Fターム[2G059MM01]の内容
光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 信号処理、検出回路 (9,288) | 演算を行うもの(和、積、微分、対数など) (3,126)
Fターム[2G059MM01]に分類される特許
1 - 20 / 3,126
気体成分検出装置
気体成分検出装置
付着物検出装置及び付着物検出方法
光学プローブ、光学プローブ用チューブ、及び光学プローブ用チューブの製造方法
気体成分検出装置
気体成分検出装置
フローセル及び液体分析装置
燃焼排ガス分析装置
煙検出器および電子機器
細胞挙動検出装置、細胞挙動検出方法、及びプログラム
対象物検出装置
眼科撮影装置
減衰全反射(ATR)分光法及びシステム
撮像ユニット、撮像ユニットを搭載した車両
付着物検出装置および車載機器制御装置
ガス濃度測定装置
半導体光増幅器、波長掃引光源装置とその駆動方法及び該光源装置を備える光断層画像撮像装置
路面の性質感知装置及びその方法
レーザ式ガス分析計
光画像計測装置
【課題】OCT計測におけるスキャン時間の短縮を図る。
【解決手段】光画像計測装置の第1分割部は、光源からの光を信号光と参照光とに分割する。第2分割部は、信号光の光路を、異なる光路長を有する複数の信号光路に分割する。合成部は、複数の信号光路を経由した複数の信号光を合成する。第3分割部は、参照光の光路を、複数の信号光路に対応する光路長を有する複数の参照光路に分割する。重畳部は、合成された複数の信号光の被測定物体からの戻り光と、複数の参照光路を経由した複数の参照光とを重畳させて干渉光を生成する。第4の分割部は、干渉光の光路を複数の干渉光路に分割する。検出部は、各干渉光路に設けられて干渉光を検出する。走査部は信号光を走査する。形成部は、走査された信号光の戻り光と参照光との干渉光の複数の検出部による検出結果に基づいて、被測定物体の複数の断層像を形成する。
(もっと読む)
1 - 20 / 3,126
[ Back to top ]