説明

Fターム[2F129HH12]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 構造・構成 (43,107) | 出力・表示手段 (11,118) | ディスプレイ (11,085)

Fターム[2F129HH12]の下位に属するFターム

2画面 (179)
HUD (363)
HMD (30)

Fターム[2F129HH12]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 10,513


【課題】ユーザの利便性を向上させ、発話から要求されるタスクを推定する精度を向上させたオペレーティングシステム及びオペレーティング方法を提供する。
【解決手段】センター200の操作判断処理部207は、ドライバー及びオペレータの発話に含まれる単語を抽出し、単語ごとに属性が関連付けられて記憶された類語・関連語DB208から単語に関連付けられた属性を読み出し、読み出された属性に関連付けられたタスクの候補あるいは実際に行なわれるべきタスクのドメインが記憶された類語・関連語DB208から属性に関連付けられたタスクの候補等のドメインを読み出し、ドライバー等の発話に含まれる単語について、単語ごとに読み出されたドメインを集計し、最も集計数の多いドメインに係るものをタスクの候補及び実際に行なわれるべきタスクとして推定する。これにより高精度にタスクの推定を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】分岐点周辺の建物を三次元的に表示して経路案内を行うナビゲーション装置おいて、分岐点を通過した後の経路をより認識しやすくする。
【解決手段】案内経路上に位置する分岐点周辺の道路地図およびその周辺の建物を拡大した分岐点拡大図を表示器10に表示する。分岐点拡大図は、分岐点の周辺の建物を、三次元的に分岐点から離れる方向に傾斜させた傾斜三次元建物図形21、22、23、24で表示する。図3(a)のように、傾斜三次元建物図形21が交差点の先で曲がっている案内経路(道路50)を隠してしまう場合、その傾斜三次元建物図形21を案内経路を隠さないように修正して表示する(同図(b)の傾斜三次元建物図形21a)。これにより、交差点の先で案内経路が曲がっているとしても、傾斜三次元建物図形21aによって案内経路が隠されてしまうことがないので、案内経路が認識しやすくなる。 (もっと読む)


【課題】実際的な使用に適した携帯ナビゲーション方法を提供する。
【解決手段】スタート地点から目的地までの予定ルートを設定する(ST110)。GPS機能にてこの携帯端末の現在位置を求め、現在位置が予定ルート上の位置に一致しているか判定する(ST120)。
現在位置が予定ルート上の位置に一致している場合には(ST130:YES)、第1の振動パターンの振動動作を行う。現在位置が予定ルート上の位置に一致していない場合には(ST130:NO)、第1の振動パターンとは異なる第2の振動パターンで振動動作を行う(ST170)。さらに、携帯端末の表示部に予定ルートに戻るための進行すべき方向を表示させる(ST180)。進行すべき方向をユーザーに告知するにあたっては、地磁気センサによって携帯端末が向いている方位を求め、進行すべき方向を表示画面上で表す表示矢印の向きを求め、この表示矢印を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】パーキングエリアとして利用する所定の施設近隣の一般道路の交通渋滞に巻き込まれずに、SPAサービスを有効に利用できるようにした「ナビゲーション装置」を提供することである。
【解決手段】SPAサービスを受けるときに利用可能なナビゲーション装置では、出口通過判定手段が車両が所定の出口を通過したか否かを判定し(S11)、タイマーが車両が所定の出口を通過したときからの経過時間を計測し(S12)、施設情報取得手段が所定の施設の位置情報を取得する(S13)。また交通状況予測手段が所定時間内における所定の施設近隣の一般道路の交通状況を予測し(S14)、表示手段が予測された交通状況及び計測されている経過時間を表示し(S15)、入口通過判定手段が車両が所定時間内に所定の入口から有料道路に入ったか否かを判定する(S16)。 (もっと読む)


【課題】二次電池によって駆動される電気自動車によって目的地までの経路を走行する際にその電気自動車で消費される電力を算出し、算出結果をドライバーに提示することが可能な経路案内装置を提供する。
【解決手段】二次電池で駆動する電気自動車によって所定の目的地へ向かう経路を1以上探索する経路探索部と、経路探索部が探索した経路を電気自動車によって目的地まで走行する際の該電気自動車の消費電力を、該電気自動車の走行の際の消費する電力の情報及び該経路に関する地理的情報に基づいて算出する消費電力算出部と、を備える、経路案内装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 複数の操作領域の中から選択・決定の操作により下位階層画面へと遷移させた場合に、その操作が操作者の意図と同じであるか否かを後から確認できるような車両用入力システムを提供する。
【解決手段】 上位階層画面302内において表示される1以上の入力画像3Cが、下位階層画面303〜306に切り替えるための画面切替領域3aであり、それら入力画像3Cが独自の色を有する画像(第一の対応画像3X)とされる。上位階層画面302の表示中に、複合操作部2によりそれら入力画像3Cのうちの1つが選択されて決定入力された場合には、その画面表示を、当該入力画像3Cに対応する下位階層画面303〜306に切り替えるとともに、当該下位階層画面303〜306内において、決定入力された該入力画像3Cと同じ色の背景画像3B(第二の対応画像3Y)を表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作部への操作を必要とすることなく、より快適にユーザの感覚に適した右左折案内を行うようにする。
【解決手段】右左折案内を実施し(S106)、その後、車室内の音声に含まれる語彙を認識する音声認識によりユーザの感覚に適した別の右左折案内の方向を推定した場合、右左折案内を実施した案内交差点の右左折案内の方向が、前記ユーザの感覚に適した右左折案内の方向となるように右左折案内の方向を決定するための境界角度を変更する(S118)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが希望する立ち寄り地を迅速に見つけ出すことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】立ち寄り地候補のガソリンスタンドを示す店舗アイコンを、航続可能距離を示す軸と燃料単価を示す軸とからなる二次元グラフ上に表示する。これにより、複数の立ち寄り地候補のガソリンスタンドに関して、距離と燃料単価とを一度に比較することが可能となる。また、店舗アイコンは店舗マークを示す形状とし、さらに、店舗アイコンに隣接して属性情報(セルフ)も示す。これらにより、どのグループの店舗であるかや店舗属性も一度に比較することができる。よって、ユーザは、希望する立ち寄り地を迅速に見つけ出すことができる。 (もっと読む)


【課題】利用者の自宅の位置情報が未登録であっても、この利用者の自宅の位置情報を目的地として容易に設定することができる「ナビゲーション装置」を提供することである。
【解決手段】自宅を目的地として設定する操作がなされたときに(S12,S13)、予め登録された当該自宅の位置を目的地とした経路設定を行うナビゲーション装置であって、外部通信機器と通信可能な通信手段と(S18)、自宅を目的地として設定する操作がなされたときに(S12,S13)、外部通信機器に当該外部通信機器の利用者の自宅の位置を特定する情報として登録されている位置情報を通信手段を介して外部通信機器から取得する位置情報取得手段(S20〜S23)と、予め登録された自宅の位置に代えて、位置情報取得手段にて取得された位置情報を設定すべき経路の目的地とする目的地設定制御手段(S24)とを備える。 (もっと読む)


【課題】乗物用の改良型電子安定性制御システムを提供する。
【解決手段】乗物用の電子安定性制御(ESC)システムが開示される。電子制御ユニット(ECU)は、乗物のブレーキ及びスロットルの動作に変更を加えることで、意図された乗物方向及び/又はヨーレートと、実際の乗物方向及び/又はヨーレートとの間の差を減少することにより、乗物の横滑りを減少するようにプログラムされる。ESCシステムは、車輪速度センサ、ハンドル位置センサ、ヨーレートセンサ、及び横方向加速度センサから入力を受け取る。又、ESCシステムは、乗物が位置している道路の特性を少なくとも指示する入力も受け取り、乗物が位置する道路は、マップデータベースを使用するポジショニングシステムから決定され、又、特性は、マップデータベースから決定される。 (もっと読む)


【課題】情報センターとの通信が不可能となる領域においてもナビゲーションサービスを安定して提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置11は、判断部22が車両の進行方向上に情報センター12との通信が不可能となる通信不可能領域が存在すると判断した場合に、走行領域推定部23によって、通信不可能領域において車両が走行する可能性が高い領域を推定し、通信不可能領域のうち走行領域推定部23が推定した領域に対応するデータを、データ取得部25によって、位置/方向検出部14が検出する車両の現在位置が当該通信不可能領域に進入する前に情報センター12から取得する。 (もっと読む)


【課題】 追従対象車両と他の車両が近接している場合であっても、追従対象車両を精度よく特定することを可能とした追従対象車特定装置を提供する。
【解決手段】 車々間通信機30で取得した周辺車両情報と、レーダ装置41で取得した前方車両の車両情報とを追従走行ECU10が比較することで、追従対象車両を特定する追従対象車特定装置であって、車々間通信機30で取得した他車両の速度とレーダ装置41で取得した前方車両の速度とを自車両進行方向の速度成分で比較することにより、追従対象車を特定する。 (もっと読む)


【課題】進行方向が変更された新たな経路の案内を行うことがより好ましくない運転状況において、その新たな経路の案内を行うことを防止する。
【解決手段】情報センタ1から新たなサービス情報をサービス情報受信部34で受信した場合に、この新たなサービス情報をもとに推奨経路の再探索を行うとともに、再探索によって得られた推奨経路と従前の推奨経路との間で、自車両の進路前方の直近の交差点である対象交差点での進行方向が異なる場合であって、当該対象交差点に近接したと制御装置35が判定した場合には、従前の推奨経路の経路案内を維持させ、再探索によって得られた推奨経路の経路案内を行わせない同期制限を行う。 (もっと読む)


【課題】異常事態発生やその予測がなされた場合に、避難者を避難場所へ適切に誘導できる避難経路検索システムを提供すること。
【解決手段】住宅分譲地の住宅は、災害発生又はその予測があった場合の避難場所として小学校が指定されている。避難経路検索システムは、管理サーバ31と、各住宅に設置されたホームサーバ41とを備えている。管理サーバ31は、この住宅分譲地を含む地域が対象となった災害情報を情報提供機関Jより取得すると、当該地域の地図情報に基づいて、各住宅から小学校への避難ルートを検索する。ホームサーバ41は、その検索によって選定されたルート情報に基づいて、避難ルートを宅内モニタ42に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが目的地の候補地までの所要時間を直感的に認識できる地図表示を行う。
【解決手段】本発明の地図表示装置では、出発地Oと目的地の候補地である地点A〜Fが選択されたら、出発地Oから目的地の候補地である地点A〜Fまでの移動に要する所要時間や、地点A〜Fのうちの二つの地点の間の移動に要する所要時間などを算出する。そして、出発地と地点A〜Fとの間の長さや、地点A〜Fのうちの二つの地点の間の長さなどが、それぞれの間の移動に要する所要時間に応じた長さになるように地点A〜Fの表示位置を決定し、その表示位置に基づいて線分LA〜LF、線分LAB、LBC、LCD、LDE、およびLEFのような線分を表示する。 (もっと読む)


【課題】 、地図画面を表示して案内を行うナビゲーション装置において、操作者の視認性を向上させたメニュー表示を可能とする画像表示方法を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、ディスプレイ上に地図を透視図法(鳥瞰図法)により表示し、自車両をアイコン100で表示する。操作者が上位階層のメニュー110中からアイコン110を選択すると、メニュー110は縮小しながら画面奥へと移動して、選択したアイコン110が地図表示の消失点130位置へ位置する。下位階層のメニュー120は、メニュー110に代わり、画面の略中央付近に表示される。このとき、メニュー110はメニュー120と異なる状態にアクセント表示される。 (もっと読む)


【課題】未登録道路の状況やユーザの意図に応じて追加更新すべき階層を決定することにより、広域地図表示や長距離経路計算等、未登録道路を利用したナビゲーションを可能にする。
【解決手段】地図情報処理装置1は、検出した未登録道路の道路情報が追加更新された地図情報を記憶する地図情報記憶部11と、未登録道路の位置情報に基づいて地図情報に無い道路の状態を判定し、その判定結果に応じて未登録道路の道路情報の追加更新を行なう1以上の階層を決定する追加更新階層決定処理部118と、決定された1以上の階層を対象として、地図情報記憶部11に記憶された地図情報の各々の階層毎に、未登録道路の道路情報を追加更新する未登録道路追加更新部117とを備えた (もっと読む)


【課題】 検索対象の住所が住所データベースへ登録されていなくても、当該住所に対応する建物の出入口が面する道路上の位置を推定する技術を提供する。
【解決手段】 付与規則データベースには、住所データベースの街区データに対応する、街区内の住居番号の付与規則情報が記憶されている。建物出入口地点推定装置は、検索対象の住所の街区に対応する付与規則情報と当該住所の住居番号の数値とに基づき、建物出入口地点が位置する場所を推定する。 (もっと読む)


【課題】 自車の周囲に複数の目標物が存在している場合でも、各目標物と自車との位置関係を容易に認識することができる目標物検出装置を提供すること
【解決手段】 自車の位置を検出するGPS受信機8と、目標物の位置情報を記憶するデータベース19と、GPS受信機で検出された位置情報と、データベースに格納された目標物の位置情報とに基づき、表示対象の目標物を抽出する制御部18と、その制御部により抽出された目標物の位置情報と、自車位置情報とを表示する表示部5と、を備える。表示部には、複数の目標物の位置と車両の現在位置とが、2次平面上に配置されるターゲットアイコンにより報知するように構成した。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが目的地に進む際にどのように進めばよいか容易に把握させる。
【解決手段】 ナビゲーションサーバ10は、ユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得部11と、ユーザの目的地を示す目的地情報を取得する目的地情報取得部12と、現在位置情報によって示されるユーザの現在位置、及び目的地情報によって示されるユーザの目的地に基づいて、当該現在位置から当該目的地に向かう経路を示した当該ユーザの視線での画像、並びに当該ユーザの視線の位置及び方向を示す視線情報を取得するナビゲーション情報取得部13と、取得された視線情報及び画像を出力する出力部14とを備える。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 10,513