説明

Fターム[2F129HH02]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 構造・構成 (43,107) | 入力・操作手段 (11,142) | タッチパネル (5,736)

Fターム[2F129HH02]に分類される特許

5,561 - 5,580 / 5,736


【課題】1つの再生装置部を有するシステムで、高価なシステムとなることなく、ナビゲーションとAV再生を両立させる。
【解決手段】第1のモードの場合は、外部記録媒体としての例えば地図データディスク等から再生装置部で再生される地図データを用いてナビゲーション処理を行う。この場合、経路案内や地図画像表示等のナビゲーション処理の必要に応じて、再生装置部で外部記録媒体の再生を行わせ、逐次地図データを読み込めばよい。第2のモードの場合は、地図データディスク等から再生される地図データの一部を内部の記憶部において記憶する。この場合、地図データの一部、例えばTBT方式に必要とされるだけの地図データを記憶部に記憶させる。そして記憶部に記憶された地図データを用いて簡易的なナビゲーション処理を実行し、ナビゲーション処理中に地図データを外部記録媒体から読み込む必要をなくしてAVディスク等の再生を可能とする。 (もっと読む)


【課題】現在位置付近に高速道路と一般道が存在する場合でも、より正確にいずれかの道路上に出発地点を設定して、経路探索を行う。
【解決手段】
ナビゲーション装置は、経路探索を行う場合、最後に走行していた道路と同種の道路で、かつ現在位置から最も近い道路上に、経路探索の開始点を設定する。最後に走行した道路と同じ道路上に、経路探索の開始点を設定してもよい。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーションシステムで表示される地図及び現在位置等の情報を、他の端末に表示する技術を提供する。
【解決手段】 ナビゲーションシステムから出力される画像データを、複数の端末の各々に出力する。端末からナビゲーションシステムを操作する情報が入力されると、該情報をナビゲーションシステムに出力すると共に、ナビゲーションシステムを操作する情報を入力した端末以外の端末に、他の画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】 注意地点における運転者の運転操作を考慮して警報出力等の車両制御を実行することができる車両用制御装置の提供。
【解決手段】 ユーザからの登録要求に応じて、走行時に注意を要する地点として注意地点を登録する注意地点登録手段と、運転者の運転操作又は車両の走行状態を検出する検出手段と、前記登録された注意地点を走行した際に検出される運転者の運転操作又は車両の走行状態に基づいて、該注意地点において実現されるべき運転者の運転操作又は車両の走行状態を推定し、該推定した運転操作又は走行状態を基準運転操作又は基準走行状態として登録する基準登録手段とを備え、前記基準運転操作又は基準走行状態が登録された注意地点を走行する際、検出される運転者の運転操作又は車両の走行状態が、該登録された基準運転操作又は基準走行状態に対して所定基準以上逸脱した場合に、安全運転を支援するための所定制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 複数の案内表示が重なり合って表示される場合に、手前側の案内表示の背後に隠れた案内表示についてもその内容を知ることができ、しかも、自車が案内表示に近づいた場合には、案内表示の重なり合いが解消して、個々の案内表示を明瞭に認識できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 地図縮尺制御部44が、自車位置周辺では縮尺が小さくなり自車位置から遠くなると縮尺を大きくなるように、地図の縮尺の大きさを変化させる。案内表示実行部45が、地図の縮尺の変化とはかかわりなく、案内表示の寸法を決定する。重なり合い判定部46により、複数の案内表示が重なり合って表示されるか否かを判別する。距離比較部47が各案内箇所と自車位置までの距離を比較する。案内表示透過部48が自車位置からの距離が近いと判断された案内箇所の案内表示をその背後に位置する他の案内箇所の案内表示を透過して見ることのできる透過表示とする。 (もっと読む)


【課題】 目的地の出入口までの案内を行うことができ、端末から経路に関する軌跡情報から目的地の出入口情報を特定・蓄積することができるナビゲーションサーバ、その制御方法及び制御プログラム、ナビゲーション端末及び方法、並びにナビゲーションシステム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 端末Nは、車両の目的地までの一定距離内の走行経路データ(軌跡情報)を目的地情報とともにサーバSに送信する。サーバSは、端末Nより送られた情報から目的地施設における駐車場の出入口座標を特定するとともに、すでに登録された当該施設における出入口座標(第2座標から第4座標)とを比較し、特定頻度の多い候補から順に並べ換えるとともにデータを蓄積する。サーバSはまた端末Nからの第2座標の転送リクエストが入ると第2座標情報を端末Nに転送する。 (もっと読む)


【課題】 自車両の位置精度を向上できる車載用情報処理装置、その制御方法及び制御プログラムを提供すること。
【解決手段】 検出された自車両の位置精度を示す精度評価指標を算出(ステップS1)し、この精度評価指標が所定の閾値を超えた場合、車両間通信手段を介して、位置精度の高い他車両から、この他車両の位置と、当該他車両と自車両との車両間距離とを取得(ステップS4、S5)し、これら他車両の位置及び車両間距離に基づいて、自車両の位置を推定し(ステップS6)、この推定した位置を自車両の位置として更新する(ステップS7)。 (もっと読む)


【課題】地点検索の対象となり得る地点を、ユーザの手を煩わせることなく登録する。
【解決手段】
ナビゲーション装置は、車両のエンジンの停止を検出した場合、車両の停止地点を登録する。地点検索の要求を受け付けた場合、登録された地点を表示する。所定時間以上、エンジンが停止していた場合に、停止地点を登録するようにしてもよい。既に接近した地点が登録されている場合は、登録日時の古いものから順に削除する。 (もっと読む)


【課題】車両と離れた場所にいる車両の所有者や車両との待ち合わせを行う者等に対して、車両等の駐車位置、目的地又は待ち合わせ場所への誘導情報を提供するが可能なナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】端末位置情報取得部47は、端末通信部46が受信した携帯端末20の現在位置情報を地図上の座標データ、マップコード等として取得する手段である。端末出発地・目的地設定部48は、車両の現在位置計算部41、目的地受付部42及び経路設定部43から、現在位置情報又は目的地情報を取得し、車両の現在位置あるいは目的地を、携帯端末20の目的地として設定する手段である。端末経路設定部49は、端末位置情報取得部47において取得される携帯端末20の端末位置情報に基づいて携帯端末20の出発地を設定するとともに、端末出発地・目的地設定部48で設定される端末目的地への誘導経路を設定する手段である。 (もっと読む)


【課題】複数の入出力ユニットを備えたナビゲーション装置において、各ユニットで適切に使用者の意志を反映した情報のやりとりができるようにする。
【解決手段】第1の操作手段の操作で設定され、第1の表示手段での表示に反映させる情報を、第2の表示手段でも表示できるようにしている。この場合、第2の操作手段での指示、即ち第2の操作手段を用いた逐次の操作入力による指示や、予め第2の操作手段の操作によって選択されている表示設定に応じて表示実行/不実行や表示態様の制御を行う。また第2の操作手段及び第2の表示手段側での編集情報は、第1の表示手段における表示内容に反映させることができるが、この場合、第1の操作手段での指示、即ち第1の操作手段を用いた逐次の操作入力による指示や、予め第1の操作手段の操作によって選択されている表示設定に応じて編集にかかる内容の表示実行/不実行や表示態様の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザが操作手順を覚えていない処理について、ユーザに正しい操作手順を覚えさせることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ユーザからの入力操作に基づいて検索キーワードを設定し(ステップS23)、この検索キーワードに関連するメニュー項目を選択メニューの各メニュー項目の中から検索する(ステップS24)。そして、検索されたメニュー項目を選択メニューから選択するときのユーザの操作手順を、その操作手順を説明する文章を表示したり(ステップS27)、その操作手順に従って選択メニューの各階層ごとの表示内容を連続的に表示したり(ステップS30)することにより、ユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】 常にユーザが希望するI.C.を含む経路探索を実行することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 予め備える道路地図データに基づいて、移動体が出発地から指定された目的地まで移動する経路を探索及び誘導案内するナビゲーション装置に、経路探索時に使用したいと希望するインターチェンジが存在する地点を指定するI.C.設定地点指定部45と、前記I.C.設定地点指定部45により指定された地点のそれぞれについて、希望する1又は2以上のインターチェンジを設定し、変更するI.C.設定・変更部47と、前記I.C.設定・変更部47によって指定されたインターチェンジ名を、そのインターチェンジを指定した地点情報と共に、所定の記憶手段に登録するI.C.登録部48と、経路探索時に、前記記憶手段に登録されたインターチェンジ名を地点情報と共に検索するI.C.検索部49とを備える。 (もっと読む)


【課題】 移動体を目的地に確実に到達させる経路案内を実行する。
【解決手段】 GPS12、自律航法ユニット15、現在位置算出部31によって、移動体の現在位置を検出し、地図データから描画された移動体の現在位置に対応する地図を表示して、所望の目的地までの経路案内をする際に、移動体の現在位置から目的地までの距離が、所定の距離になったことに応じて、制御部32が、表示制御部33を制御して、目的地の位置を特徴づける記憶部20に格納された特徴情報を、地図上に表示するよう制御することで実現する。 (もっと読む)


【課題】 目的地の到着に合わせて楽曲の再生を行うとともに、ユーザの操作の手間を軽減する。
【解決手段】 移動体に搭載され、設定された目的地に向けて移動体の経路案内を行うナビゲーション装置10は、予め複数の楽曲データを情報記憶部21に記憶し、制御部20は、目的地へ到着するまでの予定時間である到着予定時間を算出し、到着予定時間および各前記楽曲データに対応する楽曲の再生に要する時間に基づいて、目的地の到着予定時刻を基準とする所定時間範囲内に再生が完了するように、一または複数の楽曲データを選択し、音楽再生部41に再生を行わせる。 (もっと読む)


【課題】 道路状況が予めユーザが設定した混雑状況になった場合にだけ抜け道を表示することができる有用性の高いナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 予め備える抜け道または裏道情報を含む道路地図データに基づき、出発地から目的地までの経路案内を画面上に表示するナビゲーション装置において、抜け道または裏道を検索する抜け道検索部48と、道路の混雑状況を受信する道路情報受信部46と、抜け道表示の条件を設定する表示条件設定部45と、前記道路状況受信部によって取得した道路の混雑情報と、前記表示条件設定部によって設定された条件とを比較して、前記抜け道検索部によって検索された抜け道または裏道を前記画面に表示するか否かを判断する表示要否判定部47とを備える。 (もっと読む)


【課題】 加速度センサの出力値と基準値とに基づいて加速度を求めるナビゲーション装置で、加速度センサの出力値の基準値を精度良く得ることによって加速度を較正する方法、及びナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 加速度測定部2を備えるナビゲーション装置1は、略水平に作られていることが多い交差点に自動車が停止したときに加速度センサ21の出力値を取得し、取得した出力値を記憶し、記憶した複数の出力値を平均することによって、自動車が水平に静止している状態での加速度センサ21の出力値である基準値を計算する。またナビゲーション装置1は、同一の交差点で自動車の進行方位が互いに対向する方位である状態で取得した二つの出力値に対して重み係数を設定しておき、基準値を計算する際に重み係数で重み付けした出力値の重み付け平均を行う。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルに対する一方向への動作で異なる処理を実行させることができるデータ処理装置を提供すること。
【解決手段】CPU14は、RAM15に保持された接触面積Sに対応するデータを用いてスクロール速度Vを決定する。S<S1において、スクロール速度Vは「0」である。また、S1≦S<S2において、接触面積Sとスクロール速度Vとの関係は、傾きを(V2−V1)/(S2−S1)とする比例関係にある。さらに、S2≦Sにおいて、接触面積Sとスクロール速度Vとの関係は、傾きを(V3−V2)/(S3−S2)とする比例関係にある。スクロール速度Vは、接触面積Sの属する範囲ごとに予め定数で用意されていてもよい。また、接触面積Sが接触座標Pの数kに比例することに着目し、スクロール速度Vは、接触座標Pの数kの属する範囲ごとに予め定数で用意されていてもよい。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの手間を増加することなく、ユーザの希望に添ったプレイリストを自動的に選択して再生を行う。
【解決手段】 移動体に搭載され、設定された目的地に向けて移動体の経路案内を行うナビゲーション装置10の情報記憶部21は、複数の楽曲で構成されるプレイリストに対応するプレイリストデータを記憶する。ユーザが指示入力部17を介して目的を設定すると、制御部20は、設定された目的地に基づいて再生すべきプレイリストデータを選択し、音楽再生部41がプレイリストに対応する楽曲を再生する。 (もっと読む)


【課題】 車両乗員に与える不快感を抑制したうえで車両走行中における操作性を向上させることが可能なナビゲーション装置及び操作支援方法を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置1は、車両走行中に車両乗員からの操作を要求すべきか否かを判断する操作要求判断部21を備えている。また、ナビゲーション装置1は、操作要求判断部21により操作を要求すべきと判断された場合、操作部10をシート側に移動させる移動機構30を有している。このような構成により、ナビゲーション装置1は、車両乗員に操作部10を操作させるタイミングで、操作部10を車両乗員に近づけて、操作性を向上させるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 利用者データと公式データとを安心して組み合わせられるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】 利用者データを含むナビ情報を格納するナビ情報記憶部700と、出力装置62に、利用者データと利用者データ以外のナビ情報とを識別して出力するとともに、入力装置61から、利用者データに基づくナビ処理の実行指示が入力されたとき、ナビ情報記憶部700から読み出した警告メッセージと、利用者データに基づくナビ処理を実行するか否かの選択入力を促す画面とを出力し、入力装置61から利用者データに基づくナビ処理の実行指示が入力されたとき、ナビ処理を実行する制御部710に、利用者データに基づくナビ処理を行わせるヒューマンマシンインタフェース部756とを備えるナビ装置60とした。 (もっと読む)


5,561 - 5,580 / 5,736