説明

Fターム[2H051BA47]の内容

自動焦点調節 (17,376) | TTL測距方法 (3,889) | ボケ検出法によるもの (2,631) | 映像信号を用いるもの (1,496)

Fターム[2H051BA47]に分類される特許

1 - 20 / 1,496


【課題】ウォブリング動作中でも像倍率変化と駆動音と消費電力が小さいレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】光軸方向にそれぞれ移動することで撮影距離を変更する複数のフォーカスレンズ群と、前記フォーカスレンズ群をそれぞれ駆動する複数のフォーカスアクチュエータと、を備えるレンズ鏡筒であって、前記複数のフォーカスレンズ群のうち、1つのフォーカスレンズ群のみを光軸方向の前後に往復運動するように制御するウォブリングモードを有する制御部と、をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】光軸方向において作用する重力がレンズ移動に影響を与えることを抑制し、従来に比して正確な合焦を可能とした撮影装置の自動合焦方法を提供する。
【解決手段】複数の光学レンズを備える写真レンズの該複数の光学レンズの一部または全部を、最小繰出し位置と最大繰出し位置との間の複数位置に、光軸方向において移動させるとともに合焦状態を測定することを複数回行うことにより複数の測定データを取得する第1工程と、前記複数の測定データに基づいて最適合焦位置を算出する第2工程と、前記最適合焦位置に前記光学レンズの一部または全部を移動させることにより自動合焦させる第3工程とを備える撮影装置の自動合焦方法において、前記自動合焦時に光軸方向に働く重力の影響の抑制を行うことを特徴とする自動合焦方法。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の画素情報に基づいて自動焦点調節を行う撮像装置において、画素情報の全体読出と部分読出を切り替える場合に、自動焦点調節の精度を安定化させること。
【解決手段】撮像装置10は、撮像素子21の画素情報に基づいて自動焦点調節用の評価値を算出する自動焦点評価処理部26と、撮像装置10の姿勢変化を検出する動き検出部17を備える。読出制御/AD変換部22は、カメラ制御部20の指示に従って撮像素子21の全体読出と部分読出を切り替える。カメラ制御部20は、評価値の変化や撮像装置10の姿勢変化が大きい場合、読出制御/AD変換部22に指示して全体読出へ切り替える。また、今回算出した評価値が前回算出した評価値以下であった場合でも、撮像装置10の動きが小さい場合、カメラ制御部20は読出制御/AD変換部22に指示して部分読出を継続させ、自動焦点調節の追い込みを行う。 (もっと読む)


【課題】光学系パラメータに応じたフォーカス駆動により、違和感のない焦点合わせ動作を行う。
【解決手段】光学系パラメータを取得し(S20)、焦点深度εを算出する(S30)。測距手段の情報からフォーカス移動レンズ群の所定変化量ΔFpを算出する(S40)。テーブルデータから位置Fp及び変倍状態に応じた焦点位置変化量Δskを読み込み、S50を満足すると焦点合わせ動作を行わずに最初に戻る(S50)。
S50を満足しないときはS60の演算を行い、満足しないときはS80に進み(S60)、フォーカス移動レンズ群をΔFpだけ駆動する信号を送り、外光による自動合焦を行う(S80)。S60を満足するときはS70の演算を行い、満足しないときはS80に進み(S70)、満足するときは映像信号を受け取り(S90)、コントラスト値が最大になるようにコントラスト自動合焦を行う(S100)。 (もっと読む)


【課題】AFの設定をより正確に行うこと。
【解決手段】CMOSセンサ115は、光学レンズ装置111により第1の座標系の平面(歪曲補正前座標系の受光面)において結像する際に歪曲が生じた画像を原画像として撮像し、その原画像のデータ(歪曲RAW201)を出力する。CPU120は、原画像に対して歪曲補正が施された結果得られる補正画像(補正YUV203)の第2の座標系(歪曲補正後座標系)で、合焦すべき範囲であるAF検波領域を設定する。AF検波部151は、原画像のデータのうち、第2の座標系で表現された画素位置がAF検波領域内に含まれる1以上の画素のデータに基づいて、AF評価値を算出する。 (もっと読む)


【課題】被写体の前に障害物がある状況をより正確に判別し、かつ被写体に合焦した画像を容易に撮影可能とする。
【解決手段】CCD5の撮影画角内には、複数のオートフォーカス(AF)エリアが設けられている。CPU11は、所定のステップで近端ポイントから遠端ポイント(無限遠)までフォーカスレンズを移動し、所定のステップ毎にAFサーチ(合焦点検索)を行い、フォーカスレンズの位置と、AF検波のピーク数(合焦したAFエリア数)とに基づいて、複数の合焦点の中から1つの合焦点(被写体の合焦位置)を選択することで、デジタルカメラ1と被写体との間に存在する障害物40を排除し、被写体30にピントを合わせて撮影する。 (もっと読む)


【課題】被写体の追尾精度の低下を防ぎつつ、動きの大きい被写体も適切に追尾対象として設定できるようにする。
【解決手段】デジタルカメラのCPUは、タッチ操作によって追尾対象とする被写体が選択されたことに応答してAF機能の設定を通常AFモードから自動追尾AFモードに切り替える。CPUは、自動追尾AFモードを設定すると、動き検出部に動き検出処理の実行を指示し、被写体の動きの大きさを示す動き量を動き検出部に算出させる。CPUは、動き検出部から動き量が入力されると、その動き量が所定値以上か否かの判定を行う。CPUは、動き量が所定値以下であると判定した場合、AFを行ってから追尾対象設定処理を実行する。一方、CPUは、動き量が所定値以上であると判定した場合、AFを行わずに追尾対象設定処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】焦点検出の速度を高めることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、第1撮像素子110と、第2撮像素子120と、焦点検出部と、を備えている。第1撮像素子110は光を電気信号に変換する第1光電変換部113を有している。第2撮像素子120は、第1光電変換部113から出射する光が入射可能に配置された素子であって、第1光電変換部113から出射する光を電気信号に変換する第2光電変換部123を有している。焦点検出部は、第1撮像素子110で得られる第1画像データおよび第2撮像素子120で得られる第2画像データに基づいて焦点検出を行う。 (もっと読む)


【課題】環境温度によってオートフォーカスの作動時間が長くなるのを防止することを目的とする。
【解決手段】駆動モジュールの駆動モードとして、形状記憶合金体に対して通電してその温度を漸次上昇させることでレンズ枠を全移動範囲に亘って移動させて焦点を探査した後、形状記憶合金体の温度を低下させて合焦位置までレンズ枠を移動させる第一駆動モードと、形状記憶合金体に対して通電してその温度を漸次低下させることでレンズ枠を全移動範囲に亘って移動させて焦点を探査した後、形状記憶合金体の温度を上昇させて合焦位置までレンズ枠を移動させる第二駆動モードと、を有し、制御手段が、環境温度を検出し、環境温度が閾値温度よりも低い場合に第一駆動モードを選択して環境温度が閾値温度よりも高い場合に第二駆動モードを選択し、選択された駆動モードに従い形状記憶合金体に対する通電を制御して駆動手段を駆動させる。 (もっと読む)


【課題】簡便に取り扱うことのできるレンズ調整装置を提供することを目的とする。
【解決手段】バリフォーカルレンズ201を有するカメラ2のズームと、フォーカと、の調整を行なうレンズ調整装置1であって、カメラ2に備えられているボードツーボード型コネクタ212に接続する、ボードツーボート型コネクタ126を有し、バリフォーカルレンズ201の上から、バリフォーカルレンズ201に装着することを特徴とする。さらに、バリフォーカルレンズ201の筐体221を左右から挟みこむ2本のアーム151を有しており、バリフォーカルレンズ201の天面311、左面312、右面313の3点に、レンズ自動調整装置1が接触することにより、カメラ2に固定されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、評価領域とマスク領域とが重なった場合でも適切なAFやAWBが行われるようにする。
【解決手段】撮像装置は、撮像により生成した画像中に評価領域106を設定し、該評価領域の画像信号から取得した評価情報に基づいて焦点調節処理または色調節処理を行う調節処理手段15,16,18と、該画像中にマスク領域302を設定し、該マスク領域にマスキング処理を行うマスキング処理手段17とを有する。調節処理手段は、評価領域の少なくとも一部にマスク領域が重なった場合に、該評価領域におけるマスク領域と重ならない範囲が増加するように評価領域の位置および大きさのうち少なくとも一方を変更する。 (もっと読む)


【課題】焦点調節に用いた画素の画素値を補間する。
【解決手段】焦点調節用の信号を出力する複数の第1画素を備えた第1画素行と、画像データ生成用の信号を出力する複数の第2画素のみを備えた第2画素行とを有する撮像素子と、撮像素子から、複数の画素行同士の出力を、所定混合手順にのっとって混合出力する際に、該所定混合手順上では第1画素行と混合されるべき特定の第2画素行の出力に対して、当該特定の第2画素行の出力と、当該特定の第2画素行の周囲の第2画素行同士の混合出力とを用いて補間処理を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高速かつ高精細なサンプル像を取得させる。
【解決手段】本発明は、生体サンプルSPL全体を含むサムネイル像SNGを基に撮像範囲ARにおける生体サンプルSPLの位置を検出し、生体サンプルSPLの位置に基づいて設定された読み出し領域PRAで撮像された検波像を取得し、その取得した検波像に基づいて撮像範囲ARの合焦位置を決定するので、生体サンプルSPLに対して高速かつ精度よく合焦することができ、かくして高速かつ高精細な拡大像を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】 像ぶれ補正光学系およびウォブリング用光学系を備える光学機器において、機器の小型化を図り、更に像ぶれ補正光学系の規制状態に関係なくウォブリングを行うことを可能にする。
【解決手段】 像ぶれ補正レンズのロック部材とウォブリングレンズを駆動するためのカム環をロックモータで駆動させ、ロック部材のロック状態に関わらずウォブリング動作を行うことが可能なようにカム溝に複数の領域を設け、像ぶれ補正レンズを駆動するモータとロックモータの制御を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機において簡単な処理でスケール表示を実現する。
【解決手段】携帯電話機10は、撮影素子1と、カメラレンズ2と、レンズ2を移動させて合焦させるAF処理部3と、レンズ位置の情報とレンズから被写体までの距離の情報とを対応付けて記憶する距離テーブル8と、レンズから被写体までの距離の情報とスケールの単位長の情報とを対応付けて記憶するサイズテーブル9と、合焦状態になったときのレンズ2の位置情報を取得し、距離テーブル8を参照してレンズ位置に対応する距離を決定する距離決定部5と、サイズテーブル9を参照して、距離に対応するスケールの単位長を決定するサイズ決定部6と、サイズ決定部6が決定した単位長のスケールを、撮影素子1が撮影した被写体画像と共に表示部40に表示させるCPU4とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動的な制御パラメータの設定は、特にシステムが複雑な電子機器ほど設定すべき制御パラメータが増えて、わずかな条件の違いで使用者の意思とは大きく異なる制御結果を招くことも多く、かえって操作性を損ない、適切な出力を提供することができなくなることがあった。
【解決手段】上記課題を解決するために、電子機器は、処理を行う処理部と、処理部の処理に起因した使用者の生体情報の変化を入力した時に、処理部による処理を変更する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】顔検出オートフォーカスを選択している場合であって、人の顔を検出しないときであっても、適切なオートフォーカス動作をすること。
【解決手段】進退可能なフォーカスレンズ101cを含み光学画像を生成する光学系101と、光学画像を画像信号に変換する撮像素子301と、光学画像が撮像素子301に合焦するようにフォーカスレンズ101cを進退させる合焦手段305bと、画像信号に基づく画像において人の顔の位置とどの程度人の顔らしいかを示す評価値を出力する顔検出手段305cと、画像信号に基づく画像を複数の領域に分割しそれぞれの領域についてコントラストを算出するコントラスト算出手段305cと、評価値が閾値よりも低い場合は光学画像が撮像素子の評価値が最も高い位置を含む一部の隣接した領域のうちコントラストのピーク値が最も高くなる領域の位置に合焦するように合焦手段305bを制御する制御手段305bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で写真撮影とバーコード読み取りとを行うこと。
【解決手段】レンズ21、イメージセンサ24、画像処理回路25によって取得した画像を写真や動画の撮影用に表示ユニット29に出力するとともに、コード認識処理部32によってコード認識を行う。加えて、静止判定部35は、加速度センサ26から加速度を取得してカメラ11の動きを判定し、カメラ11が静止した場合にピント合わせ処理部34がマクロ方向にピント合わせを行なう。 (もっと読む)


【課題】交換レンズの種類に応じた高精度なオートフォーカス制御を行うことができるフォーカス制御装置を提供すること。
【解決手段】カメラのジャイロセンサ205の出力によって角速度を検出し、この角速度に基づいてカメラ本体200のパン移動又はチルト移動を検出する。パン移動又はチルト移動が検出された場合でウォブリング動作可能な交換レンズ100が装着されている場合は、ウォブリング動作を開始する。一方、パン移動又はチルト移動が検出された場合でウォブリング動作不可能な交換レンズ100が装着されている場合は、パン移動・チルト移動の終了が検出された時点でフォーカスレンズの駆動を開始する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子と位相差式焦点検出センサとの間の相対的な取り付け誤差、経年変化による精度劣化を補正値として算出する。
【解決手段】デジタルカメラは、撮影光学系を介して被写体像を撮像し、撮影光学系の焦点調節状態を検出して第1焦点検出信号を出力する第1焦点検出手段と、撮影光学系を介して被写体像を、第1焦点検出手段の配置位置とは異なる位置にて撮像し、撮影光学系の焦点調節状態を検出して第2焦点検出信号を出力する第2焦点検出手段と、第1焦点検出信号と第2焦点検出信号とに基づいて、第1焦点検出手段と第2焦点検出手段との間の相対的な取り付け誤差を算出する誤差算出手段と、誤差算出手段により算出された誤差を補正値として記憶媒体に記録する記録制御手段とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,496