説明

Fターム[2H027GB01]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 表示内容(検出、モード選択とペア) (6,330) | 検出器による検出結果の表示 (1,073)

Fターム[2H027GB01]の下位に属するFターム

Fターム[2H027GB01]に分類される特許

1 - 20 / 411


【課題】交換可能部品の設定寿命あるいはその前に部品交換し、部品トラブルの発生を防止し、部品交換のメインテナンス回数の低減と交換可能部品の残存寿命を勘案し、部品交換タイミングの最適化を図る。
【解決手段】交換可能部品の累積使用回数をカウントする部品作動カウンタ55を備え、部品作動カウンタのカウンタ値が第1所定値よりも大きい第2所定値に達すると所定の警告を行って交換対象とし、且つ、その時点で、カウンタ値が第1所定値に達している他の交換可能部品があれば、他の交換可能部品も同時交換の対象とする部品交換制御を行う制御ユニット50を備え、各交換可能部品のそれぞれについてのカウンタ値を管理装置72へ通知する通信ユニット60が装着されていないときには、部品交換制御を有効とする一方、通信ユニットが装着されているときには、通信ユニットと管理装置との間の通信状態に所定の異常が無い限り、部品交換制御を無効とする。 (もっと読む)


【課題】後処理装置を接続可能な画像形成装置において、後処理装置による処理が不可能となることによる出力用紙やトナー、インク等の無駄な消費を低減し、ユーザの意図した文書を得ること。
【解決手段】後処理装置を接続可能な画像形成装置であって、印刷ジョブを取得する実行命令取得部121と、印刷ジョブに基づいて出力される用紙の枚数を認識する出力枚数情報取得部122と、後処理装置において処理可能な紙束の厚さを示す情報を取得する制限束厚情報取得部123と、処理可能な用紙の厚さを求める紙厚条件算出部125と、搬送された用紙の厚さの検知結果を取得する用紙厚検知結果取得部124と、紙圧条件及び検知された用紙の厚さに基づいて画像形成出力の実行可否を判断する可否判断部126とを含む。 (もっと読む)


【課題】ワンパス方式により転写材の両面に高画質な画像を形成する、低コストで小型の画像形成装置を提供する。
【解決手段】表面にトナー像を形成する感光体と、感光体から転写されたトナー像を一時保持する機能と転写材を搬送する機能を備える中間転写ベルトと、転写材を中間転写ベルトまで搬送する搬送手段と、感光体上に形成されたトナー像を中間転写ベルトにより搬送される転写材の第1の面、及び中間転写ベルトに転写する第1の転写手段と、第1の転写手段により中間転写ベルトに転写されたトナー像を搬送手段により搬送される転写材の第2の面に転写する第2の転写手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】連続記録材の折畳長が変化しても、簡単な構成で連続記録材の折畳収容性を良好に保つ。
【解決手段】連続記録材収容装置10として、折畳可能な連続記録材Sが折り畳まれた状態で収容される記録材収容受け1と、この記録材収容受け1で収容される連続記録材Sの少なくとも一方の折畳部を押さえ込む押さえ部材2と、記録材収容受け1に対向する上方に上下方向にて伸縮自在に設けられ、搬送されてきた連続記録材Sを記録材収容受け1に向けて排出する排出部材3と、この排出部材3の下端と記録材収容受け1に折り畳まれた状態で収容された連続記録材Sの収容表面位置との間の距離hが連続記録材Sの少なくとも折畳長Lに応じて予め決められた折畳動作に必要な空間距離になるように、排出部材3の上下方向の伸縮長を変更する伸縮長変更機構4とを備える。 (もっと読む)


【課題】トリクル技術を採用した現像装置から排出される余剰の現像剤が回収手段により正常に回収されなくなったことを容易に知ることができる現像装置等を提供する。
【解決手段】現像装置1は、トナーとキャリアを含む現像剤7を収容するとともにトナー及びキャリアが補給される筐体10と、攪拌搬送部材25と、現像剤供給部材20と、前記筐体に収容される前記現像剤のうち第1の設定収容量を超える分の余剰の現像剤を当該筐体の外部に排出させるとともに、その排出される余剰の現像剤を搬送して回収する回収手段に接続される第1排出口16と、前記筐体に収容される前記現像剤のうち前記第1の設定収容量よりも多い量の第2の設定収容量を超える分の過剰の現像剤を当該筐体の外部に排出させる第2排出口31と、前記第2排出口から排出される過剰の現像剤を収容する容器32と、前記容器に収容される過剰の現像剤を検出する検出手段35とを有する。 (もっと読む)


【課題】本構成を有さない場合に比べ、精度良く像保持体の劣化状態を把握した上で、劣化状態に応じた処理を実行する、画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】帯電ローラに印加する直流電圧値および交流電圧値を維持した状態で帯電ローラに対して交流電流を増加させながら供給した場合に、該供給量の増加に伴って感光体ドラムに流れる直流電流値を検出する電流検出器42と、電流検出器42で検出された直流電流値と該直流電流値の検出時に感光体ドラムに供給された供給量との相関関係を示す相関線の変曲点を導出し、導出した変曲点の特徴値が予め定められた値になった場合に予め定められた処理を実行するCPU60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】排出されるシートのカールを防止する際にローラマークの発生を防止する画像形成装置を提供する。
【解決手段】中央部よりも両端部の径が大きな第1ローラ223と第1ローラ223の中央部に対向するローラ227とを有する第1排出ローラ225と、第1排出ローラ225によってシートが排出される第1排出口261と、中央部に対する両端部の径の比が第1ローラ223よりも小さな第2ローラ224と第2ローラ224の中央部に対向するローラ228とを有する第2排出ローラ226と、第2排出ローラ226によってシートが排出される第2排出口262と、第1排出口261および第2排出口262から排出されたシートを収容するための排紙トレイ91と、シートの排出先として第1排出口261または第2排出口262を切り換える第1切換部233と、第1切換部233の切換動作を制御可能なCPU200と、を備える。 (もっと読む)


【課題】リコール対象となる製品の所在を、迅速かつ確実に判別する。
【解決手段】プリンタ10が、トナーカートリッジ11Y、11M、11C、11Kの交換の際に、CRUM92に記憶された情報を、情報読取兼書込部94によって読み取り、リコール対象製品か否かの判別を行い、リコール対象製品であった場合に、一律に画像形成動作を禁止する。リコール対象である旨の連絡を受けたことを連絡先に連絡することで、画像形成動作禁止の解除の手段(解除コード)を受け取る。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルの交換の必要性を容易に確認することができる操作装置、画像形成装置、及びプログラムを得る。
【解決手段】 操作パネル18は、画像を表示するディスプレイ、及び当該ディスプレイを覆うように配置され、押圧された位置を検出するタッチパネルを備えており、HDD56によって、タッチパネルの押圧回数の累積値を記憶し、CPU50によって、ディスプレイに操作項目を含む画像を表示すると共に、タッチパネルで検出された押圧位置に対応する操作項目に応じた処理を実行し、さらに、タッチパネルへの押圧回数を計数し、タッチパネルへの押圧回数の累積値がHDD56に記憶されるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 電力消費量を削減できるようにする。
【解決手段】 デジタル複写機100の省エネI/O制御部15は、フラッシュROM19,20内のプログラムを実行することにより、装置本体への電源供給時間を計測し、その計測時間を累積したトータル電源供給時間を不揮発性メモリ18に保存すると共に、他のデジタル複写機との間で連結して行う画像形成動作(連結動作)の処理時間である連結動作処理時間を計測し、その計測時間を累積したトータル連結動作処理時間を不揮発性メモリ18に保存し、装置本体への電源供給の際に、トータル電源供給時間とトータル連結動作処理時間とを読み出し、トータル電源供給時間に対するトータル連結動作処理時間の割合に相当する連結動作の使用頻度を算出し、その算出値が所定値より低い場合に連結オプションボード11への電源供給を遮断させる。 (もっと読む)


【課題】煩雑な駆動制御をせずにトナーの流通量を調整できるようにする。
【解決手段】搬送管72には、周方向に沿って開閉部材86を移動させることで空気孔84の開放面積が調整される。空気孔84の開放面積が調整されることにより、搬送管72内の内圧が調整される。搬送管72の内圧が調整されることにより、単位時間当たりのトナー搬送量が調整される。このように、空気孔84を用いて調整するので、トナーの流通量を調整するために駆動制御を必須とする構成に比べ、煩雑な駆動制御をせずにトナーの流通量を調整できる。 (もっと読む)


【課題】装置の状態を常に把握することができ、ユーザの利便性を保つことを可能とする画像形成装置等を提供する。
【解決手段】複数の機能にそれぞれ対応する複数の処理のうち少なくとも1つの処理を実行する処理実行部と、処理実行部により実行される処理に対応する画像を表示する表示部とを備える。表示部は、表示する画像の種類に依存することなく、表示している画像内の所定領域に、装置の状態を示す情報である状態情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】
消耗品等の利用状態に即した交換時期を少ないコストで予測できるようにした消耗品交換時期予測システムを提供する。
【解決手段】
センサー搭載画像形成装置10が搭載するセンサーを用いて検知した消耗品の使用量、摩耗量に基づく消耗品使用履歴情報と、画像形成処理における履歴情報である印刷履歴情報とを受信した消耗品情報管理サーバ20が、消耗品ごとの交換時期を予測する予測式を作成する。また、消耗品情報管理サーバ20がセンサー非搭載画像形成装置10から印刷履歴情報を受信すると、予測式に印刷履歴情報を適用して、この印刷履歴情報に基づく消耗品の交換時期を予測する。 (もっと読む)


【課題】 確実なキャリブレーション処理が可能で、過度なキャリブレーション処理の実行を抑える。
【解決手段】 補正値算出部9bは、所定の間隔枚数でキャリブレーション用補正値を算出する。履歴保存部5は、算出されたキャリブレーション用補正値に係る履歴データを保存する。判別部9cは、算出されたキャリブレーション用補正値の算出される毎に、当該キャリブレーション用補正値が直近の数回以下の保存キャリブレーション用補正値に対して差異を有するか否か判別する。判別部9cは、差異がないと判別されたときその間隔枚数を増加させ、又は差異があって間隔枚数が所定の基準値より多いときその間隔枚数を減少させる。 (もっと読む)


【課題】 強制空冷を行っているユニットを有する画像形成装置における異状対応。
【解決手段】 ファン回転、風速、部品温度のいずれか1つでも異常状態にった場合に、異常なユニット、ファン、風路を特定し、それを読み取り可能な状態で記憶、あるいは表示すると共に、ファン回転、または風速が異常の場合は、そのファンや風路に関わるユニットの通常の強制空冷が出来ない状態でも部品温度が許容範囲内で収まる動作条件に制限して動作させる。 (もっと読む)


【課題】圧縮するかどうかをユーザが判断して、画像劣化しても問題のない写真・画像をユーザが判断して画像圧縮することによりメモリ容量の削減を実現できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】領域分離処理部306で画像データについて圧縮が必要か否かの判定基準に係る特徴の写真画像を抽出し、その抽出した特徴に基づき、前記画像データについて圧縮が必要か否かを判定し、圧縮判定部の判定結果が前記画像データの圧縮を必要とするものである場合は、圧縮部307で前記画像データを圧縮して前記第2記憶部310に記憶させ、前記圧縮判定の判定結果が前記画像データの圧縮を必要としないものである場合は、当該画像データを圧縮せずに前記第1記憶部309に記憶させる画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】表示画面上でページ編集操作を行なった際、実際の出力のされ方が認識可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】表示部401と、ジョブに含まれる画像データに基づいてページ単位のページ画像を用紙に形成するプリンタ部500と、を備える画像形成装置1において、画像データに基づくページ画像を表示部401にサムネイル表示する制御部101と、サムネイル表示されたページ画像への所定のページ編集の指示を受け付ける操作部403と、を備え、制御部101は、ジョブが両面モードであって、且つ操作部403による所定のページ編集の結果、裏面に画像形成されないページがあるか否か判断し、裏面に画像形成されないページがあると判断した場合、当該画像形成されないページを白画像として表示部401に表示し、プリンタ部500は、表示部401にサムネイル表示されたページ画像を各々用紙に形成する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が省電力状態から復帰する際に消費電力に無駄が発生することを抑制する。
【解決手段】画像形成モジュール30Y,30M,30C,30Kと、画像形成ユニット2に供給される用紙を保持する用紙トレイ41〜44との何れかが省電力状態設定時に着脱されていた場合には、省電力状態から稼働状態に復帰させる際に、画像形成ユニット2の定着器39への電力供給を停止状態に維持する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに後処理を実行する位置情報を提供し、ユーザが後処理を行うのに必要な作業量を低減する画像形成装置および画像形成方法を提供する
【解決手段】画像データを入力する入力手段401と、前記入力手段が入力した画像データに基づいて記録材に画像を形成する画像形成部20と、前記画像データに後処理の指定が含まれている場合に、後処理が可能か否かを判定する判定手段402と、前記判定手段が後処理は不可能であると判定した場合に、他の記録材に後処理を実行する位置を示す図形を形成するように画像形成手段を制御する制御手段403とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】カートリッジに収納されているトナーの種類を判別すること。
【解決手段】アンテナ203は無線タグに対して質問信号を出力し、無線タグから出力された応答信号を受信する。強度検出回路206は応答信号の信号強度を検出する。制御部180は検出された信号強度からカートリッジに収納されているトナーの種類、又は認定品であるか否かを判別する。更に制御部180は、無線タグと正常に無線通信が行えるように、質問信号の信号強度を変化させる指示信号を出力設定回路207に出力する。 (もっと読む)


1 - 20 / 411