説明

Fターム[2H053CA45]の内容

ストロボ装置 (7,670) | 構造 (2,389) | ストロボ内蔵カメラ (890) | カメラ内での配置 (192)

Fターム[2H053CA45]に分類される特許

1 - 20 / 192


【課題】比較的数の少ない光源であっても撮像視野領域の全域を均一に照明する。
【解決手段】照明ユニット8はレンズ本体22、リフレクタ本体24、複数のLED26を搭載した基板10cで構成されている。レンズ本体22の基板10c側の第1の面22aに、各LED26に対応してトロイダルレンズ28が形成されている。LED26の光軸LAはトロイダルレンズ28の中心に対して半径方向外方にオフセットされている。トロイダルレンズ28から出る照明光は有効ワーキングディスタンスWDの近位の撮像視野領域Ss1と遠位の撮像視野領域Ss2で規定される矩形の照明範囲Laに成形されている。各照明ユニット8から出る光の照明範囲Laは、近位の撮像視野領域Ss1のLED26から遠い一辺と、遠位の撮像視野領域Ss2のLED26に近い一辺とで規定される矩形の形状を有する。 (もっと読む)


【課題】発光ユニットを手動で使用状態と収納状態の途中で停止させた後に電源をオフしたときに発光ユニットに不要な動きが生じない撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置のレンズ鏡筒ユニットは、回転駆動によって発光ユニットを収納状態と使用状態との間で移動させる駆動環30を備える。駆動環30は、撮像装置が撮像不能状態から撮像可能状態となるときに発光ユニットを収納状態から使用状態にする第1のカム30aと、手動操作によって発光ユニットを使用状態から収納状態にしたときに係合する第2のカム30bとを有し、第2のカム30bは、撮像可能状態において手動操作により発光ユニットを使用状態と収納状態との間に停止させて撮像装置を撮像可能状態から撮像不能状態としたとき、撮像不能状態から撮像可能状態に移行する間では発光ユニットを収納状態となる方向に移動させるカム面が形成されたリード部を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で移動筐体の移動停止時に生じる衝撃力を緩和し得る照明装置を提供する。
【解決手段】被写体を照明する発光部10aと、発光部を有し発光部が非発光となる非発光位置と該発光部が発光可能となる発光位置とに移動する移動筐体10と、移動筐体を発光位置方向若しくは非発光位置方向へと付勢する付勢部材12と、移動筐体を非発光位置と発光位置とに案内するため移動筐体若しくは撮像機器に設けられた凸部10cと撮像機器若しくは移動筐体に一体に設けられ凸部とすき間嵌め状態で嵌合摺接する長溝部4aaと、長溝部の近傍に設けられ移動筐体が非発光位置と発光位置との間の移動の最中に凸部と接触摺接して該接触により長溝部の幅方向に弾性変形する変形部位を有する変形部4abとからなる移動筐体案内手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】アクセサリーを取り付けたまま外部装置を制御することができる撮影装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮影する撮影部と、前記被写体を照明するための照明光または外部装置との通信を行うための信号光を発光する発光部7と、前記発光部を収納する筐体4と、前記筐体において前記発光部の近傍に位置し、アクセサリーを取付け可能な取付部14と、前記発光部の位置を、前記発光部の少なくとも一部が前記筐体内に収納される第1の位置、前記発光部が外部に向かって移動した第2の位置、及び前記第1の位置と前記第2の位置の間で前記取付部に取付けられた前記アクセサリーと干渉しない第3の位置のいずれかに設定する設定部20と、前記発光部が前記第1の位置に位置する場合に前記照明光及び前記信号光の発光を禁止し、前記発光部が前記第2の位置に位置する場合に前記照明光及び前記信号光の発光を可能とし、前記発光部が前記第3の位置に位置する場合に前記信号光の発光を可能とする発光制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】回転付勢手段をコンパクトに搭載し、回動可能に2つの部材を連結する組立てを容易な回転軸機構を提供する。
【解決手段】第1部材17の内部にトーションスプリング36、係止リング37を配置する。第1部材17の一対の壁面30、31を第2部材18の一対の平板32、33で挟む。平板32、壁面30、31、平板33の各々に設けられた孔32A、30A、31A、33Aに回転軸部材35をこの順で挿通し、第1部材17内においては、トーションスプリング36、係止リング37を回転軸部材35に装着する。回転軸部材35にネジ38を螺着し、回転軸部材35を第2部材18に固定する。トーションスプリング36の一端を第1部材17に設けられた係止部17Dに係止し、他端を係止リング37の係止部37Bに係止する。 (もっと読む)


【課題】カメラボディから発光部をより遠ざけた構成において、発光部とストラップとの干渉により発生する不具合を抑制することができるカメラボディを提供する。
【解決手段】本発明に係るカメラボディ(10)は、発光位置と収納位置との間を移動可能な発光部(110)と、ストラップを取り付ける取付部(14,15)と、被写体からの被写体光を受光して撮像する撮像部(11)と、を備え、前記発光部は、前記収納位置に存在している場合に、前記カメラボディの両側面のうちの一方の側面の一部を構成するように設けられ、前記取付部は、カメラボディの前記両側面にそれぞれ設けられ、且つ一方の側面に配置された前記取付部(14)が、前記撮像部に受光される前記被写体光の進行方向において、前記発光部の収納位置よりも後方に設けられる。 (もっと読む)


【課題】様々な撮影環境に対応して、被写体の照明状態を適正化する。
【解決手段】撮像装置1は、照射光をスポット光及び拡散光間で切り替え可能なライト41A及び41Bを備える。撮影領域内に人物が存在していない場合には、撮影領域の明るさに応じて1つ又は2つのライトに拡散光を出射させる(或いは、ライト41A及び41Bの何れにも照射光を出射させない)。撮影領域内に人物が存在している場合、一方のライトに拡散光を出射させる一方で、他方のライトにスポット光を出射させて人物を照らす。但し、撮影モードが人物優先撮影モードである場合には、当該人物をライト41A及び41Bのスポット光にて照らす。撮影領域内に2人の人物が存在している場合、各々の人物をライト41A及び41Bのスポット光にて照らす。 (もっと読む)


【課題】小型カメラに搭載される内蔵ストロボをレンズ光軸からより遠い位置までポップアップさせる。
【解決手段】シャフト部材17をカメラ本体内においてX軸方向に直動可能に保持し上向き(A方向)に付勢する。シャフト部材17の上端部に回転部22を設ける。L字形のアーム部材18の短辺18Aを回転部22で軸支するとともに回転付勢力を与える(B方向)。アーム部材18の長辺18Bの先端に回転部23を設け、ストロボ保持部材19の一端を軸支するとともに回転付勢力を与える(C方向)。ポップアップ時、シャフト部材17を距離D1突出させるとともに、アーム部材18をX軸に対し角度θ1回転させ、ストロボ保持部材19をアーム部材18に対して角度θ2(=θ1)回転させる。角度θ1を回転部23の移動がX軸を超えない範囲に設定する。 (もっと読む)


【課題】小型化を図り、かつ、ストロボ撮影時に良好な照射光が得られる撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、撮影位置と沈胴位置を切り替えることによりレンズ前面を開閉するバリア羽根14を備えるレンズ鏡筒2を搭載する。そして、バリア羽根14が閉じられている時にはバリア羽根14に被覆され、バリア羽根14が開かれている時にはバリア羽根14から露出される位置に光源(LED9)を配置する。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子をカメラ機構の照明に利用可能な電子機器及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】電子機器は、入力機構と、カメラ機構と、入力機構のバックライト及びカメラ機構の照明用ライトを兼ねる照明機構と、照明機構の出力を制御する制御機構と、を備える。制御機構は、照明機構をカメラ機構の照明用ライトとして使用するときには、照明機構のバックライトとして使用するときよりも照明機構の出力を高める。 (もっと読む)


【課題】3次元映像獲得装置の深さ情報の正確性を向上させるために、照明光学系と結像光学系とが、相互の光軸が一致するように統合されている光学系、及びそれを含む3次元映像獲得装置を提供する。
【解決手段】3次元映像獲得装置用の光学系は、光軸が通過する中心部に開口が形成されている結像用レンズである結像用対物レンズ111と、対物レンズ111の開口内に配置された照明用レンズである照明用対物レンズ122と、照明用対物レンズ122に照明光を提供する光源121と、を備え、結像用対物レンズ111と照明用対物レンズ122とは、光軸上に同軸に配置されている光学系110。 (もっと読む)


【課題】 水中で撮影を行う場合に被写体本来の色を再現した画像を取得することができるカメラを提供する。
【解決手段】 被写体までの距離情報を取得する距離情報取得部4と、被写体を撮像する撮像部8と、前記撮像部による撮像時に光源34から前記距離情報に応じた配色の投映光を前記被写体に対して投映する投映部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】組み立て性を低下させることなく操作部材関連及び発光関連の基板を集約して、部品点数を削減すると共に小型化を図る。
【解決手段】ストロボ操作基板43には、ストロボ回路と上面操作部材に対応するスイッチ類とが実装される。仮ユニット20においては、位置決め穴43aが位置決め部71dに係合することで、光軸方向と左右方向とにおいて電池収納部材71に対するストロボ操作基板43が位置決めされる。それと共に、ストロボ操作基板43は、遊びを持った係合状態にある係合部41a及び被係合部71aを上方から覆うように配置され、フック部71eによりストロボ操作基板43の後縁部が所定の隙間を保って上下方向から挟持される。発光部ホルダ41と電池収納部材71とは、一体となった仮ユニット20とされた状態で前カバー3に対して各々位置決めされて固定される。 (もっと読む)


【課題】小型で安価な光照射付きズームレンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付きモバイル端末装置を提供する。
【解決手段】本発明の光照射付きズームレンズ駆動装置3において、光照射部13は、光源51と、光源61の光を被照射体に向けて照射する照射レンズ64と、照射レンズ64を保持して照射レンズの光軸方向に移動自在に設けた照射レンズホルダ65とを備え、ズームレンズホルダ17は照射レンズホルダ65に連結してあり、ズームレンズホルダ17の移動に連動して照射レンズホルダ65を移動することにより、ズームレンズに基づく撮影倍率に応じて被写体に対する光の照射範囲を拡大又は縮小する。 (もっと読む)


【課題】閃光装置内蔵式電子カメラでの閃光撮影時にメインコンデンサから生じる振動によって撮像素子が揺れ、画質低下が生じるのを抑制する。
【解決手段】電子カメラ100は閃光装置を備える。電子カメラ100は、カメラ本体の前面に設けられ、撮影レンズを着脱可能に装着するためのボディマウント110と、ボディマウント110を保持するマウント保持部200と、撮像素子214と、カメラ本体の少なくとも前面を覆う外装部材102と、閃光装置の発光用エネルギを一時的に蓄えるメインコンデンサ150とを備える。メインコンデンサ150は、横位置で保持された電子カメラ100を被写体側から見たとき、撮影レンズの光軸よりも右側に位置する反グリップ側において、撮像素子214とボディマウント110と外装部材102とで囲われた空間に配設され、かつマウント保持部200に固定される。 (もっと読む)


【課題】自分が映し出された表示画面を確認しながら自分自身を撮影する際にライトの光が目に入りやすい、という問題を解決すること。
【解決手段】撮影範囲の画像を取り込む画像撮影部312と、上記画像撮影部312による撮影範囲が映し出される表示部310と、上記画像撮影部312による撮影方向を照光する照光部321と、を筐体301に備え、上記表示部310が配置されている上記筐体301の端部側とは反対側に、上記表示部310から離間して上記照光部321を配置した。 (もっと読む)


【課題】カメラユニットとプロジェクタモジュールとの配置を工夫することで、カメラの小型化を図る。
【解決手段】プロジェクタモジュール30およびカメラユニット20は、長手方向の各光軸20X,30Xが平行な状態でカメラ本体100の図示右側に寄せて配置される。カメラ本体100の左部には電池室10が配置される。また、プロジェクタモジュール30の上方で、かつカメラユニット20側方にあたる箇所には、閃光装置の発光部51が配置される。 (もっと読む)


【課題】撮像に先だち、簡易な方法によって従来よりも精度良く赤目の発生を予測する技術を提供する。
【解決手段】赤目判定装置であって、発光部と、レンズを介して被写体の撮像を行う撮像部と、発光部と被写体(目)を結ぶ直線と、被写体(目)とレンズを結ぶ直線と、のなす角θを算出し、当該なす角θに基づいて撮像画像に赤目が発生するか否か予測する赤目発生予測部と、赤目発生予測部で赤目が発生すると予測された場合に警告を行う警告部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置を大きくすることなく、レンズ鏡筒を駆動する円筒部材に、外部装置の駆動に用いる溝部とフレキシブル基板を通すための溝部とをレイアウトすることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置が、磁気駆動装置に電気的接続を取るフレキシブル基板50とを有するレンズ鏡筒と、回転してレンズ鏡筒を駆動する駆動環30とを備える。駆動環30は、駆動環30を貫通してフレキシブル基板50をレンズ鏡筒の内部から外部に通す貫通溝35と、駆動環30の外径側に設けられたストロボカム30aと備える。そして、貫通溝35とストロボカム30aが駆動環30の回転方向に重複する配置を有する。 (もっと読む)


【課題】 発光ユニットが収納状態となるとき、発光ユニットは撮像装置本体に収納された状態となるので、発光ユニットを収納状態から使用状態にする場合には、手動操作が困難になってしまう。
【解決手段】 駆動環30には、発光ユニット1が収納状態となるときに、スライダ37と係合する第1のカムが形成されるとともに、収納状態の発光ユニット1を手動操作によって、使用状態に移動させる際に、スライダ37と第1のカムとの係合を解除して、スライダ37と係合する第2のカムが形成され、発光ユニット1を手動操作によって、収納状態から使用状態に移動させる際には、スライダ37が移動することなく第1のカムとの係合した状態で、発光ユニット1が収納状態から第1の状態まで移動するように、収納状態となる発光ユニット1とスライダ37との間にクリアランスを形成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 192