説明

Fターム[2G045FA11]の内容

生物学的材料の調査、分析 (60,403) | 測定の操作、検知手段(物理的) (4,180) | 光学的なもの (3,265)

Fターム[2G045FA11]の下位に属するFターム

Fターム[2G045FA11]に分類される特許

141 - 160 / 1,103


本発明は、タンパク質−タンパク質相互作用阻害物質のスクリーニング方法に関し、より詳しくはゾル−ゲル物質とタンパク質が混合されたスポットが固定化されているタンパク質チップを利用して、タンパク質−タンパク質相互作用阻害物質をスクリーニングする方法に関する。本発明によると、ゾル−ゲル物質を用いて、96ウェルプレートで簡便にタンパク質チップを作製でき、天然物質ライブラリーから簡単にタンパク質−タンパク質相互作用阻害物質をスクリーニングすることができる。
(もっと読む)


【課題】CpG−Rの特徴づけおよび同定、同様の免疫応答を導き得る他のタンパク質またはレセプターをCpG−Rと区別すること。
【解決手段】本発明は、CpGレセプター(CpG−R)をコードする核酸分子およびポリペプチドに関する。このCpG−Rは、THDを含み、MyD88アダプタータンパク質と相互作用し、そしてCpGオリゴヌクレオチドに結合し得る。本発明は、CpG−Rに対する抗体、および免疫応答を調節する方法、およびCpG−Rに結合し、そして/またはCpG−Rを調節する化合物を同定する方法に関する。本発明はまた、CpGレセプターとしてのポリペプチドの使用に関し、このポリペプチドは、Toll相同性ドメインを含み、かつCpGオリゴヌクレオチドに結合する。 (もっと読む)


【課題】本願は、血液学的腫瘍に対する個別化医療試験を提供するための方法、装置、および組成物を記載する。
【解決手段】いくつかの実施形態では、前記方法は、多数の潜在的に代替できる薬物治療の併用により、腫瘍細胞において選択的にアポトーシスを導入する有効性を測定することを含む。いくつかの実施形態では、エクスビボでの検査が、新しく抽出された血液学的腫瘍のサンプルを用いて測定される。別の実施形態では、前記有効性は、自動フローサイトメータープラットフォームを用いてエクスビボで測定される。例えば、自動フローサイトメーターを用いて、数百、数千もの薬物および組成物の評価がエクスビボでなされる。そして、代替的な多剤療法が探索され得る。驚くべきことに非細胞毒性薬剤は、エクスビボで腫瘍細胞に選択的にアポトーシスを導入する。いくつかの実施形態では、前記方法は、非細胞毒性薬剤を評価することを含む。
【選択図24】
(もっと読む)


【課題】多額の費用と長期の試験期間を要する哺乳動物実験の実施とを要することなく、物質が有するげっ歯類哺乳動物組織における発がん性を予測する新たな方法を提供する。
【解決手段】被験物質をげっ歯類哺乳動物に1〜90日の範囲内の一定期間投与する工程(i)と、工程(i)の後、所定の遺伝子若しくはその塩基配列と実質的に同一の塩基配列を有する遺伝子のmRNAの、前記げっ歯類哺乳動物組織における発現量値Tを測定する工程(ii)と、前記被験物質を投与していないげっ歯類哺乳動物組織における前記mRNAの発現量値Cを用意する工程(iii)と、前記発現量値Tと前記発現量値Cとの比に基づいて、前記被験物質のげっ歯類哺乳動物組織における発がん性を予測する予測式を用意する工程(iv)と、前記発現量値Tと前記発現量値Cとの比を前記式に入力して、前記被験物質のげっ歯類哺乳動物組織における発がん性を予測する工程(v)と、を含む被験物質のげっ歯類哺乳動物組織における発がん性の予測方法等。 (もっと読む)


本発明は、細胞集団および混合細胞集団における変化を、標識なしで検出する方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 測定画面を表示するときに、連続測定を行うときの操作の簡略化を図った血液分析装置を提供する。
【解決手段】 本発明における血液分析装置は、入力手段と、測定動作と洗浄動作とを実行する測定手段と、測定手段による測定動作を開始させる測定開始手段と、画面の表示を行う表示手段と、電源が投入されると測定モードの選択が可能な測定モード選択手段を備えたメイン画面を表示手段に表示させ、測定開始手段の操作により測定手段による測定動作を開始させ、測定モード選択手段の操作により選択された測定モードにおいて、測定手段によって取得された信号から測定結果を算出するとともに、測定結果を表示するための測定画面を表示手段に表示させ、入力手段による所定の入力が未入力である状態が、測定結果が表示されてから所定期間継続するとメイン画面を表示手段に表示させる制御部と、を備えてなる。
【選択図】 図4
(もっと読む)


【課題】早期の糖尿病性腎症の有用な早期診断法は確立されていないのが現状であり、その方法の確立が望まれていた。本発明が解決しようとする課題は、糖尿病患者における糖尿病性腎症の進行度、特に初期腎症のより良い診断を行える方法やキット並びに糖尿病性腎症の進行度の指標となる物質及びその選別方法を提供することである。
【解決手段】本発明では、被検体由来サンプルに対して、レクチンとの相互作用測定を行って、前記レクチンと親和性を有する糖鎖の量を測定し、測定された糖鎖の量により糖尿病性腎症の進行度を検出する糖尿病性腎症の進行度の検出方法を提案するものである。 (もっと読む)


【課題】前処理無しに微量の細胞の濃縮から分離精製までを連続して行う細胞濃縮分離装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、細胞を連続濃縮する機能と、引き続き、連続して細胞を流路の特定の領域に連続配置する機能と、特定の周波数の誘電電気泳動力に対して、引力あるいは斥力という異なる特性を持つ細胞を連続で分離精製する機能を有する細胞濃縮精製画像ベースで1細胞単位でその形状と蛍光の発光を同時認識する機能と、その形状と蛍光の発光の情報に基づいて認識を行って細胞を分離精製する機能を有する細胞濃縮分離装置を提供する。 (もっと読む)


本発明は、急性または慢性疾患を有する被験者の層化のための方法であって、上記疾患が内皮性機能/機能不全に影響を及ぼす方法であり、以下の:(i)上記被験者から体液の試料を採取するステップ;(ii)血管作動性ホルモンまたはその断片あるいは前駆体または少なくとも12アミノ酸残基の長さを有するその断片の濃度を上記体液試料中で確定するステップ;(iii)以下のカテゴリー:(a)上記疾患の治療のための医薬剤に対する応答者;(b)上記医薬剤を摂取した後に好ましくない作用を示さない上記疾患の治療のための医薬剤に対する非応答者;(c)上記医薬剤を摂取した後に好ましくない作用を示す被験者のうちの1つに上記被験者を層化するステップを含む方法に関する。本発明は、本発明による方法における抗体またはその断片の使用にも関する。 (もっと読む)


【課題】尿中に含まれるバイオマーカの量的変化を経時的に連続して測定する。
【解決手段】試薬を供給する試薬供給源と、尿道から連続的に尿を採取するための尿道カテーテル61と、試薬供給源10の試薬中の第1のモノクローナル抗体11及び第2のモノクローナル抗体13と、尿道カテーテル61を介して採取した尿中のバイオマーカ19との抗原抗体反応を行うための反応回路20と、試薬供給源10の試薬を反応回路20へ導く試薬流路であるチューブ18と、反応回路20における反応後の混合液を取り込み、磁力により磁気ビーズ12を吸着し、磁気ビーズ12−第1のモノクローナル抗体11と結合したバイオマーカ19を捕集する磁気捕集部30と、捕集されたバイオマーカ19に結合した第2のモノクローナル抗体−蛍光色素14の蛍光色素14を、その励起波長の光により励起し、発生する蛍光量を測定する蛍光量測定部40を具備する。 (もっと読む)


【課題】本態性振戦症(essential tremor)が誘発されたα1/CaV3.1二重ノックアウトマウスまたはα1−/−;Emx1−Creマウス及びそれらを用いた本態性振戦症治療剤のスクリーニング方法を提供する。
【解決手段】本発明が提供するα1/CaV3.1二重ノックアウトマウスまたはα1−/−;Emx1−Creマウスは、α1ノックアウトマウスと比較して、肉眼で確認することができる程度に強く明白な本態性振戦症の兆候を示すので、本態性振戦症に対する治療剤開発に有用に使用することができる。 (もっと読む)


数マイクロリットルの液体サンプルから単数の臨床被検体または複数の被検体を測定するための、積載された乾燥試薬とマイクロ流体回路とを含むマイクロ流体カートリッジであり、ホストワークステーションにおいて使用するためのドッキングインターフェイスを伴い、当該ワークステーションが、空気流体コントローラおよびカートリッジ内の分析反応をモニタするための分光光度計を含む。本発明のマイクロ流体カートリッジによって、受動的混合により酵素(または被検体)濃度に対しゼロ次のカイネティクスが容易に得られ、反応生成物の蓄積の線形勾配から酵素濃度を計算するのに充分な分光学的データが、5〜60秒で収集されうる。
(もっと読む)


【課題】専門医でない医師であっても、早期に腎疾患の疑いを発見することが可能な腎疾患診断支援装置を提供する。
【解決手段】このデータ解析部4(腎疾患診断支援装置)は、尿試料中の赤血球数を反映した濃度情報および尿試料中の赤血球の形態を示す赤血球形態情報を取得するとともに、尿試料中の蛋白成分および脂質成分の量に基づく定量値情報を取得し、取得された赤血球の濃度情報および赤血球形態情報と、取得された各成分の定量値情報とに基づいて、少なくとも腎疾患に関する腎疾患診断支援情報を提供するCPU411を備える。 (もっと読む)


新たなインスリン分泌増強剤のスクリーニング方法及びそのようなスクリーニング方法を行うための手段が開示されている。当該手段は,互いに異なった波長の蛍光を発する2種の異なる蛍光タンパク質をそれぞれコードする2種の異なるDNAと,Epac2をコードするDNAとをイン・フレームで融合させてなる,蛍光標識Epac2をコードするDNA及び該DNAで形質転換した細胞を含む。候補物質を当該DNAで形質転換された細胞に接触させて該物質とEpac2との結合の有無を検出することによる,インスリン分泌増強剤のスクリーニング方法も開示されている。

(もっと読む)


【課題】 蛍光標識抗体を用いることなく、リンパ芽球を検出することが可能な血液分析装置を提供する。
【解決手段】
血液分析装置1は、試料調製部22において、溶血剤と蛍光染色色素とを含有する第1試薬と血液検体とを混合してL−Blast測定試料を調製し、この測定試料を検出部23によって測定し、検出部23から出力される測定データを情報処理ユニット5において処理することにより、リンパ芽球を含む血球群を検出し、この血球群に含まれる血球を計数する。情報処理ユニット2は、この計数結果に基づいてリンパ芽球の有無を判断し、リンパ芽球の有無の情報を含む分析結果画面を出力する。 (もっと読む)


分析のための流体サンプルの薄層を作るための装置は、分析チャンバの二次元アレイ45と、分析チャンバが並行して充填されることができるようにアレイに結合した入口チャネルの分岐パターン25とを持つ。分析チャンバは、流体サンプルで充填されるときに薄層を作るように入口チャネルより低い高さを持つ平面である。アレイは、チャンバの高速充填を可能にしながら、チャンバの高さのばらつきを削減できるように、一定面積内でチャンバ間により多くのスペーサーを可能にする。分析チャンバは血液などの特定流体サンプルによる毛細管充填にとって適切であり得る。出口チャネルのパターン35はアレイに結合することができる。入口チャネルと出口チャネルは櫛状パターンを形成することができ、櫛状パターンの指は互いにかみ合い、分析チャンバは櫛状パターンの互いにかみ合った指の間に配置される。
(もっと読む)


【課題】
【解決手段】 テスト・デバイス及びスキャニング・デバイスを含む診断分析システムを説明する。一実施では、スキャニング・デバイスは、シャーシ内に配設された、電磁放射線源、光学アセンブリ、検出器、及びマイクロプロセッサを含む。テスト・デバイス及びスキャニング・デバイスは、スキャニング・デバイスの動作中に互いに関連して移動可能なように構成可能である。 (もっと読む)


【課題】低分子の核酸にも適用可能であって、簡便かつ安全に定量することが可能な核酸の定量法、及び核酸の定量装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る核酸の定量法は、蛍光色素を予め結合させた標識核酸を生物に投与、若しくは細胞の培養液に添加する工程(a)と、生物の体内に分布した、若しくは細胞に取り込まれた標識核酸を、生物由来の核酸、若しくは細胞由来の核酸と同時に抽出して精製する工程(b)と、工程(b)により得た精製物の蛍光強度を測定する工程(c)と、工程(c)の測定値に対し、工程(b)中の標識核酸の損失量を考慮して、標識核酸の定量を行う工程(d)とを備える。 (もっと読む)


蛍光キューラマン同定システムは、試料をフィルタ上に収集する収集サブシステム、収集した試料を処理する試薬処理サブシステム及び収集した試料の少なくとも一つの画像を自動的に撮像する蛍光イメージングサブシステムを含む。本システムは、更に、少なくとも一つの収集画像から存在する生存生物のスペクトルを測定するラマンスペクトロスコピーサブシステム、ラマンマイクロスコピーサブシステムにより分析された生物の可視画像を提供する可視画像化マイクロスコープサブシステム及び試料内の生存生物を位置決定するための画像処理を実行するプロセッサを備える。このプロセッサは、更に、ラマンスペクトロスコピーサブシステムにより記録されたスペクトルを分析して標的生物の予備同定を生成し、この予備同定を可視画像化マイクロスコープサブシステムを用いてオペレータが確認できる。
(もっと読む)


【課題】凝集型の網状赤血球を計数することが可能な動物用血球測定装置を提供する。
【解決手段】蛍光強度と前方散乱光強度とを座標軸とするスキャッタグラムから赤血球と網状赤血球とを含む第1の座標領域を分画し、この第1の座標領域内のプロットデータに基づいて蛍光強度に対する血球数の分布を求め、求めた分布から血球数がピークとなる蛍光強度Xと前記分布の分散σとを取得する。取得した蛍光強度Xおよび分散σと、凝集型の網状赤血球の測定に適用される係数αとをもとに、Thr=X+α・σの演算を行って、蛍光強度の閾値Thrを求め、この閾値Thrをもとに凝集型の網状赤血球を含む第2の座標領域を分画し、第2の座標領域内のプロット数を計数して凝集型の網状赤血球数を取得する。ここで、係数αは、凝集型の網状赤血球を含まないイヌ等の網状赤血球数を計数する場合の2倍程度の大きさに設定される。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,103