説明

Fターム[2H053AB01]の内容

ストロボ装置 (7,670) | システムの切換 (540) | 撮影モード切換 (527)

Fターム[2H053AB01]の下位に属するFターム

Fターム[2H053AB01]に分類される特許

1 - 20 / 70


【課題】カメラと、カメラのアクセサリーシューに接続されるアクセサリーを含むカメラシステムの応答性を高め、利便性の高いアクセサリー、カメラ、カメラシステムを提供する。
【解決手段】アクセサリーは、閃光発光部と連続照明光発光部とを備えた照明装置であり、カメラから電力が供給される。カメラは動画撮影モードと静止画撮影モードを有す。アクセサリーは、カメラの撮影モードに応じて、アクセサリーで実行する処理を選択し制御するアクセサリー制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】予備発光時における被写体からの反射光量に基づいて本発光時の光量を適切に求めるカメラを提供する。
【解決手段】カメラ1は、照明光を発する発光体19と、照明光を用いて撮影を行う際に、予備発光時における被写体からの反射光量に基づいて撮影時の照明光の発光量を制御する発光量制御手段10と、外光の色情報に基づいて、予備発光時の照明光の色温度を制御する色温度制御手段10とを備える。 (もっと読む)


【課題】 フラッシュを発光して画像撮影する場合に、撮影レンズがフラッシュ光を遮り撮影画像に影(ケラレ)が発生するという問題がある。装着レンズや撮影条件によりケラレを判定しケラレが発生した部分を避けて画像作成(クロップ)するもの、ズーム位置をケラレが発生しない位置まで移動するものがあるが、これらは撮影者の所望する画角とは異なってしまう。また、カメラのフラッシュ位置を高くすればケラレが発生し難くなるが、カメラ自体が巨大化してしまう。
【解決手段】 装着レンズ・焦点距離・装着フラッシュ等の撮影条件情報により、フラッシュ発光時に画像がケラレが発生するかどうか判断し、ケラレが発生する場合は自動的に連写を行う。連写時の1枚はフラッシュを発光しケラレが発生した画像を得て、それ以外の画像はフラッシュ発光せずに撮影する。フラッシュ発光せずに撮影した画像を合成したものの輝度をフラッシュ発光した画像の輝度と近づけて、ケラレ部分の合成を行うことで画像のズレや違和感を無くすことができる。 (もっと読む)


【課題】夜景と人物とを多重露光で撮影する際の位置合わせを高い成功率で実現する。
【解決手段】画像を撮影する撮影系(11〜13)と、撮影時に発光するフラッシュ部33と、撮影で得た画像を保持するDRAM14と、所定のシャッタ速度でフラッシュ部33での発光なしに撮影系(11〜13)で第1の画像を撮影させ、所定のシャッタ速度より高いシャッタ速度でフラッシュ部33での発光なしに撮影系(11〜13)で第2の画像を撮影させ、所定のシャッタ速度より高いシャッタ速度でフラッシュ部33での発光を伴って撮影系(11〜13)で第3の画像を撮影させるCPU24と、DRAM14が保持する第1及び第2の画像で位置合わせして第1のズレ量を算出し、DRAM14が保持する第2及び第3の画像で位置合わせして第2のズレ量を算出し、算出した第1及び第2のズレ量を用い、DRAM14が保持する第1及び第3の画像で位置合わせして合成画像を取得する画像処理部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】深さ方向に位置が異なる2つの観察面を同時に撮像する場合に、いずれの観察面にも焦点の合った鮮明な画像を取得する。
【解決手段】試料Aの深さ方向に異なる2つの観察面B,Cから発生した互いに波長の異なる2つの観察光を区別して受光する受光面51a,52aを有し、2つの観察面B,Cの画像を取得する撮像部51,52と、2つの観察面B,C間の深さ方向の距離zに応じて、少なくとも一方の観察光の観察面Cから受光面52aまでの光路長を調節する光路長調節手段6,52とを備える撮像装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】カメラと閃光装置とが接続された際、カメラがスリープ状態であっても閃光装置からカメラに信号を伝達することができるようにする。
【解決手段】撮像装置システムは閃光装置200aと閃光装置に接続されたカメラ100aとを有する。カメラは撮影動作が可能なスタンバイモードとスタンバイモードよりも消費電力が少ないスリープモードとを備え、カメラをスリープモードからスタンバイモードに遷移させる際、閃光装置マイコン100は接続端子110aの電位を接地レベルとする。そして、カメラマイコン100は接続端子の電位が接地レベルとなると、スリープモードからスタンバイモードへの遷移動作を行う。 (もっと読む)


【課題】暗い場所でも良好な画質で撮影でき、照明に必要な電力が少なく照明部の過熱の心配もない照明手段を備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】連続して撮像を行うことにより動画を撮影可能な撮像素子155と、撮像素子155による動画の撮影に連動し、複数フレーム数のごとに1回(フレーム1、5)、閃光発光により撮像時の光量を補うキセノン管317と、キセノン管317による閃光発光を行わないフレーム(フレーム2〜4)に対して、閃光発光よりも少ない時間あたりの光量で連続照明により撮影時の光量を補うLED320と、閃光発光で撮影した画像に基づいて、連続照明で撮影した画像を修正するカメラ演算制御回路151とを備える。 (もっと読む)


【課題】画質と消費電力のどちらを優先するかに応じて、または近景と遠景の両方の被写体の露出状態を考慮して、撮影条件を適切に制御可能とする。
【解決手段】CPU11は、フラッシュを予備発光させて測定された明るさに基づいて、フラッシュを発光させない場合において特定したシャッター速度と絞り値を維持した状態で、フラッシュの発光時間を特定する。また、CPU11は、画質優先モードが設定されている場合には、発生するノイズが所定以下となるように規定された撮影感度を維持することを優先して撮影感度、及びフラッシュの発光時間を調整し、消費電力優先モードが設定されている場合には、フラッシュ光を、所定の発光特性に維持することを優先して撮影感度、及びフラッシュの発光時間を調整する。 (もっと読む)


【課題】 マニュアルによる撮影設定で画像を取得する一方で、撮影失敗のリスクを軽減する手段を提供する。
【解決手段】 撮像装置は、被写体の像を撮影する撮像部と、画像処理部と、被写体情報取得部と、撮影設定の手動入力を受け付ける操作部と、演算部と、制御部とを備える。画像処理部は、撮像部の出力に画像処理を施して画像のデータを生成する。被写体情報取得部は、被写体情報を取得する。演算部は、被写体情報を用いて撮影設定を求める。制御部は、撮影制御と画像データ生成処理との少なくとも一方の処理を実行する。撮影制御では、手動入力で設定された第1撮影設定および演算部が設定した第2撮影設定をそれぞれ適用して撮影が行われる。画像データ生成処理では、第1撮影設定および第2撮影設定をそれぞれ適用して画像処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】低照度の環境においても撮像フレームレートを低下させず、移動体を撮像する場合であっても複数の画像の合成処理を行う際の合成画像毎のズレを小さくする広ダイナミックレンジ撮像装置の提供。
【解決手段】撮像光学系により被写体の光学像を結像する撮像素子と、前記撮像素子に結像された光学像に基づいて、少なくとも2つの異なる光量レベルで取得した撮像信号から複数の画像信号を生成する複数画像信号生成部と、閾値が設定された閾値設定部と、前記閾値に基づいて、前記複数の各画像信号から選択される部分画像信号を抽出する部分画像信号抽出部と、抽出された部分画像信号に基づいて、被写体の撮影画像全体に対応する1つの合成画像信号として生成する合成画像信号生成部とを備えた広ダイナミックレンジ撮像装置において、撮像する被写体に光を照射する照明部と、前記撮像信号を取得する撮像時ごとに前記照明部の光量を制御する照明制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】補助光を発光させた撮影を行っても良好なダイナミックレンジ拡大画像を得ることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】それぞれ独立に電荷を読み出し可能な主画素と副画素を備える固体撮像素子5と、補助光を発光する補助光発光部10と、TTL調光制御方式により補助光の発光量を算出し、算出した発光量に応じて、主画素露光期間の途中で副画素露光期間を開始し主画素露光期間と副画素露光期間を同時に終了させる第一の制御(図6)と、主画素露光期間と副画素露光期間を同時に開始し主画素露光期間の途中で副画素露光期間を終了させる第二の制御(図7)とのいずれかを選択して実施するシステム制御部11とを備え、補助光発光部10は、第一の制御時には、副画素露光期間の開始直前のタイミングで補助光の発光を開始し、第二の制御時には、副画素露光期間の終了直前のタイミングで補助光の発光を開始する。 (もっと読む)


【課題】対象領域に出入りする対象物を撮像しつつ消費電力の低減と光を照射する光源の長寿命化を図る。
【解決手段】対象物存在判定手段(判定制御部6)の判定結果が否定であるとき、すなわち、対象物(自動車AM)が第1の画像又は第2の画像若しくは差分画像に撮像されていないとき、制御手段(判定制御部6)が光照射手段(光源部1並びに発光制御部2)を制御して光源(光源部1)を低消費電力モードで発光させる。故に、対象領域(監視領域X)に出入りする対象物(自動車AM)を撮像しつつ消費電力の低減と光源(光源部1)の長寿命化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】外部ストロボ装着時の、内蔵ストロボと外部ストロボの発光制御設定を容易にすることができる撮像装置に関する。
【解決手段】 撮影時に閃光を発して被写体を照明する第1の照明装置(3)と、第1の照明装置の発光制御に関する設定を行う設定手段と、撮影時に閃光を発して被写体を照明する第2の照明装置(100)を装着する装着手段(5)と、を有し、装着手段(5)に第2の照明装置(100)が装着されているとき、設定手段によって第2の照明装置(100)の発光制御情報が設定されることを特徴とする撮像装置による。 (もっと読む)


【課題】全シーケンスの時間は変えずに1回のミラー駆動シーケンスにおける撮影枚数を1駒と複数駒とに切換可能とし、簡易な操作で所望とする一瞬を撮影可能とする。
【解決手段】本発明のデジタルカメラは、被写体光束を被写体を観察する観察光学系に導く第1の位置と、被写体光束の光路中から退避して被写体光束を撮像素子に導くための第2の位置に可動する反射ミラーを有し、この反射ミラーが第1の位置から第2の位置に移動し、再び第1の位置に移動する所定の期間に撮像素子に対し1回の撮像を行なわせる1駒撮影モードと、所定の期間に撮像素子に対し任意回数の撮像を行なわせる複数駒撮影モードとのどちらかの撮影モードを選択して撮影を制御する制御手段とを有し、複数駒撮影モードのときの複数の撮像は、1駒撮影モードで撮像されるときのタイミングの前後に実行される。 (もっと読む)


【課題】ソフトウエア制御が適した多様な動作に対応でき、且つ発光のタイミングの正確さを要求される場合には発光指示に対して少ないタイムラグで発光でき、しかも外部の状況により誤動作する可能性が少ない外部フラッシュ装置を提供すること。
【解決手段】外部フラッシュ装置がカメラに装着されると外部フラッシュ装置とカメラとが通信自在に接続される。外部フラッシュ装置がRCモードに設定されていない場合には外部フラッシュ装置がコマンダーフラッシュ装置として機能しない。この場合には、カメラからの信号を制御回路IC1がソフトウエアによって認識した場合に発光制御が実施される。また、外部フラッシュ装置がRCモードに設定されている場合には外部フラッシュ装置がコマンダーフラッシュ装置として機能する。この場合には、カメラからのX信号がカウンタIC2に入力された場合に発光制御が実施される。 (もっと読む)


【課題】撮像中における被写体の照明状況に応じて照明光を発光する発光部の発光状態を制御する撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体からの被写体光を撮像する撮像素子111と、前記撮像素子から出力される撮像信号に基づく画像データを記憶媒体114に記録する記録部110と、前記記録媒体に前記画像データを記録するための前記撮像素子での撮像中に前記被写体光を測光する測光部116と、前記測光部による測光結果に基づいて前記撮像中の画像が適正露光量を満たすか否か判定する判定部117と、前記判定部により前記適正露光量を満たさないと判定された場合には、前記被写体を照明する照明光を発光する発光部118を発光させるよう制御する発光制御部110とを備える。 (もっと読む)


【目的】人物撮像シーンと判別されなかった場合でも被写体に人物が含まれている可能性が比較的高い場合に赤目軽減処理を行う。
【構成】被写体を撮像して得られた被写体像に顔画像が含まれていれば人物撮像シーンと決定し,被写体距離が近ければマクロ撮像シーンと決定する。被写体輝度が高ければ風景撮像シーンと決定し,被写体輝度が低ければ夜景撮像シーンと決定する。人物撮像シーンと判別された場合またはシーン判別ができなかった場合には(ステップ83でYES),被写体に人物が含まれていると考えて赤目防止のためにプリ発光が行われる(ステップ84)。シーン判別できなかった場合には,人物シーンと判別されなかった場合でも被写体に人物が含まれている可能性があると考えられるので,赤目防止のためのプリ発光が行われる。 (もっと読む)


【課題】 撮影動作の連続性を損なうことなく各種撮影モードや撮影詳細条件の設定変更を行わせることの可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 本発明の撮像装置は、撮像手段51と、撮像時の装置方向を判定する装置方向判定手段52と、撮像手段51で撮像した画像データを記録媒体に記録する記録手段53と、記録する画像を縦横略同一画素数に設定可能な画像サイズ設定手段54と、撮像に関連するパラメータを設定可能な撮像パラメータ設定手段55とを有し、前記撮像パラメータ設定手段55は、縦横略同一画素数に画像サイズを設定して撮像する時に前記装置方向判定手段52で判定した装置方向により撮像に関連するパラメータを変更する。 (もっと読む)


【課題】照明装置の調整作業が容易な照明装置を提供する。
【解決手段】本発明の照明装置(4)は、マスター装置(3)からの信号によって撮影用照明光を被照射物(5)に照射する照明装置(4)であって、前記マスター装置(3)から送信される信号を受信する受信部(16)と、前記撮影用照明光を照射する照射部(20)と、前記受信部(16)により受信された前記信号に基づいて前記照射部(20)の一部(30,31)を移動させる駆動部(21,22,23)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】パノラマ撮影モードにおいてもストロボ撮影が可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】本発明に係るデジタルカメラは、CCD8と、ストロボ装置5と、CCD8によって撮影した画像が一時的に格納されるSDRAM6と、カメラ全体の撮影動作を制御するASIC2と、CCD8、ストロボ装置5、SDRAM6及びASIC2の電源となる電池11と、マイコン1とを具えている。
マイコン1は、パノラマ撮影モードが設定されている状態では、ストロボ撮影が行なわれた場合に、CCD8、SDRAM6及びASIC2に対する電力の供給を停止する一時オフモードを設定することなくストロボ装置5の充電を行なう。 (もっと読む)


1 - 20 / 70