説明

Fターム[2F129GG22]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 他の航行体搭載機器との連携 (8,583) | 共用機器 (1,849) | 画像/映像再生機器 (787)

Fターム[2F129GG22]の下位に属するFターム

TV (526)

Fターム[2F129GG22]に分類される特許

41 - 60 / 261


【課題】各ビューの背景領域あるいは指定された部分領域に任意のオブジェクトを、領域設定機能と表示モード選択機能により表示させることができるマルチビュー表示装置を提供する。
【解決手段】マルチビュー表示装置は、表示領域が複数の分割表示領域を備え、前記分割表示領域はそれぞれ異なった視点から見ることができ、前記各分割表示領域が少なくとも1つの部分表示領域を有する表示装置と、前記分割表示領域およびその分割表示領域中の部分表示領域を示す座標データと、指定された前記分割表示領域及び前記部分表示領域への表示態様を指定する表示モードデータを発生するデータ発生部と、複数の入力画像データを、前記分割表示領域のビュー及び、前記分割領域中の前記部分表示領域における前記複数の入力画像データを並び替えて、合成画像として得る並び替え部とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作性が優れると共に運転者に過大な負荷をかけないですむ車両のマルチメディアシステム操作用ユーザーインターフェース装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、遠隔タッチパッド部と、前記遠隔タッチパッド部から受信された3次元信号に応じてマルチメディアシステムの各種モードを表示するディスプレー部と、前記遠隔タッチパッド部の3次元信号に応じて前記マルチメディアシステムが行われるように制御する制御部とを含むことを特徴とする。
遠隔タッチパッド部を利用した3次元インタラクション(interaction)によってマルチメディアシステムを操作することにより操作性が向上し、運行中事故の危険を低減させることができるだけでなく、運転手の負担(loading)を軽減させることができる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能の動作速度に影響を与えることなく、かつナビゲーション機能が使用できなくなる時間を最小限にして最新地図データへの更新を行う。
【解決手段】地図データ処理装置は、地図データ記憶手段101と、地図データを更新するための更新データをデータ格納メディアから入力または別のデータを再生する更新データ入力手段102と、更新データを記録する更新データ記録手段3201と、更新データ記録手段3201に更新データを記録した後に、更新データに対応する地図データの地図更新を行う動的更新手段104とを備え、更新データを記録するタイミングと異なったナビゲーションの機能動作中に、更新データ入力手段102によって更新データの地図データとは別の用途に用いるための別のデータ再生を行えるように構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】異なるシステム領域において対立若しくは矛盾する命令やジョブのもとで生じていた問題を解決すべく改善を行うこと。
【解決手段】少なくとも2つの計算機への命令/ジョブの分割が、車両の誘導案内に対する機能の意義に従って行われており、この場合実質的に走行に係る機能は第1の計算機において実現され、走行に係わらない機能は第2の計算機において実現され、さらに、前記2つの計算機が、それぞれ1つのグラフィックプロセッサに接続されており、前記2つの計算機は所定のインターフェースを介して相互に通信し、前記2つの計算機のうち第1の計算機はクローズシステムとして構成され、第2の計算機はクローズシステムとして構成する。 (もっと読む)


【課題】運転者個人に適した運転評価を行うこと。
【解決手段】運転評価装置1は、車両の状態量を示す状態情報と該状態量における危険度とを含む目標情報を複数記憶する目標状態記憶部13と、許容危険度に基づいて当該複数の目標情報から一の目標情報を選択する目標状態選択部14と、自車両の状態量を検出する車両状態検出部12と、検出された自車両の状態量に基づいて現在の危険度を推定する運転推定部15と、選択手段により選択された一の目標情報の危険度と推定された危険度とを比較して自車両の運転状況を判定する判定部16と、許容危険度と推定された危険度とに基づいて該許容危険度を修正する修正部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ毎に動作の可否を制御できるコンテンツ入出力制御装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ入力手段から受け取ったコンテンツの属性を判別するコンテンツ判別手段14と、外部の状態を表す状態情報を取得する外部状態取得手段と、コンテンツ判別手段から受け取った判別結果と外部の状態を表す状態情報とに基づきコンテンツの入力を制御するための入力制御情報および出力を制御するための出力制御情報を生成して出力するコンテンツ制御手段15と、コンテンツ入力手段から受け取ったコンテンツをユーザ操作に応じた入力情報に従って実行して出力情報を生成して出力するコンテンツ実行手段12と、コンテンツ実行手段から受け取った出力情報を、コンテンツ制御手段から受け取った出力制御情報に応じて処理した後に、コンテンツ出力情報として出力する。 (もっと読む)


【課題】共通の表示画面上で異なる方向からそれぞれ異なる画像を視認できる表示装置であって、使用状況に合致した表示手段12の画素配置及びシャッター手段15の制御を実現すると共に光量を制御して省電力化を実現する。
【解決手段】一方から見るための一方用画素と、他方から見るための他方用画素を有する表示手段12と、一方用画素が透明部分を介して一方から視認され他方用画素が透明部分を介して他方から視認されるシャッター手段15と、光量を制御するバックライト18とを備える。2方向から同じ画面を見るシングルモードと、異なる画面を見るデュアルモードとを選択する。光量を減らすエコシングルモードと、光量をエコシングルモードよりは高める通常シングルモードとに切替え、また光量を減らすエコデュアルモードと、光量をエコデュアルモードよりは高める通常デュアルモードとに切替える。 (もっと読む)


【課題】吸盤を被吸着面に密着させた状態で吸盤中央部分を引き上げて強制的に真空状態を作り出す際に、吸盤と被吸着面との密着度を向上させると共に、非吸着面が凸状に湾曲している場合でも確実に吸着できるスタンド装置を提供する。
【解決手段】吸盤201は、弾性材で形成されており、上面中央に吸盤用支持軸202が垂立され、スタンドカバー301には中央に吸盤用支持軸202が弾性体401を介して連結する連結用柱302を設け、吸盤用支持軸202には支軸403が遊嵌して移動可能な長穴状貫通孔204を形成し、支軸403にはこれを上方に移動させてロックする吸引ロック機構404を連結させ、吸盤用支持軸202でもって吸盤201の中央部分を被吸着面に押し付けた後に引き上げてロックするように構成した。 (もっと読む)


モバイル機器及びサーバが提供される。本モバイル機器は、位置情報と付加情報とに基づいて抽出された関連情報をディスプレイする。これにより、位置情報サービスにパーソナルデバイスを通じて獲得可能な地域情報を連動することにより、ユーザに有用なコンテンツを効率よく提供し、更に、ユーザに新しい経験を提供できるようになる。
(もっと読む)


【課題】後部座席に乗員が搭乗して後席専用車載用映像表示装置を利用している場合に、走行状況に応じて表示されるメッセージ映像の内容により後部座席の乗員に対して現在および次期動作の認識および予知をさせることができる車載用映像表示装置を提供する。
【解決手段】車両の走行状況を検出する走行状況検出手段12で検出した車両の走行状況および車両内の状態を検出する車両状況検出手段13で検出した車両状況に応じて、映像制御手段14が映像生成手段11の生成した映像の上に一定時間メッセージ映像を合成させるため、後部座席の乗員に車両でテレビ等の映像を視聴させながら、同時に乗用車の現在および次期動作の認識および予知をさせることができ、後席乗員の負担および危険性を低減させる。 (もっと読む)


【課題】車輛の上方又は後方から見られるように地図の(半)3次元投影を表示し、実世界のユーザの視覚に対応するとき、容易な解釈を可能にする指示をユーザに対して表示するナビゲーションデバイスを提供する。
【解決手段】ナビゲーションデバイス10は、ナビゲーションディレクション3、4、5をディスプレイ18上に表示するように構成される。ナビゲーションデバイス10は、カメラから出力を受信するように更に構成される。ナビゲーションデバイス10は、カメラからの出力のカメラ画像とナビゲーションディレクション3、4、5との組合せをディスプレイ18上に表示するように更に構成される。 (もっと読む)


【課題】外部機器の機能サポート状況を確認できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】目的地を入力する入力手段3と、地図データを取得する地図情報取得手段1と、車両の位置を検出する位置方位検出手段2と、前記位置方位検出手段2で検出された位置から前記入力手段3によって入力された目的地までの経路を前記地図情報取得手段1で取得した地図データに基づいて計算する経路探索手段4と、外部機器との間の通信を行う通信手段7と、前記外部機器の機能サポート状況を表示する表示手段5とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能起動中にナビゲーションの処理負担が大きくなっても支障のないようにナビゲーションの地図画像を表示する。
【解決手段】ナビゲーション機能起動中に、ナビゲーション処理負担判定手段18は、地図画像更新時点のナビゲーション機能の処理負担の大きさを判定し、処理負担が大きい場合には、画像描画手段19によりナビゲーション機能に用いる地図画像についてピクセル数を下げて描画する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能起動中に音楽などのコンテンツを再生する場合、ナビゲーション機能に影響を与えないように音楽コンテンツを再生する。
【解決手段】コンテンツ処理負担判定手段16は、再生するコンテンツの処理負担の大きさを判定し、再生するコンテンツの処理負担が大きい場合には、制御手段10は、当該コンテンツに替えて、処理負担が小さいコンテンツを再生するようにAVコンテンツ記憶手段15より選択し再生する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能起動中に音楽などのコンテンツを再生する場合、ナビゲーション機能に影響を与えないように音楽コンテンツを再生する。
【解決手段】コンテンツ処理負担判定手段16は、再生するコンテンツの処理負担の大きさを判定し、再生するコンテンツの処理負担が大きい場合には、再生時点算出手段20は、当該コンテンツの処理時点を算出し、ナビゲーション処理負担判定手段21は、算出された処理時点でのナビゲーションの処理負担の大きさを判定し、算出された処理時点でのナビゲーションの処理負担が大きい場合、制御手段10は、当該コンテンツに替えて、処理負担が小さいコンテンツを再生するようにAVコンテンツ記憶手段15より選択し再生する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリにおけるデータの記憶領域の変更処理をできるだけ無駄なく行うことのできるようにした「情報処理装置」を提供する。
【解決手段】情報処理に用いられるデータを記憶する記憶媒体として不揮発性メモリを使用する情報処理装置であって、現時点から当該情報処理装置が連続的に有効にさせられる時間を装置有効時間として推定する装置有効時間推定手段S204と、前記装置有効時間に対応したデータ量のデータであって、その記録領域を変更すべきデータを前記記録媒体において検出する領域変更データ検出手段S206と、前記領域変更データ検出手段にて検出されたデータを前記記録媒体における他の記憶領域に移す記憶データ移動制御手段S207とを有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】視聴することが出来なかった放送番組から得た目的地がどのような場所なのか確認するナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】CPU100は、デジタル放送受信部106が受信する番組(放送データ)を録画しながら住所データを抽出する。録画された放送データには、番組名と記録開始アドレスを表す録画コードとを含む録画属性データが付加される。住所データ、番組名および録画コードを有する目的地情報をルート検索用目的地記憶部107に登録する。この目的地情報をアイコンとして地図上に表示する。アイコンがタッチ操作されると、ルート検索用目的地記憶部107から対応する目的地情報中の録画コードを読み出し、読み出した録画コードが表す記録開始アドレスから録画した放送データを再生するので、見忘れたり見逃したりして視聴することが出来なかった放送番組から得た目的地がどのような場所なのか確認できる。 (もっと読む)


【目的】
地図画像発生部から発生された地図画像を表示部に伝送する「ナビゲーション装置における地図画像伝送方法およびナビゲーション装置」に関する。
【構成】
車速を検出し、表示する地図の縮尺率を検出し、該車速が高速になり、かつ、該縮尺率が小さくなるにつれて、該車速および該縮尺率に応じて地図画像発生部から表示部へ伝送する1画像当たりの画素数を少なくすると共に、単位時間当たりに伝送する画像数を増加し、該車速が低速になり、かつ、該縮尺率が大きくなるにつれて、該車速および該縮尺率に応じて該地図画像発生部から該表示部へ伝送する1画像当たりの画素数を多くすると共に、単位時間当たりに伝送する画像数を減少する。 (もっと読む)


【課題】従来のカーナビゲーション装置では、運転中に運転者が当該ナビで示されるルートなどを確認する際や、DVD再生映像を視聴したりする際に、視線を前方道路からある程度外して、ハンドル脇付近などに設置されたカーナビゲーション装置のディスプレイを見る必要があり危険である、という課題がある。
【解決手段】ここで長方形ディスプレイを回転させると、縦型のほうが運転者の視界に入りやすくなる。また、逆に横型では運転者の視界に入りにくくなる。これを利用して、本発明は、上記の視線移動に伴う課題を解決するために、回転することで縦型と横型の双方で利用できるディスプレイを備えるカーナビゲーション装置に関して、運転者の視界に入りやすい縦ディスプレイでの利用時には運転用のナビゲーション情報を表示し、少ない視線移動でナビゲーション情報を確認できるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】移動している車両に大量のデータを効率よく伝送できる安価なデータ伝送システムを提供する。
【解決手段】データを保持するセンタ300と、道路脇に設置された路側機400、410、420と、センタに車両情報を送信するとともに、路側機との間で通信を行う車両200とを備え、センタは、車両から受信した車両情報に基づき該車両が走行する経路を予測し、該予測した経路に設置された路側機に自己が保持しているデータを送信して保持させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 261