説明

Fターム[2F129HH06]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 構造・構成 (43,107) | 入力・操作手段 (11,142) | 設置箇所 (298)

Fターム[2F129HH06]の下位に属するFターム

Fターム[2F129HH06]に分類される特許

1 - 20 / 59


【課題】手書入力部と、これと関連して機能するスイッチ入力部との操作性を改善する。
【解決手段】車両部材であるサンバイザ31には、手書入力部21とスイッチ入力部22とが設けられている。手書入力部21は、利用者が指で情報を入力することができる。スイッチ入力部22は、手書入力部21への操作に関連して操作される。手書入力部21へ入力された情報は、ネットワーク線27を介して制御装置11に送信される。スイッチ入力部22は手書入力部21よりも下側にある。しかも、手書入力部21とスイッチ入力部22との配置は、手書入力部21に人差し指をおいた場合に、同じ手の親指でスイッチ入力部を操作可能となるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの上下方向位置が、表示面が上下方向に任意サイズ分隠れる位置にあるときにも、当該ディスプレイを用いた情報の提示を適切に行う「表示システム」を提供する。
【解決手段】ディスプレイ3の昇降が停止したならば、ディスプレイ3の位置を検出し、ディスプレイ3の表示面の露出している部分に表示する案内画面として、ディスプレイ3の表示面と同サイズの案内画面、縦方向がディスプレイ3の表示面の1/2サイズの案内画面、縦方向が縦方向がディスプレイ3の1/4サイズの案内画面のうちの、当該露出している部分の縦方向サイズに近似している画面を、当該露出している部分と同サイズに拡大/縮小して表示する。各案内画面は、同種の情報を異なる簡易化の程度で表した画面とし、サイズの小さい案内画面ほど簡易化の程度は大きくする。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の走行に伴う電力消費量を高精度で予測することができる電力消費量予測装置を提供する。
【解決手段】電気自動車1の走行用のモータ46にて消費される電力のみでなく、電気自動車1に搭載されたその他の電気機器(ヘッドランプ41〜オーディオ装置45等)にて消費される電力を考慮して、現地点から目的地点までの電気自動車1の予想電力消費量を算出する。外部のサーバ装置9との間で無線通信を行って、例えば天気、温度及び降水量等の環境情報を取得し、環境情報に対して予想される各電気機器の使用状況に基づき記憶部22に電力消費量情報25とした予め記憶した各種のテーブルを用い、取得した環境情報に基づいてテーブルを参照して各電気機器の予想電力消費量を算出する。 (もっと読む)


【課題】 携帯機器から表示画面以外の情報入力を必須とせず、当該携帯機器の表示画面情報に基づいて、選択項目画像の位置を特定する技術を提供する。
【解決手段】 携帯電話機にて、実行中のアプリケーションプログラムの画面上のボタン位置を取得し(S100)、ボタンの個数を示す個数情報及び位置領域を特定するための領域特定情報を設定し(S110)、それらの情報を個数領域へ書き込む(S120)。また、ボタンの個数分の位置情報を設定し(S130,S150)、その情報を位置領域へ書き込む(S140,S150)。一方、ナビゲーション装置では、個数情報及び領域特定情報を読み出し、ボタン個数分の位置情報を読み出す。 (もっと読む)


【課題】ユーザが接触操作を行いやすい制御装置及びプログラムを提供する。また、車載電子機器等に対してユーザの意図しない制御を行うことを抑制する制御装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】制御装置1000の制御部200は、ユーザが入力装置100の操作面上をなぞった軌跡を表す軌跡情報を取得し、取得した軌跡情報から操作面に形成された隆起部に基づいたジェスチャ操作であることを認識し、対応動作データCに基づいた制御信号を車載電子機器20に送信する。これにより、ユーザが接触操作を行いやすい。さらに、制御部200は、認識したジェスチャ操作に係るジェスチャ特徴量が、ジェスチャ特徴量の所定値である第1の設定値又は第1の設定値より小さい第2の設定値に達した場合に、制御信号を車載電子機器20に送信する。これにより、ユーザの意図しない制御を行うことを抑制する。 (もっと読む)


【課題】手動操作部の操作時に手書き機能付きの操作デバイスへの誤操作が防止され、手動操作部の操作性を悪化させるおそれのない車両用遠隔操作デバイスを提供する。
【解決手段】車両用遠隔操作デバイスは、デバイス本体21の上方を覆うケース体22と、ケース体22に形成された開口部を通して露出する形態で配置された操作ノブ23(手動操作部)とを備える。デバイス本体21には、文字入力を支援するタッチパッド40(文字入力デバイス)が搭載される。ケース体22には、操作者の掌を乗せるためのパームレスト部22aが形成される。パームレスト部22aは、タッチパッド40を覆ってタッチパッド40をケース体22内に収容する閉鎖位置と、タッチパッド40から離れてタッチパッド40を露出させる開放位置との間を移動可能とされる。 (もっと読む)


【課題】自動車における情報表示方法をさらに改善した装置を提供すること。
【解決手段】ディスプレイ前方にマスクが配設されており、
前記マスクはディスプレイから放射される光の発光を裸眼立体視的表示が可能となるように変更し、さらに前記マスクは、裸眼立体視的表示のための部分画像の分離が可能な光学的構造のマスクであるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーの望みに反するような操作ノブへの操作反力が生じないようにし、操作性に優れた選択入力操作が可能となる車両用操作入力装置を提供する。
【解決手段】 表示器3の表示面30上にポインタ31と2以上の選択領域6を有した選択肢画像60とを表示させ、ポインタ31の移動操作と、ポインタ31に指示された選択領域6を選択する選択入力操作とが可能な車両用操作入力装置1であって、移動操作に対し操作反力を付与させる反力発生部24,25を備え、制御部10は、選択肢画像60の表示領域を反力切替領域6Sとして設定し、その選択肢画像60内にポインタ31が進入した場合に、該ポインタ31を該選択肢画像60内の非選択の選択領域6Bへ移動させる移動操作が、該ポインタ31を該選択肢画像60内の選択中の選択領域6Aへ移動させる移動操作よりも容易となるよう、反力発生部24,25の反力制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 複数の操作領域の中から選択・決定の操作により下位階層画面へと遷移させた場合に、その操作が操作者の意図と同じであるか否かを後から確認できるような車両用入力システムを提供する。
【解決手段】 上位階層画面302内において表示される1以上の入力画像3Cが、下位階層画面303〜306に切り替えるための画面切替領域3aであり、それら入力画像3Cが独自の色を有する画像(第一の対応画像3X)とされる。上位階層画面302の表示中に、複合操作部2によりそれら入力画像3Cのうちの1つが選択されて決定入力された場合には、その画面表示を、当該入力画像3Cに対応する下位階層画面303〜306に切り替えるとともに、当該下位階層画面303〜306内において、決定入力された該入力画像3Cと同じ色の背景画像3B(第二の対応画像3Y)を表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車載装置の入力制御において、安全性と利便性とを両立可能な技術を提供する。
【解決手段】着座位置毎に設けられた識別信号を生体通信を用いて操作者経由で受信することにより操作者の着座位置を特定するとともに、特定された着座位置の乗員の適格性を、距離画像により判別する。そして、車両の走行状態、操作者の適格性に応じて、入力を制限することにより、車載装置の操作を制御する。適格性の判別は、予め距離画像を用いて作成した着座位置毎の乗員の適格性を格納する適格性データベースを用いる。 (もっと読む)


【課題】表示装置の着脱を可能とし、車両に固定配置されたバックミラーに装着されるミラー装置の技術を提供する。
【解決手段】車両に固定配置されたバックミラーのミラー面を覆うように着脱可能なミラー装置であって、ユーザがミラーに映る物体を視認するミラー部と、ユーザの操作により所定の画像を表示する可搬性の表示装置を装着する表示装置装着部とを備える。これにより、表示装置をミラー装置に装着することで、表示装置を車両における視認性の高い位置に容易に搭載することできる。また、表示装置の車両からの取り外しや、車両間の乗せ替えも容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】車両のバックミラーに取り付けられる表示装置の脱落を確実に防止する技術を提供する。
【解決手段】ユーザがミラーに映る物体を視認するミラー部と、ユーザの操作により所定の画像を表示する可搬性の表示装置を装着する表示装置装着部とを備え、表示装置装着部は、互いに対向する2つの対向面と前記2つの対向面を結合する結合面との三面で表示装置を囲む。そして、この三面とは異なる一方向に表示装置を着脱するための開口を有する枠体と、表示装置を装着した際に表示装置の一方向への移動を制限する係止部材とを備える。これにより、表示装置をミラー装置に装着した後に表示装置が開口から脱落することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】操作性が優れると共に運転者に過大な負荷をかけないですむ車両のマルチメディアシステム操作用ユーザーインターフェース装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、遠隔タッチパッド部と、前記遠隔タッチパッド部から受信された3次元信号に応じてマルチメディアシステムの各種モードを表示するディスプレー部と、前記遠隔タッチパッド部の3次元信号に応じて前記マルチメディアシステムが行われるように制御する制御部とを含むことを特徴とする。
遠隔タッチパッド部を利用した3次元インタラクション(interaction)によってマルチメディアシステムを操作することにより操作性が向上し、運行中事故の危険を低減させることができるだけでなく、運転手の負担(loading)を軽減させることができる。 (もっと読む)


【課題】入力中の操作方向を示す視覚表現をアイコンに付随して表示することで、遠隔操作デバイスの操作性を向上させる。
【解決手段】
操作画面上に配置されたアイコンに対して遠隔操作デバイスで選択操作を行う遠隔操作システムにおいて、操作デバイスによる方向指示操作が始まってから実際にアイコンの選択状態が遷移するまでの間、操作デバイスから入力される操作データに基づく操作方向に沿って、カーソル41を操作画面上で移動させる視覚表現を実行する。そのために、まず操作方向が中立状態のときは、カーソル41を選択状態のアイコン40の同心上に固定して表示しておく。この状態から、例えば右方向への操作が入力された場合、カーソル41をこの操作方向に沿って右へ移動させる。このような視覚表現により、ユーザは自分が今行っている操作によって、カーソル41がどの方向へ移動しようとしているのかを視覚的に認識できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの足による車載器の操作を可能とする。
【解決手段】車両用操作装置は車載器に接続され、複数の方向に押下可能に構成されたフットスイッチと、前記フットスイッチの押下方向毎に割り当てられた前記車載器の機能の操作信号を記憶する記憶部と、前記フットスイッチが操作されると、その押下方向に対応する操作信号を前記記憶部から取得し、前記車載器に出力する(ステップS14、S16、S19)制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】人間工学的な観点から設計及び使用が容易な車両用コマンダ制御スイッチを提供すること。
【解決手段】タッチ入力が行われるタッチ面を有するタッチパッドを備えた車両用コマンダ制御スイッチ、該スイッチを備えるシステム及び該スイッチの使用方法である。タッチ面は、第1内側区域と、第1内側区域の外側に配設されている第2外側区域と、を有する。タッチパッド信号発生器は、タッチ面におけるタッチ入力の位置を検知して、対応する信号を発生させる。タッチパッド信号発生器には制御ユニットが動作可能に接続されている。制御ユニットは、タッチパッド信号発生器から信号を受信して、ディスプレイ装置上の表示物を制御する。制御ユニットは、タッチパッド信号発生器が第2外側区域におけるタッチ入力を検知して、第2外側区域におけるタッチ入力に対応する信号を制御ユニットに送信すると、ディスプレイ装置上の表示物をスクロールする。 (もっと読む)


【課題】車載器の入力装置において、筐体内の電子部品への液体や塵の侵入を防ぐための一技術を提供する。
【解決手段】車載器の入力装置であって、筐体と、その中に格納された基板とを有する。
筐体は、ボタンと、ボタンのトップを上とした場合にボタンの下に配置されるロッドを上下方向にガイドするロッド孔と、ロッド孔に挿入されたロッドと、を有する。基板は、ロッドの下に配置される入力素子を有する。ここで、ロッドには、ロッド孔を上から覆うカバー部材が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】複数の電子機器の動作を制御する場合に、操作ボタン等の部品を増やすことなく、かつ、制御する対象の電子機器、及び電子機器に対する制御内容を把握し易くすることができる制御装置を提供する。
【解決手段】エアコン、オーディオプレーヤ又はサイドミラー11a,11b等の電子機器を操作する操作装置(制御装置)1において、選択リングへの押下げ態様に応じて、何れかの電子機器を選択する。例えば、選択リングが長押された場合、サイドミラー11a,11bを選択させる。そして、選択された電子機器に応じた効果音、又は選択された電子機器に対する操作に応じた効果音を、スピーカ2a,2b及びオーディオスピーカ4a,4b等から出力させる。 (もっと読む)


【課題】車載器の入力装置において、筐体内の電子部品への液体や塵の侵入を防ぐための一技術を提供する。
【解決手段】車載器の入力装置であって、基板を格納している筐体と、基板側から筐体を貫通して外部に露出している操作部材と、を備える。筐体には、当該筐体と操作部材との隙間の位置に対応して、第1排水孔が形成されている。第1排水孔には、排水パイプが接続しており、排水パイプは、基板を貫通して、基板の裏面側に抜けている。 (もっと読む)


【課題】装着体の設置箇所の状況の如何にかかわらず設置が確実に行なえるとともに、装着体の落下を防止するスタンド装置を提供する。
【解決手段】スタンド装置10は、載置面に固定されるスタンドベース20と、スタンドベース30に着脱自在であって装着体を被装着部305によって装着するスタンド30とからなり、スタンドベース20の上部に面が平坦で滑らかな滑面203を形成し、スタンド30に吸盤302を形成し、吸盤302を滑面203に吸着するとともに補助ストラップ204によりタンドベース20とスタンドベース30とを係止することによりスタンド30に装着した装着体を所定箇所に設置するように構成した。 (もっと読む)


1 - 20 / 59