてパーキングエリアとして使用される特定施設を利用する際の利用手続が保存された記憶手段と、自車両が特定施設に進入したことを検出し特定施設をパーキングエリアとして利用する際に特定の手続が必要であると判定したとき、情報出力手段を介して特定施設の利用手続に応じた利用案内を出力する制御手段とを有する。制御手段は、特定施設をパーキングエリアとして利用する場合に特定の手続が必要である旨を出力するとともに、パーキングエリアとしての利用を可能にする証明書を交付する場所を案内するようにしてもよい。 (もっと読む)


41 - 60 / 425