説明

Fターム[2F129GG25]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 他の航行体搭載機器との連携 (8,583) | 共用機器 (1,849) | エアコン (149)

Fターム[2F129GG25]に分類される特許

21 - 40 / 149


【課題】ユーザの視覚・触覚・聴覚といった感覚器ごとの負荷と情報提供形態の適合度を考慮して、より適切な情報提供形態と情報提供タイミングで情報提供を行う。
【解決手段】情報提供処理部104は、状況取得部103から得られる状況に基づいて、ドライバに提供する必要のある情報を提供情報キュー105へ格納する。状況予測部106は、取得される状況に基づいて、今後のドライバの感覚器ごとの負荷を予測する。提供情報のそれぞれには複数の情報提供形態が定義されており、形態ごとに感覚器負荷をパラメータとして提供タイミングの適切度を表す評価関数が定義されている。情報提供形態・タイミング決定部107は、各情報についての前記評価関数の和が最大となるように、提供形態および提供タイミングを決定し、決定された提供形態・提供タイミングで情報提供デバイス108を用いて情報提供する。 (もっと読む)


【課題】 複数の操作領域の中から選択・決定の操作により下位階層画面へと遷移させた場合に、その操作が操作者の意図と同じであるか否かを後から確認できるような車両用入力システムを提供する。
【解決手段】 上位階層画面302内において表示される1以上の入力画像3Cが、下位階層画面303〜306に切り替えるための画面切替領域3aであり、それら入力画像3Cが独自の色を有する画像(第一の対応画像3X)とされる。上位階層画面302の表示中に、複合操作部2によりそれら入力画像3Cのうちの1つが選択されて決定入力された場合には、その画面表示を、当該入力画像3Cに対応する下位階層画面303〜306に切り替えるとともに、当該下位階層画面303〜306内において、決定入力された該入力画像3Cと同じ色の背景画像3B(第二の対応画像3Y)を表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二次電池によって駆動される電気自動車によって目的地までの経路を走行する際にその電気自動車で消費される電力を算出し、算出結果をドライバーに提示することが可能な経路案内装置を提供する。
【解決手段】二次電池で駆動する電気自動車によって所定の目的地へ向かう経路を1以上探索する経路探索部と、経路探索部が探索した経路を電気自動車によって目的地まで走行する際の該電気自動車の消費電力を、該電気自動車の走行の際の消費する電力の情報及び該経路に関する地理的情報に基づいて算出する消費電力算出部と、を備える、経路案内装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、目的地において実行すべき目的(用事)をユーザが達成することを助ける技術を提供する。
【解決手段】地図情報を用いて案内を行うナビゲーション装置であって、目的地においてユーザが実行しようとしている目的を含む、目的地の関連情報を取得して記憶しておき、目的地へ到着もしくは目的地から出発した場合に、当該目的地の関連情報を出力してユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】二酸化炭素の排出に対する意識向上を図る。
【解決手段】出発地から目的地に至る案内経路に従った走行で排出される二酸化炭素排出量を算出し(S106)、二酸化炭素の排出権取引価格を特定し(S108)、案内経路に従った走行で排出される二酸化炭素排出量および二酸化炭素の排出権取引価格に基づいて案内経路に従った走行で排出される二酸化炭素の排出権価格を算出し(S110)、この二酸化炭素の排出権価格を表示部に表示させる(S112)。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員が端末にバーコードを容易に読み取らせ、車載装置を操作することができる車載機器操作システムを提供すること。
【解決手段】記憶手段22に記憶された操作情報の読み取り手段23を備えた端末11と、端末11から操作信号を受信する通信装置12及び操作信号に基づき機器14を制御する制御装置13とを有する車載機器20と、を有し、車室内に表示又は埋設された記憶手段22から車載機器20の操作情報を読み取った端末11が、受け付けた操作と前記操作情報に基づき生成した前記操作信号を前記通信装置12に送信する、車載機器操作システム100であって、記憶手段2から操作情報を読み取り可能な位置に端末11を保持する保持手段21、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より簡単な操作で操作画面をカスタマイズ可能な操作画面カスタマイズ装置を提供すること。
【解決手段】車両の表示装置14にソフトキーを配置して操作画面を表示する操作画面カスタマイズ装置100であって、表示装置14に質問を表示し前記質問への回答を受け付ける回答受け付け手段13と、回答に基づき操作画面に配置するソフトキーを取捨する操作画面生成手段12と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の運転状態を判断し、これに基づいて車載機器の遠隔操作時の情報表示を制御する入力表示装置を提供する。
【解決手段】車両1またはこれに搭載される車載機器に関する情報が表示される表示部100と、表示部100に表示される表示情報に関連した表示を行なう手元表示部201と、この手元表示部201の表示面上に備えられたタッチ入力部202を有するタッチディスプレイ部200と、車両1の運転状態に応じて、手元表示部201の表示状態を変化させる表示制御を行なう表示制御部としてのタッチディスプレイECU300と、を有して構成する。 (もっと読む)


【課題】異なるシステム領域において対立若しくは矛盾する命令やジョブのもとで生じていた問題を解決すべく改善を行うこと。
【解決手段】少なくとも2つの計算機への命令/ジョブの分割が、車両の誘導案内に対する機能の意義に従って行われており、この場合実質的に走行に係る機能は第1の計算機において実現され、走行に係わらない機能は第2の計算機において実現され、さらに、前記2つの計算機が、それぞれ1つのグラフィックプロセッサに接続されており、前記2つの計算機は所定のインターフェースを介して相互に通信し、前記2つの計算機のうち第1の計算機はクローズシステムとして構成され、第2の計算機はクローズシステムとして構成する。 (もっと読む)


【課題】入力中の操作方向を示す視覚表現をアイコンに付随して表示することで、遠隔操作デバイスの操作性を向上させる。
【解決手段】
操作画面上に配置されたアイコンに対して遠隔操作デバイスで選択操作を行う遠隔操作システムにおいて、操作デバイスによる方向指示操作が始まってから実際にアイコンの選択状態が遷移するまでの間、操作デバイスから入力される操作データに基づく操作方向に沿って、カーソル41を操作画面上で移動させる視覚表現を実行する。そのために、まず操作方向が中立状態のときは、カーソル41を選択状態のアイコン40の同心上に固定して表示しておく。この状態から、例えば右方向への操作が入力された場合、カーソル41をこの操作方向に沿って右へ移動させる。このような視覚表現により、ユーザは自分が今行っている操作によって、カーソル41がどの方向へ移動しようとしているのかを視覚的に認識できる。 (もっと読む)


【課題】車両内に取り付けられたタッチスクリーンディスプレイを使用する車両ユーザインターフェースを構成し、個人向けにカスタマイズするための方法を提供すること。
【解決手段】ユーザインターフェースのユーザ構成可能な態様は、タッチスクリーンディスプレイの表示内のゾーンの数、それぞれのゾーンのサイズ、それぞれのゾーンに割り当てられたサブシステムインターフェース、それぞれのサブシステムインターフェース内に収められるスタイルおよび情報、ディスプレイ全体の、またはゾーン毎の表示輝度レベル、ならびに永続的ソフトボタンの割り当ておよび配置を含む。 (もっと読む)


【課題】車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】目的地を入力する入力手段と、現在地を検出する現在地検出手段と、地図情報を記憶する地図記憶手段と、前記現在地から前記目的地までの経路を探索する経路探索手段と、前記探索された経路を前記地図情報とともに表示する表示手段とを備える車載用ナビゲーション装置において、車両を走行させるための燃料の残量を検出する残量検出手段と、車両の燃費と前記探索された経路とから、前記探索された経路の走行に必要な前記燃料の必要量を算出し、前記残量と前記必要量とに基づき、車両が前記目的地に到達可能か否か判定する判定手段と、前記燃料を消費する電装品を省エネルギ状態に切り替える切替手段と、を備え、前記切替手段は、前記目的地に到達不可能と判定されたとき、前記電装品を省エネルギ状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】利用する車両が変わっても、ユーザに対して操作履歴に合った運転支援を行う運転支援システムを提供する。
【解決手段】装備に関する情報である学習前定義情報および車両識別子が予め登録され、ユーザの操作による学習前定義情報の変更部分を示す情報である学習結果差分情報およびユーザ識別子を記憶する記憶部と、ユーザ識別子および車両識別子を含む定義情報要求信号をネットワークを介して受信すると、ユーザ識別子に対応する学習結果差分情報および車両識別子に対応する学習前定義情報を含む学習後定義情報を運転支援装置に送信する制御部とを含むサーバと、車両に搭載され、ユーザによる車両の利用を認識すると、ユーザ識別子と車両識別子を含む定義情報要求信号をサーバにネットワークを介して送信し、サーバから受信する学習後定義情報を記憶部に格納し、学習後定義情報にしたがって車両を制御する制御部を含む運転支援装置と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車載用ナビゲーション装置を用い、燃料不足により走行不能となる事態を回避できるようにする。
【解決手段】現在地を検出する現在地検出手段と、燃料補給地の位置情報を含む地図情報を記憶する地図記憶手段と、現在地から最も近い燃料補給地までの経路を探索する経路探索手段と、前記探索された経路を前記地図情報とともに表示する表示手段とを備える車載用ナビゲーション装置において、車両を走行させるための燃料の残量を検出する残量検出手段と、車両の燃費と前記現在地から最も近い燃料補給地までの経路とから、前記現在地から最も近い燃料補給地に到達するのに必要な前記燃料の必要量を算出し、前記残量と前記必要量とに基づき、前記車両が前記現在地から最も近い燃料補給地に到達可能か否か判定する判定手段と、前記現在地から最も近い燃料補給地に到達不可能と判定されたとき、前記燃料を消費する電装品を省エネルギ状態に切り替える切替手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


ユーザーからの入力を受け取る方法は、ユーザーの手の届く範囲の表面を提供する工程を含む。ユーザーが触れる表面上の複数の位置が検知される。表面上の複数の触れられた位置にもっとも類似した形状を有する英数字が決定される。ユーザーは、英数字、および/または、英数字が含まれる単語を音声でまたは視覚的に知らされる。その英数字および/または単語が、決定する工程で決定されるとユーザーが望んだ英数字および/または単語であるかどうかについて、ユーザーからフィードバックが受け取られる。 (もっと読む)


【課題】複数の電子機器の動作を制御する場合に、操作ボタン等の部品を増やすことなく、かつ、制御する対象の電子機器、及び電子機器に対する制御内容を把握し易くすることができる制御装置を提供する。
【解決手段】エアコン、オーディオプレーヤ又はサイドミラー11a,11b等の電子機器を操作する操作装置(制御装置)1において、選択リングへの押下げ態様に応じて、何れかの電子機器を選択する。例えば、選択リングが長押された場合、サイドミラー11a,11bを選択させる。そして、選択された電子機器に応じた効果音、又は選択された電子機器に対する操作に応じた効果音を、スピーカ2a,2b及びオーディオスピーカ4a,4b等から出力させる。 (もっと読む)


【課題】電気自動車が現在のバッテリ残存量で目的地まで到達可能か否かを精度良く判定できるようにする。
【解決手段】自車ドライバにより目的地が設定されると、ナビゲーションECU1が、目的地までの経路を算出するとともに通信機10を用いて情報センタ11から経路に関連する環境情報を取得する。そして、取得した経路の環境情報を加味して目的地に到達するまでの間に車両補機により消費される電力量Wsを推定し、現在のバッテリ残存量Wmaxからこの補機消費電力量Wsを減算して走行に使用可能な電力量Wrunを算出する。また、電気自動車が目的地に到達するための走行に必要な電力量Wmを算出し、走行に使用可能な電力量Wrunと走行に必要な電力量Wmとを比較して、現在のバッテリ残存量Wmaxで目的地に到達可能か否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】ドライバーが入力装置を操作している場合に、ドライバーに煩雑感を与えることなく、信号機の指示の変化を報知することができる運転支援装置を提供すること。
【解決手段】運転支援装置は、停車中に車両前方の信号機の指示が発進不許可から発進許可に変化したことを検知する検知手段11と、ドライバーが入力装置40を操作中か否かを監視する監視手段13と、検知手段11及び監視手段13の結果に基づいてドライバーが信号機の発進許可の指示を認識可能な状態にあるか否かを判定する判定手段14と、を備える。運転支援装置は、判別手段12により第1所定時間Ta(例えば、Ta=1秒)内に車両が発進していないと判別され、且つ、判定手段14により認識可能な状態にないと判定された場合、信号機の指示が変化したことをドライバーに報知する。 (もっと読む)


【課題】利用者が現在地点にいることを実感することのできる環境音をデータベースから選択すること。
【解決手段】位置取得部101によって利用者の現在地点の位置情報を取得する。そして、判断部109によって利用者の現在地点特有の実際の環境音を、利用者が聴取可能な状況でないと判断された場合、各地点において利用者が各地点にいることを実感できる各地点特有の環境音を示す音声情報をジャンル毎に記録する音声情報データベース120から、音声選択部110によって利用者の現在地点の位置情報に関連付けられた音声情報を選択する。そして、送信部113によって、受信した音声情報を出力する出力装置130に音声情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】より快適に運転者を覚醒させる。
【解決手段】制御装置16は、車室内カメラ10aにより撮影された運転者の顔の撮影画像に基づいて運転者の眠気の強さの度合いを推定し、運転者の眠気の強さの度合いを示す眠気度を特定する。そして、運転者の眠気度が大きいほど運転者を覚醒させる度合いが強くなるように、運転者に異なる種類、異なる強さで刺激を与えることが可能な各装置12〜15、20〜22を制御する。 (もっと読む)


21 - 40 / 149