説明

Fターム[2F129HH18]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 構造・構成 (43,107) | 記憶手段 (18,365) | CD−ROM (3,589)

Fターム[2F129HH18]に分類される特許

2,021 - 2,040 / 3,589


【課題】交差点で進路変更する場合において、交差点の通過直後に正確なレーン判定を行うことを可能としつつ、そのようなレーン判定のための演算処理負荷を軽減し、必要なデータベースのデータ量を抑えることが可能なレーン判定装置等を提供する。
【解決手段】自車両が走行中の道路R0のレーンである自車レーンを判定する第一レーン判定手段と、道路R0に対して交差点Cを有して交差する交差道路R2のレーン数及びレーン幅の情報を含む道路情報を取得する道路情報取得手段と、自車両の交差点Cへの進入方位Iを検出する進入方位検出手段と、交差点C内における進入方位Iに平行な方向の自車両の移動量Dを検出する移動量検出手段と、自車両が交差点Cを通過したときに、道路情報と、移動量Dとに基づいて、交差道路R2における自車レーンを判定する第二レーン判定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーション装置等において使用される地図データを更新するため、未取得道路をより確実に検出する。
【解決手段】各車両3に道路情報更新装置4を設け、ネットワークを介して地図センター2と相互通信を行う。道路情報更新装置4では、マップマッチング処理部4bが車両の走行軌跡と地図センター2から提供された既存の地図データとをマップマッチング処理し、そのマップマッチング処理の結果に基づいて、未収録道路検出部4cが、非マッチングとなった移動軌跡が連続して所定の長距離閾値以上となった場合に、当該移動軌跡を未取得道路であると判定する。また、マップマッチング処理の結果、非マッチングとなってからマッチングすることとなった移動軌跡が所定の短距離閾値より短い場合に、当該移動軌跡を未取得道路であると判定する。そして、送信データ作成部4dが当該移動軌跡に関連する未取得道路関連情報を含んだ伝送データを作成し地図センター2へ送信し、既存の地図データを更新させる。 (もっと読む)


【課題】コストが嵩むことなく、交差点を通過するための信号待ち回数等の信号待ち情報を含む交通情報を生成すること。
【解決手段】交通情報提供装置300は、ナビゲーション装置400で経路案内情報とともに表示される交通情報を生成する。この交通情報提供装置300では、通信部310は、道路を走行する複数の収集車の収集車載装置200からそれぞれ送信された前記車両の位置情報及び速度情報を受信する。信号サイクル推定部340は、受信した車両の位置情報、当該位置情報を取得したときの時刻情報及び速度情報を統計処理して、収集車が走行した道路の所定の交差点における信号のサイクル時間を推定する。交通情報生成部350は、推定された前記サイクル時間を用いて、交差点における信号待ち情報を含む交通情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】スマートICを利用した経路探索を行うカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ETCカード21の未挿入のためにスマートICを利用しない推奨経路に基づく経路誘導が開始された後であっても、ETC車載機20から送信されたカード挿入信号を受信した後、ETC車載機20から送信された取得情報に入口情報が含まれていることを検出すると、スマートICを加味した推奨経路を再探索するように構成した。これにより、スマートICを利用しない推奨経路に基づく経路誘導が開始された後であっても、ETCシステムの利用が可能となり、かつ、有料道路に進入した際には、スマートICを加味した推奨経路が探索される。 (もっと読む)


【課題】所望の地点を登録地点として指定し、その位置情報に基づき地図データに含まれる周辺情報を検索し、入力された文字列を含む周辺情報を抽出してそのデータを用いて文字情報を編集する。
【解決手段】ナビゲーションシステム10は、地名、道路名称などの各種名称データを周辺情報として含む地図データと、周辺情報検索手段と文字列情報編集手段を含む制御手段11、文字列入力手段14と、を備え、指定された地点を登録ポイントとして所望の文字列情報を編集する際、周辺情報検索手段は、指定された地点の位置情報に基づいて地図データの所定範囲のエリア内の周辺情報を検索し、文字列情報編集手段は、文字列入力手段14により入力された文字列に基づき、抽出された周辺情報を参照して当該文字列を含む周辺情報の各種名称データを抽出し、抽出された各種名称データを用いて文字情報を編集する。 (もっと読む)


【課題】安全運転支援が実施される交差点と実施されない交差点が混在している場合であっても、ドライバが安全運転支援システムに過信や不信を抱かないように、実効性の高い安全運転支援を行うことができる安全運転支援システムを提供する。
【解決手段】車載装置2は、各交差点がサービス交差点か否かを識別するための情報等を含むサービス交差点情報を路上装置1から受信する。車載装置2は、目的地までの誘導経路を探索して、当該誘導経路上に存在する交差点をグループ化し、それぞれのグループについて、当該グループに含まれる全ての交差点で信号情報が提供されているか否かを判定する。判定の結果、全ての交差点で信号情報が提供されていれば、そのグループに含まれる全ての交差点で速度制御処理を行うことに決定する。 (もっと読む)


【課題】全てのメンバにとって、移動負荷が同程度の待ち合わせ場所を選定すること。
【解決手段】所要時間の場合は候補駅選定部31がバス経路検索41、電車経路検索424、位置情報検索43の検索サービスを用いてメンバ全員からの所要時間が同程度になる駅を選定する。その後、待ち合わせ駅決定部32が乗り換え回数、終電時刻、乗降有無、店数、改札数などのパラメータによって最適な駅を決める。その後同様の方法で、改札口や店などの待ち合わせ場所を決定する。 (もっと読む)


【課題】施設検索のとき、リストから施設のカテゴリを選択すると、そのカテゴリの施設が存在する地域のみをリスト表示する地図検索装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、施設検索を行うデータとともに地域−カテゴリ対象テーブル30を備える。地域−カテゴリ対象テーブル30は、各カテゴリの施設の各地域における有無関係を示す表である。この地域−カテゴリ対象テーブル30を参照することによって、施設のカテゴリをリストから選択した後、その施設のカテゴリが存在する地域のみリスト表示することができる。ユーザはその地域のリストから、施設検索を行う地域を選択できる。 (もっと読む)


【課題】 携帯電子装置の取り外し時に、ノイズ音の発生を抑制することができる電子装置を提供する。
【解決手段】 ポータブル機器10が車載機器100に取り付けられている時に、ポータブル機器10から出力される音声信号を出力するスピーカ155と、ポータブル機器10の車載機器100からの取外しを検出する検出回路200と、ポータブル機器10の取外しを検出すると、音声信号のスピーカ155への出力を弱める、又はカットする制御部140とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに煩雑な操作をさせることなく、各地域に応じた機能の設定を行うことができる電子装置、及び電子装置システムを提供する。
【解決手段】 車載機器100は、地域情報が記憶されたSDカード、USBメモリ、又は不揮発性ROMなどのメモリを備えるポータブル機器10の装着が可能である。車載機器100の制御部140は、ポータブル機器10のメモリから地域情報を取得し、取得した地域情報に応じて車載機器100の機能(チャンネルのボタン(プリセットボタン)に割り当てられた周波数の設定、及びAM/FMラジオの周波数帯、シークステップ、シーク感度、及びボタンに割り当てられる機能等)の設定を切り換える。 (もっと読む)


【課題】シフトギア位置検出スイッチ等を必要とせず、他の人の支援を受けることなく見通しの悪い車庫等から安全に路上に出ることができる「車両運転支援装置」を得る。
【解決手段】車両の前方を撮影するカメラと、車両の後方を撮影するカメラとを設ける。予め登録した所定位置に駐車したことを検出するとともに、その駐車時の車両の向きを検出してメモリに記録し、エンジンを切ったときの車両の向きの記録を保持しておく。車両のその後の走行に際して車庫等から出るとき、記録を保持していた車両の向きのデータを読出し、その車両の向きに対応したいずれかのカメラの画像を選択して表示する。またはいずれかのカメラの画像を主として表示する。車両の前方と後方を撮影するカメラは、各々単独のほか、複数のカメラによる撮影画像を合成処理して、1つのカメラで撮影した画像のように表示しても良い。 (もっと読む)


【課題】ドライバによる右左折すべき交差点の認識精度を向上させることができる車両用地図表示装置を提供する。
【解決手段】案内地点を拡大した交差点拡大図を表示する際、計算上の残距離Lcが100m以下になった場合には、マップマッチング位置よりも進行方向前方に自車マークを表示する先送り表示処理を開始することで、数式1から算出される表示上の残距離Ldとなる位置に自車マークを表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、入力した文字を冒頭から含む所定地点の名称のうち、当該文字の次に続く各文字候補毎の所定地点の件数に基づいて当該文字候補毎の表示態様を変更可能な情報検索装置に関する。
【解決手段】所定地点検索手段22は、入力受付手段21で受け付けた文字を冒頭から含む名称の所定地点を記憶部5から検索する。文字候補抽出手段23は、当該所定地点が検索された場合に、この所定地点の名称のうち入力された文字の次に続く文字候補を抽出する。そして、割合算出手段24が所定地点検索手段22により検索された所定地点の総数に対する文字候補抽出手段23により抽出された文字候補毎の所定地点数の割合を算出する。表示態様変更手段25は、算出された各文字候補毎の当該割合に基づいて、各文字候補の表示部7において表示する表示態様を記憶部5に記憶された表示態様に対応させて変更する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手を煩わさず、走行中の所定の地点において、ユーザに馴染み深く又は通過地点に合致した楽曲を再生しかつ曲の再生のマンネリ化を防止してユーザの運転環境の向上を図ることができるナビゲーション装置、その方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置による経路誘導が開始されると、出来事データ検索部36は、自車位置情報に基づいて自車位置近傍の出来事データを検索し、出来事データの位置情報が自車位置情報と所定距離以内であると判定した場合に、出来事データベース11aの出来事データの発生年(年代)を読み出す。曲検索部37は、これを受け記憶部11の曲検索データベース11bにアクセスして、この年代に該当する曲を検索し、再生する。 (もっと読む)


【目的】 実用効果と安全性を改善するナビゲーション装置を提供する。
【構成】 入力部、中央処理部、出力部、ロケータ、処理手段、演算検索手段、記憶部によって構成され、目的、技能、移動体の種別、旅行域のデータなどから旅行に適合しない単位帯域であるセルを演算検索し出力表示する。
【効果】 多種多様な旅行要素から現実的で有用な基本情報としてセルを提示しセルを回避して目標に到達することを支援する。
(もっと読む)


【課題】短時間に必要な情報を効率的に利用者に提供する。
【解決手段】本出力調停方法は、アクションキューに登録されている第1のアクションに係る第1の情報の出力が完了する前に、アクションキューに次に登録されている第2のアクションが、当該第2のアクションに係る第2の情報の出力に用いられる特定の出力機能が空き状態であるか又は割込制御無しの機能であるかという条件を含む所定の条件を満たしているか否か判断する判断ステップと、第2のアクションが所定の条件を満たしていると判断された場合には、第1の情報の出力が完了しているか否かにかかわらず、第2のアクションに係る第2の情報の出力を特定の出力機能に要求するステップとを含む。例えば、出力に時間のかかる音声の出力と、出力機能の異なる画像の出力とが並行して行われれば、短時間に必要な情報を効率的に利用者に提供できる。 (もっと読む)


【課題】推奨経路を探索するときに経由地の通過順序を自由に設定することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】区間表示線図31上の位置36bを押圧し、押圧しながら押圧位置を地図20上の位置22bに移動する。その結果、地図20上の位置22bに経由地が設定される。また、区間表示線図31上の位置36bは、経由地22aに対応する経由地マーク37aの位置36aより出発地マーク32側である。したがって、位置22bの経由地は位置22aの経由地より先に通過するものとして設定される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ画像を表示しながらの経路走行時、案内地点に近付いても、同乗者のためのコンテンツ画像の表示と、運転者による案内地点の通行に必要な地図情報の表示を、効果的に両立させる。
【解決手段】コンテンツ処理手段44が、再生又は受信するコンテンツ画像を提供し、表示制御手段46は、ビットマップ描画などに加え、表示部10を、地図の表示状態又はコンテンツ画像の表示状態に制御する。コンテンツ画像としては、例えば、目的地付近の風景写真などが考えられる。段階切替手段48は、コンテンツ画像の表示状態において経路を走行時に、自車位置が案内地点に接近するにつれ、段階的に、コンテンツ画像を表示しつつ、地図も割合を段階的に高めつつ表示部10に表示する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】道路の走行環境が変わる中で、カメラで撮像された道路の路面の標示を的確に検出し、車両の進行方向の認識精度を向上する。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置100は、車両に搭載されたカメラ6より撮像された車両の後方の映像の中で道路標示の認識に不要なライト照射部分の画像を検出し、検出された画像領域を避けた所定形状の画像領域を切り出し順次記憶部7bに記憶する。そして、新たに得られた切出画像と既に記憶部7bに記憶されている切出画像とを合成し、その合成画像から道路標示の画像を検出及び認識する。 (もっと読む)


【課題】頻繁に使用する読取データを得るために、読み取り作業を繰り返さなくても済むようにすること。
【解決手段】外付け入力装置1は、紙面2,3に印刷された所定のパターン31を読み取って、その読み取ったパターン31に応じた読取データ29を生成する読取手段22と、読取データ29に、読取データ29毎に異なる呼出データ28を対応付けて記憶するデータベース14と、データベース14に記憶される呼出データを表示する表示手段11と、データベース14において、表示手段11の表示に基づいて選択された呼出データに対応付けられている読取データを送信する送信手段27と、を有する。 (もっと読む)


2,021 - 2,040 / 3,589