説明

Fターム[2G058DA09]の内容

自動分析、そのための試料等の取扱い (28,698) | フロー方式自動分析に関するもの (1,482) | 分析流路中での混合、透析以外の処理 (213)

Fターム[2G058DA09]に分類される特許

81 - 100 / 213


【課題】従来、シンプルな流路構造のマイクロ流体デバイスで、効果的に速やかに流体を攪拌し混合することは難しかった。また、流体中に浮遊する粒子状試料を沈殿させずに長時間、流路内で保持する手段が無かった。また、浮遊流動する粒子状試料の真の大きさを顕微鏡で計測する方法が無かった。
【解決手段】流路内あるいはチャンバ内に広いギャップ幅の電極対を形成したマイクロ流体デバイスを用い、この電極対に交流電圧を印加し、流体がトーラス状に旋回する渦を発生させて上記課題を解決する。特に、旋回流れ41が垂直に通過する位置に顕微鏡の対物レンズ52の合焦点面53を設定することにより、合焦点面を横切る粒子状試料の正確な大きさが計測可能になる。 (もっと読む)


【課題】 低コストでかつ構成が簡素である、サンプル液中の分析対象成分をオンサイトでリアルタイムに繰り返し分析する測定システムに有用な、サンプル液中の分析妨害成分をインラインで除去する分析妨害成分除去システムの提供。
【解決手段】 サンプル液中の特定成分をインラインで除去する成分除去システムであって、前記サンプル液をラインに導入する導入手段と、当該サンプル液中の前記特定成分をライン内で沈殿させる手段と、沈殿した前記特定成分をライン内で濾過する濾過手段と、前記濾過手段からの濾液を排出する排出手段と、前記濾過手段に蓄積した前記特定成分を再溶解させて当該濾過手段を洗浄する洗浄手段とを有する、成分除去システム。 (もっと読む)


【課題】複数の試薬収容部のそれぞれに対して同時に、必要とされる微量の試薬を迅速にかつ正確に充填でき、しかも、試薬を充填する際に試薬収容部からこれに連通する微細流路に試薬が漏れ出る事態を防止しうる、マイクロチップおよびマイクロチップへの試薬の充填方法を提供する。
【解決手段】本発明のマイクロチップは、試薬供給部、送液制御部等を備えた水性試薬を収容する試薬収容部を有し、該試薬供給部を試薬が通過する圧力は、該送液制御部を試薬が通過し始める圧力である液体保持圧力よりも高いことを特徴とする。また、本発明の試薬の充填方法は、マイクロポンプユニットに備えられたマイクロポンプにより、上記試薬供給部を通過し始めるために必要な圧力を試薬にかけ、試薬の流入を開始した後、送液制御部の液体保持圧力以下の圧力を試薬にかけることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】微小断面の流路の内壁面の微小エリアに、精度良く目的物質を塗布できるようにする。
【解決手段】まず、流路Bの内壁における第1領域(図(a) に符号Mで示す斜線領域であって、流路Bの長手方向Jと交差する方向K,K,Kに沿った領域)に親和性物質を塗布する。次に、目的物質を含む第1溶液Dと、目的物質を含まない第2溶液Dとを層流状態で前記流路Bに流す。これにより、前記第1領域Mのうち、前記第1溶液Dと接触する第2領域(つまり、図(b)
に符号Mで示す部分)に精度良く目的物質が付着される。 (もっと読む)


【課題】分析に要する労力や時間が少なくて済み、試料における変化をリアルタイムで検出することができる分析装置及び分析方法を提供すること。
【解決手段】溶離液を持続的に流す経路である溶離液経路5と、前記溶離液経路5の途中にて、試料を前記溶離液に接触するように保持する保持手段13と、前記溶離液経路5のうち、前記保持手段13よりも上流において、前記溶離液に試薬を添加する添加手段19と、前記溶離液経路5のうち、前記保持手段13よりも下流において、前記溶離液に含まれる成分を検出する検出手段15と、を備えることを特徴とする分析装置1。 (もっと読む)


【課題】本発明は、キュベット部を通過する透過光を精度良く制御し、かつ製造工程の簡単化及び製造コストの低下を図ることができるマイクロチップを提供することを目的とする。
【解決手段】基板内部に形成され、試料が導入される検出路23と、検出路23の一端の基板により形成され、検出路23に光を入射する入射端部29と、検出路23の他端の基板により形成され、検出路23を通過後の光を基板外部に出射する出射端部31とを含み、出射端部31は、検出路23の一端に対応する基板の外壁の切り欠き部33を有して形成されており、切り欠き部33及は、検出路23から出射される光の出射面積を制限するマイクロチップを提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、マイクロ流体チップの流路に気泡が入りにくく、デッドボリュームも少ないマイクロ流体システムおよび試料分析装置を提供することにある。
【解決手段】本実施例のマイクロ流体システム3は、試料の操作が行われる流路16を内部に有するマイクロ流体チップ1と、マイクロ流体チップ1に着脱可能に構成され、液滴を吐出することによりマイクロ流体チップ1の流路16内に負圧を発生させて試料を送液するポンプユニット2とを有する。マイクロ流体チップ1は、流路16と、流路16の一端に連通し、流路16に供給される試料を収容する試料収容部14と、流路16の他端に連通し、流路16を通過した試料を収容する廃液収容部15とを有する。ポンプユニット2は、廃液収容部15に接続され、試料とは異なる液体が収容される液体収容部23と、液体収容部23内の液体を液滴として吐出する液滴吐出ヘッド24とを有する。 (もっと読む)


本発明は、流体サンプル3を処理、制御又は検出するための、低減された死容積を有する流体サンプル輸送装置1に関し、当該装置は、その上面に少なくとも1つの処理、制御及び/又は検出素子19を有する基板2、前記基板の上面に配置される少なくとも1つのフレキシブル薄膜4、前記フレキシブル薄膜の上下運動を作動して流体フローを引き起こし及び/又は流体フローを停止させる少なくとも1つのプランジャ5及び/又は駆動素子9、フレキシブル薄膜の上部外側面又は下部外側面に配置される少なくとも1つのカバープレート6を有し、カバープレートはプランジャ及び/又は駆動素子を受け入れるための少なくとも1つの貫通孔10及び/又は切り取り部10を有し、プランジャ及び/又は駆動素子の運動が隣接配置されるフレキシブル薄膜領域のポンプ及び/又はバルブ作用を引き起こして基板上面とフレキシブル薄膜との間の流体フローを引き起こし、基板上の流体サンプルフローを導くための少なくとも1つのチャネルがフレキシブル薄膜により時間的に形成される。
(もっと読む)


【課題】多数の送液処理を迅速に且つ正確に行うことができる検査チップを提供する。
【解決手段】検査チップは、互いに異なる種類のプローブが固定された複数のビーズを収容するための反応流路と、エヤギャップを介して互いに隔てられた複数の液を保持するための第1及び第2の液溜め流路と、を含む1本の連続した流路を有する。圧力差を利用して一方の液溜め流路から反応流路を通過して他方の液溜め流路に液を移動させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な構成で、液体の保持及び通過を制御可能なマイクロチップを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のマイクロチップは、液体を導入する導入部11と、バルブ13と、液体を排出する排出部15とを有する。ここで、導入部11は、導入部本体11a、導入部入口11b、及び導入部出口11cを備える。また、排出部15は、第1排出流路15−1と、下流側の第2排出流路15−2を有する。バルブ13は、前記導入部出口11cと第1排出流路15−1とを接続し、液体の表面張力により前記排出部15に液体を排出させないように保持する。 (もっと読む)


【課題】 DNAなどの生体サンプルを電気泳動させる微細な流路を形成してなる生体サンプル判別用プレートに、流路の位置を検出する特別な目印を形成したり、また、判別装置側にその目印を検出する検出手段を設けたりする必要があった。
【解決手段】 生体サンプル判別用プレートに形成された流路21にDNAコンジュゲートを充填し、一定量を採取した生体サンプルをその中で電気泳動させるにあたって、流路21の位置の検出を、サンプル保持部9または流路20に保持した生体サンプルを検出することによって行う。 (もっと読む)


【課題】壁面に触媒を固定化したマイクロ流路内において、物質移動を積極的に促進させ、高効率で混合及び反応させることができる。
【解決手段】
複数種類の反応流体同士を混合又は反応させるための微細な流路20Aを備えたマイクロデバイス10であって、微細な流路20Aが曲がり部32を1以上備えると共に、前記流路全体のうちの少なくとも曲がり部32の内壁面に反応に関与する触媒21が固定化されている。 (もっと読む)


【課題】診察をする側の診療科や病棟の個別事情に合ったきめ細やかな判定をすることができる臨床検査装置を提供する。
【解決手段】患者の臨床検体を測定する測定部と、この測定部による測定結果を出力する出力部と、前記測定部による測定結果の判定基準を医療組織別に記憶する記憶部と、前記測定部による測定結果と前記記憶部に記憶されている判定基準とに基づいて、医療組織毎に、当該測定結果が所定の状態に属するか否かを判定する判定手段と、この判定手段によって前記測定結果が所定の状態に属すると判定された場合に、当該所定の状態を示す情報を前記出力部に出力させる出力手段とを備えている。
(もっと読む)


【課題】 酵素活性等を利用して各種の検量を行なう微小分析装置において、測定に際しての試料や基質の取り扱い作業を大幅に軽減し、分析データに高い信頼性を付与できるようにする。
【解決手段】 本発明の微小分析装置は、基板上に微小流路を形成し、該微小流路に臨むように酵素を担持させる酵素担持部とその近傍に凍結乾燥された基質を配置させ、微小流路に試料液を流すことで基質に対応する試料中の酵素活性を分析すること、或いは微小流路に臨むように酵素Aを担持させる酵素A担持部を形成し、該酵素A担持部の近傍の前記微小流路中に凍結乾燥された酵素Bを配置させ、前記微小流路に試料液を流すことで試料液中の酵素Bに対応する基質を分析することを特徴とする。このような本発明の装置では、微小流路内で凍結乾燥された基質または酵素材料の多孔質による毛細管現象との相乗効果が得られ、極めて短い時間での酵素反応による検量も実現される。 (もっと読む)


本特許出願は、ポリヌクレオチド含有サンプルを処理し、その診断結果を与える一体化装置について記載する。本装置は、試薬を収容する微小流体カートリッジと、サンプルを処理するネットワークとを収容するように構成されている。また、本装置の使用方法についても開示する。
(もっと読む)


【課題】測定ノイズを低減し、精度の高い検査結果を得ることができるマイクロチップ、及び小型、低コストのマイクロチップを用いた検査システムを提供すること。
【解決手段】第1の流体が流れる第1の流路と、第2の流体が流れる第2の流路と、前記第1の流路と前記第2の流路が合流する合流流路と、が少なくとも形成された基材と、該基材の流路を被覆する蓋材と、を有するマイクロチップにおいて、前記合流流路を流れる流体の混合又は反応状態を検出するために光が照射される前記蓋材の被検出部の分光透過率が、照射光の発光スペクトル及び前記流体における混合状態又は反応状態を特徴付ける吸収スペクトルのうちの少なくとも1つのスペクトルに対して特定の関係となる波長選択性を有する。 (もっと読む)


【課題】 マイクロチップに実装した際、切替バルブや逆止弁としても機能することができ、流量の微調整を容易に実施することができる新規なマイクロバルブを提供する。
【解決手段】 上面基板と下面基板とからなり、両基板の間に配設された1本以上のマイクロチャネルを有するマイクロチップにおいて、
前記マイクロチャネルの適所に1本以上のマイクロバルブが挿入されており、
該マイクロバルブは厚さの異なる2枚のシート部材からなり、厚さの厚いシート部材には1個以上の凹部と、該凹部に連通する空気流路が配設されており、厚さの薄いシート部材は、前記厚さの厚いシート部材の前記溝及び凹部を遮蔽するように前記厚さの厚いシート部材の表面に接着されており、
前記薄いシート部材の厚さ(T)対前記凹部の底部厚さ(T)の比(T:T)が1:2〜1:10の範囲内であり、
前記凹部の深さ(D)は前記凹部の底部厚さ(T)の1.3倍〜5倍の範囲内であることを特徴とするマイクロチップ。 (もっと読む)


【課題】2種類以上の流体を取り扱うマイクロチャネルを有するマイクロチップにおいて、流体を効率的に混合できるマイクロミキサーを実装したマイクロチップを提供する。
【解決手段】2本以上の支流マイクロチャネルと、これら支流マイクロチャネルが合流するマイクロチャネルを有するマイクロチップにおいて、合流マイクロチャネルの適所に1本以上のマイクロミキサーが挿入されており、該マイクロミキサーは厚さの異なる2枚のシート部材からなり、厚さの厚いシート部材には1個以上の凹部と、凹部に連通する空気流路が配設され、厚さの薄いシート部材は前記厚さの厚いシート部材の前記溝及び凹部を遮蔽するように前記厚さの厚いシート部材の表面に接着されており、薄いシート部材の厚さ対前記凹部の底部厚さの比が1:2〜1:10の範囲内であり、前記凹部の深さ(D)は前記凹部の底部厚さの1.3倍〜5倍の範囲内であることを特徴とするマイクロチップ。 (もっと読む)


【課題】陽極接合に用いる金属薄膜の耐酸化性を向上させ、剥離しにくい膜を作成する。
【解決手段】一面に金属薄膜が形成された第1のガラス基板と、金属薄膜によって陽極接合された第2のガラス基板と、を備える接合基板である。金属薄膜の陽極接合によって酸化されていない部分は前記金属薄膜の主組成の体心立方格子構造の微結晶を含み、前記微結晶の格子定数が前記主組成のバルクの格子定数より小さい。 (もっと読む)


【課題】試薬収容部を有する微細流路が設けられたマイクロ流体チップにおいて、分析時の反応部の加熱による試薬収容部の昇温およびそれに伴う試薬の変質等を抑制する。
【解決手段】本発明のマイクロ流体チップは、加熱部材を当接させるチップ表面上の領域と試薬収容部との距離がチップの厚みの3倍以上であることを特徴とする。このような所定の間隔をとることにより、分析時の反応部の加熱による熱伝導を抑制し、試薬収容部の昇温およびそれに伴う試薬の変質等を防ぐことが可能である。同時に、反応部と試薬収容部との間隔は上記の所定の距離があれば充分に熱伝導は抑制されるので、必要以上にチップに設けられた微細流路の間隔を広げることなく、コンパクトにまとめた好適なものとすることができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 213