説明

Fターム[2G065BA01]の内容

測光及び光パルスの特性測定 (19,875) | 検出素子、受光素子、受光器 (4,668) | 光電、熱電変換素子 (3,177)

Fターム[2G065BA01]の下位に属するFターム

Fターム[2G065BA01]に分類される特許

121 - 140 / 225


【課題】本発明の課題は、レーザ光線の放射パターンを短時間のうちに容易に計測でき、高精度にかつ効率的に測定できるレーザ光線放射パターン測定装置を提供することにある。
【解決手段】本発明は、レーザ投光器32から所定距離隔てたレーザ光線照射位置に受光面35が設けられ、受光したレーザ光線36を電気信号に変換して出力する受光器34が複数個配置された受光処理器33を有し、受光処理器33に配置された複数個の受光器34から出力される電気信号が順次伝送されて入力され、所定のしきい値以上の電気信号に対応した受光器34の分布位置を表示する操作器49を具備することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】多くの種類のセンサをまとめることにより、センサの取付スペースの改善を図るとともに、センサの取付作業も改善することのできる複合センサを提供する。
【解決手段】キャップ部2、センサ保持部3、収納ケース部4からなり、センサ保持部3は、横方向に配置された遮光板3Aと、遮光板3Aの底部に縦方向に設けられた取付板3Bとを備えている。そして、遮光板3Aの上面には、日射センサ8A〜8C、オートライトセンサ9が、遮光板3Aの底面には赤外線センサ11,11がそれぞれ取り付けられている。また、取付板3Bには、温度センサ及び湿度センサを収容したセンサ収容箱12、及び空気成分、空気汚染物質及び空気中の臭い等を検出する環境センサ13が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】赤外線撮像用光学系及びレーザ測距用受信光学系の二つの光学系の対物レンズを共用化しても、収差が発生しなく、結像性能が低下することのない赤外線撮像・レーザ測距装置を得る。
【解決手段】赤外線撮像用光学系及びレーザ測距用受信光学系の二つの光学系の対物レンズを共用する赤外線撮像・レーザ測距装置であって、前記対物レンズとして、片面または両面に回折面を有する対物回折レンズ5を用いると共に、前記対物回折レンズ5の後方に配置され、撮像用の赤外線を反射し、測距用のレーザ光を透過するダイクロイックミラー6を備える。 (もっと読む)


【課題】真空封止時の熱源の配置を換え、温度の制御性を高め歩留まりを向上させるとともに、簡素化された生産設備で製造コストを低減し、安価で気密信頼性の高い赤外線検知器を提供することを目的とする。
【解決手段】セラミックパッケージ4は、赤外線入射窓8との接合部に平面状の環状のパッケージ側メタライズ層5aが形成され、その下層には電気的な抵抗パターン層6がセラミックを介して積層されている。
製造工程は、パッケージ側メタライズ層5aに沿って環状に配置された溶着金属7が予め表面の酸化膜が除去されており、真空雰囲気でのベイキング工程後に赤外線入射窓8をセラミックパッケージ4上に移動し、パッケージ側メタライズ層5aの下層にセラミックを介して形成された抵抗パターン層6を通電加熱し、溶着金属7と窓側メタライズ層5bとを溶着し、真空雰囲気で溶着金属7を冷却する。 (もっと読む)


【課題】製造工程を少なくし、材料ロスおよび不良品のロスをなくすことで製造コストを低減し、簡易な構成および製造方法でありながら気密信頼性の高い赤外線検知器およびこれを製造する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】セラミック容器4の接合部に、環状且つ同心状に分割された2つの容器側メタライズ層6a,6bを形成し、赤外線透過窓材5の接合部に、環状の窓側メタライズ層7を形成し、溶融した溶着金属8を容器外側メタライズ層6bに沿って環状に付着・配置する(a)。次に、セラミック容器4と赤外線透過窓材5とを真空チャンバ内で荷重をかけながら加熱押圧することで(b)、溶融した溶着金属8を容器内側メタライズ層6aに移動させ、容器内側メタライズ層6aの全面に溶着金属8が行き渡った状態で溶着金属8を冷却して、セラミック容器4と赤外線透過窓材5とを気密接合する(c)。 (もっと読む)


【課題】回路基板とケーブルとの接続部に不本意なストレスを加えることなく、上記回路基板とケーブルとを安定に保持することのできる簡易な構造のホルダを提供する。
【解決手段】回路基板を保持すると共に、上記回路基板に接続された外部接続用のケーブルを保持するホルダであって、回路基板が載置される基板載置部と、この基板載置部の一端に設けられて上記回路基板の一端部に係合して該回路基板を位置決めする係合部とを具備したホルダ本体と、前記ホルダ本体との間に前記回路基板の他端部を挟み込む基板固定部を有するホルダカバーとを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、改良型の光パルス監視などの光監視のための改良された技法を提供することにある。
【解決手段】一連の光パルスを出力する光源と、光感知部品を含む検出器と、前記光源から1つ以上の光パルスを受光し、光パルスを受光するごとにこれに反応して、エネルギに依存した前記光感知部品上の位置を含むそれぞれの出力光を提供する透過構造体であり、前記光感知部品が、光パルスに対する1つ以上の感知期間から成るそれぞれの連続期間中に少なくとも1つの光パルスのそれぞれの出力光を感知して、この光パルスの光子エネルギに関する情報を含むそれぞれの感知結果を提供する、透過構造体と、そのぞれぞれの出力光が感知された各々の光パルスのそれぞれの感知結果を受領するように接続された監視回路と、を備える装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】WDM通信システムにおいても光信号の強度を正確に測定すること。
【解決手段】信号情報取得部101は、波長多重伝送された光信号に関する情報を取得する。記憶部102は、光信号に関する情報に対応した光信号の強度の補正値を記憶している。選択部103は、信号情報取得部101によって取得された光信号に関する情報に対応した補正値をテーブルから選択する。スペクトル取得部104は、光信号の光スペクトルを取得する。測定部105は、光スペクトルと選択部103によって選択された補正値とに基づいて光信号の強度を算出することによって光信号の強度を測定する。 (もっと読む)


【課題】短時間で比較的正確な検査が可能であり、放電型の発光管と組み合わされるリフレクタについても正確な検査が可能な検査装置等を提供すること。
【解決手段】検査装置は、検査対象である楕円リフレクタERを固定するホルダ71と、検査用ランプ光源68を有する発光装置67と、発光装置67を楕円リフレクタERに対して変位させる光源変位装置72と、開口APを有するマスク61と、マスク61の後段に配置されて検査光TLを計測するための積分球76及び簡易照度計77とを備える。マスク61がランプ光源68に組み込まれたフィラメント68aのサイズに基づいて設定されたサイズの開口APを有し、固定状態の楕円リフレクタERの第2焦点F2に固定されるので、検査用ランプ光源68のフィラメント68aが有する形状の影響を低減した計測が可能になり、楕円リフレクタERの特性を比較的正確に計測することができる。 (もっと読む)


【課題】人間の網膜における集光性の差別、即ち単一光源、アレイ光源、波長分布に依存している視角の大きさに基づき光源放射の安全等級を細分化でき、危険過大評価を避けることにより、人体への安全性を守りながら光エネルギーの有効的利用の実現を図ることのできる、光強度測定装置及び方法を提供する。
【解決手段】測定系が人間の眼の構造である角膜に対応したコリメートレンズLc、瞳孔に対応した虹彩絞りAP、水晶体に対応したフォーカスレンズLΦ、網膜に対応した光学センサSENを有しており、コリメートレンズの焦点距離fcおよび虹彩絞りの限界開口Daが網膜障害の最悪露光状態である最小調節近点100mmおよび直径7mmとなっている。 (もっと読む)


【課題】物理量あるいは化学量の変化に応じて取り出される電気量の変化量が小さいセンサ素子を用いた場合でも、十分な感度を確保することができるセンサ装置を提供する。
【解決手段】電流電圧変換部5は、それぞれ電流変換部3からの電流信号により充電される複数のコンデンサC1〜C3と、これら複数のコンデンサC1〜C3の接続関係を切り替える接続切替手段としての複数のスイッチ要素S1〜S12とを有する。スイッチ要素S1〜S12は、制御部からの制御信号φ1〜φ6によりオンオフ状態が制御され、電流信号を入力するときに電流信号で各コンデンサC1〜C3を充電するように前記複数のコンデンサC1〜C3を並列に接続し、電圧信号を出力するときに前記複数のコンデンサC1〜C3の両端電圧の和を出力するように前記複数のコンデンサC1〜C3を直列に接続する。 (もっと読む)


【課題】投光素子もしくは受光素子と光学系を備えた光学ユニットを傾動可能及び回動可能に配置することにより、構造が簡単で安価でありながら、外乱に対して強くかつ調整作業等の作業性を向上させ得るビームセンサを提供する。
【解決手段】略筒状のケースの上下端部内に投光素子もしくは受光素子と光学系がそれぞれ配置された光学ユニットと、該光学ユニットの底面側に配置されたベースと、ケースをベースに対して傾動可能及び回動可能に支持することにより光学ユニットの角度を調整可能な角度調整機構と、を備えることを特徴とする。前記投光素子もしくは受光素子は、ケース内に配置された1枚のプリント基板上に電子回路と共に搭載され、また、前記角度調整機構は、上下の光学系の略中間位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】極めて危険度の高い薄暮時等で逆光線を受けた場合に車両ライトを点灯させるオートライトシステムに用いられる日照センサを提供する。
【解決手段】日照センサ21は、光の照度を検知するセンサ本体21aと、センサ本体21aに対してその受光部正面を含む所定入射角範囲からの光のみを入射させる入射光規制部21bと、を備える。入射光規制部21bは、入射光規制部21bで反射した光のセンサ本体21aへの入射を阻止する反射光入射阻止手段が設けられている。 (もっと読む)


【課題】表示部の表示を安定させて受光信号レベルの変化を把握でき、検出信号レベルのばらつきが大きな場合には、そのばらつきの程度を把握することが可能な検出センサを提供すること。
【解決手段】CPU25は、第2表示部15に表示される受光信号レベルを更新する表示更新区間毎に、変化量を算出し、該変化量と基準値とを比較するようにした。そして、CPU25は、変化量が基準値よりも小さい時には、表示更新区間の区間平均値を表示させ、変化量がばらつき基準値よりも大きい時には、表示更新区間の最大値又は最小値を表示させる。 (もっと読む)


【課題】比較的大きい光束に対する波長毎の光束の拡がり角を測定することのできる光束の拡がり角測定装置を提供すること。
【解決手段】単色化された光束と、該光束の光路上に設けられたアパーチャと、該アパーチャを透過した光束の強度を複数の光束断面測定位置で測定する光センサ10と、光センサ10で検出された光束の強度から前記複数の光束断面測定位置における光束幅を求め、前記複数の光束断面測定位置における光束幅間の差と前記複数の光束断面測定位置間の距離とから光束の拡がり角を求める拡がり角測定手段16とからなることを特徴とする光束の拡がり角測定装置である。 (もっと読む)


【課題】検出条件の設定変更又は調整の際に、設定変更又は調整がなされている本体部に対応するヘッド部を良好に把握できる構成を提供する。
【解決手段】光ファイバセンサユニット1は、検出ヘッド部50と、本体部31とを備え、投光部17からの光を検出ヘッド部50を介して検出領域に出射し、かつ検出ヘッド部50を介して検出領域からの光を受光部18へ導くヘッド分離型の光電センサとして構成されている。本体部31は、予め設定される検出条件に基づいて検出動作を行う検出手段と、外部から検出条件を設定変更可能な条件設定手段とを備えている。さらに、条件設定手段による検出条件の設定変更又は調整の際に、検出時の投光部17の点灯状態とは識別可能な状態でヘッド部50から可視光を出射する可視光出射手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】上側からの入射光に対する受光感度を低下させると同時に、下側からの入射光に対する受光感度を向上させることができる受光装置を提供する
【解決手段】受光装置は、リモコン信号光を受光する受光部1と、受光部1へリモコン信号光5を導く導光管12とを備える。そして、導光管12は、底面に開口面側に向かって下方に傾斜する傾斜面12aを有する。 (もっと読む)


【課題】発光体の検知手段に対する配置角度に関わらず正確な光放射パターン(配光パターン)を測定できる測定装置を提供する。
【解決手段】暗室114内に配置された発光体150の光を検知するためのポリクロメータ108と、ポリクロメータ108に対する発光体150の配置角度を変位可能なθステージ124と、を備えた発光体の光放射パターン測定装置であって、発光体150の配置角度に関わらず、常に、ポリクロメータ108による検知域が発光体150の発光部分全体を含んでいるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 検知器のダイナミックレンジを拡大して目標物の赤外線画像の必要な部分を適正に表示可能な赤外線計測表示装置を提供することにある。
【解決手段】目標物から放射される赤外線を集光する光学部と、この光学部により集光された赤外線が結像され、これを光電変換する赤外線感知器と、この赤外線感知器により光電変換された赤外線画像信号から2値画像信号を得る画像処理部と、この画像処理部により得られた2値画像信号を通常画像信号として出力するとともに、この通常画像信号から目標画像の面積を計測する通常画像信号出力部と、この通常画像信号出力部により計測された目標画像の画像面積に対して所定の低減率で低減された目標画像面積を有する2値画像信号を低減画像信号として出力する低減画像信号出力部と、この低減画像信号出力部および前記通常画像信号出力部から得られた画像信号あるいは輝度分布信号を表示する画像表示部と、を有することを特徴とする赤外線計測表示装置。 (もっと読む)


【課題】任意の光信号を実時間ウェーブレット解析する方法および装置を提供すること。
【解決手段】光導波路内に標本化間隔をあけて直列に配置された複数のブラッググレーティング(BG)を有し、これらのBGの反射率が生成すべき所望のウェーブレットの振幅に対応し、かつ隣接するBGによって反射される光波の位相差が生成すべき所望のウェーブレットの振幅の符号の変化にあわせて0またはπになるように調整された標本化ブラッググレーティング(SBG)を用い、被解析光信号を光サーキュレータによって上記SBGに導き、上記SBGから出力される反射光波を上記光サーキュレータによって取出す光信号のウェーブレット解析方法
(もっと読む)


121 - 140 / 225