説明

Fターム[2F129GG25]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 他の航行体搭載機器との連携 (8,583) | 共用機器 (1,849) | エアコン (149)

Fターム[2F129GG25]に分類される特許

81 - 100 / 149


【課題】車両のトラブルの対処方法をユーザフレンドリな方法でユーザに提供する。
【解決手段】ディスプレイに地図を表示してユーザを誘導するナビゲーション装置1において、車両のトラブルの対処方法を表示するためのデータを含むトラブル対応DB20を記憶装置18に有し、主制御部100は、ユーザ操作解析部108を介してユーザの指示があった場合、また、故障検出部110を介して故障が検出された場合、車両のトラブルに対応するデータを前記トラブル対応DB20から取得し、当該トラブルの対処方法をディスプレイ11に表示する。 (もっと読む)


【課題】電力を効率的に利用することができ、ひいては燃料消費量を低減する。
【解決手段】目的地までの走行経路を走行している他の複数の車両によって収集された情報を集約した集約情報を取得し、取得された集約情報に基づき、走行経路を走行することで消費される消費電力を予測し、予測された消費電力に基づき、目的地までの走行に必要な高圧バッテリ14のSOCである目標SOCを算出し、算出された目標SOCに近似するように、高圧バッテリ14の実際のSOCを管理することで実現する。 (もっと読む)


【課題】 移動体に搭載される情報処理装置であって、ユーザが操作部や画面を注視しなくても容易に操作を行える情報処理装置を提供する。
【解決手段】 移動体に搭載される情報処理装置1は、モニタ18と、ユーザから位置情報の入力を受け付けるタッチパッド10と、入力位置の移動経路によって規定した操作パターンとその操作パターンに対応する処理とを記憶した操作パターンDB28と、タッチパッド10にて受け付けた入力位置の移動経路が操作パターンDB28に記憶された操作パターンと合致するか判定する操作パターン判定部16と、入力位置の移動経路が操作パターンに合致すると判定されたときに、その操作パターンに対応する処理に従ってモニタの画面制御を行う画面制御部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】乗員による車両用機器の操作時に、脇見運転に対する注意喚起を操作状況に応じて行うことができる車両用機器制御装置を提供する。
【解決手段】車載機器10,12,14に設けられた操作パネル11,13,15の操作入力を検出する操作入力検出部21と、操作入力検出部21により検出された操作入力の操作頻度に応じて、乗員の注意を車外へ向けるために車内へ出力する注意喚起音の設定を変更する設定変更部23と、設定変更部23によって変更された設定に基づいて、注意喚起音を出力させるための出力制御信号を出力する出力制御部25と、出力制御手段25からの出力制御信号に基づいて注意喚起音を発生するスピーカ30と、を備えた車両用機器制御装置1。 (もっと読む)


【課題】自由フォーマット命令を、車両ナビゲーション命令に正確に関連付ける。
【解決手段】本発明は、自由会話命令を、定義済命令のセットからの1又は複数の定義済命令に関連付けるシステム及び方法である。定義済命令のセットが格納され、定義済命令のそれぞれに関連付けられた代替フォームが外部データソースから検索される。代替フォームが定義済命令の言い換え語を表すように、外部データソースは、複数のソースから、定義済命令のそれぞれに関連付けられた代替フォームを受信する。定義済命令からの単語、及び、ベクトル表示のような定義済命令の代替フォームが、定義済命令ごとに生成される。受信された会話データと定義済命令の各表示との間の類似度が計算され、会話データは、会話データとの類似度が最高である表示を有する定義済命令として分類される。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクドライブ搭載型の車載装置において、高高地でハードディスクドライブを停止させている最中であっても、意匠画像や音声を出力可能にするための技術を提供する。
【解決手段】現在位置が高高地エリアに該当すると判定した場合(S130:YES)、現在表示中の画像がハードディスクドライブの停止中に表示を継続できるものであるか否かを判定する(S140)。このとき、例えばハードディスクドライブに格納されている地図データに基づく地図画像を表示している場合、高高地でハードディスクドライブ23が停止している状態では、地図表示を継続できなくなる。よって、この場合(S140:YES)、外部メモリに記憶されている意匠画像データに基づく画像、あるいは外部映像機器による映像の中から表示すべき画像を選択し(S150)、この選択した画像へと表示を切り替える(S180,S190)。 (もっと読む)


【課題】移動物体が一度通った経路に限定して複数のイベント発生地点間の最短経路長を算出する経路長算出装置及び経路長算出方法を提供する。
【解決手段】経路長算出装置1は、移動物体の現在位置を取得する位置検出部2と、検出対象となるイベントの発生を検知するイベント検知部4と、第1のイベントが発生したときに、その第1のイベント発生地点を移動物体が通った経路である過去経路を表す経路履歴情報を記憶する経路履歴情報記憶部5と、イベント検知部4により第2のイベントの発生が検知されたときに、位置検出部2により取得された第2のイベント発生地点と、経路履歴情報記憶部5に記憶された経路履歴情報から、第2のイベント発生地点が過去経路上に存在すると判定した場合、当該過去経路に沿って第1のイベント発生地点と第2のイベント発生地点間の最短経路長を算出する距離算出部8とを有する。 (もっと読む)


通信装置(200)は、使用時に、メインアプリケーション(276)及びユーザインタフェース(272、278)をサポートするように構成される処理リソース(202)を含む。装置は、データ記憶装置(214、280)と、使用時に、受信されたメッセージに応じて選択可能なユーザインタフェース・テンプレート(140)にアクセスするように構成されたユーザインタフェース・ホスト・エンティティ(272、278)とを更に含む。ユーザインタフェース・テンプレート(140)は、多数のユーザインタフェース要素の所定の表示(316)を含む。ユーザインタフェース(272、278)は、多数のユーザインタフェース要素の所定の表示のうち選択されたユーザインタフェース・テンプレートをユーザインタフェースの例示(342、344)に転換するように構成される。
(もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、文字の手書き入力を受け付ける機能を利用して、ユーザの間の双方向性・エンターテイメント性を実現することを目的とする。
【解決手段】ナビゲーション装置が、ユーザの手書き入力による文字の筆跡、筆圧、筆速度から、ユーザの心理的または肉体的状態、および飲酒の有無を特定し(210)、特定した状態に応じて各種処理内容を変更し、また、飲酒の対策となる処理を行う(220。) (もっと読む)


【課題】発話音声を音声認識すること。
【解決手段】CPU1034aは、使用者の発話内容を拘束する拘束性のレベルが異なる複数の言語モデルで表される語彙を、音声認識実行時の認識対象語彙として記憶し、使用者による発話音声を入力し、記憶した認識対象語彙と、入力した発話音声との一致度を演算し、一致度の演算結果に基づいて、認識対象語彙から認識結果候補を抽出し、抽出したそれぞれの認識結果候補の一致度、およびその認識結果候補を含む言語モデルの拘束性のレベルの少なくともいずれか一方に基づいて、認識結果候補の中から認識結果を特定する。 (もっと読む)


【課題】より操作方法を分かり易く説明できるようにする。
【解決手段】レーザ光を照射してポイント表示を行うレーザ照射装置12と、オペレータによる案内サービスを提供する情報センタ30と通信する車載通信機20が接続されたレーザビームECU11とを備える。オペレータの操作案内に合わせて情報センタ30から操作すべき操作スイッチを示す情報が車載通信機20を介してレーザビームECU11へ入力されるようになっており、レーザビームECU11は、この操作すべき操作スイッチを示す情報に基づいてレーザ光を照射させる操作スイッチを特定し、レーザ照射装置12から操作すべき操作スイッチを照射させる。 (もっと読む)


【課題】擬人化したエージェントが状況に合わせた行為(行動と音声)をし、運転者とのコミュニケーションをはかる。
【解決手段】「ラジオの電源を入れましょうか?」といったように、エージェントが処理可能な行為の提案をする場合のコミュニケーションプログラム等が制御対象プログラムとして規定され実行される。そして、制御対象プログラムである場合(ステップ18;Y)、ステップ17で取得した運転者の応答に応じた制御を行う(ステップ19)。例えば、上記ラジオの電源を入れる提案コミュニケーションに対して、「入れて」「OK」「はい」等の提案を受容する応答が認識された場合であれば、エージェント処理部11は応答に応じた制御として、エージェントに返事をする行為(行為と音声)をさせると共にラジオの電源をONにする。 (もっと読む)


【課題】次回走行を開始させたときのエンジン停止不可期間において発電される電気エネルギーを有効利用できるようにする駆動源制御装置を提供すること。
【解決手段】目標バッテリ残量に応じてハイブリッド車両の駆動源を制御する駆動源制御装置1は、次回走行を開始させたときのエンジン停止不可期間における発電量を予測する発電量予測手段13と、発電量予測手段13による予測結果に基づいて現走行終了時の目標バッテリ残量を設定する目標バッテリ残量設定手段14とを備える。また、駆動源制御装置1は、現走行終了時のバッテリ残量を目標バッテリ残量に合わせるよう走行経路に応じて駆動源を割り当てながらハイブリッド車両の走行計画を生成する走行計画生成手段11を更に備え、走行計画生成手段11が生成した走行計画に沿ってハイブリッド車両の駆動源を制御する。 (もっと読む)


【課題】 製品としての輝度を会わせこむ手間を抑制し、製造工程への負担を減少させて、製造コストを抑制することができる車載装置の発光体輝度設定システムを提供すること。
【解決手段】 LED75の使用LED特性データ122,222,322,422,522,622から、LEDランクテーブル121,221,321,421,521,621及び輝度設定テーブル12,22,32,42,52,62を参照し、LED75の輝度ばらつきを調整した駆動レベルの初期設定値を設定するメイン制御処理部11,21,31,41,51,61のCPUで実行するステップS1〜S5の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転負荷が大きな状態であっても、運転者の注意力を妨げてしまうことなくサービスを提示することができる車両用サービス提示装置を提供する。
【解決手段】処理部は、乗員の置かれた場面及びその場面での欲求を推定し、センシング情報に基づいて運転者負荷レベルを判定し、運転負荷レベルが高い場合は、情報を提示せずに保留する。また、運転者負荷が低い場合、或いは情報の保留状態で運転者負荷が低下した場合は、運転者負荷の高低に応じて適切な提示デバイス及び提示方法でもって情報を提示する。これにより、運転者の注意を妨げてしまうことなく情報を提示することができる。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ装置の画面上に表示された機能を選択し、選択された機能を実行させるためのものであって、操作性を向上し、ユーザが複数の方向から操作するいずれの場合においても違和感のない操作を可能とする。
【解決手段】インストルメントパネルの中央部にディスプレイ装置4を設け、センターコンソールに操作デバイス5を設ける。操作デバイス5を、パームレスト部を有する筐体に、ポインティング装置12及び、4個の決定スイッチ13〜16を設けて構成する。ディスプレイ装置4の画面に、複数の機能選択項目が並ぶメニュー画面やリスト表示画面を表示させる。ユーザは、ポインティング装置12の操作ノブの操作により、カーソルを移動させて所望の機能選択項目を選択し、その状態で、いずれかの決定スイッチ13〜16をオン操作することにより、決定指示を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 操作身体部位の操作ユニットへの接近を高精度かつ安価に検出でき、接近方向の特定も容易な車両用操作身体部位接近検出装置及びそれを用いた車載用電子機器操作ユニットを提供する。
【解決手段】 着座する乗員Pの身体と容量結合する座席150側の電極を介して交流波形からなる接近信号を入力し、他方、操作入力部側には、その乗員Pの指等の操作身体部位が接近するに伴いこれと容量結合する検出電極42を設け、その検出電極42を経て入力される交流の接近信号を波形検出部43にて検出することにより接近検知を行なう。 (もっと読む)


【課題】操作性及び操作フィーリングに優れた画像表示装置を提供する。
【解決手段】表示画面70には、確定前のメニュー領域の一部を残して確定された選択項目に関連するメニュー領域が設けられることで、現在のメニュー領域の階層をわかりやすくすることができる。また、表示画面70に残された確定前のメニュー領域の一部に指が接触されることで表示画面70に確定前のメニュー領域が設けられるため、過去のメニュー領域へと容易に戻ることができる。 (もっと読む)


【課題】 視線の動きを用いて適切に対象物を特定できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
ナビゲーション装置1は、車両内外の対象物を注視するときのドライバの視線の動きのパターンを視線パターンとして当該対象物に関連付けて記憶した視線パターン記憶部20と、ドライバの視線を検出する視線検出部12と、視線検出部12にて検出した視線の情報を蓄積し、蓄積した視線の情報に基づいてドライバの視線の動きを求め、視線の動きに合致する視線パターンに対応する対象物を視線パターン記憶部22から読み出し、読み出した対象物を注視対象物として検出する注視対象物検出部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】画面上の項目ボタンを選択決定操作する際にその操作を簡単に行うことができる操作入力装置を提供する。
【解決手段】車両に、各種画面を表示するディスプレイ4と、このディスプレイ4から離れた位置にある遠隔入力デバイス8を設ける。遠隔入力デバイス8のパッド操作面10に指を置くと、各々のタッチ操作位置P,P…に機能スイッチ17,17…が割り与えられるとともに、ディスプレイ4の画面には、これらタッチ操作位置P,P…に応じた画面一に各機能スイッチ17,17…に対応した項目ボタン5,5…が割り付け表示される。 (もっと読む)


81 - 100 / 149