説明

Fターム[2G058GC03]の内容

自動分析、そのための試料等の取扱い (28,698) | 試料等の識別 (1,609) | 識別情報の種類 (657) | 書込み、消去可能なもの (140)

Fターム[2G058GC03]に分類される特許

1 - 20 / 140


【課題】医療用品の保管中や搬送経緯における取り扱いミスに起因する医療過誤を予防できる方法、システムを提供する。
【解決手段】医療用品1に取付けられたRFIDタグ2の情報を、作業者が医療用品を取扱う際に、作業者が着用或いは使用する作業用品3に取付けられたリーダ4で読み取り、その読み取り情報から特定された医療用品1の情報をホストコンピュータ6でデータベース5と照合して当該医療用品1が用途に適合しているか否かを判別し、判別結果をモニタ画面7で表示する。 (もっと読む)


【課題】全てのRFIDタグに対する固有情報などの読込みや書込みを一括して行え、しかも、各アンテナ間の相互干渉や不要輻射ノイズに伴う通信性能の低下を解消できるRFIDタグ用のリーダライタを提供する。
【解決手段】一群のマイクロチューブ11に組込まれたRFIDタグ16を通信対象とするリーダライタである。読書き部8を備えた本体ケース1と、本体ケース1の内部に配置される一群のアンテナ21を備えたアンテナ基板2と、一群の制御回路が実装された複数個の制御基板3と、アンテナ基板2と制御基板3との間に設けられる中継基板4とを含む。中継基板4には、アンテナ21の共振周波数を調整するための周波数調整回路28が設けてある。アンテナ基板2と中継基板4とはピンヘッダ22を介して直結する。中継基板4と制御基板3とはコネクター30を介して着脱可能な状態で直結する。 (もっと読む)


【課題】採血作業場から運び出された採血管が検査室等に確実に到着したか否かを容易にかつ正確に行うことができるようにする採血管管理用照合装置及び採血管管理システムを提供する。
【解決手段】採血後の採血管を複数収容したラック2を置くための照合台3と、前記照合台の上方に配置され、照合台に乗せられたラックに収容された採血管を上方から撮像するカメラ4と、前記照合台の下方に配置され、照合台に乗せられたラックに収容された採血管からタグ情報を読み取る読取装置5と、前記カメラ及び前記読取装置からの情報に基づいてラックに収容された採血管の数を決定する制御手段7とを備え、前記制御手段が、前記カメラで撮影した画像情報に基づいてラックに収容された採血管の数を検出し、該画像情報に基づいて得られた採血管の数情報に基づいて、前記読取装置で読み取られた採血管の数の照合を行い、照合結果を出力するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】どのような保守作業を実施する必要があるか、またどの試薬を交換又は補充する必要があるかを従来に比して容易に確認することが可能な検体分析装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】
検体分析装置は測定ユニット及び情報処理ユニットを備え、情報処理ユニットに表示部を有している。検体分析装置の起動直後に表示される保守状況確認画面において、当日交換が必要な試薬の情報と、当日実施が必要な保守作業の情報とを表示する。 (もっと読む)


【課題】標本搭載スライドに試薬を送達させるため開発された公知のシステムの欠点を解決した自動染色システムを提供する。
【解決手段】スライドに接続した第1識別子および試薬カートリッジに接続した第2識別子から得られる情報を自動的に表示する工程を含む方法;第1識別子および第2識別子から得られる情報に基づいて染色記録を作成する工程をさらに含む方法。さらなる方法は、試料処理システム内のスライドの位置および第1表にあるスライドと接続した第1識別子から得られる情報を表示する工程、および試料処理システム内の試薬カートリッジの位置ならびに第2表にある試薬カートリッジと接続した第2識別子から得られる情報を表示する工程を含む。その後、第1表は第2表と共に配列する。 (もっと読む)


【課題】クロスコンタミネーションを抑制しつつ同一栓体に対する開栓処理および閉栓処理を行うことができる自動分析装置を提供する。
【解決手段】開口部1aを栓体2により閉じた検体容器1を検体容器キャリア3に立位状態で保持し、搬送装置によって、検体容器1が保持された複数の検体容器キャリア3を保管する検体容器キャリア保管部と、検体容器1の開口部1aから栓体2を取り除く開栓処理と、栓体2を保持する栓体保持と、検体容器1の開口部1aに検体容器1から取り除いた元の栓体2を取り付ける閉栓処理とを行う開閉栓装置と、開栓処理が施された検体容器に対して所定の処理を行う処理装置の間で検体容器1を保持した検体容器キャリア3を搬送する。 (もっと読む)


【課題】オンラインTOCの測定精度を高める。
【解決手段】本発明の一態様は、試料水中の全有機炭素の測定値を検証するための分析装置であって、1以上のプロセッサおよびプログラム命令を格納しているメモリを含み、該メモリが、第1の試料水に含まれる全有機炭素量を分析装置を用いて測定し、その第1の測定値を得るための命令と、第1の試料水に含まれる全有機炭素量が所定の閾値を上回る場合に、潜在的なエクスカーション事象を同定するための命令と、潜在的なエクスカーション事象を検出することに応答して、ボトルの中に第2の試料水を捕獲するための命令と、その第2の試料水を分析装置に導入するための命令と、第2の試料水に含まれる全有機炭素量を分析装置を用いて測定し、その第2の測定値を得るための命令と、第1の測定値と第2の測定値とを比較するための命令と、を含むプログラム命令を格納している分析装置を提供する。他の態様は、明細書に記載されるとともに請求の範囲で請求されている。 (もっと読む)


【課題】試薬容器のラベル作成,貼り付けする作業工程低減,試薬保管庫内の試薬容器やラベルへの結露,試薬の温度上昇の影響を低減することができる試薬保冷庫及びそれを備えた自動分析装置を提供する。
【解決手段】試薬保管庫の上方の蓋16に設置され、試薬容器17の個別情報を電波または電磁波を利用して読み出しまたは書き込みを行う試薬情報管理手段14により、試薬容器17の側面に貼り付けられた試薬情報タグ19の情報を読み取りおよび書き込みを行う。試薬情報タグ19を読み出しまたは書き込みを行うために試薬容器の移動した位置と試薬を分注するための試薬保冷庫の開口部24の位置を同じ位置にすることで、試薬情報タグ19の読み出しまたは書き込みの処理と試薬容器内の試薬量の更新を同時に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 採血作業場においてトレイに収容された採血管を正確に管理することができる採血管管理方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】 本発明に係る採血管管理方法は、患者の検査に関する採血管の識別情報が書き込まれたRFIDタグを備えた採血管が患者単位で収容された収容容器を使用して、患者の採血を行う採血作業場において、採血作業の間、読取装置を用いて、前記収容容器に収容された全ての採血管のRFIDタグから識別情報を一括して繰り返し読み取り、読取装置による読取結果を制御装置に送り、制御装置において前後の読取結果を比較することにより、収容容器から取り出された採血管を検知することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】マルチ凝血試験カートリッジ及びこのようなカートリッジの使用方法を提供する。
【解決手段】一実施例では、カートリッジは、凝血の評価で使用するための使い捨て一回使用カートリッジである。カートリッジは、一つ又はそれ以上の凝血影響物質が各々に入ったチューブ等の多数の容器を含む。これらの容器は、一人の患者の血液試料で使用するのに適した量の物質で予備充填できる。カートリッジは一つ又はそれ以上の容器を含んでいてもよく、これらの容器の各々は、多数の区分又は容積を有する。各区分は、異なる凝血影響物質を収容している。別の実施例では、カートリッジは、患者の凝血状態を変化するのに適した少なくとも一つの凝血影響物質をマルチ凝血試験システムを使用して決定するための方法で使用される。 (もっと読む)


【課題】モジュール内での検体の滞在時間のばらつきを考慮して、検体の処理時間とその信用度合を予測する。
【解決手段】各モジュールにおける各対象物の滞在時間、および、各搬送路における各対象物の搬送時間の実測値を収集し、収集された実測値に基づいて、各モジュールにおける複数の対象物の滞在時間及び各搬送路における複数の対象物の搬送時間の確率分布を推定し、推定された確率分布に基づいて各モジュールにおける前記滞在時間および前記各搬送路における前記搬送時間のサンプル値を取得し、取得されたサンプル値に基づいて各モジュールにおける各対象物の搬入時刻及び搬出時刻を算出し、算出された搬入時刻と搬出時刻との間の時間を合計することによって、複数のモジュールによる各対象物の処理時間の予測値を算出し、複数回算出された予測値に基づいて、複数のモジュールによる各対象物の処理時間の平均値およびばらつきを算出して出力する。 (もっと読む)


【課題】従来に比してユーザが容易に試薬の補充必要量を把握することが可能な検体分析装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】
情報処理装置のハードディスクには、過去の試薬使用量情報を格納する試薬使用履歴データベースが設けられている。CPUは、過去の試薬使用量情報に基づいて、予測対象日における試薬使用量を予測する。また、CPUが保守状況確認画面DPを表示し、この保守状況確認画面中に、試薬の残量を示すバーG104と、試薬の予測使用量を示すバーG105とを表示する。保守状況確認画面DPにおいては、バーG104よりも細い一対のバーG105が、バーG104を挟むように配置される。 (もっと読む)


【課題】科学的分析・解析を対象とする試料の保管方法であって、試料と、試料の履歴の情報と、試料を分析した分析・解析情報を、信頼性を担保するために、一体として管理する方法を提供すること。
【解決手段】本発明の方法は、試料容器に電子記録機構を保持させ、試料の保管管理に付随する情報群と、その試料から科学的な方法での分析・解析により得られた情報群を、試料容器一体で保持する試料の管理方法であって、試料と、付随する情報の一体性の担保により、信頼性を獲得して、科学的な技術構築・発明の効率性を向上させる試料の管理方法である。 (もっと読む)


【課題】冷凍されたマイクロチューブ内の試料を、適正な解凍条件で短時間に解凍して分析や試験を迅速に行なうことができ、とくに緊急に分析や試験を行う際に即応できる、ICタグを備えている管理対象物の加熱装置を提供する。
【解決手段】試料等を収容するマイクロチューブ(管理対象物)1と、マイクロチューブ1に配置したICタグ2と、ICタグ2に対して情報信号を送受するリーダライタ3と、リーダライタ3の作動状態を制御するコンピュータとからなる。コンピュータの指令信号に基づきリーダライタ3とICタグ2との間で通信を確立して、ICタグ2のアンテナ14およびICチップに電流が流れるときの熱で、マイクロチューブ1および試料を加熱する。ICタグ2は、ICチップの表面にアンテナが形成してある1チップ構造のICタグで構成する。 (もっと読む)


【課題】化学薬品が塗布された検査紙の保存条件を適切に保つことができる管理装置を提供する。
【解決手段】検査紙用の容器には有効期限に関する情報を記憶した媒体が配置され、メータ1には、検査紙用の容器に配置された有効期限に関する情報を記憶したICタグからタグ情報を読み取るためのICタグリーダ123が設けられる。ICタグリーダ123は、容器が閉状態である場合には読み取られず、容器のロック機構を解除するためのメータ1の開封機構で開状態となった際に読み取られる位置に設けられる。メータ1は、開封ロック機構が解除されたときの現在日と読み取られたタグ情報に含まれる有効期限とを比較することで、検査紙用容器に保存された検査紙が有効期限内であるか否かを判断する期日判断部509と、その判断結果を表示するための表示部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】対象とした試薬容器以外の試薬容器の記憶媒体に対して誤って情報の読出書込が行われるのを防止することが可能な検体分析装置を提供する。
【解決手段】この第1測定ユニット3および第2測定ユニット2(検体分析装置)は、RFIDタグ91が付された試薬容器90が配置される配置部62と、配置部62に配置された試薬容器90のRFIDタグ91に対して電波の送受信を行うアンテナ部66と、を含むホルダ部60が複数並んで設けられた試薬収納部22aと、一のホルダ部60のアンテナ部66と、一のホルダ部60と隣り合う他のホルダ部60に配置される試薬容器90のRFIDタグ91との間の電波による通信経路を遮断する左側面部70および右側面部80とを備える。 (もっと読む)


【課題】生物処理プロトコルをオートメーション化する装置は、ユーザが関与の特定のプロトコルに基づいて選択することのできる多数のプロトコルを格納でき、ユーザがプロトコルを選択するときに混乱を招来させる。この混乱の潜在源を排除した装置を提供する。
【解決手段】生物試料処理装置は、中央処理装置と、中央処理装置と通信するディスプレイと、中央処理装置と通信した、装置の特性のタイプを選択するセレクタとを持つ。特性のタイプの選択は、中央処理装置を促して、選択された特性のタイプに対応する生物試料処理のための予めプログラムされたプロトコルのリストをディスプレイに表示させる。 (もっと読む)


【課題】試料ラックに保持される試料容器内の液体サンプリングの位置を常に単一位置に
固定することで試料分注精度の向上を図ることができる自動分析装置を提供する。
【解決手段】試料容器17を保持する試料ラック18を第1のサンプラ60から第2のサ
ンプラ80に受け渡し移動して、固定された位置で試料ラック18をラックの水平方向及
び上下方向に移動させることで、単一のサンプリング位置におけるサンプル分注プローブ
16による試料吸引ができる自動分析装置。 (もっと読む)


【課題】検体検査システムにおいて検体容器の数や検体の検査工程が増大しても、大規模なシステム構築を行うことなく検体や核酸検査に関する情報を容易に管理することができるようにする。
【解決手段】容器3を収容する収容部と無線タグ2とを有する容器パレット1と、核酸検査装置12Aと、容器パレット1を定位置に配置するパレット配置部14bと、無線タグ2と無線通信を行って無線タグ2に記憶された情報を核酸検査装置12Aに伝達し検査結果データを無線タグ2に伝達して記憶させるRIFDリーダー・ライター7と、無線タグ2から検査結果データを収集するデータ収集装置と、を備え、無線タグ2は、収容部の位置情報と、容器3を位置情報に関連付けて特定する容器識別情報と、核酸検査の検査条件情報と、容器識別情報に関連付けられた核酸検査の検査結果情報とを記憶する記憶領域を有する。 (もっと読む)


【課題】追加の試験や処理の繰り返しの後に病理学者は検査手順を繰り返し、それから更に最終結果が出るまで作業を繰り返すことになる。これらの処理に自動化装置を使用したとしても、多くの運搬作業や人手の介入が必要である。
【解決手段】少なくとも染色モジュール210とカバースリップ付着モジュール220のどちらか一方と、画像化モジュール230と、保存モジュール202と、少なくとも一個のスライド424を染色モジュール210とカバースリップ付着モジュール220のどちらか一方、画像化モジュール230及び保存モジュール202の間で搬送するための自動搬送モジュール302と、コントローラ400とを備えている。 (もっと読む)


1 - 20 / 140