説明

Fターム[2G045DA38]の内容

生物学的材料の調査、分析 (60,403) | 対象成分(有機物) (11,408) | ペプチド、タンパク質 (4,236) | アルブミン (63)

Fターム[2G045DA38]に分類される特許

1 - 20 / 63


【課題】実際のヒト肝細胞でのB型肝炎ウイルス感染からB型肝炎発症までの新規な免疫機構を解明し、B型肝炎発症ヒト肝細胞キメラモデル動物の作製方法、ならびに、作製したB型肝炎発症ヒト肝細胞キメラモデル動物を利用するB型肝炎治療および/または進行抑制化合物のスクリーニング方法を提供する。
【解決手段】B型肝炎発症ヒト肝細胞キメラモデル動物の作製方法は、B型肝炎ウイルスを感染させたヒト肝細胞キメラモデル動物に抗アシアロGM1抗体を投与する抗アシアロGM1抗体投与工程と、B型肝炎ウイルスを感染させたヒト肝細胞キメラモデル動物にクロドロネートを投与するクロドロネート投与工程と、抗アシアロGM1抗体投与工程の後、かつクロドロネート投与工程の1日後ないし4日後に、ヒト末梢血単核球を、B型肝炎ウイルスを感染させたヒト肝細胞キメラモデル動物に投与するヒト末梢血単核球投与工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ペプチドとアルブミンとの複合体からペプチドを遊離させることができる新規な方法およびその方法を利用してペプチドを回収する方法を提供することを課題とする。
【解決手段】ペプチドとアルブミンとの複合体を含む液体試料を加熱処理してアルブミンの自己会合体を形成させることにより、該ペプチドをアルブミンから遊離させる方法によって上記の課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ST2および/またはIL-33の循環血中レベルを、単独で、または他のバイオマーカーと組み合わせて測定することによって、致死性(mortality)を予測するため、および重大な疾患の存在を検出するための方法を提供する。
【解決手段】対象からの試料におけるST2、IL-33またはその両方のバイオマーカーレベルを決定する段階;および、試料におけるバイオマーカーレベルを参照標準(reference)バイオマーカーレベルと比較する段階を含む、対象に関して、特定された期間内での死亡のリスクを評価するための方法であって、参照標準バイオマーカーレベルと比較した、試料におけるバイオマーカーレベルにより、特定された期間内での対象の死亡のリスクが示される。 (もっと読む)


【課題】測定結果を円滑に比較および評価することができる尿分析装置、尿検体情報処理装置および尿検体情報処理方法を提供する。
【解決手段】尿定性測定部による定性の測定結果は定性DBに記憶され、尿沈渣測定部による沈渣の測定結果は沈渣DBに記憶される。定性の測定結果が得られたときに、同一検体番号、且つ、設定時間内の沈渣の測定結果が沈渣DBに記憶されていれば、定性の測定結果と沈渣の測定結果の組み合わせがマージDBに記憶される。沈渣の測定結果が得られたときに、同一検体番号、且つ、設定時間内の定性の測定結果が定性DBに記憶されていれば、定性の測定結果と沈渣の測定結果の組み合わせがマージDBに記憶される。これにより、ユーザは、同一検体について、各回の定性の測定結果と沈渣の測定結果の組み合わせを比較することができ、当該検体に対する測定結果をより適正に評価することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】尿定性の測定と沈渣の測定のうち、どちらの測定が先に行われても自動的にクロスチェックを実行できる尿分析装置および尿検体情報処理装置を提供する。
【解決手段】尿定性測定部による定性の測定結果は、定性DBに記憶され、尿沈渣測定部による沈渣の測定結果は、沈渣DBに記憶される。尿定性測定部によって検体が測定され、定性の測定結果が得られたとき、沈渣DBに当該検体の沈渣の測定結果が記憶されていれば、当該定性の測定結果と当該沈渣の測定結果とのクロスチェックが実行される。また、尿沈渣測定部によって検体が測定され、沈渣の測定結果が得られたとき、定性DBに当該検体の定性の測定結果が記憶されていれば、当該沈渣の測定結果と当該定性の測定結果とのクロスチェックが実行される。これにより、尿定性測定部の測定と尿沈渣測定部の測定のうち、どちらの測定が先に行われてもクロスチェックが実行され得る。 (もっと読む)


【課題】治療に必要な所望の細胞数に応じた生体組織量を予め把握する。
【解決手段】脂肪組織に含まれる液体の濁度からその液体中の血液量を測定する血液量測定工程S2Aと、その液体に含まれるタンパク質の吸光度から液体中のタンパク質量を測定するタンパク質量測定工程S2Bと、血液量測定工程S2Aにより測定された血液量とタンパク質量測定工程S2Bにより測定されたアルブミン量とに基づいて、その液体内の血中アルブミン濃度を算出するアルブミン濃度算出工程S3と、アルブミン濃度算出工程S3により算出された血中アルブミン濃度に基づいて、採取した脂肪組織における細胞数を推定する細胞数推定工程S4とを備える生体組織処理方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】
血清中総カルシウム、アルブミン、総蛋白、無機リンの各測定値及びクエン酸、乳酸、炭酸水素イオンの各正常値からヒト血中のイオン化カルシウム値を計算によって求める方法を提供する。
【解決手段】
計算の正確性を高めるため6つのパラメータを使用し、pHの影響を解消するために酸解離平衡式を手段として遊離リガンド量を求め、この遊離リガンドとカルシウムとの錯体平衡式からそれぞれのカルシウム錯体量を求め、この複数のカルシウム錯体はカルシウムを軸として競合するが、錯体平衡計算を繰り返す方法で最終カルシウム錯体値を求め、さらに総カルシウム値から最終カルシウム錯体量を差し引くことでイオン化カルシウム値を算出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来に比して測定結果のチェックを行なう際の測定項目の組合せの自由度が高い尿検査装置及び尿検体測定結果処理装置を提供する。
【解決手段】
尿検査装置1は、尿定性測定部及び尿中有形成分測定部を有する測定ユニット10と、情報処理ユニット30とを有する。情報処理ユニット30は、尿定性測定項目と尿中有形成分測定項目との組合せを選択し、選択された組合せをクロスチェック対象項目として設定することが可能である。情報処理ユニット30は、尿定性測定部及び尿中有形成分測定部のそれぞれによる測定結果を取得し、クロスチェック対象項目として設定された尿定性測定項目の測定値及び尿中有形成分測定項目の測定値が所定の関係にあるかどうかを判定する。 (もっと読む)


【課題】コンパニオン動物におけるイヌの早期腎疾患を検出するためのアッセイの提供。
【解決手段】早期の腎疾患を検出する方法であって、(a)動物からサンプルを獲得する工程;および(b)該サンプル中のアルブミン量を決定する工程、を包含し、ここで、該サンプルの比重が1.010g/mlに対して正規化される場合、該サンプル中の10μg/ml〜300μg/mlの範囲のアルブミン量が、早期の腎疾患を示す、方法であって、該動物は、ネコ、イヌ、ウマまたはウシである、方法。 (もっと読む)


本発明は、タンパク質に対する関心対象の化合物の結合定数を求めるための方法であって、以下の工程を含む方法に関する:a)高親和性化合物を、関心対象の化合物を透過させる半透膜によって2つのチャンバーが分けられている2チャンバーシステムに添加して、分配平衡に達した後に、一方のチャンバーの中にある関心対象の高親和性化合物の量を求める工程、b)シンク化合物を、シンク化合物が膜を透過できない一方のチャンバーに添加して、分配平衡に達した後に、シンク化合物に対する関心対象の化合物の分配係数を求める工程、c)非特異的タンパク質を、非特異的タンパク質が膜を透過できない他方のチャンバーに添加して、分配平衡に達した後に、シンク化合物の存在下での非特異的タンパク質に対する関心対象の化合物の分配係数を求める工程、ならびにd)工程b)およびc)の分配係数を用いて試験化合物の結合定数を求める工程。 (もっと読む)


本発明は、処置を必要とする患者において疾病を予防するため、または生存率や生活の質を向上させるための、IL−6に対して特異的に結合するAb1抗体または抗体フラグメントなどのIL−6アンタゴニストを用いる治療方法に関する。好ましい実施形態では、これらの患者は、処置の前に、血清中C反応性タンパク質レベルの上昇、血清中アルブミンレベルの低下、Dダイマーまたは他の凝固カスケード関連タンパク質の増加、悪液質、衰弱、および/または疲労などを呈している(またはこれらを発症するリスクがある)患者である。本発明の療法は、化学療法剤、抗凝固剤、スタチンなど、他の活性剤の投与を併用し得る。本発明のさらなる好ましい実施形態は、関節リウマチを治療または予防するための治療用組成物または方法に関し、特に本発明によるIL−6アンタゴニストを用いる皮下投与および静脈内投与用の製剤および投薬レジメン、ならびに細胞、組織、または器官の移植を受けている対象においてGVHDまたは白血病再発を防止または予防する方法、および癌、特にEGFR阻害剤などの化学療法剤や放射線に対する抵抗性を示すようになった癌に対する、化学療法および放射線療法の細胞毒性効果、アポトーシス効果、抗転移性または抗侵襲効果を増強するためのその使用に関する。 (もっと読む)


【課題】機能性の肝細胞へと分化し得る肝臓前駆細胞の供給源を提供すること。
【解決手段】培養物中で増殖を可能にするCD117およびCD34に対して免疫反応性であり;そして肝細胞、胆管細胞、または類洞細胞へインビボで分化する、肝臓前駆細胞が、提供される。この培養物は、多数の継代にわたって消費され得、そして移植の後、成人の肝臓にうまく結合し得る。本発明のインビトロ細胞培養物は、ヒトの肝臓組織由来の細胞を含み、この培養物中の細胞は、CD117、CD34、およびLinであり、培養物中で増殖し得、そしてインビトロで肝細胞、胆管細胞、または類洞細胞へ分化し得る細胞である。 (もっと読む)


【課題】試料あるいは人眼前房内のタンパク質分子の組成あるいは濃度を信頼性よく非接触・非侵襲で測定することが可能な分子組成測定方法及び装置を提供する。
【解決手段】アルブミンとグロブリンのタンパク質分子を含む人眼前房21内に波長可変レーザー光源10から異なる波長のレーザー光束が照射される。タンパク質分子からの散乱光が検出器8で受光され、その散乱光信号の自己相関関数が相関器9で求められる。演算器11は、それぞれ異なる波長のレーザー光束で照射されたアルブミンとグロブリンの散乱光信号の自己相関関数に基づきアルブミンとグロブリンの濃度、あるいはその比を演算する。このような構成では、アルブミンとグロブリンの濃度あるいはその比を信頼性よく非接触・非侵襲で測定することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、動物における炎症および/または虚血を診断およびモニタする方法およびキットを提供する。本発明はまた、動物における虫垂炎を診断する改良法およびキットを提供する。
【解決手段】動物における炎症および/または虚血を診断およびモニタする方法は、動物の体液中に存在し、かつリン酸化タウ以外の翻訳後修飾タンパク質の量を測定する工程を含む。動物における虫垂炎を診断する改良法は、o−ヒドロキシ馬尿酸と、動物の1つまたは複数の体液に存在する翻訳後修飾タンパク質などの一般的炎症のマーカとの量を測定する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】 赤血球含有試料のHt値による影響を抑制して、優れた信頼性で目的成分を測定する測定方法を提供する。
【解決手段】 本発明の測定方法は、まず、測定に先立ち、前記目的成分の量と、それに応じた複数のシグナルとの関係を提供する。そして、バイオセンサにより、赤血球含有試料中の目的成分由来の複数のシグナルを取得し、前記関係を参照し、前記赤血球含有試料について取得した前記複数のシグナルから、前記試料中の目的成分の量を求める。 (もっと読む)


【課題】培養を経ることなく取得する細胞群の細胞数や細胞の特性を細胞の採取前に簡易に判定する。
【解決手段】生体から採取された末梢血内の血中タンパク質濃度を測定するタンパク質濃度測定ステップS1と、該タンパク質濃度測定ステップS1において測定された血中タンパク質濃度に基づいて生体内の生体組織における細胞特性を推定する細胞特性推定ステップS2とを含む生体組織判定方法を提供する。 (もっと読む)


本発明は、例えば、患者における主要有害心イベント(MACE)の発生に関連するリスクの決定に用いられ得るバイオマーカーの組み合わせおよびそのレベルに関する。 (もっと読む)


【課題】腎疾患の診断を行う際に有用な検査結果を早期に取得することが可能な尿試料分析装置を提供する。
【解決手段】この尿試料分析装置1は、尿試料中の赤血球の測定を行い、赤血球測定情報を取得する尿中有形成分測定部22と、尿試料中の蛋白成分および脂質成分の定量測定を行い、定量測定情報を取得する生化学測定部23と、尿中有形成分測定部22により取得された赤血球測定情報を解析することにより、尿試料中の赤血球濃度および赤血球粒度分布情報を取得し、生化学測定部23により取得された定量測定情報を解析することにより、尿試料中の蛋白成分および脂質成分の濃度情報を取得するデータ解析部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】専門医でない医師であっても、早期に腎疾患の疑いを発見することが可能な腎疾患診断支援装置を提供する。
【解決手段】このデータ解析部4(腎疾患診断支援装置)は、尿試料中の赤血球数を反映した濃度情報および尿試料中の赤血球の形態を示す赤血球形態情報を取得するとともに、尿試料中の蛋白成分および脂質成分の量に基づく定量値情報を取得し、取得された赤血球の濃度情報および赤血球形態情報と、取得された各成分の定量値情報とに基づいて、少なくとも腎疾患に関する腎疾患診断支援情報を提供するCPU411を備える。 (もっと読む)


本発明は、罹患対象、特に慢性腎疾患(CKD)を有する対象の生存を予測する方法、及び腎移植すべき末期腎疾患対象を選択する方法に関する。この方法は、罹患対象由来の試験身体試料においてマクロファージ阻害サイトカイン−1(MIC−1)量の上昇を検出することを含む。CKD対象における死亡リスクを予防又は低下させる方法であって、対象の血液、血漿又は血清中に存在するMIC−1を除去又は不活性化させることを含む方法も開示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 63