説明

Fターム[2H053BA54]の内容

ストロボ装置 (7,670) | 回路 (1,418) | 調光回路 (157) | 撮影情報による調光レベルの切換 (46)

Fターム[2H053BA54]の下位に属するFターム

Fターム[2H053BA54]に分類される特許

1 - 20 / 43


【課題】被写体が寝ているか否かを判定し、寝ている被写体を起こさないように発光手段の発光量及び発光時間を適切に制御できる技術を実現する。
【解決手段】撮像装置は、撮影の際に被写体を照らす発光手段と、被写体の光学像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段によって生成された画像データから被写体の顔を検出する顔検出手段と、前記顔検出手段により検出された顔が目瞑り状態か否かを判定する目瞑り判定手段と、前記目瞑り判定手段により目瞑り状態と判定された被写体が一定時間以上目瞑り状態であると当該被写体が寝ていると判定する寝顔判定手段と、前記発光手段による発光を伴った画像撮影を行う際に、前記発光手段の発光制御を行う発光制御手段と、を有し、前記発光制御手段は、前記寝顔判定手段により寝ていると判定された被写体を撮影する場合、前記発光手段の通常時の発光強度に対して、発光強度が小さくなるように前記発光手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】 装置を大型化することなくLEDによる照明ムラを解消するとともに、LEDの光量を最大限に有効活用するために、撮影条件に応じて照明特性を変化させることが可能なLED照明装置を提供する。
【解決手段】 LED照明装置(例えばリングライト30)は、被写体に照明光を照射するLED照明部31と、LED照明部31の被写体側に設けられ、照明光の拡散特性を変更可能な拡散フィルター33と、拡散フィルター33の拡散特性を制御する拡散特性制御部34とを備える。また、LED照明部31は、それぞれ点灯状態を変更可能な複数のLED31a、31bからなり、各LED31a、31bの点灯状態を制御する点灯制御部35を備える構成としてもよい。 (もっと読む)


【課題】ハンチング現象を発生させることなくカメラライトを適切に点灯または消灯させることができる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】カメラ機能411で事前に検出された明度が所定の閾値以下であるとカメラライト413をライト点灯手段が点灯させ、検出された明度が閾値を超過しているとカメラライト413をライト消灯手段が消灯させるが、カメラ機能411と被写体とを結ぶ軸を中心に装置本体が回転されているときには明度が閾値を超過してもカメラライト413を消灯規制手段が消灯させない。このため、構図を決めている最中であることが予想されるときには点灯されたカメラライト413が消灯されない。 (もっと読む)


【課題】透光部材の温度を正確に検出すること。
【解決手段】温度検出装置は、光源40からの光を透過する透光部材44と、抵抗率に温度依存性を有し、透光部材44の面に形成されている透明導電膜と、透明導電膜の抵抗値に基づいて透光部材44の温度を検出する温度検出手段42とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者が意図する撮影画像を得ることができるようにする。
【解決手段】照明制御部は、カメラにより利用者を撮影する撮影タイミングでストロボ発光するストロボ発光装置とは別の、撮影作業中の撮影空間32を照明するLEDの照度を次のように制御する。照明制御部は、撮影空間32の照明度を、利用者が撮影前のポーズをとっている第1の期間(時刻tから時刻tまで)では75%に設定し、その後の第2の期間(時刻tから時刻tまで)では75%よりも低い50%に設定し、その後の、撮影タイミング(シャッタ時)を含む撮影直前の第3の期間(時刻tから時刻tまで)では75%よりも高い100%に設定する。本発明は、例えば、ゲームセンタ等に設置される写真シール作成装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】発光手段から照射された光による眩しさを緩和し、人の目に対する安全性を高めるとともに、人を適正な状態で撮像することのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体Mを撮像する際に、被写体Mに向けて所定光量の光を照射する発光手段2を備えた撮像装置1は、発光手段2の光量を制御する発光制御手段8を備えており、発光制御手段8は、被写体Mからの光を検出する光検出手段9の検出結果に基づいて、光量を所定光量になるまで次第に多くするように構成される。 (もっと読む)


【課題】意図した撮影が出来ない場合であっても、適切な露出条件の画像データを取得する。
【解決手段】撮像装置は、発光して光を被写体に照射するストロボ発光装置31と、被写体の像を画像データとして取得する撮像素子12と、ストロボ発光装置の発光条件をマニュアル設定する設定手段41b、41cと、設定手段が設定した発光条件で、ストロボ発光装置を発光させて撮像素子から第一の画像データを取得する制御手段14と、第一の画像データ中の所定数より多い画素が飽和しているか判定する判定手段と、を備える。制御手段は、判定手段が第一の画像データ中の所定数より多い画素が飽和していると判定した場合、ストロボ発光装置の発光を禁止して再度撮像素子から第二の画像データを取得する。 (もっと読む)


【課題】被写体にインタラクションと興味を持たせつつ、被写体に眩しさを与えることがないカメラを提供すること。
【解決手段】ストロボ装置5を備えたカメラ1において、前記ストロボ装置1のストロボ光よりも輝度が低く設定された補助光を被写体に向けて照射する補助光発光手段7を設ける。又、前記補助光発光手段7による補助光の出力レベルを時間の経過と共に段階的に上げ、その出力レベルを所定時間保持する。そして、補助光の発光をストロボ光が発光する前から発光し終わるまで行う。更に、補助光発光手段7を前記ストロボ装置5の設置箇所以外の箇所(例えば、筐体2の撮影レンズ4部分の周囲)に配置する。 (もっと読む)


【課題】「自分撮り」モードの際に、適正な発光量で赤目防止用発光を行うことが可能な撮影用照明装置及びそれを備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮影用の照明光を発光する撮影用照明装置(6)であって、赤目防止用発光を行う発光部(6a)と、撮影者自身を撮影するモードを設定可能な撮像装置本体(2)において、前記モードが設定された場合に、前記発光部(6a)による赤目防止用発光の発光量を変更可能な制御部(25)と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、単一の筺体構成で、瞬間的なストロボ光に加えて被写体照明用の照明光をも併せて照射できる照明光を一層得ようとするもので、又、瞬間的なストロボ光に替えて被写体照明用の照明光の光量を増加して照射できるようなストロボ装置を提供する。
【解決手段】本発明は、バッテリー、マイコン、昇圧回路、インターフェース回路等で電源部を構成し、コンデンサ、放電管等で発光部であるヘッド部を構成してなり、カメラのアクセサリーシューに脱着できるストロボ本体において、前記ヘッド部の外側周囲に表面に複数個のLEDを設けたLEDパネルを設けてなることを特徴としたストロボ装置。 (もっと読む)


【課題】配光調整方法、照明装置及び撮像装置に関する。
【解決手段】ストロボ光源14の本発光の前に配光変更部15をなす全液晶素子に最大透過率が設定された状態でプリ発光が行われ、プリ発光下の照明範囲が撮像部17により撮像される。プリ発光下の撮像画像は、マトリクス状に配置された配光変更部15をなす複数の液晶素子夫々に対応する複数の部分領域に分割されて夫々の輝度が取得される。取得した輝度に基づいて、本発光における発光量が設定されると共に、飽和輝度を超える輝度を有する部分領域と対応する配光変更部15をなす複数の液晶素子の一部の透過率に、低い透過率が配光制御部16に設定されて本発光におけるストロボ光の一部が減光される。本発光によりストロボ光源14から出射したストロボ光は、配光変更部15により配光が調整されて被照明物に照射される。 (もっと読む)


【課題】撮影時においてオーバラン発光により生じる露光オーバを防止する。
【解決手段】本発明の撮影用照明装置(1)は、発光部(3)と、前記発光部(3)が発光した光の反射光を検出する検出部(4)と、前記発光部(3)の発光開始後に前記検出部(4)が検出した前記反射光の総受光量(C)を、閾値(Vth)と比較する比較部と、を備え、前記総受光量(C)が前記閾値(Vth)以上となったときに、前記発光部(3)に発光停止信号を出力する撮影用照明装置(1)であって、前記閾値(Vth)が、前記発光開始後の経過時間に応じて変更されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】正しい調光可能範囲を撮影者に示すことが可能な照明装置等を提供する。
【解決手段】撮像部11の撮像感度を、撮影条件に応じて所定の設定範囲内で自動調整する感度制御部19bを備える撮像装置10を用いた撮影時に使用され、照明光を照射する照明装置30を、表示部34と、感度制御部19bの所定の設定範囲に関する感度範囲情報に基づいて、調光可能範囲の上限値及び下限値の少なくとも一方を演算して表示部34に表示させる制御部36とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】発光部の調光の設定を簡単な操作で行うことができる簡易かつ安価な写真撮影用のストロボ装置を提供する。
【解決手段】ストロボ装置1の電源オン後、電源をオンオフするためのメインスイッチ4によって発光部の調光の設定を行う構成とし、装置構成の簡略化及び操作の容易化を実現する。 (もっと読む)


【課題】発光色を容易に可変とする。
【解決手段】デジタルカメラ11には、カメラボディ12前面に配置された透明な発光窓16に保護されたLED15が設けられている。LED15は、青色光を発するチップと、チップのpn接合部を被覆する黄色蛍光体からなるチップカバーとから構成される。チップに電圧差が生じることでpn接合部に電流が流れ、青色光を発する。駆動電流の増加とともにその発光強度も増加する。青色光は、黄色蛍光体からなるチップカバーを透過することで青色とは異なる色として発光窓16から放射される。その発光色は、その発光強度に応じた青色と黄色の比率の変化により可変となる。CPUに接続されたEEPROMには、駆動電流と発光色を数値的に示す発光色温度との関係のテーブルが予め記憶されており、CPUに接続されたLED制御回路は、そのテーブルに従ってLED15の発光状態を制御する。 (もっと読む)


【課題】被写体を照明する光源の色温度に高精度に対応した照明光を被写体に照射して、良好な画像を撮像することのできる撮像装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】撮像部12によって取得され液晶表示部52に表示された画像の光源の色温度情報をデジタル信号処理部42で算出してメインメモリ38に記憶させておき、ユーザがレリーズスイッチを操作する際、撮像の直前に算出した色温度情報をメインメモリ38から読み出して発光部56を調整し、前記光源に対応した色温度からなる照明光を被写体に照射して所望の画像を撮像する。 (もっと読む)


【課題】赤目緩和用の閃光の発光時に生じる1画面分の画像信号内の赤目緩和用のストロボ発光による輝度差を抑えること。
【解決手段】撮像装置は、複数の画素を有し、被写体像を前記複数の画素で光電変換して1画面分の画像信号として出力する撮像素子8と、被写体像の赤目を緩和するために発光するストロボ発光管19と、前記1画面分の画像信号に対応する前記複数の画素を読出しライン毎に異なるタイミングで順次リセットするための電子シャッターパルスを出力する電子シャッター制御装置15と、前記1画面分の画像信号に対応する前記複数の画素から前記1画面分の画像信号を読出しライン毎に異なるタイミングで順次読み出すための電荷読出しパルスを出力する読出しパルス制御装置16と、電子シャッターパルスの出力から電荷読出しパルスの出力までの蓄積時間に応じてストロボ発光管19による発光のタイミングを調整するマイクロコンピュータ12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】広い範囲の感度切替えが可能なカメラに搭載しても、適切な光量設定が可能であり、特に至近距離におけるストロボ撮影でのオーバー露光の発生がない補助光発光装置を搭載したカメラを提供する。
【解決手段】メインコンデンサを複数個設け、互いに並列に接続する。これらのメインコンデンサの一端にスイッチを接続しスイッチ選択回路によってオン/オフする。スイッチ選択回路は設定されたISO感度情報によって複数のスイッチの中からオンするスイッチを選択しストロボの発光量を最適に制御する。ISO感度情報は予め設定されたAEアルゴリズムに基づいて外光の測光結果より自動的に選択されストロボ装置に指示される。取得したISO感度情報により、感度が高い場合には、スイッチ選択回路によって使用するメインコンデンサが選択され、ストロボ光量が減らされる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュの発光量を顔の検出結果を利用して制御するデジタルカメラで、顔の検出から調光までの間に、被写体やデジタルカメラが動いてしまっても、常に適正な発光量でフラッシュ発光を行えるようにする。
【解決手段】デジタルカメラ1のフラッシュ制御手段19は、発光量の決定における顔の考慮度合いを演算パラメータとして設定し得る演算処理によりフラッシュの発光量を求める発光量決定手段44と、デジタルカメラや被写体の動きが発光量の決定に影響する度合いを示す指標データを取得し、演算パラメータの値を指標データの値に基づいて決まる値に設定するパラメータ設定手段(全体制御部30、顔領域抽出部24など)を備える。 (もっと読む)


【課題】 フラッシュ撮影時に、特に近距離にある被写体に対して最適な露出制御及び撮影感度の設定を行うことができる撮影装置及び露出制御方法を提供する。
【解決手段】 顔検出部74は、撮影スイッチが半押しされたときに(S1オン)、CCD36から出力された画像データに対して顔検出処理を施して、顔領域を検出し、この顔領域の大きさ(例えば、額から顎までの大きさ)を演算して被写体距離演算部76に出力する。被写体距離演算部76は、顔検出部74から入力された顔領域の大きさに基づいて、撮影装置1から被写体の顔までの距離(被写体距離)Lを演算する。被写体距離演算部76によって算出された被写体距離Lの情報はCPU10に出力される。CPU10は、被写体距離演算部76から入力された被写体距離Lに基づいて撮影感度を調整する。 (もっと読む)


1 - 20 / 43