説明

Fターム[2G058GC09]の内容

自動分析、そのための試料等の取扱い (28,698) | 試料等の識別 (1,609) | 識別情報付与手段 (38)

Fターム[2G058GC09]に分類される特許

1 - 20 / 38


【課題】人為的なミスにより誤った分析データが出力されるのを防ぐことが可能な自動分析装置、その測定方法、及び検査情報システムを提供する。
【解決手段】被検体の被検体情報及びこの被検体を識別する認証データが保存された記憶部42と、被検試料を測定するための被検体情報を入力する操作部60と、被検体の被検試料から認証データを生成する認証データ生成部19と、被検試料を測定する分析部18と、分析部18からの被検データから分析データを生成する演算部41とを備え、操作部60から入力された被検体情報に対応する試料容器内の被検試料から認証データを生成し、生成した認証データに対応する被検体情報を記憶部42から読み出し、読み出した被検体情報が操作部60から入力した被検体情報を含んでいる場合、その被検体情報に対応する試料容器内の被検試料を測定して分析データを生成する。 (もっと読む)


【課題】臨床検査関連業務の状況をより的確に把握することができ、業務改善処置を適切に行うことができる臨床検査情報システムを提供する。
【解決手段】本発明の臨床検査情報システムは、臨床検査関連業務における複数の工程についての時間に関する第1時間情報と、該臨床検査関連業務で使用される検体容器の種類とを対応付けて記憶する記憶部501dと、表示部5bと、検体容器の種類を指定する操作部5cと、記憶部501dに記憶された第1時間情報に基づき、操作部5cにより指定された検体容器の種類に対応する臨床検査関連業務の少なくとも1つの工程についての時間に関する第2時間情報を、表示部5bに表示させる制御部5aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示部に表示された検査項目に関する情報を利用してユーザが検査業務を円滑に遂行することができる検査情報システムを提供する。
【解決手段】検査情報システム1は、患者に対する検査オーダを受け付けるオーダ受付部51と、特定の患者に対する検査オーダに含まれる複数の検査項目を示す画面を表示するための表示部5bと、複数の検査項目を分類表示するための第1表示形式および第2表示形式からいずれかの表示形式の選択を受け付ける選択受付部53と、選択受付部53が第1表示形式の選択を受け付けた場合には、第1の基準に基づき複数の検査項目を分類表示する画面を表示部5bに表示させ、選択受付部53が第2表示形式の選択を受け付けた場合には、第2の基準に基づき複数の検査項目を分類表示する画面を表示部5bに表示させる表示制御部54と、を備える。 (もっと読む)


【課題】検体分析装置における設計の自由度を向上させることが可能な検体分析装置を提供する。
【解決手段】この免疫分析装置1は、ICタグ150が各々付された複数のR2試薬容器110を保持する外側テーブル163と、外側テーブル163に保持されたR2試薬容器110をR2試薬吸引位置P2aと、R2試薬情報読取書込位置P2dとに移動させる外側回転駆動部163aと、R2試薬吸引位置P2aに移動されたR2試薬容器110内のR2試薬を吸引するR2試薬分注アーム7と、R2試薬情報読取書込位置P2dに移動されたR2試薬容器110に付されたICタグ150に分析可能回数を書き込む試薬情報読取書込部200(短距離アンテナ部21)とCPU2aとを備える。 (もっと読む)


【課題】装置本体が大型化するのを抑制することが可能な検体分析装置を提供する。
【解決手段】この免疫分析装置1(検体分析装置)は、試薬容器内の試薬を用いて検体の分析を行う検体分析装置であって、試薬に関する試薬情報が記録されたICタグ27が付された複数のR3試薬容器25を保持するR1/R3設置部18と、ICタグ27に電波を発信するための内側アンテナ部20と、R3試薬容器25と内側アンテナ部20との間に設けられ、内側アンテナ部20から発信される電波の範囲を制限する金属板22とを備える。 (もっと読む)


【課題】部品点数が増加するのを抑制するとともに、装置本体が大型化するのを抑制することが可能な検体分析装置を提供する。
【解決手段】この免疫分析装置1(検体分析装置)は、試薬容器内の試薬を用いて検体の分析を行う免疫分析装置1であって、R1試薬に関する試薬情報が記録されたICタグ24が付されたR1試薬容器21を保持するR1/R3設置部18と、R2試薬に関する試薬情報が記録されたICタグ25が付されたR2試薬容器23を保持するR2設置部19と、R1/R3設置部18とR2設置部19との間に配置され、ICタグ24および25のそれぞれから電波を受信するアンテナ部20と、アンテナ部20が受信した電波に基づいて、ICタグ24に記録された試薬情報およびICタグ25に記録された試薬情報を取得するRFIDモジュール17とを備える。 (もっと読む)


【課題】組み合わせて使用される試薬同士を適正に組み合わせることができる試料分析装置および試薬管理方法を提供する。
【解決手段】R1/R3試薬容器に貼付されたRFIDタグ104と、R2試薬容器110に貼付されたRFIDタグ114には、試薬容器を一意に特定することが可能な特定情報(測定項目と、ロット番号と、シリアル番号)が書き込まれている。また、RFIDタグ104、114には、ペアとして使用される試薬容器の特定情報が書き込まれる。これにより、R1/R3試薬容器とR2試薬容器110が別の試料分析装置にセットされた場合でも、これらの試薬容器のRFIDタグにペアとなる試薬容器の特定情報が書き込まれているため、ペアとなる試薬容器が明確に判断され得る。 (もっと読む)


【課題】管理が容易で、保存場所を簡易かつ迅速に特定することができる標本管理システムによる管理に適した標本を提供する。
【解決手段】標本管理システム10は、標本情報SIを入力可能な標本情報入力部12と、入力された標本情報SIを記憶可能な標本情報記憶部14と、記憶された標本情報SIの少なくとも一部を標本データSDとして出力可能な標本データ出力部16と、出力された標本データSDが付与される標本SPを保管する保管部18と、標本SPに付与された標本データSDと保管部18に付与された識別番号IDとを取得して外部に送信可能な送信部20と、これらを受信し、標本情報SIと識別番号IDを関連付けして標本情報記憶部14に記録する保管場所記録部22と、標本情報SIに基づいて保管部18の識別番号IDを検索し、標本SPが保管されている保管部18を特定する保管場所特定部24と、を有して構成されている。 (もっと読む)


【課題】使用状況に応じて予め登録しておいた設定に、簡単に切り替えることで、その都度の指示の煩わしさを軽減することができる自動分析装置の運用切り替えシステムを提供すること。
【解決手段】システム全体の制御を行なうコンピュータ30と、該コンピュータに接続され、臨床検査用自動分析装置50からの測定データ及び各種のデータを記憶する記憶装置と、前記コンピュータ30に各種のコマンド等を入力する操作部32と、前記コンピュータと接続され、操作画面として機能するワンタッチディスプレイを備えたディスプレイ33と、プリンタ34とを具備し、前記コンピュータは、前記ディスプレイからのディスプレイ切り替えボタンをタッチすることにより、ワンタッチディスプレイを夜間運用設定画面又は昼間運用設定画面に切り替え、更に、所定の機能の選択を行なうことにより、夜間運用設定又は昼間運用設定における最適な項目を設定できるように構成する。 (もっと読む)


【課題】被検者から採取した検体を正確に管理することが可能なシステムを低コストで提供する。
【解決手段】被検者から採取した検体を収容するための容器32に設けられた記憶媒体33から、記憶媒体33に記憶されている容器32の識別情報を取得する識別情報取得部220eと、被検者から採取された検体の位置を示す採取位置情報を入力する採取位置情報入力部221eと、被検者の識別情報を取得する被検者識別情報取得部222eと、識別情報取得部220eによって取得された容器32の識別情報と、容器32の識別情報の取得後に採取位置情報入力部221eによって入力された採取位置情報と、被検者識別情報取得部222eによって取得された被検者の識別情報とを対応付けて記録する制御を行う記録制御部223eと、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易小型でポータブルでもあり、机上等にも容易に設置でき、災害時等の緊急対応性にも優れ、且つ医師からの採血指示に応じて種類の異なる採血管を準備することができるようにする。
【解決手段】一つの搬送ベルトの往復するベルトどうしの中に採血管保持部材をベルトに沿って配置し、採血管のキャップの下端面を採血管保持部材と往き側送りベルトの上端面とで支持している。そして、往き側ベルトによってキャップを通じて採血管に送り(フィード)を与えている。またこれらのストッカー1を構成する部材を一つのモジュール内に搭載し、装置本体の装着部に脱着自在に装着している。またモジュール方式であるので、故障した場合やメンテナンス時の作業が極めて容易である。更に、機器の設定状態や患者情報などを表示するディスプレイ37を備えており、作業者は目視で確認しながら行える。 (もっと読む)


【課題】液体試薬を入れた検査容器を保存しておき必要な時に簡便に検査を行い、検査の際の液体試薬の蒸発量を精度良く把握して検査精度の向上を図ること。
【解決手段】試薬カートリッジ1内に複数の試薬セル4を形成し、その1つにアクリジンオレンジを、他の試薬セル4に検査用液体試薬を導入して密閉保存する。アクリジンオレンジおよび検査用液体試薬は、各試薬セル4内の一定距離で対峙する2面間に架け渡された液柱5の状態で保持される。検査時には、透明樹脂やガラス等で形成された試薬カートリッジ1を介してアクリジンオレンジの液柱5に検査光を照射し、検査時吸光度を測定する。この検査時吸光度と保存開始時に試薬カートリッジ1に記録しておいた初期吸光度との差に基づき、アクリジンオレンジの蒸発量および他の検査用液体試薬の蒸発量を算出して検査結果を補正する。 (もっと読む)


【課題】検体に対する検査前の処理を正確かつ効率的に行う。
【解決手段】作業工程に応じたアタッチメントを装着可能であり、かつ多関節構造を有する第1アーム10a及び第2アーム10bと、前記第1アーム、前記第2アーム及び前記アタッチメントの動作を検体情報に基づいて制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記第1アームまたは前記第2アームに前記アタッチメントとして検体チューブ掴みユニット12を装着させると共に前記第2アームまたは前記第1アームに前記アタッチメントとして分注ユニット14を装着させ、前記分注ユニットに、前記検体チューブ掴みユニットにより掴んだ親検体チューブから所定量の検体を吸引させ、前記検体を小分け用検体チューブに吐出させることにより前記検体の分注を行う。 (もっと読む)


【課題】簡易小型化でポータビリティ性に優れ、机上等にも容易に設置でき、災害時等の緊急対応性にも優れ、且つ医師からの採血指示に応じて種類の異なる試験管を準備することができるようにする。
【解決手段】一つの搬送ベルトの往復するベルトどうしの中に試験管保持部材をベルトに沿って配置し、試験管のキャップの下端面を試験管保持部材と往き側送りベルトの上端面とで支持している。そして、往き側ベルトによってキャップを通じて試験管に送り(フィード)を与えている。このようなストッカーであれば、試験管を搬送する装置を一種類の試験管について一つもので構成することができ、搬送装置の数を必要最小限のものとすることができる。また一つのストッカーの幅は僅か数センチメートルであり、多種類の試験管に対応すべく複数種類のストッカーを併設した場合でも全体としての幅寸法は従来技術に比較して格段に小さくできるという利点がある。 (もっと読む)


【課題】原液と原液を希釈する希釈液とが混合された希釈溶液の有効期限を管理し、正確な分析結果の取得を維持できる自動分析装置を提供すること。
【解決手段】原液と原液を希釈する希釈液とを混合した希釈溶液の有効期限を設定する設定部421と、設定部421によって設定された希釈溶液の有効期限をもとに、自動分析装置1が使用する希釈溶液が有効期限切れであるか否かを管理し、有効期限切れである場合にその旨を出力する管理部45とを備え、希釈溶液作成制御部411によって新たに作成される希釈溶液に有効期限を設定して管理することで分析精度を維持することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】多数のテストチューブを使用して複雑な試験を行う場合、誤認・混同を起さないテストチューブを開発する。重複記録、損傷データの補償可能とする。
【解決手段】外筒と内筒の2つの部分からなり、外筒にはデータのみを内筒には試料液のみ担持させ、両者をアンロック不可能に結合し、或いは摩擦によって固定して試験に使用する。テストチューブが内筒及び外筒の2つの部分から構成されているため、情報の記録/
読み出しまたは/ 及び消去機能を有するスペースが拡大されて、データの重複記録が可能となるため、ヒューマン・エラーを含む損傷データの補償にも使用できる。 (もっと読む)


【課題】不良テストエレメントの簡略で迅速かつ確実なマーキング法。
【解決手段】テストエレメント112,114,116をマーク付けするためのマーク方法を設ける。サンプル中の少なくとも1つの検体を検出するために、テストエレメントが、適応される。該テストエレメントの少なくともいくつかには、テストエレメントの欠陥についての情報を含む欠陥マークが、設けられる。テストエレメントは、少なくとも1つの放射線感受性材料を持っている。テストエレメントは、少なくとも1つの放射線156に暴露され、放射線感受性材料中に、少なくとも1つの光学的に検出可能な変化の形状で、マーク付けを誘導するために、放射線が、適応される。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、分注処理とバーコードの印字処理を一連の動作で行い、且つ、非接触で行うことを可能にすることにより、処理時間の短縮および検体取り違え、検体損失を改善することにある。
【解決手段】検体分注装置の中にバーコードの印字機能を持ったレーザマーカを装備することにより、子検体容器(試験管)への非接触によるバーコード印字、読み取り確認をすることにより実現できる。レーザマーカを使用することにより分注処理からバーコードの印字までの一連の動作において子検体容器に非接触での印字対応が実施可能となり、処理時間の短縮および検体取り違え、検体損失の改善を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】試薬容器を効率よく収納し、試薬収納庫の省スペース化を図る。
【解決手段】試薬容器50bは、その底面に、当該試薬容器50bに収容された試薬に関する試薬情報が書き込まれた非接触型のICタグ503bが装着されて構成される。試薬容器50bは、回動可能な試薬収納庫62に、周方向に沿って同心円状に2列に配列されて収納される。この試薬収納庫62の底部には、外側の試薬列に配列された試薬容器50bのICタグ503bを読み取る第1読出装置69aと、内側の試薬列に配列された試薬容器50bのICタグ503bを読み取る第2読出装置69bとが配設されている。そして、第1読出装置69aが外側の試薬列の試薬容器50bのICタグ503bから読み出した試薬情報と、第2読出装置69bが内側の試薬列の試薬容器50bのICタグ503bから読み出した試薬情報とによって、当該試薬容器50bに収容された試薬が認識・選別される。 (もっと読む)


【課題】分注精度の高い分注方法、分注装置および分注精度の高い自動分析装置を提供すること。
【解決手段】分注方法は、分注ポンプ4の駆動前に検体の粘度を測定する粘度ステップと、測定した粘度に応じて個々の検体に対して分注条件を設定し、この分注条件に応じて分注の制御をおこなう制御ステップとを有する。分注装置は、分注ノズル2に備えた検体の粘度を測定する粘度測定手段と、測定した粘度に応じて分注条件を設定し、この分注条件に基づいて分注を制御する制御部211とを備える。自動分析装置は、検体および/または試薬を分注する装置として、上述の分注装置を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 38