説明

Fターム[2G016CF00]の内容

Fターム[2G016CF00]の下位に属するFターム

機械的要素 (23)
磁石 (2)
電解液 (14)
比重計 (2)
水銀電量計
温度計 (735)
モータ (186)

Fターム[2G016CF00]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】二次電池の内部短絡を高精度に検査すること。
【解決手段】二次電池は、正極材と、負極材と、正極材と負極材との間に配置された絶縁用セパレータとを含む。この検査方法は、(1)二次電池を加圧室に設置し、(2)大気雰囲気中で二次電池の初期電圧V0を測定し、(3)加圧室を加圧し、(4)加圧雰囲気中で温度、圧力を確認し、(5)加圧雰囲気で所定時間保持した後、(6)加圧雰囲気中で二次電池の事後電圧V1を測定し、その後、(7)初期電圧V0に対する事後電圧V1の変化に基づき二次電池の内部短絡を判定する。 (もっと読む)


【課題】分極抵抗成分の大きい放置による劣化が生じた電池についても、劣化度を正確に得る。
【解決手段】充電時における閉回路電圧および充電電流と、閉回路電圧測定後に充電制御スイッチをOFFした後、第1の待機時間が経過した時点での第1の開回路電圧と、第1の待機時間よりも長い第2の待機時間が経過した時点での第2の開回路電圧とを測定し、閉回路電圧と第1の開回路電圧との電圧差と、充電電流とを基に直流抵抗成分を算出し、第1の開回路電圧と第2の開回路電圧との電圧差と、充電電流とを基に分極抵抗成分を算出し、直流抵抗成分と、分極抵抗成分との和から、初期の内部抵抗を減算して劣化度を算出する。充電時に閉回路電圧が定格電圧以上となった場合に充電制御スイッチをOFFし、第1の待機時間が経過した時点での第1の開回路電圧と、第1の待機時間よりも長い第2の待機時間が経過した時点での第2の開回路電圧とを測定することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】蓄電容量と開放電圧特性がフラットな電池系では、蓄電状態が中間の領域では蓄電池セル間に蓄電容量のバラツキが起きても、認識することが難しい。また、各々の蓄電池セルに対して電圧推移をサンプリングする方法は記憶容量が膨大となり、実用的ではなかった。
【解決手段】蓄電容量の増加に対して電圧が追従して上昇する電圧特性を持つ複数の蓄電池セルにより構成された組蓄電池の容量劣化蓄電池セル群の検出方法であって、蓄電容量の増加に対して電圧が追従して上昇する電圧領域内で定められた上限電圧に前記組蓄電池のいずれかの蓄電池セルが達するまで充電し、充電後の全蓄電池セル電圧を検出し、前記全蓄電池セル電圧に基づき相対的に蓄電池セル電圧の高い蓄電池セル群を検出する。また、前記蓄電池セル群に対して容量劣化蓄電池セル群を優先して冷却風分配する容量劣化抑制制御を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯機器に使用する二次電池の温度を充電可能な温度に調整することができないという問題を解決する二次電池システムを提供する。
【解決手段】温度検出部2は、二次電池1の温度を検出する。温冷素子3は、二次電池1を加熱および冷却可能なペルチェ素子である。温度調整部4は、温度検出部2にて検出された予め定められた適正温度範囲に収まるように、温冷素子3を用いて二次電池1を加熱または冷却して、二次電池1の温度を調整する。 (もっと読む)


【課題】複数の電流検出回路の異常を区別して判断することができる蓄電装置の提供。
【解決手段】並列接続された第1蓄電素子17と第2蓄電素子19に、それぞれ直列接続され、第1電流I1と第2電流I2を検出する第1電流検出回路21、および第2電流検出回路23と、第1蓄電素子電圧V1を検出する電圧検出回路25と、これらに接続された制御回路27を備え、制御回路27は、第1電流I1と第2電流I2を読み込み、既定期間Δtにおける第1蓄電素子電圧V1の電圧変化幅ΔV1と第1蓄電素子17の容量値C1から計算した第1電流計算値I1cと、第1電流I1の差から第1実測計算差Sc1を求め、実測比D(=I1/I2)が既定最小値Min未満か既定最大値Maxを超えている場合、第1実測計算差Sc1が第1既定値K1より大きければ、第1電流検出回路21が異常と判断し、そうでなければ第2電流検出回路23が異常と判断する。 (もっと読む)


【課題】装置の遠隔メンテナンスの簡単化を図る。
【解決手段】給電制御ユニットにより、上記電力生成ユニットにより生成された電力と、上記電力蓄積ユニットにおける蓄積電力の残量をそれぞれ検出し、この生成された電力の検出値及び蓄積電力の残量検出値を上記データロガーに通知する。これに対しデータロガーでは、上記給電制御ユニットから通知された生成電力の検出値及び蓄積電力の残量検出値に基づいて、上記電力生成ユニット及び上記電力蓄積ユニットに異常があるか否か判定する。そして、上記電力生成ユニットと電力蓄積ユニットの少なくとも一方に異常があると判定された場合に、上記生成電力の検出値及び蓄積電力の残量検出値に基づいて異常の原因を推定し、この推定された異常の原因を表す情報をデータ収集装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、電流リード線と電圧リード線が互いに干渉し合うことがなく正確な測定が行われるようにし、かつ導電性部材を固定するボルトが支障とならないような計測用端子を得ようとするものである。
【解決手段】一方の端にネジ穴8,8を設け、他方の端に一部が突設して被接続端子7と接触するようにした接触部6,6を設けた二つの導電性部材導電性部材3,3をその中間に絶縁性支柱4を挟んでネジ9,9で止め、さらに両導電性部材の間に電池の被接続端子7を挟んで固定し、両導電性部材は中間部に配した被接続端子のみで電気的に導通し、被接続端子以外では相互に電気的に絶縁された状態としたことを特徴とする計測用端子である。 (もっと読む)


【課題】ユーザへ違和感を与えることなく、多様なユーザに対して車両の燃費改善とバッテリ寿命の長期化とを両立可能な車両用発電機の電圧制御装置を提供する。
【解決手段】バッテリ4の劣化度合いの大きなヘビーユーザとバッテリの劣化度合いの小さなライトユーザとにおける夫々の実際の劣化度合いを学習し、減速エネルギ回生制御における第2電圧Vlを実使用時間とバッテリ交換時期に対応する目標使用時間とに基づき制御するため、車両の燃費改善とバッテリ寿命の長期化とを両立しつつ、ユーザへ違和感を与えることがない。 (もっと読む)


システムは、ユーザデバイスの電池の電圧を測定し、電池電圧の低下が測定された場合に、電池の温度及び加速度を測定し、測定した電池の電圧、温度又は加速度のうちの1つ以上に基づいて電池が適切に機能しているかを判定する。
(もっと読む)


【課題】周辺環境からの影響を受けることなくバッテリの状態量を正確に測定可能なバッテリ状態検知装置を提供する。
【解決手段】本実施形態のバッテリ状態検知装置10は、センサ部11とデータ処理部12がともに上記の端子カバー25の内部に取り付けられているのを特徴としている。すなわち、センサ部11が端子カバー25の内部の上蓋部25bの内表面に取り付けられ、データ処理部12が上蓋部25bの内部に内包されている。 (もっと読む)


1 - 10 / 10