説明

Fターム[2F129GG22]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 他の航行体搭載機器との連携 (8,583) | 共用機器 (1,849) | 画像/映像再生機器 (787)

Fターム[2F129GG22]の下位に属するFターム

TV (526)

Fターム[2F129GG22]に分類される特許

161 - 180 / 261


【課題】車載カメラによって撮像された画像の視認性を向上させる。
【解決手段】車載カメラによって撮像された画像のうち、ユーザにとって不必要であると考えられる領域に対してマスキング処理を施し、マスキング処理を施した画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】積雪状況に応じて、運転支援画像を表示する運転支援方法及び運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転支援システム1の制御装置2は、経路データ17及び地図描画データ18を記憶した地理データ記憶部16と、積雪データWを取得し、車両が交差点に接近した際に、積雪データWに基づき、運転者の視界状況を判断するとともに、積雪により良好な視界状況でないと判断した際に、カメラ3を制御して、進行方向の車両の周辺を撮像した映像信号を入力するCPU10と、入力した映像信号に基づく画像をディスプレイ5に出力する画像プロセッサ20とを備えた。 (もっと読む)


【課題】表示モード及び画像ソースの変更したときの、視聴者に応じた音響環境の提供と、使用者の操作性の向上を図る。
【解決手段】運転席方向に第1の画像を、助手席方向に第2の画像を同一画面上に表示可能な表示手段と、車内の音像位置を制御する音響制御手段とを備え、該音響制御手段は、前記第2の画像のソースの切り換えに応じて、該ソースに基づく音声の音像位置を助手席側に設定する。以上の構成により、マルチビューディスプレイで、表示される画像のソースに応じて、最適な音響設定が自動的に行なわれるので表示モードに応じて、視聴者が手動で音響設定を変更する手間が省かれる。また、操作者に合った操作画面を表示することができる。これにより、視聴者の操作性が飛躍的に向上する。 (もっと読む)


【課題】 渋滞や交通規制等で急に運転状況が変化したときに現在再生している音楽のテンポと異なるテンポの音楽を選曲し再生するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 音楽をリッピングする際にテンポ検出部でテンポ情報を検出して音楽データと一緒に記憶部に保存し、この記憶部に保存された音楽データを音楽データ選曲部で選曲するとき、車両の走行状態判定部の判定結果に応じて現在再生中の音楽データのテンポ情報とは異なったテンポ情報を有する音楽データを音楽データ選曲部で選曲するように制御部で制御するので、車両の走行状態に応じて現在再生している音楽データのテンポ情報とは全くことなったテンポ情報を有した音楽データを選曲して現在再生している音楽データの次曲として再生する。 (もっと読む)


【課題】表示有効領域が大きく、回動式操作手段が取り付けられる、コストが安い液晶表
示装置およびその液晶表示装置を使用したカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】第1基板11Aおよび第2基板11Bおよび両基板間に設けられた液晶を備
え、第1基板11A上に行列状に配置された複数の走査線および信号線を有し、第1基板
11Aにおいて、第2基板11Bより突出し、かつ各々が隣接する、少なくとも第1周辺
部11aおよび第2周辺部11bおよび第3周辺部11cを有する液晶パネル11が設け
られ、第1周辺部11aの辺および第2周辺部11bの辺が交わる角が切除された切り欠
き部11fは形成され、第2周辺部11b上に第1配線群54を介して配置された信号線
駆動部12bが設けられ、第1周辺部11aに対向する第3周辺部11c上に、第2配線
群55の所定部分を介して配置された走査線駆動部12aが設けられ、第2配線群55の
入力部分57は、第1配線群54に隣接して設けられた。 (もっと読む)


【目的】同一画面上で左右の観察者に対してそれぞれ異なる第1、第2の画像を同時に提供し、かつ画面上で各画像に対応した操作が可能な表示装置の表示を制御する「表示制御装置」をより簡単な構成で提供することである。
【構成】制御部6は、ナビゲーション画像A及びDVD画像Bの水平画素数を、それぞれ表示装置11の水平画素数の1/2にして左右に連結した画像と、ナビゲーション画像Aの操作画像及びDVD画像Bの操作画像の水平画素数を、それぞれ表示装置11の水平画素数の1/2にして左右に連結した操作画像Cとを合成して画像記憶部7に記憶する(画像D)。その後、制御部6は、記憶された画像Dを順次読み出し、表示制御部10は、読み出された画像の右半分の画素8と左半分の画素9とを交互に配置して表示する。 (もっと読む)


【課題】発話内容を音声認識して車載機器を制御するに際し、その発話内容に対する認識率を高めることができる「車載用音声認識装置及び音声認識方法」を提供すること。
【解決手段】音声入力手段9を介して発話したユーザを発話者特定手段11により特定したときに、制御手段12により、辞書格納手段8に格納されている複数の専用の音声認識辞書D1〜D3の中から、その発話者が視聴している情報のソース(制御対象機器)に対応した専用の音声認識辞書を選択し(12a)、その選択した辞書を使用して音声認識を実行し(12b)、その認識した発話内容に対応する制御を当該制御対象機器に対して行う(12c)。 (もっと読む)


【課題】利用者の体調に作用する情報に基づいて音声案内情報を制御すること。
【解決手段】移動体に搭載され、記憶装置に記憶されているコンテンツ情報を処理する情報処理装置100であって、取得部101は、外気の環境に関する環境情報を取得する。抽出部102は、取得部101により取得された環境情報に基づいて記憶装置に記憶されているコンテンツ情報の中から特定のコンテンツ情報を抽出する。制御部103は、抽出部102により抽出されたコンテンツ情報を利用者に案内する音声案内情報を出力手段に出力させる。この際、制御部103は、取得部101により取得した環境情報を音声案内情報に含めて出力手段に出力させる。 (もっと読む)


【課題】他の処理の状況を考慮してデータの書込をおこなうこと。
【解決手段】記録制御装置100は、書込部101、検知部102、制御部103によって構成される。書込部101は、第1の記録部111に記録されているデータを第2の記録部112に書き込む。検知部102は、第1の記録部111または第2の記録部112に記録されている地図データを用いた処理をおこなう処理部121による処理の状況を検知する。制御部103は、検知部102によって検知された処理部121による処理の状況に基づいて、書込部101を制御する。制御部103は、たとえば、処理部121によって所定の処理がおこなわれている間は、書込を実行しないように書込部101を制御する。 (もっと読む)


【課題】地物の画像認識結果を用いて自車位置の認識を行うに際して、自車両と地物との間の距離の認識精度を高め、認識率の低下を防止し、地物の全体が一つの画像情報の中に含まれていない場合であっても画像認識を比較的容易に行う。
【解決手段】画像情報Gを取得する画像情報取得手段6と、自車位置情報Sを取得する自車位置情報取得手段5と、自車位置情報Sに基づいて撮像装置14により撮像される対象地物の地物情報Fを取得する地物情報取得手段3と、地物情報Fに基づいて地物種別に応じた複数箇所の測定点の形態情報及び位置情報を含む測定点情報Mを取得する測定点情報取得手段4と、測定点の形態情報に基づいて画像情報Gに含まれている複数箇所の測定点の画像認識を行う画像認識手段7と、画像認識された測定点の画像認識結果と当該測定点の位置情報とに基づいて自車位置情報Sを補正する自車位置補正手段10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに適合したタイミングで音声案内をすることが可能なナビゲーション装置を提供することを課題とする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、車両などの移動体のナビゲーション装置などに好適に適用されるものであり、経路探索手段と、音声案内出力手段と、入力手段と、制御手段より構成される。経路探索手段は、目的地までの経路を探索する。音声案内出力手段は、経路上の右折又は左折をすべき案内地点を所定のタイミングで音声案内する。入力手段は、所定のタイミングを設定するタイミング設定情報を入力するためのものである。制御手段は、タイミング設定情報を基に所定のタイミングを制御する。これにより、ナビゲーション装置は、ユーザに適合したタイミングで音声案内をすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】個々の移動体のユーザが個別に必要とするコンテンツだけを的確に且つ容易に再生できるようにする。
【解決手段】
713はコンテンツデータベース707に蓄積されたコンテンツのメタデータを蓄積するメタデータのデータベース、714は視聴条件情報データベースで、各移動体の視聴者の嗜好や視聴目的などの視聴条件が予め蓄積され、715はコンテンツガイドデータベースで、予め登録された移動端末ごとに後述するコンテンツガイドの詳細情報が蓄積されている。これらメタデータのデータベース713、視聴条件情報データベース714及びコンテンツガイドデータベース715は、夫々データ制御装置712に接続され、該データ制御装置712は、各移動体の視聴条件情報を基にコンテンツのメタデータを参照してコンテンツガイドを生成し、コンテンツガイドデータベース715へ蓄積するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】到着時間を遅らせることなく目的地に到着するまでにビデオ再生を最後まで楽しむことができるようにする。
【解決手段】目的地までの到着予想時間よりもビデオ再生残り時間が長いと判定された場合、目的地への到着予想時間が経過するまでにビデオ再生が終了するように再生速度を算出し(S302)、この算出した再生速度にてビデオ再生することをビデオ再生装置1に指示する(S304)。 (もっと読む)


【課題】回動部材を一方向に回転させるためのスイッチの操作感覚と、他方向に回転させるためのスイッチの操作感覚とを等しくすることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器としてのカーナビ1は機器本体2と表示ユニット3と駆動機構4を備えている。表示ユニット3は回動軸Pを中心として回動自在に機器本体2に支持されている。駆動機構4は回動軸Pを中心として表示ユニット3を回動する。表示ユニット3の表示パネル3aには回動軸Pを互いの間に位置付ける第1スイッチと第2スイッチが設けられている。第1スイッチは回動軸Pを中心とした一方向Iに表示ユニット3を回転させるためのスイッチである。第2スイッチは回動軸Pを中心とした他方向Tに表示ユニット3を回転させるためのスイッチである。 (もっと読む)


【課題】利用者の判断とメニューから該当するマークを探す、わずらわしい操作をなくすこと。
【解決手段】まず、検知部103は、移動体の移動状況を示す移動情報を検知する。次に、抽出部104は、検知部103によって検知された移動情報に基づいて、移動体の近傍またはこの移動体の移動経路上に存在する移動先候補地点の中から任意の移動先候補地点を抽出する。次に、表示制御部105は、抽出部104によって抽出された移動先候補地点をあらわす表記情報を地図に重畳表示させるように表示画面を制御する。 (もっと読む)


【課題】目的地点周辺への移動経路の探索が容易なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】要求に基づいて目的地周辺の地図を端末表示手段で画面表示させる。表示領域中心の地点における住所と表示縮尺とを認識し、対照データに基づいて目的地周辺となる行政界領域を認識する。現在位置から行政界と道路との交点までの最短距離の移動経路を探索する。行政界の近傍まで移動すると、リルート探索の実施の有無の設定入力を促す案内をする。利用者の目的地の曖昧な度合いに応じた広さで移動先の目的地周辺を設定でき、曖昧な目的地への移動経路の探索が容易にできる。 (もっと読む)


【課題】車載用ナビゲーション装置の操作性を向上する。
【解決手段】車載用ナビゲーションシステムは、ユーザからの入力を受け付けるための操作パネルと、操作パネルを撮影するためのカメラと、カメラが撮影した画像を表示するためのディスプレイとを備える。ディスプレイは、車両のインストルメントパネルに設置することができる。または、ディスプレイは、車両のフロントガラスに設置されるヘッドアップディスプレイであってもよい。操作パネルへの物体(ユーザの手)の接近を検知する近接センサを備えていてもよい。そして、近接センサが物体の接近を検知した場合に、カメラが撮影した画像を表示するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 学習の機会および幅を増やし、ドライバに適した制御を行える車両機器制御装置を提供する。
【解決手段】 車載機器制御装置1は、乗員または車両または周囲の状況を検出する状況検出部40,56と、乗員または車両または周囲の状況を示す変数と車載機器の作動ニーズの有無を示す変数との依存関係を表すモデルを複数の車載機器ごとに車載機器作動モデルとして記憶した車載機器作動モデル記憶部38,52と、車載機器作動モデルを用いて車載機器の作動ニーズを求める推論実行部36と、推論実行部36にて求められた作動ニーズに基づいて、車載機器の作動を制御する車載機器制御部と、車載機器の作動を検出する作動検出部32と、作動検出部32にて車載機器の作動が検出されたときに状況検出部にて検出された乗員または車両または周囲の状況と、車載機器の作動ニーズ有りの事象とを用いて、車載機器作動モデルの学習を行うモデル学習部34とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数席での操作入力が可能で、重要な情報で運転者による入力操作に基づく表示の変更を防止すること。
【解決手段】ナビゲーション機能を含む電子機器1と、表示画面20,30と、操作入力手段21,31とを備え、操作入力手段は運転者よる操作を優先させる運転者優先モード受付手段12を設け、運転者優先モードでは表示画面20,30に所定の重要情報が表示されている期間中は、運転者用操作入力手段21以外の表示切り換え操作を禁止すると共に、ナビゲーション機能を操作する入力操作があった場合、最先の入力操作の情報を所定期間だけ表示させ、所定期間中、他の操作入力手段21,31からの割り込み操作あるいは表示を禁止する。ナビゲーション機能以外の他の機能が操作された場合には、ナビゲーション機能と独立して、当該他の機能の操作に基づく情報を表示画面20,30に表示させる。 (もっと読む)


【課題】自動車利用の場合の乗車人数を考慮し、公共交通機関を利用の場合との料金比較可能な経路情報を提供する。
【解決手段】経路情報提供装置は車載用ナビゲーション装置に搭載したり家庭で使用されるPCや携帯電話などの情報機器に搭載することができる。ユーザは入力装置に対して、自動車の乗車人数及び目的地を入力する。また、経路情報提供装置は、内部の記憶媒体又は外部のデータベースなどから地図データ及び公共交通機関データを取得する。そして、演算手段は、地図データに基づいて、自動車を利用した場合の出発地から目的地までの自動車利用ルート及び利用料金を算出し、人数から自動車利用1人当たり料金を算出する。また、演算手段は、公共交通機関データに基づき出発地から目的地までの公共交通機関利用ルート及び利用料金を算出する。そして、表示手段は、少なくとも自動車利用1人当たり料金及び公共交通機関利用料金を表示装置に表示する。 (もっと読む)


161 - 180 / 261