説明

Fターム[2H011EA00]の内容

焦点調節 (10,117) | 手動焦点調節 (78)

Fターム[2H011EA00]の下位に属するFターム

Fターム[2H011EA00]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】 マニュアルフォーカス機能を備えた撮像装置において、レンズ交換式であっても、フォーカス調整操作を行っているときに、被写体への合焦状態を容易に視認可能な画像を表示することができる撮像装置に関する。
【解決手段】 フォーカスレンズを有する撮影レンズと、撮像素子と、撮像素子から出力された画像データから被写体像を撮像するために用いられる被写体像に関する情報を取得する被写体情報取得手段と、画像データを表示する画像データ表示部と、を有し、取得された被写体情報に含まれるコントラスト情報と非コントラスト情報の変化量を判定する変化量判定手段と、変化量判定手段の判定結果に応じて、画像データ表示部に表示される被写体像の合焦状態を示す画像データを生成する合焦状態確認画面生成手段と、を有する撮像装置による。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像効果としてソフトフォーカスモードを選択した場合における、撮影時のピント合わせの煩雑さを解消した撮像装置を提供する。
【解決手段】自動合焦を行うか手動合焦を行うかの切り替え可能なカムコーダにて、手動合焦モードが選択されている時にソフトフォーカスモードが選択されたら自動合焦モードに切り替える。 (もっと読む)


【課題】光学系の特性および撮影状況に即した制御を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】1または複数のレンズからなるレンズ群を複数有し、該複数のレンズ群の中に、他のレンズ群に対して独立に移動可能であり、被写体のフォーカシングを行うフォーカスレンズ群が含まれる光学系と、マニュアルフォーカスモードが設定されている場合において、他のレンズ群に対するフォーカスレンズ群の相対位置が所定のデフォルト位置にないとき、フォーカスレンズ群を固定して他のレンズ群を移動させる一方、相対位置がデフォルト位置にあるとき、フォーカスレンズ群を他のレンズ群とともに移動させるレンズ制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 絞り込み撮影時のオートフォーカス制御を切換え可能とし、撮影者の意図に応じた撮影が可能な小型軽量なレンズ装置を得る。
【解決手段】 物体側から順に、フォーカス移動レンズ群1、可動絞り3、分岐光学系4を有し、分岐後の光束を用いて合焦検出手段7により合焦検出し、オートフォーカス制御を行う。閾値F1を越えて可動絞り3を絞る場合は、オートフォーカス制御を停止し、マニュアルフォーカス制御に切換える。 (もっと読む)


【課題】 合焦に関する操作性や視認性を向上させる。
【解決手段】 撮像映像の所定方向におけるエッジ成分を抽出し、抽出したエッジ成分のレベルと、抽出された位置とを表す波形表示画像を生成する。撮像映像とともに、波形表示画像を、撮像映像とともに表示する。 (もっと読む)


【課題】マニュアルフォーカス操作でおおまかな合焦位置を設定し、設定後、この合焦位置含む測距範囲を自動で走査するオートフォーカス機能を有した撮像装置について、この合焦位置を含む測距範囲内に合焦点であると判断されるオートフォーカス評価値が得られなかった場合、撮影者が設定した合焦位置にフォーカシング用鏡枠が戻るならば、依然として合焦していない位置にフォーカシング用鏡枠を移動させ、ピントが外れた状態で撮影を行う可能性がある。
【解決手段】手動操作で合焦位置を設定し、その合焦位置を含んだ測距範囲を自動で被写体を走査し、走査後、その特定の範囲に合焦点が検出されなかった場合は、焦点距離、F値、画像の解像度から、手動操作で設定した合焦位置を基準に、おおよそ合焦したと判断可能な範囲の最至近位置側にフォーカシング用鏡枠を停止させる。 (もっと読む)


【課題】レンズ交換式であっても、マニュアルフォーカス操作により、より精度良くフォーカスを合わせることができるとともに、使い勝手を向上させたカメラ本体を提供する。
【解決手段】カメラコントローラーは、第1の交換レンズが装着された状態で、カメラコントローラー6がフォーカスリングが操作された旨を示す情報を取得した場合、その情報を取得したときから所定時間が経過するまで画像を拡大して表示し、所定時間経過後に元の大きさに戻して表示するよう液晶モニタ10を制御する。一方、カメラコントローラー6は、十字釦45の左キーを介して画像拡大指示を受け付けた場合、その指示が解除されるまで画像を継続して拡大表示するよう液晶モニタ10を制御する。 (もっと読む)


【課題】撮像時に使用者が所望するとおりに容易に焦点調整できる撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、光学系を介して撮像した画像を表示する表示手段と、自動で光学系の焦点調節を行う自動焦点調節手段と、手動で光学系の焦点調節を行う手動焦点調節手段とを備え、表示手段は、自動焦点調節手段により主に焦点調節された第一の画像領域を含む画像中の第二の画像領域を、手動焦点調節手段の操作に応じて拡大表示し、同時に前記画像全体における拡大された前記第二の画像領域の位置関係を表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フルオートカメラとマニュアルカメラのデメリットを共に解消する。
【解決手段】撮影シーンを判定したならば、判定した撮影シーンに対応するオートパラメータを設定するとともに、この設定したオートパラメータに従って各部を制御する(ステップS3)。また、ステップS2で判定した撮影シーンに対応するマニュアル設定用のタグをスルー画像上に重畳表示する(ステップS5)。いずれかのタグに対するタッチが検出されたか否かを判断する(ステップS9)。タッチが検出されたならば、ステップS3でRAMに保存されたオートパラメータにおける、タッチされたタグに対応するマニュアルパラメータを1段階変化させて更新する(ステップS13)。シャッターキーが操作されたならば、本撮影処理を実行し、ステップS13でRAMに更新記憶されているパラメータで撮影処理し、保存メモリに記録する(ステップS23)。 (もっと読む)


【課題】 撮影レンズの絞り値が変更された場合であっても、撮影画面の合焦領域を容易に判別することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 画面内の複数の領域におけるデフォーカス量を検出する検出手段と、前記複数の領域の合焦状態を表示する表示手段と、各領域において合焦と判定されるデフォーカス量の範囲を撮影レンズの絞り値に応じて変更する制御手段を有することを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】画素数の多い固体撮像素子で撮像される画像のピント状態を画素数の少ない画像表示手段で確認することができ、また、マニュアルでピント合わせを精度良く行うことができるようにする。
【解決手段】この電子カメラの固体撮像素子(CCD)18は、液晶モニタ14の画素数よりも多いものが使用されている。この電子カメラは、手動でピント調整部材を操作することによってピント合わせを行うマニュアルフォーカス機能を有し、前記ピント調整部材を手動で操作することに応じて、全撮影画像から所定の部分画像切り出し、この切り出した部分画像を示す画像信号をそのまま、又は通常の間引き率よりも小さい間引き率で間引いて液晶モニタ14に出力する。これにより、前記切り出された部分画像を液晶モニタ14に拡大表示し、ピント状態を精度よく確認できるようにしている。 (もっと読む)


【課題】マニュアルフォーカス制御に移行した場合にも正確な合焦動作を行うことが可能な焦点調節装置、光学機器、レンズ鏡筒、及び、焦点調節方法を提供する。
【解決手段】焦点調節装置に、焦点調節用のフォーカスレンズ群(22)を有する光学系(21)と、手動動作に応じて前記フォーカスレンズ群(22)を焦点調節する焦点調節部(23)と、前記光学系(21)の焦点調節状態を検出する焦点検出部(16)と、前記焦点調節状態に応じて、前記フォーカスレンズ群(22)を焦点調節する駆動部(30)と、前記焦点調節部(23)によって前記焦点調節状態がほぼ合焦の状態となった場合に、前記駆動部によって前記フォーカスレンズ群(22)を焦点調節制御する制御部(27)と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の焦点合わせの精度を向上させること。
【解決手段】撮像装置としてのデジタルカメラ10を、CCD撮像素子16と、レンズ系12と、このレンズ系12の焦点を合わせるモータ30と、CCD撮像素子16で撮像された複数枚の被写体の画像を用いて、撮像された任意の被写体の画像を高解像度化する高解像度化領域選択部24及び画像高解像度化部26と、高解像度化された画像を用いて、レンズ系12の合焦点位置を検出し、その検出した合焦点位置に基づいて、モータ30にレンズ系12の焦点を調整させる合焦点検出部28と、から構成する。 (もっと読む)


【課題】撮影光学系の焦点距離が長くなってもAF精度が落ちないようにすると共に、AFスピードを上げることが可能にする。
【解決手段】撮像素子上に像を結像するズーム機能を有する撮影光学系21の光軸上に配置されるビームスプリッタ1と、該ビームスプリッタから所定の基線長だけ離れた位置に回転可能に配置される参照ミラー10と、前記ビームスプリッタからの光束による像と前記参照ミラーからの光束による像を重ねるように前記参照ミラーを回転させる距離入力操作部材11とを有する二重像合致式距離計において、前記ビームスプリッタを前記撮影光学系の被写体側に位置させ、前記距離入力操作部材の距離入力量が示す距離を距離信号に変換してデジタルカメラに対して出力する距離信号出力手段を設けている。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカス(AF)とマニュアルフォーカス(MF)の併用が可能なMF優先のAFにおいて、AFの作動を禁止する範囲を設定可能にする一方、MFの作動は制限しないようにすることによって、合焦を禁止する特定の被写体にAFによってフォーカスが移動することを防止すると共に、それによってAFで合焦させることができない範囲の被写体に対しては、MFモードへの切替操作を行うことなく、MFによって合焦させることができるオートフォーカスシステムを提供する。
【解決手段】撮影レンズのフォーカスが設定されている位置に対して被写界深度の至近側の端の位置までの距離Lvを判定距離Lvとし、その判定距離が事前に記憶、設定したリミット値ML以下となる場合にはAFの作動を禁止する。合焦を禁止するネットより遠距離側にリミット値MLを設定しておくことによってAFによってネットに合焦することが防止される。一方、ネット近傍の被写体はMFによって合焦させることができる。 (もっと読む)


1 - 15 / 15