説明

Fターム[2H002GA00]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 機能 (3,494)

Fターム[2H002GA00]の下位に属するFターム

Fターム[2H002GA00]に分類される特許

1 - 20 / 81


【課題】撮影画像の画角変更指示時に、撮影画像の撮影状態の評価が大きく変動しないで撮影を遂行することが可能な画像撮影装置を提供する。
【解決手段】画像撮影装置は、撮影手段110、状態評価手段132、制御手段101、撮影指示手段104、切替手段104を有する。状態評価手段は、撮影画像の指定評価領域の撮影状態を評価する。制御手段は、評価撮影状態に応じて撮影手段を制御する。撮影指示手段は、所定画角領域での画像撮影を指示する。切替手段は、第1と第2の撮影モードの間でモードを切り替える。制御手段は、第1の撮影モード時に画像撮影が指示された場合、指示時の評価領域を維持し、評価領域の撮影状態に応じて撮影手段を制御する。第1の撮影モードから第2の撮影モードへの切り替え後に、画像撮影が指示された場合、評価領域を所定画角領域に対応する領域にし、評価領域の撮影状態に応じて撮影手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明の一実施例では、周期的に輝度が変動する外部光源の照明環境の下で一定輝度の画像を撮影する撮影装置を提供することを目的とする。
【解決手段】上記課題を解決するため、第一周期で輝度が変動する光源の照明環境の下で複数の画像を撮影する撮影装置は、シャッターのオンオフを第二周期で行う制御信号に応じて該画像を撮影する受光部と、撮影した該画像ごとの画像データの輝度値を算出する算出部と、算出した該画像ごとの該画像データの輝度値の大小関係に基づいて該第一周期に対する該第二周期の移相方向を決定する位相調整部と、決定した該移相方向に応じて移相した後の該第二周期で該制御信号を出力する受光制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮像準備動作の開始タイミングの最適化を図ることにより、撮像準備段階での無駄な電力消費を抑制しつつ、レリーズタイムラグの短縮化を図ることができる電子カメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラに撮像動作を開始させるためのレリーズボタン17を撮像者が押し下げ操作(オン操作)しようと意思決定した時点で、その撮像者の身体に流れる生体電流をグリップ部13に設けた一対の電極部19,20を介して検知回路34にて検知し、その検知信号の信号ベルが所定閾値レベルを超えている場合に、デジタルカメラにおける動作モードが撮像準備動作を開始させる準備モードとなるようにMPU28により制御される。 (もっと読む)


【課題】ローリングシャッタ方式のイメージセンサを備える撮影装置において、他者のカメラ等からのストロボ発光(他者発光)を検出する。
【解決手段】あるフレームにおいて、水平ラインごとの輝度成分の積算値を取得し、走査方向に関して、積算値が所定値I1より低輝度状態から所定値I2(I2>I1)より高輝度状態へ遷移したか否かを判定し、低輝度状態から高輝度状態への遷移を検出した場合には、遷移を検出した水平ラインの位置P1を記憶する。次フレームにおいて、水平ラインごとの輝度成分の積算値を取得し、走査方向に関して、積算値が高輝度状態から低輝度状態へ遷移したか否かを判定し、高輝度状態から低輝度状態への遷移を検出した場合には、遷移を検出した水平ラインの位置P2を記憶する。検出された遷移位置P1,P2がほぼ等しく、高輝度状態がほぼ1フレーム分である場合には、その高輝度状態を他者発光によるものと判定する。 (もっと読む)


【課題】他の撮影装置からストロボ発光が行われても、適切なスルー画像を得る。
【解決手段】ストロボ発光が行われていることが検出された場合(108で肯定判定)に、画像データのホワイトバランスを予め定められた状態に固定する(110)。 (もっと読む)


【課題】この発明は、高効率な熱制御を実現したうえで、小形化の促進と共に、設計を含む製作の自由度の向上を図り得るようにすることにある。
【解決手段】ベース本体10の流体供給口20から空気を取り込んで、この空気をベース本体10に対してAZ軸回りに回転駆動されるアーム部11の流体供給路111を通して、該アーム部11に対してEL軸回りに回転駆動されるシェル部12の光学素子13の収容された収容部121に導き、該収容部121に導いた空気を再び、アーム部11の流体排出路112を通してベース本体10の流体排出口21から外部に排出することにより、収容部121に収容した光学素子13を熱制御するように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】撮像素子や制御ICで発生した熱をヒートパイプを用いて効率がよく冷却し、また、組み立てが容易でコンパクト化や薄型化が可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、プリント基板3に実装される撮像素子5と、撮像素子5を支持し、シールド板27上に配置された撮像素子支持部材4と、撮像素子5に配置された蒸発部12aを有するヒートパイプ12とが熱結合する構成を有しており、撮像素子支持部材4と撮像素子5との間で、プリント基板3に端子接続する撮像素子5の一対の端子列5aの間に蒸発部12aのヒートシンクであって、該蒸発部が固定される撮像素子支持板凹部4aが配置され、また、撮像素子支持板4には撮影レンズおよびプリント基板3に対する位置きめピン7,8が設けられている。 (もっと読む)


【課題】対向車の前照灯により、自車の車載カメラが眩惑される期間を減らし、車外の状況を確認することができる車載撮影装置を提供する。
【解決手段】前照灯3の点滅タイミングを発生する信号源1と、前照灯の点滅を制御する照明制御部2と、カメラ5の露光時間を制御するカメラ制御部4を備えて、信号源1は、点灯期間は一定で、所定期間ごとの点灯期間のタイミングを所定の量以上変化させた点滅タイミング信号Saを発生させ、前照灯3は信号源1の発生する点滅タイミング信号Saに同期して点滅し、カメラ5は前照灯3の点灯タイミングに同期して露光するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ファインダー性能やAE性能を低下させることなく、絞りを駆動する際に発生する画質劣化を防ぐ。
【解決手段】被写体像を光電変換して電荷の蓄積を行う撮像素子と、撮像素子から出力される画像信号を表示する表示部と、撮像素子に入射する光量を調節する絞りの開き量を制御する絞り制御部と、撮像素子の駆動タイミングを調節することにより撮像素子の電荷蓄積の時間を調節する電子シャッターの動作を制御する電子シャッター制御部とを備え、撮像素子に逐次に電荷の蓄積を行なわせ、逐次に画像信号を前記表示部に表示させるライブビュー動作において、絞りの開き量を変化させる場合に、絞りの開き量を変化させるためにかかる絞り駆動時間が逐次に行われる電荷蓄積の内の少なくとも1つの電荷蓄積の時間に重なる場合に、絞り駆動時間が重なる電荷蓄積の時間を、逐次に行なわれる撮像素子の電荷蓄積における電荷蓄積量の変動を抑制するように補正する。 (もっと読む)


【課題】被写界深度が深い画像を撮影した場合であっても、ぼかし処理により被写界深度を浅く撮影した画像と同様な、主要被写体以外の他の部分を意図的にぼかした画像を得る。
【解決手段】フォーカスブラケット撮影により、主要被写体の合焦位置と、その前後の焦点位置で撮影を行う。各撮影画像の対応する座標の画素について、最も鮮鋭度の高い画像を算出し、これからぼかし量kを算出する(ステップS201)。このぼかし量の絶対値|k|と所定の閾値Thの比較を行い(ステップS202)、所定の閾値Thの方が大きい場合は、基準画像の画素を出力し、ぼかし量の絶対値|k|の方が大きい場合は、ぼかし量kに応じたフィルタ係数を決定し(ステップS203)、基準画像の画素にこのフィルタ係数でフィルタ処理を行う(ステップS145)。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により、露出の誤差や露出むらの無い適正画像を得る。
【解決手段】受光した光を電荷として蓄積する撮像素子104と、撮像素子の電荷蓄積開始のためのリセット走査を行う電子先幕手段107,108と、電荷蓄積を終了するために撮像素子の撮像面を遮光するメカニカル後幕手段105,106とを有する撮像装置において、当該撮像装置の状態を判別する状態判別手段501と、状態判別手段からの状態情報により電子先幕手段の走査パターンを設定する走査パターン設定手段502とを有する。 (もっと読む)


【課題】配光可変型前照灯システムを備えた車両の夜間における走行状態にかかわらず、車載カメラの撮像画像における使用される範囲の画像の明るさを適度な明るさにすることができる「車載カメラ用自動露出装置」を提供すること。
【解決手段】車載カメラ15の測光領域を設定する測光領域設定手段38が、ハンドル21の操舵角の変化にともなう車載カメラ15の撮像範囲1内における前照灯25の照射領域の撮像に用いる照射領域撮像範囲40の変動に応じて、測光領域7,41を変更可能とされていること。 (もっと読む)


【課題】圧電素子を用いた加振装置の異常の検出を、簡素な構成で容易に行えるようにする。
【解決手段】被写体像を光電変換する撮像素子と、撮像素子の前方に配置された光学部材4と、光学部材の両端にそれぞれ配置された第1及び第2の圧電素子5,6と、第1及び第2の圧電素子をそれぞれ独立して加振駆動する第1及び第2の駆動回路9,10と、第1及び第2の圧電素子にそれぞれ隣接して配置され前記光学部材の振動を検出する第1及び第2の検出用圧電素子7,8を備える検出部11,12と、第1の圧電素子を加振振動して光学部材を振動させると共に第2の検出用圧電素子を用いて光学部材の振動を検出する、もしくは、第2の圧電素子を加振振動して光学部材を振動させると共に第1の検出用圧電素子を用いて光学部材の振動を検出するように、第1及び第2の駆動回路と検出部とを制御する第1の制御部130とを備える。 (もっと読む)


【課題】必要とされるメモリ容量の増加を抑制しつつ、手ぶれによる画像のぼけを補正することができる撮影装置を得る。
【解決手段】CPU40により、撮影を行う際に通常の撮影を行うと共に、当該通常の撮影より手ぶれの発生を抑制することのできる撮影条件で撮影を行うように制御し、前記通常の撮影によって得られた第1の画像情報をメモリカード52に記憶すると共に、前記手ぶれの発生を抑制することのできる撮影条件での撮影によって得られた第2の画像情報を前記第1の画像情報より情報量が少ないものとしてメモリカード52に記憶するように制御する。 (もっと読む)


【課題】蓄積型の測光センサを用いて適切に情報を得る測光装置を提供する。
【解決手段】測光装置は、蓄積型の測光センサ19と、測光センサ19で得られる出力の最大値に基づいて測光センサ19を蓄積制御する第1制御、および測光センサ19による平均的な出力値に基づいて測光センサ19を蓄積制御する第2制御を行う蓄積制御手段23、24とを備える。 (もっと読む)


【課題】ノイズが目立つような条件下で撮影が行われた場合であっても、ノイズの軽減されたポストビューを表示し、品位を高める。
【解決手段】ENCD回路107は、フレームメモリ108の画像データから、ノイズが目立たない条件下で撮影された2枚目の画像データを判別して取得し、この2枚目の画像データのCb、Cr、HUEに、選択されたオフセット値OSVを加算することで、ポストビュー表示用画像データIM3を得る。そして、この画像データIM3を、ノイズの目立つIM1の代わりに、1枚目の画像データとして、2枚目の画像データとともに表示する。 (もっと読む)


【課題】視聴覚特性に基づいて、撮影準備時間を短く知覚させることが可能な撮像装置、撮像方法を提供すること。
【解決手段】シャッターボタン押下からストロボ発光までに要する撮影準備時間を取得するステップ(S108、S110)と、ダミー音発生からストロボ発光までの時間は、視聴覚特性に基づいて、ダミー音発生とストロボ発光とが同時であると感知される検知限以内であるとして、シャッターボタン押下時を0に設定したダミー音を発生させる時刻を取得するステップ(S118)と、シャッターボタン押下からストロボ発光までに、ダミー音を発生するステップ(S120)と、撮影時にストロボ発光するステップと、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アレイ状の光学素子を用いた撮像の際に、クロストークの発生を容易に抑えることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】マイクロレンズアレイ12の一方側(マイクロレンズアレイ12と撮像レンズ11との間)に、各マイクロレンズ12Aに対応して配列された複数の液晶シャッターを含む液晶シャッターアレイ10を配置する。また、液晶シャッターアレイ10によって、撮像素子13へ向かう撮像光線の通過および遮断を、マイクロレンズ12A単位で切り替えるようにする。各マイクロレンズ12Aによる結像光同士で、撮像素子13上での光線の重なりが抑えられる。液晶シャッターアレイ10の代わりに、複数の開口部18Aを有する開口アレイ18を設けるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】コストの上昇を招くことなく、盗撮行為を防止することのできる撮影装置を得る。
【解決手段】CPU40により、CCD24による撮影感度が所定感度以上の場合で、かつストロボ44による撮影補助光の発光を禁止する指示情報が入力された場合、他の場合に比較して、撮影によって得られる画像の品質を低下させる制御(例えば、AF機能による合焦距離を強制的に無限遠とする制御、AF機能による合焦距離を強制的に近接撮影時の距離とする制御、AE機能による露出状態を被写体の明るさに応じた実際の状態からずらす制御等)を行う。 (もっと読む)


【課題】 光学ファインダから目を離さずに、撮影光学系よりも広範囲の被写界の状態を確認できる手段を提供する。
【解決手段】 カメラは、記録用画像を撮影する第1撮像部と、ファインダ光学系と、第2撮像部と、表示部と、撮影設定部と、制御部とを備える。ファインダ光学系は、第1撮像部の撮影光路からの光束によって被写体の光学像を観察できる接眼部を有する。第2撮像部は、第1撮像部と異なる光路から視野確認画像を撮影する。表示部は、接眼部に視野確認画像を提示する。撮影設定部は、記録用画像の撮影条件を調整する。制御部は、撮影設定部の出力に基づいて、第2撮像部の撮影条件を調整する。 (もっと読む)


1 - 20 / 81