説明

Fターム[2H077AD14]の内容

電子写真における乾式現像 (140,598) | 現像部の機構 (29,773) | 層の形成 (12,561) | 形状、構造 (6,345) | ロール (358)

Fターム[2H077AD14]に分類される特許

81 - 100 / 358


【課題】 現像像の濃度を安定させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 制御部21で露光器13の露光量を予め決められた値に制御するとともに、濃度センサ18で検出されたトナーパッチの濃度が高いほど、現像器14が潜像のために搬送する現像剤の量が少量になるように、断面が楕円の形状を有する棒状部材143を回転駆動して回転角度を調整することで現像剤の搬送量を調整する。 (もっと読む)


【課題】層厚規制部材の上流側での現像剤の滞留を抑制すること。
【解決手段】現像剤保持体(G1k)が収容される保持体収容部(2)と、前記保持体収容部(2)に隣接する第1の撹拌部(3)と、前記第1の撹拌部(3)に隣接する第2の撹拌部(4)と、前記第1の撹拌部(3)内に収容された第1の搬送部材(7)と、前記第2の撹拌部(4)内に収容された第2の搬送部材(8)と、前記第2の搬送部材(8)と前記現像剤保持体(G1k)との間に配置されて保持部材(12)表面に保持された現像剤の層厚を規制する磁性材料製の層厚規制部材(6)と、回転部材(12)の回転方向に対して層厚規制部材(6)の上流側且つ層厚規制部材(6)と第2の撹拌部(4)との間の空間(14)に配置され、層厚規制部材(6)の上流側の現像剤の空間(14)への進入を遮断する遮断部(1c)と、を備えた現像装置(Gk)。 (もっと読む)


【課題】規制部材によって規制された後において現像剤保持体に保持される現像剤量のムラを抑制する。
【解決手段】規制ロール97に最も近い現像ロール78の磁極である規制極部N2が、現像ロール78の軸中心C1から見たときに、規制ロール97との最近接位置Kから現像剤搬送方向上流側に、4°以上15°以下の位置に配置されている(θ2参照)。 (もっと読む)


【課題】安価な構成で、現像剤規制部66と現像ロール62との間隔を形成させる。
【解決手段】現像剤規制部66を筐体64に一体的に形成する。これにより、現像剤規制部66の剛性が向上するため、磁性材料66Bが現像ロール62の磁極の磁力に引っ張られて撓みにくい。このため、安価な小径の丸棒で形成された磁性材料66Bを用いることができる。また、現像ロール62と現像剤規制部66との間隔の寸法精度を出しやすくなるため、製造が容易となり、現像装置60の製造コストを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】ベタ濃度の安定性を改善し、高品位な画像を供給することが可能な現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置4において、現像剤供給部材20は、現像剤担持体17とニップ部Nを持って接触して回転し、ニップ部外の回転方向下流側近傍で、現像剤供給部材20に近接若しくは接触して現像剤返し部材50を有する。 (もっと読む)


【課題】現像器における現像剤の発熱の抑制及びトナー供給部におけるトナーの発熱の抑制を、簡易な構成で実現する画像形成装置を提供する。
【解決手段】像担持体2dに形成された静電潜像にトナー画像を現像する現像器16dと、トナー収容容器に収容されたトナーを現像器16dに供給するトナー供給部と、トナー供給部の内部又は隣接する位置に第1流路を形成する第1流路形成部材とを備え、現像器16dは、トナー供給部により供給された現像剤が収容される現像剤収容室309dを内部に有する現像器ハウジング300dと、現像剤収容室309dに収容される現像剤を攪拌する攪拌部材311d、313dと、現像剤収容室309dに収容されるトナーを像担持体2dの表面に供給する現像ローラ320dと、現像剤収容室309dの内部又は隣接する位置に第1流路を流通した冷却エアが流通する第2流路335d、337dを形成する第2流路形成部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】現像剤の搬送性を低下させることなく、搬送される現像剤の密度変化を抑えることができ、透磁率センサ出力のバラツキを抑制できる現像装置およびこれを用いる画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像剤が収容される現像槽111と、第1搬送路Pと、第2搬送路Qと、第1搬送部材112と、第2搬送部材113と、感光体ドラム3へトナーを供給する現像ローラ114と、現像槽111の現像剤のトナー濃度を検出するトナー濃度検知センサ119とを備えた現像装置2において、第2搬送部材113を、1重螺旋構造の1重螺旋羽根113aaと、2重螺旋構造の2重螺旋羽根113abとを備えるオーガスクリューで構成し、2重螺旋羽根113abの外径を1重螺旋羽根113aaの外径よりも小さく形成し、トナー濃度検知センサ119を2重螺旋羽根113abと対向する位置に配置することを特徴とするものとする。 (もっと読む)


【課題】
画像形成を行わず、長期間放置後に再度画像形成を行ったとしても、カブリ等の発生を低減させることが可能な現像剤、現像剤カートリッジ、現像装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】
少なくとも樹脂及び着色剤を有する現像剤母粒子と現像剤母粒子の表面に添加される外添剤とを含有する現像剤であって、体積平均粒径が3.0〜7.0(μm)、且つ、走査型プローブ顕微鏡観察下における表面粗さRzjisが75.3〜236.9(nm)であると共に、外添剤は少なくとも10〜100(nm)の酸化チタンであることを特徴とする現像剤、当該現像剤を収容した現像剤カートリッジ、当該現像剤カートリッジを装着した現像装置、及び当該現像装置を装着した画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】トナーカートリッジを操作するためのレバーを外力から保護することができるトナーカートリッジ及びこのトナーカートリッジが組み込まれた画像形成装置を提供することが課題である。
【解決手段】トナーを収容するトナーカートリッジであって、前記トナーカートリッジを操作するためのレバーと、該レバーを部分的に取り囲むカバーと、を備え、該カバーは、前記レバーを覆わない非被覆領域を形成し、該非被覆領域を通じて、使用者が前記レバーに接触可能であることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】着脱性及びメンテナンス性に優れると共に小型化を図ることができ、現像バイアスが帯電バイアスに及ぼす影響をも抑制可能な帯電装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100の帯電装置2aは、帯電バイアスを印加されて感光体ドラム1aを帯電する帯電ローラ21と、帯電ローラ21を囲む絶縁性のケーシング41と、金属製のシールド部材43とを有しており、シールド部材43は、ケーシング41を包囲すると共にケーシング41の外周面に密着するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】現像剤の無駄な消費をすることなく、現像剤による装置本体内の汚染を抑制する現像装置及び画像形成装置を得る。
【解決手段】電源装置98の回路を閉じて、層厚規制ロール87と現像ロール86との間で、バイアス電圧を印加することで電位差を生じさせる。本実施形態では、負帯電性の現像剤を用いており、層厚規制ロール87の電位を現像ロール86の電位よりも高くする。これにより、電界が生じ層厚規制ロール87側へ現像剤Tが引き寄せられる。このため、現像装置44の筐体80内から現像剤Tが出難くなり、現像ロール86上の現像剤Tの量が減少する(現像剤減少処理)。 (もっと読む)


【課題】現像バイアスの変更による補正において、現像ローラ表面に担持されるトナー量を適切に保つ。
【解決手段】画像形成装置は、感光体ドラム37と、現像ローラ72と、現像ローラ72に現像バイアス電圧を印加する電圧印加部80と、を備える現像装置71と、電圧印加部80を制御する制御部100と、を備え、現像装置71は、電圧印加部80が現像ローラ72に現像バイアス電圧を印加することにより、現像ローラ72によって搬送されたトナーを感光体ドラム37の表面に飛翔させて、感光体ドラム37の表面に予め形成された静電潜像をトナー像として顕像化させ、制御部100は、前記現像バイアス電圧が、直流電圧に矩形波形の交流電圧を重畳した重畳電圧を印加する第1期間と、直流電圧のみを印加する第2期間と、を含むように制御し、かつ、前記交流電圧の周期数を変更可能に制御する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド現像を採用する場合において、部品点数の増加と画像濃度の低下を回避しつつ、画像メモリを確実に防止する。
【解決手段】トナーとキャリアを含む現像剤を担持する現像剤担持体54と、現像剤担持体54から供給されたトナーを担持するトナー担持体48が、現像剤担持体54とトナー担持体48との対向部において互いに反対方向に移動するように回転し、現像剤担持体54とトナー担持体48との間に形成される電界が、平均的には現像剤担持体54からトナー担持体48へトナーを供給する方向の振動電界である現像装置34において、トナー担持体48上の単位面積当たりのトナー担持量(M/A1)を4g/m以下とし、且つ、周速比Rdとトナー担持量(M/A1)との積(Rd×M/A1)を4g/m以上とする。 (もっと読む)


【課題】過剰なトナーの搬送を抑制し良好なトナー離れを実現でき、適度な印刷濃度を保ち、初期段階から長期に渡り印刷性能に優れる導電性ロールを提供することを課題としている。
【解決手段】加硫ゴム組成物で形成されてなるトナー搬送部を少なくとも最外層に備えた導電性ロールであって、前記加硫ゴム組成物は、(A)ゴム成分、(B)粒径18nm以上80nm未満の高導電性カーボンブラック、(C)酸化チタン、アルミナおよびシリカからなる群から選択される1種以上の金属酸化物からなる無機フィラーを含有しており、前記(B)および(C)の合計含有量はゴム成分(A)100質量部に対して10質量部以上60質量部以下であることを特徴とする導電性ロールを提供する。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラム(像担持体)3に現像剤を供給して潜像を現像剤で可視像化する現像装置6において、現像スリーブ41の回転速度によらずに現像剤搬送部材42の回転速度を保ちながら、現像スリーブ41の感光体ドラムへの加圧を安定化させる。
【解決手段】現像スリーブ41と現像剤搬送部材42の駆動伝達を独立した経路とし、長手方向両端からそれぞれに駆動を伝達する。その際、ギアによる力が現像スリーブ41の感光体ドラム3への加圧を安定させる方向に作用するようなギア配置を選択する。 (もっと読む)


【目的】 供給ローラの寿命を延ばし、安定した現像剤を現像ローラに供給することができる現像装置を提供する。
【構成】
供給ローラ200を、シャフト210と、シャフト210上に巻き付けられ、繊維220をパイル状に形成し立毛処理した導電性を有する生地230とにより構成することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】現像剤収容室内に停留する現像剤の量を低減する現像剤収容室内に停留する現像剤の量を低減できる現像装置及び画像形成装置を得る。
【解決手段】現像部70は、現像剤Gが収容される現像剤収容室80と、現像剤Gを攪拌及び搬送する攪拌搬送室84と、攪拌搬送室84から供給された現像剤Gを磁力で保持する現像ロール78が設けられた現像室82が設けられている。さらに、現像部70は、現像剤収容室80と現像室82を仕切る仕切壁86が設けられており、仕切壁86には第2開口部88が形成されている。ここで、現像剤収容室80の上部に溜まっている現像剤Gは、現像剤収容室80を流下する途中で第2開口部88を通って現像室82に流入するため、現像剤収容室80に現像剤溜まりができにくくなり、現像剤収容室80内に停留する現像剤Gの量を低減できる。 (もっと読む)


【課題】プロセスカートリッジ内の現像剤残量を光学的に検知する現像剤残量検知手段25と、中間転写体5に形成された画像を検知する画像検知手段70とを用いて、装置本体内にカートリッジ7が有るか無いかを検知する画像形成装置において、装置本体内にカートリッジが挿入されていないときにも、部品を追加することなく、カートリッジ有無検知の誤検知を防止して装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】装置本体内にカートリッジの着脱のために設けられているガイド部材9が、前記現像剤残量検知手段25と、中間転写体5の間に設けられており、前記ガイド部材9の一部が現像剤残量検知手段の発光部27から出射される光線の光路の一部あるいは全部を中間転写体に対して遮蔽する。 (もっと読む)


【課題】トナー層厚を調整する濃度キャリブレーション時におけるリークの発生を抑制することにより、キャリブレーションを精度良く実行可能な現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】キャリブレーションを行う場合、予め電圧可変装置33及びリーク検知装置35を用いてDS間におけるリークの発生及び検知を行い、リーク発生電圧を測定する。そして、測定されたリーク発生電圧を超えない範囲でDS間Vppを設定する。次に、設定されたDS間Vppを固定し、Vmag(DC)を段階的に変化させて基準画像を形成する。そして、形成された基準画像の濃度を濃度検知センサ40により検知し、検知結果から基準画像の濃度が目標値(基準値)となるVmag(DC)を設定する。 (もっと読む)


【課題】リーク検知時におけるトナー層の影響を極力少なくするとともに、トナーを消費することなく画像部及び白地部の両方においてリーク電圧を可能な現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像ローラ23には、Vslv(DC)及びVslv(AC)を印加する第1バイアス回路30が接続されており、磁気ローラ22には、Vmag(DC)及びVmag(AC)を印加する第2バイアス回路31が接続されている。第1バイアス回路30及び第2バイアス回路31には電圧可変装置33が接続されており、第1バイアス回路30にはリーク検知装置35が接続されている。リークの発生及び検知を行う場合、Vslv(DC)に対し、Vmag(DC)を同等、若しくはトナーが現像ローラ23側から磁気ローラ22側へ移動する方向に印加する。 (もっと読む)


81 - 100 / 358